記事タイトル:剣道って??? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To hurryさん

>親ももちろん、サポートしますが、指導される皆さんにも
>指導すると言う立場で関わるからには、子供に対しての責任の一端を
>ほんの少しでも、持って頂けたらうれしいなと思うのです

おっしゃる通りですね。
単に「趣味の延長」で指導にあたっておられるような方もお見受けいたしますが、子ども
たちに指導するということはその子の教育にかかわっているわけですから、そういう認
識をしっかりともってほしいですね。指導者たるもの、教育書のひとつも読んで剣道の技
術のみに偏ることなく子どもたちを導く責任を果たしていただきたいものです。

また、ご父母の皆様にも、子どもと指導者を「サポートする」という気持ちで接していた
だきたいですね。剣道に限らず、過干渉が子どもに悪影響を及ぼすことはよく知られてお
ります。剣道は他の外来のスポーツに比べると上達や達成の喜びを感じにくい競技です。
さらに、夏の書中稽古、冬の寒稽古など過酷で厳しい稽古が少なくありません。ご家庭で
はくじけそうになるお子さんを上手に励まし、剣道に向かう気持ちを守り立てていただ
くことが望まれますね(^^)

「子どもー指導者―家庭」が三位一体になりますよう、どうか、ご尽力下さいますよう
心より応援させていただきます。
[2002/05/14 12:12:43]

お名前: harry   
本当にたくさんの意見を寄せていただいてありがとうございます
私自身剣道のことはわからないので、技術的なことは
指導される先生にお任せするしかないと思っています

ただ、子供は成長過程で気持ちもまだまだ未熟な部分がありますし
同じことを言われても、けろっとしている子もいれば、
思い悩む子もいると思うのです

親ももちろん、サポートしますが、指導される皆さんにも
指導すると言う立場で関わるからには、子供に対しての責任の一端を
ほんの少しでも、持って頂けたらうれしいなと思うのです

このページに、いらしている方々は、本当に前向きに剣道に
取り組まれて、指導に当たられている方ばかりなので
素人がいまさらと言われるかもしれません
失礼を承知で、一人の親の気持ちを述べさせてください
[2002/05/14 11:28:03]

お名前: けい   
数日間、このトピを読ませて頂きました。
大変なことになっていらっしゃいますねぇ。

やはり、運営側の問題が大きいような気がいたします。
指導部長の先生は、剣道を通じてお子さんに何を教えて
行きたいのかを、父母会などを通じて、しっかりと保護者
に話す必要があると思います。

また、指導の仕方にいちいち父母が口を出したりしない
よう、厳しく言っておく必要もあると思います。父母とし
て、どういう部分で子どもたちをサポートして行って欲しい
のかも、丁寧に説明しておくべきでしょう。

どのようなスポーツ団体でも、指導者は、しっかりとした技術
と指導方針を持って、子どもたちの育成に当たっていって欲しい
と思います。
[2002/05/14 01:06:53]

お名前: 悟   
hurryさん始めまして
皆様の意見拝見しました
私は遅剣の身で、子供を通じて剣道の魅力に取り付かれたわけですが
先生同士の指導上、或いは個人的な好き嫌いでのイザコザ
又、指導料の値上げを言われる先生の問題とか
色々と剣道以外での見たく聞きたくないことが、ちょこちょこと発生します
私が憧れた剣道の世界にも色々あるもんだと・・・・・
ただ稽古に励むだけとは行きませんね
しかし子供達だけには剣道に関係ないトラブルとかは絶対に見せたり感じさせてはいけないと
思うこの頃です
[2002/05/13 23:28:19]

お名前: 砕啄   
思うところあってカキコネ−ムを改めます。(旧K.H)

harry様
私も小・中学生の指導をしておる者です。(中二と三歳の父親)
特にこの時期には、新入団員・新中学生の初心者に対する指導に悩むことが多いです。
harryさんの言われている指導者に対して憤りみたいなものを感じ久しぶりの書き込みとなります。
剣道人いや武道人とは言え、やはり「まさか」というような人はいるものです。
こういう考え方はどうでしょうか?
「○の背中をみて子は育つ」対して「反面教師」全く違った師を持っても
それを観ている本人がどう感じ取るか? どういう風に自身に取り込むのか?
子供さんが間違った取り込み方をしないようにしっかり見守ってやって頂きたいと思います。
このお話、一指導者として自分の身に置き換え“正々堂々”の精神を持って
今後の指導に生かしていきたいと思っております。
[2002/05/13 15:43:15]

