記事タイトル:段について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 大和守安定   
to 虎徹さん
はじめまして。大和守安定と申します。

>昇段試験がことごとく仕事に追われ受けられませ
>ん。したがって持っている段位は習い始めのころ受けた初段のみ。

どうしてもお仕事で時間が取れず審査が受けられないのであれば仕方がありませんが、

>これから二段、三段と受けるのもいいのですが、何年もかかるかと思うと今のままでも良いかと
>思うわけでございます。それでもやっぱり昇段審査受けたほうがいいかなとも

何とか時間は取れるが今更審査なんて、、、。ということならば、受験されてはいかがでしょうか。
気が重いのは会場へ行って面をつけるまでで、お相手と向き合ってしまえばすべてふっきれて
無心になれますよ。
何度も不合格になっていれば別ですが、そうでなければ是非トライしてみてください。
九段や十段ではないので、持ってても邪魔にはなりませんよ。
御武運、お祈りいたします!
[2003/07/01 02:28:02]

お名前: Hide.    URL
to 虎徹さん

>これから二段、三段と受けるのもいいのですが、何年もかかるかと思うと今のままでも
>良いかと思うわけでございます。それでもやっぱり昇段審査受けたほうがいいかなとも
>…葛藤する小さな私めなのでございます。初段より無段の方が良かったなあと思うこの
>頃です。

そうですねぇ、いろいろ考え合わせますと、虎徹さんだってこれから何十年も剣道界にお
られるのでしょうから、お受けになって損はないように思われますね(^^)
[2003/06/30 18:29:45]

お名前: 虎徹   
皆さんありがとうございます。
やはり色んな方がいらっしゃるものですね。
もう剣歴も十年以上になって、先生は何段ですかなんて聞かれると「初段です」と答え
にくく、かえって段はありませんといいたいくらいの気持ちになります。これから二
段、三段と受けるのもいいのですが、何年もかかるかと思うと今のままでも良いかと思
うわけでございます。それでもやっぱり昇段審査受けたほうがいいかなとも…葛藤する小さな私めなのでございます。
初段より無段の方が良かったなあと思うこの頃です。
[2003/06/29 11:46:55]

お名前: 親馬鹿一刀流   
親馬鹿一刀流です。
虎徹さん

私の師匠は、戦後の剣道連盟にはいっさい関係なく過ごしてきた方なので、
現剣道連盟の段位は無段です。そんな師匠の影響を受けているものですから
私は、段を取るために剣道をやっている訳ではないという考えを持っています。
しかし師匠は、昔風に何段相当ということを良く言いますし、頃合を見計ら
ってそろそろ剣道連盟の段を受けに行きなさいと言います。

自分自身は、次の段位に見合ったお稽古が出来るように意識はしますね。
段位は目標であって目的ではないといったところでしょうか。

こんな例もあります。
私が所属していた少年剣道の先輩指導者なのですが、実力十分なのにある段位
を数回不合格になりまして、何が悪いのか自分も周囲の方もわからない。
ご自分でもう昇段しなくても良いなと思ったそうなのです。
片や何十人何百人も子供達の指導をしてきますと、中には昇段審査に落ちる子
供もいまして、当然再挑戦となる訳です。
「子供達に頑張れ頑張れと言って昇段審査に出す以上、自分が挑戦しない訳に
いかない。」と言ってその後数回目に合格されました。

最終的には、ご自分の気持ちの持ちようではないでしょうか?
[2003/06/28 22:46:04]

お名前: みのる   
虎徹さん
こんにちは、私は遅剣ジジイのみのると言います。「遅剣のみなさま16」(1〜16まである)と言うトピに常駐してます。
是非お立ち寄りくださいませ(^_^)

 >最近はこれ以上段はなくても良いかなとも思うようになりました。
何ら段にこだわる必要はないですよね、ごつい剣道をする今の全日本剣道連盟会長も確か無段です。
 >教室で教えて欲しいとか、学校で教えて欲しいとかいう話が来るようになり
そのように頼んでくるのは虎徹さんの実力を評価しているからこそでしょう、下手だから段が無いとは思わんでしょう。
初段でも7段をころころやっつけるなんて、そこまで行けば思っただけでも痛快ですなぁ(^_^)
いや、冗談でないかも・・・
[2003/06/25 10:10:09]

お名前: Hide.    URL
>正しい修行を続けていけば段位はいつか伴ってくるものではないでしょうか。
>あるいは段位そのものも要らないという考え方も成立するでしょう。

