記事タイトル:他の道場名での大会出場について 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 豊海さん

管理人のHide.です。

中体連や高体連では、合同チームを認める大会もありますね。
とくに女子など、メンバーが組めなくなることがありますので、そうした措置は積極的に
認める方向で推移しているようです。

ただ、少年剣道(小学生)の大会では、まだ、そうした流れはごくごく少数と思われます
が・・・(>_<)
[2009/01/06 14:24:50]

お名前: 豊海   
私の息子中学生、前にも書き込みしましたが、たった一人の剣道部、市内の中学3校で
合わせて3人、4校で合わせて5人です、11月に行われて大会には、混合は認めない
と書いて有りましたよ、無いときは合同チームとして参加してます。
私の地区では、大会案内に書かれておりますよ。
保護者父さんの地区も多分同じように行われているのでは。
[2009/01/05 22:38:45]

お名前: Hide.    URL
To 保護者さん

都会でも子どもの数の減少は著しいですよ。
事実、愚息の通う剣友会では、6年生はたった一人ですし。

でも、こちらの方でいただく大会要項で「他道場との混合云々」なんていう一文を見たこ
とはありません。主催者としてもそういうことが想定外だからじゃないでしょうか(>_<)

大会にいきましても、5,6年生の中に明らかに低学年という子が混じった団体を多数見か
けます。どこも台所は苦しいのでしょう。
子どもの人数減少とともに混合が一般的になって行くのかもしれませんが、今のところは、
まだそんな感じではないと思いますよ(^^;
[2009/01/05 18:19:16]

お名前: 保護者   
Hide様
大会要項に他道場との混合は認めません。とあればやりません。
無いから了解を頂くのです。一つの道場で高学年が2名なんて当たり前の時代です
2道場で4名、5名なんてよくある事です。
都会の感覚では考えられないでしょうが。
[2009/01/05 16:09:59]

お名前: Hide.    URL
To 保護者父さん

管理人のHide.です。


>主催者に了解してもらう事が多々あります。

同門であっても他の道場から選手を補充したことを、毎回、主催者に了承を取っていると
いう意味でしょうか?
もし、主催者の了承が得られなかった場合はどうなさっているのですか?(>_<)
[2008/12/25 09:12:01]

お名前: 保護者父   
訂正させて頂きます
Aチームに足りない時、特定チーム(同門)より選手以外の子供達をお借りする。
[2008/12/24 08:07:15]

お名前: 保護者父   
皆さんのご意見参考になります。
私の出身の道場の先生は、道場混合は許しております。
ただし、Aチームに足りないとき、他道場の選手以外の子ども、又はB、Cチームで
足りない時、他道場の選手以外の子たち、条件付です、当日先生方に声を掛けて
主催者に了解してもらう事が多々あります。
私もこれは、良しとおもいます。勝つためではなく、子供達に経験をつませて上げる
ためだからです。
先日中学生の大会がございました。その中で選手が5人居るのに他校の県大会出場選手
を出している学校がございました、垂れネームまで作っての参加でした。
これは、子供達にも、保護者にも了解して頂いてるのでしょうか、多分主催者に了解
頂いて無い事だと思います。この様な事はいけない事だとおもいます。
地区や立場により色々なご意見がありますが、道場の看板になるチームはいけない事だと思います。分かりやすい例を出させて頂きました。
[2008/12/22 16:32:35]

お名前: 現状肯定派   
一さん
レスありがとうございます。私がトピ主である「カムバックさん」に伝えたかった
事について、説明を加えさせていただきます。

私は「カムバックさん」のお話を次のように理解しています。
・選手の貸し借りについては、双方の道場責任者・指導者の方々は了承している。
 (選手不足を補う措置であり強化補強ではない)
・選手は、所属道場の道場責任者・指導者からのオファーで、他の道場の試合に
 参加している。(本来、出場資格のない選手が「選ばれて全国規模(スポ少)
 の予選会」に参加するのに、自分の道場には参加資格がない。)
この状況下で、カムバックさんは「自分が出られない大会に、不正に参加できる
仲間がいる矛盾」を感じたのだろうと思います。(カムバックさん、勝手な解釈で
申し訳ありません。)

そんなカムバックさんが、このレスから「してはならない」という言葉を借りて、
図らずも同じ道場の仲間に投げかけたりする事にならないよう「避けた方が良い」
と書き、一方カムバック(剣士)さんの「頼まれても〜出場しません」も、一本筋
が通る話ですから「選手の意思に任されるべき」とした次第です。