お名前: Hide.   
To hurryさん

>指導部長の担当している会場の親同士は、2グループに分かれてしまって
>派閥争いまがいの状態なんです

うーん、困りましたねぇ。
でも、細かい事情はわかりませんが、それを見過ごしにしているのは、やっぱ、指導部
長の先生なのではないでしょうか。ご父母の皆様に、「親としてのかかわり方、あり方は
こうですよ」と明言しないからそんな事態を引き起こしている・・・。なんか、拝読しま
してそんな風に感じました(^^;

もう少し、指導者同士も意見交換が必要なようですし、父母会もきちんと組織すること
が望まれるようです。まさに、全体的な構造改革ですね(^^)
[2002/05/13 11:57:12]

お名前: harry   
Hideさんカキコありがとうございました

親と指導部長が親しく話ができる関係ではあるのですが
親の中には、取り入って自分の子供を団体戦でいいチームに入れてもらおうとか
余計に、稽古をつけてもらおうとか、ライバルになる子供や親のことを
俗に言う「チクル」とか

いちに会のホームページの中でも最近の親の資質が書かれていましたけど
うちの場合も少年部としてのまとまりよりも、自分の子が一番であることに
(勝つことに)ステータスを感じる親が多いようなのです

私自身は子供が幸か不幸か、勝負のことに関しては
圏外なので、あまり直接的な被害はありませんが
指導部長の担当している会場の親同士は、2グループに分かれてしまって
派閥争いまがいの状態なんです

子供の習い事に、こんなに親がしゃしゃり出るのって
ちょっと信じられない世界ですが・・・現実にはあるんですよね

もっと、みんながひとつの方向に向かって伸びて行けるといいのに
足の引っ張り合いじゃあ悲しいですよね

うちの少年部にも、構造改革が必要な状態・・・でも昔から繰り返されていたことのようなので、簡単には解決できませんよね
剣道は大好きですし良い面も十分分かるのですが
こと人間関係には、頭を悩ませます

豆剣士の父さんの言うように剣道の世界だけの話だけでは
ありませんけど・・・・勝ち負けに関しての母親の
力の入りようはやっぱり・・・・すごいの一言です

私が熱心じゃあないからなのかなぁ
[2002/05/11 10:33:55]

お名前: Hide.   
hurryさん、はじめまして。管理人のHide.と申します。
とくに出遅れたつもりはないのですが、カキコが遅くなってしまったようですね。逆に言
うと、この問題に対する皆さんの関心の高さがうかがえるようです。

皆さんのご意見の大半にありますように、hurryさんのお通いになっておられる剣連の少年
部には指導上と運営上の問題点があるようですね。拝読いたしますと、指導部長の先生も
お若く、両会場の先生方を統率するお力に欠けるようです。
ただ、むしろ救いなのは、指導部長の先生も同年代で同じようにお子さんに剣道を習わせ
ているっていう点ではないでしょうか。


>ほかの親も、指導者とし接しているというより一人の父親として接している
>その辺の線引きがうまくできていない(親のほうも)
>そんなことも、指導者としての自覚を持ってもらえない
>誘引にもなっているのでしょうか?

このあたりをうまく利用できませんかねぇ。親しくお話できる環境にあれば、先生個人の
お考えなども聞く機会があると思われます。けっこう、運営面でお悩みになっておられる
ことも少なくないかもしれません。この先生を上手に利用して、両会場の指導者達の意思
統一を行ない、不仲を解消する方法を考えてみてはいかがでしょうか(^^)

なんにしても、大人の不審な態度は子供たちの健全育成に悪影響を及ぼします。剣道その
ものからも離れていってしまう原因にもなりかねません。早急に改善できるようお祈りい
たしております(^^)
[2002/05/11 08:52:46]

お名前: harry   
皆さんたくさんの意見をありがとうございます
豆剣士の父さんの言うとおり一人の先生に振り回されているのではなく
こちらがうまく立ち回る知恵も必要ですね