>もともと段位の客観性には限界があるものです。そういうものだと思っていればいいので>ないでしょうか。

はやぶささんのご意見に賛成ですね。
まぁ、段位を目標に修行されるのも、「剣道という山」の登り方の一つだと思いますので否定は
しませんが、「とることは目安の一つ」であるという認識を、とくに高段位の方には忘れないで
いてほしいですね(^^)


「誰にでも自分の剣道が表現できる」という点については私は失格かな。お相手によって柔
軟に自分の剣道を変化させてしまいますので・・・。あ、だから昇段審査向きじゃないんだ(笑)


いけね、虎徹さんのトピからかけ離れた話になってしまいましたねm(_ _)m
[2003/06/25 09:36:38]

お名前: はやぶさ   
段位を目標や目的にするから問題が起きるのではないでしょうか。
だから8段に受かったものは天下を取った気になり、
なれないものは7段ですら敗北感すら持つ。
こうなると本来、奨励のはずの段位が剣道を楽しくないものにしてしまう。

段位はないよりあったほうがよいし、低い段位より高いほうがよいのですが
それは正当な長年の修行の結果、気が付いたらそうなっていたという形が望ましく、
取得自体を目的化すればろくなことはないでしょう。

わたしも段位が欲しくないといっては嘘になりますが、
剣道を生涯続けることと、いつでもどこでも、相手が誰でも自分の剣道ができることを
目標に修行しています。
段位審査を受ける時も合否よりも自分の剣道ができたかどうかが大切ですね。

正しい修行を続けていけば段位はいつか伴ってくるものではないでしょうか。
あるいは段位そのものも要らないという考え方も成立するでしょう。

それと段位は実力の目安にすぎません。わたしも試合で大学生の3段クラスにてこずることは
ありますし、8段の先生でも簡単に打てる事もあります。私より弱い7段はゴロゴロしています
よ(笑い)。
もともと段位の客観性には限界があるものです。そういうものだと思っていればいいのではないでしょうか。
[2003/06/24 23:12:17]

お名前: NORIKO    URL
虎徹さん
初めまして〜!横浜の片隅でお稽古させて頂いております遅剣のNORIKOです。
どうぞよろしくお願い致します。
私の知っている方で剣道がメチャメチャ強くて上手な方がいます。
子供の頃からずぅ〜っと剣道を続けて今30代半ばの方ですが
「段は要らない!」と審査をずっと受けなかったそうです。
でも、道場の先生の「段の無い人は試合に出さない」の一言で
初段だけ取られたそうです。
でも実力のある方なのでみんな尊敬していますよ。
私のように”主婦”という肩書きしかない者にとっては
『段』はとてもうれしいものでした。
日常生活の中には無い一つの目標ができてうれしかったです。
段が無かったらもしかしたらこんなに続けていなかったかもしれません・・。
今では私のほうが段では上になってしまいましたが
その初段の方にお相手していただく時はその方が上席に立たれますし
アドバイスも真剣にしてくださいます。
子供の指導に段が必要かどうかは私にはチョッと分かりませんが
こういう方もいらっしゃるということを虎徹さんに知って頂ければと思いました。(*^-^*)
[2003/06/24 18:02:05]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

まぁ、剣道をやるもの同士は、「お、この人強いな・・・」なんて感じられるものですが、剣道を
やらない人にとっては段位が実力の目安なんですね。まぁ、仕方がないこととあきらめて指
導面で頑張るか、やっぱ何とか段を取りにいくか、2つに一つではありませんか(^^)

子どもたちはちゃんと先生の実力というのはわきまえているものですがね(^_-)~☆
[2003/06/24 11:39:19]

お名前: 虎徹   
こんにちは。はじめまして。
遅剣オヤジの虎徹でございます。剣道を始めて約10年、多少のブランクも有りながら週
2、3回の稽古を続けて来ましたが、昇段試験がことごとく仕事に追われ受けられませ
ん。したがって持っている段位は習い始めのころ受けた初段のみ。

最近はこれ以上段はなくても良いかなとも思うようになりました。しか〜し、少年剣道
教室で教えて欲しいとか、学校で教えて欲しいとかいう話が来るようになり(私でなく
てもいいのかもしれないけど)学校で教えるようになりましたが、「先生は何段です
か?」と生徒や父兄から聞かれます。「無段です」等と応えていますが、父兄の中には
「そんな指導者で大丈夫?」という方もチラホラ。

やっぱり段は必要でしょうか?
また、無段の方、初段のみで頑張って続けておられる方いませんか〜?
[2003/06/24 09:45:45]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る