今日も練習があって、「ああ、気持ちいい練習だった」と
汗だらけで、ニコニコして戻ってきた子供たちを見て
親が思い悩むよりも、子供たちのほうが数段素直に剣道に向き合っているんだなと
教えられたように思います

剣道のことはよく分からないし、強い子の親のように、決して適切なアドバイスも
できない親ですが、一生懸命エールだけは送っていきたいなと感じています

これからもいろいろ教えていただけたらと思います
皆さんほんとにありがとうございました
[2002/05/10 21:27:53]

お名前: 豆剣士の父   
harry さんはじめまして。

いろんな人がいることは仕方がないことで、そういう人がいることに振り回されたら
損するだけです。(別に剣道の指導者に限らず、学校の先生でも、また社会にでられ
たら変な人はたくさんいます。)

変な指導者がいるなと受け流し、その環境の中で自分ができることに集中されるのが
良いのではないでしょうか。

指導者の先生が複数おられるのであれば、皆が皆変というわけではないでしょうから、
相性のあう指導者になるべく教わるようにしたらいかがでしょう。また、兄弟でされて
いるのですから、2人で(素振り等の)計画を立てて自宅でも練習されたら良い
のでは。(別に、練習は道場だけでしなくてはならないわけではないですから・・)

その指導者の性格で息子さんたちの剣道が決まるわけではないですから。
[2002/05/10 20:20:46]

お名前: 杉りん   
TO  harryさん

はじめまして、よろしくお願いします。
大変ですね。せっかくお子さん達が頑張って剣道をしているのに残念な気がします。
私も皆さんがおっしゃっているように上層部の方々に話を持っていかれるのが良いのではないかと思います。

ウチの息子が通う剣友会は小学生が約60人、先生が12人在籍しています。
これだけでもけっこう多いほうではないかと思いますが、この他に送迎役のお母さん連中が多数見学しています。

このお母さんたちの井戸端会議が色んなところの調整に役だっているようで、
他のサークルでよく聞く“いじめ、えこひいき”などの問題はウチの剣友会にはありません。
俗な言い方ですが、その辺から親同士の意見をまとめて、皆さんで先生なり剣連の上層部の方なりに
話を持って行かれてはどうでしょう。

それかもしお時間があるのならいっそご自身もお子さんと一緒に剣道を習いに行かれてはどうでしょうか。(^^)
これほど強烈な抑制力はないでしょうし、なにより剣道は本当にすばらしいものなんですよ。(^^)
[2002/05/10 17:40:45]

お名前: となりのマッツー   
to harryさん

私も息子を指導していますよ。
親として自分の子供を見れば、当然他の子達よりも気になるし、試合の応援の時でも、息子の方に
目が行くことはあります。でも、お稽古の中では自分の息子と言う意識で指導はしていません。
あくまで私の教え子の内の一人なんです。却って息子に対して厳しくすることで、お稽古が引き
締まることもあります。
親と指導者と言う二つの立場で接する場合、私は難しい反面、メリットも多分にあると思っていま
す。今の小中学生の気持ちはなかなかはかり知ることが出来ませんが、息子を通じてそういう面
に触れることが出来ますし、それを指導の中に活かしていくことが出来るからです。
私はお稽古の中では子供たちにも厳しく接しますが、一たびお稽古から離れれば、いっしょになっ
て大騒ぎもしますし、たくさん話もします。それがお互いの信頼関係に繋がっていると感じてい
ます。

その指導部長さんのことは存じ上げませんので、何とも言いようがない部分もあるのですが、その
方の自覚を促す意味でも、指導者の方々とご父兄が会話する場を設けられてはいかがでしょう
か?
私共の道場では特にそういった場を設けることはありませんが、指導者と父兄が一緒になって子
供たちを育てると言う気持ちを持っていますので、例え酒席であれ真剣に話をするようにしてい
ます。
[2002/05/10 16:57:20]

お名前: 大爺   
to harryさん
はじめまして剣道大好きな爺さんです。
harryさんの心中よ〜くわかります。この様なお悩みをお聞きする事が剣道指導者の端くれ
として一番残念で情けなくなります。

江雲さん、となりのマッシーさん、だめパパさんのおっしゃるとおり、この指導部長さんは
指導者としての資質に問題が有るのは明らかでしょう。また、これに近い剣道指導者(?)
が少なからず居るのも事実です。勿論人格・技能ともに兼ね備えた立派な先生も沢山おられます。
そこで、ご不幸(?)にも当該指導部長のような指導者に当たった場合ですが・・・・・・
あまり欠点ばかりを見ないで(言葉は悪いですが見てみぬ振り)割り切る事も必要かと思い
ます。
本質的に、剣道の指導をボランティアでやっている方でとんでもない人は居ないと思うんです
数々の不信に繋がる言動で不信感をお持ちのことは判りますが、その指導者のやる事、いう事
を悪い方ばかりに解釈してしまうことも在り得ると思うんです。

たとえば、
>、先日も、1級の級審査を受ける子が指導部長の担当している
>会場に練習に行って、「剣道型を教えてください」と頼んだら
>「俺はタバコを吸わないとならないから教えられない」と言われたそうです

とんでもない言い方です!!!が・・・タバコを吸いたいからではなく、
「前もって連絡も無く、突然、受審の前に型だけ教えて欲しいとはけしからん」と思った
のではないでしょうか。これだとチョット礼に反すると思いますが。

幸いにもお子さん達は剣道がお好きなご様子ですので、他の指導者は良い方のように推察
されます。その方達を信頼され剣道を続けられますようお祈りいたします。
[2002/05/10 16:46:39]

お名前: harry   
貴重なご意見ありがとうございす
少し気持ちのつかえが取れてきました

剣連の上層部のほうに相談と言うことですが
少年部は少年部で任されているようで、親はあまり接触がないのです

それと、指導部長といっても、まだ30代後半で私たちと変わらない年代なんです
指導部長の子供も同じところで剣道を習っていますが「指導者」という顔と一人の子供の「親」としての顔がごっちゃになってしまっているようで・・・

ほかの親も、指導者とし接しているというより一人の父親として接している
その辺の線引きがうまくできていない(親のほうも)
そんなことも、指導者としての自覚を持ってもらえない
誘引にもなっているのでしょうか?

子供たちの剣連は、親と指導者との宴会やレクレーションはあるのですが
きちんとした話し合いの機会はないのです
ほかの道場(私設道場は別なのでしょうが)は如何なのでしょう
指導者と親両方をやっている先生方はどのようにして
親と付き合っているのでしょう?

試合でも、自分の子供の入っている団体のチームには
アドバイスに行くのに、後はぜんぜんという先生が家の指導者には
多いのです・・・
[2002/05/10 14:05:00]

お名前: 江雲   
江雲と申します。

まず、子供さんに関して。
自分の幼かったことを思い出すと、みんな多かれ少なかれ「・・・が足りない」なんていうのが
当然で、試合に負けることなんてしょっちゅう。
勝ち負けを目的にしているなら別ですが、剣道をならわせているのが子供の心技体の成長である
ならば、まず「好きだ!」というものを持つ心が出来つつあるわけですから、そこをほめてはげ
ましていくので良いのではないでしょうか。
剣道とは不思議なもので、不器用な子や体力の劣る子でも正しい剣道を素直に練習し継続してい
くことで、いつか器用だが熱心さに欠ける子を追い越すことが出来るのです。
出来始めたことをほめてやると、子供って何倍も元気になりますよね。

さて、指導者の件ですが、困ったものですね。
残念ながら、剣道は正々堂々としたもの面とともに、ともすれば人の意見を聞かず融通のきか
ない人間を育ててしまう懸念も指摘されています。
だめパパ剣士さんやとなりのマッツーさんが言われているように、上層部に話が出来るのであ
ればいいのですが、指導を受ける身としてなかなか言いにくいことですね。

私だったらどうするだろう、と考えてみましたがなかなかいい答えは出ません。
大所帯の会場のようなので、年齢の如何にかかわらず真摯に剣道に打ち込んでいるほかの先生は
おいでにならないでしょうか。たとえ年は若くても信頼に値する剣士であればその方に理想とす
る姿を話し、他により良いところがないか聞いてみてはどうでしょうか。

稽古を三年休んでも良い師をさがすことが、剣道でも大事とされています。
場所を変えるのはちょっと後ろ向きかもしれませんが、良い師匠を探し、選択する権利は私は
弟子にあると思います。

良くない指導者の存在も認めざるをえませんが、この人についていきたいと思う指導者が剣道
界に数多く存在することも、このいちに会のホームページをご覧になって理解していただける
と幸いです。
[2002/05/10 13:36:39]

お名前: となりのマッツー   
to harryさん

私もだめパパ剣士さんのご意見に全く同感です。
お子様の通われているところは、「少年部」と名がついているのですから、当然主役は子供です
よね。その子供を無視した指導者(この場合、指導者と呼ぶには腹がたちますが…)の無礼な態度
は許せないというか、絶対に排除すべきです。指導者たるものは、やっぱり子供の目線で考え、
指導に当るべきでしょう。
剣連の上層部の方々にきっちりと事情をお伝えになって、改善すべき点は改善していかなければ、
harryさんのお子様のように剣道が好きな子供たちが、ドンドン剣道から離れていってしまうこ
とに繋がりかねませんからね。
[2002/05/10 13:04:41]

お名前: だめパパ剣士   
久しぶりにカキコします。
harryさんがおっしゃるように剣道は正々堂々としたよいものですよ。
それは指導者が悪いからでしょう。
形のお稽古をお願いした際に、タバコうんぬん発言は指導者として絶対に言ってはいけない発言です。
例えば、急にお稽古をお願いされたので、時間を取れないなどの理由があったのならばしっかりとその理由を説明すべきです。
指導者同士の剣道観の違いはどこの道場でもあることですが、それはそれとして子供たちのことをまず第一に考えるのが指導者としての正しい態度です。
他の親御さんもこの雰囲気を感じていらっしゃるようなので、みんなで話あって剣連の上層部に直談判したらよいのではないですか。
繰り返しになりますが剣道はすばらしいものです。この場合は指導者がアホなのです。
[2002/05/10 12:47:01]

お名前: harry   
初めてカキコします
中一と小五の剣道をする息子の母です
子供たちが剣道を始めて、もうすぐ6年になります
兄のほうは、動作が緩慢で、いつも気合が足りない、動きが鈍いと言われてきました
弟のほうは、背が小さく精神的にも弱いところがあってなかなか相手に
向かっていけないようです
そんな二人ですので、試合に出ても、いつも1回戦ボーイで親としては
歯痒い限りですが、当の本人たちは剣道が好きで、練習が大好き
(試合は嫌いなのだそうです)と言っているので親のできることは
ほめて励ますしかないのかなと思っているところです
ところで、子供たちの通う道場はO市の剣道連盟の少年部というところで
50人くらいの小中学生が在籍し、曜日によって大きく2つの会場で
練習をしています
教える指導者もほぼ2グループに分かれて教えているのですが
指導者同士の人間関係がとても悪いのです
時間のある子供たちは、2つの会場に練習に通えるのですが
ほかの習い事などとぶつかると、どちらか1つの会場にしか
行けない場合があります(我が家もそうなのですが)
たまに、いつもと違う会場に練習に行っても、声もかけてもらえない
指導らしい指導もしてもらえない・・・と言う状態なのです
同じ剣連の中にいるはずなのに、自分についてくれている(支持してくれている)
親の子供たちには、大人の練習時間にわざわざ呼んで
練習をさせたり、えこひいきと言うのが見え見えなんです
その先頭に立っているのが、剣連の少年部の指導部長という立場の人なので
なんだかやりきれないものがあるんです
先日も、1級の級審査を受ける子が指導部長の担当している
会場に練習に行って、「剣道型を教えてください」と頼んだら
「俺はタバコを吸わないとならないから教えられない」と言われたそうです
その子も今までは、違う会場で練習していたのですが
中学生になって、今までの会場では練習できなくなったので
指導部長のいるほうに、変わったばかりの子なんです
試合に勝つ負けるは、その子自身の実力だから仕方がないと納得できるのですが
指導者の露骨な行動、ひいきには納得いかないものがあります
自分の行っている会場の指導者に相談して、状況を話したとしても
また、しっぺ返しを食らうのは、子供たちですし
親同士も、自分の子供を勝たせたい、と言う気持ちが強いせいなのか
見て見ぬふりを決め込んでいますし
なんだか、剣道って、もっと正々堂々としたものだと思っていたのですが
6年たって、ほんとにやらせている意味がわからない今日この頃です
なんだか最後は愚痴になってしまいました
ごめんなさい
[2002/05/10 11:24:49]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る