また、この方法での大会参加は一さんお考えの通り、少なからず双方団体・大会
主催者・対戦相手に迷惑がかかるでしょう。現状では、私の「迷惑をかけずに」
は無理があります。
ただ、非難やペナルティーを受ける事を前提としてでも、参加する理由があると
双方道場・参加選手が判断した事に対し、カムバックさんは「大会参加の是非」を
簡単に判断するべきではないと思います。

必要最低人員の話も含め、カムバックさんの思いに正面から答え、参加方法に問題
ありの状況が周知された後でも「その非難に堪えうる理由」を主張できるかどうか。
参加を決定し、選手を送り出す道場責任者・指導者の責任は重いと考えます。

カムバックさんには「沢山の意見を取り込んで、人の言葉を借りずに」この問題に
対する考え方を醸成してもらいたいと思いました。(それで原文冒頭「生徒の問題
として」と前提を置かせてもらいました。)

※方法論として、お話の「混成参加」や「オープン参加」も考えられますが、現状
 ではその環境が整っているとは言えませんし、「所属団体の複数登録」等がこの問
 題の逃げ道になる事も避けたいので、割愛させていただきました。方法論ではなく
 「自分と仲間と指導者と道場との関わり合いの問題」として考えたかったからです。

以上です。
 
[2008/12/17 22:43:10]

お名前: 一   
現状肯定派さん
愚息が剣道をしている親として、少し意見が違うのでレスります。
>所属道場以外の選手として大会に出場することは、原則「避けたほうが
>良い」と思います
避けたほうが良いのではなく、原則「してはならない」と考えます。

>ただ、周辺の人達(オファーのあった道場や所属道場に関わる人達)に
>望まれての参加であれば、参加の是非は「オファーを受けた選手の意思」
>に任されるべきだと思います。
指導者は、原則「試合のために他の団体の選手を自団体の選手として求めては
ならない」よってオファーを受けた選手の意思が介在する事はない。いや、選
手に意思を介在させる状況にしてはならないと考えます。

>・道場の他の仲間に迷惑をかけずに
自団体でなく偽って他の団体で出場した場合(こういった行為が頻繁に行われ
るようになれば)長い目で見て必ず汚名を伴いますので、心無い指導者は別と
して、仲間には必ず迷惑をかけます。
>・所属道場の責任者や指導の先生方の了解のもとで
道場間同士では、ダメだと思います。大会主催者同意の下、所属を明らかにし
た混成なら全く問題なしだと考えます。
>・自身の参加が、参加先の選手編成の必要最低人員であることを
切ない話ですが、この問題を選手に選択させるべきではありません。指導者の
問題です。貴方が出なければ他の子が試合に出れませんなんて、なんて酷い。
むしろこの場合は、出場人数が少なく出場できない子供達に、しっかりルール
を説明し出場できない事を伝えるべきです。その方が選手の糧になると考えます。

>成績を残すことだけを目的に道場を渡り歩く保護者と生徒。
>道場の名前を上げることだけに熱心な指導者。
>こういう人達が、選手の貸し借りに走ると困りますね・・・。
現状肯定派さんと僕は、ほんの少し意見が違うだけで同じ事を思っていると思
います。偉そうな意見で申し訳ないですがご容赦の程お願いします。
[2008/12/14 22:56:54]

お名前: 現状肯定派   
「スレ」じゃなく「レス」です。ごめんなさい。
[2008/12/14 17:02:52]

お名前: 現状肯定派   
カムバックさんへ

スレの内容が「道場責任者・指導者の問題」として論じられているので、
生徒の問題として書き込みます。

所属道場以外の選手として大会に出場することは、原則「避けたほうが
良い」と思います。(理由は既に十分書き込みされていますので割愛し
ます。)
ただ、周辺の人達(オファーのあった道場や所属道場に関わる人達)に
望まれての参加であれば、参加の是非は「オファーを受けた選手の意思」
に任されるべきだと思います。

どんなに小さな大会であろうと所属団体での試合参加は最優先です。
(指導の先生や、その試合に出られない仲間達の総意ですから。)
カムバックさんの仲間が、
 ・道場の他の仲間に迷惑をかけずに
 ・所属道場の責任者や指導の先生方の了解のもとで
 ・自身の参加が、参加先の選手編成の必要最低人員であることを
  前提に
他の道場の試合に参加するのであれば、それを妨げる理由は無いと思い
ます。「One for all. All for one.」ですね。

成績を残すことだけを目的に道場を渡り歩く保護者と生徒。
道場の名前を上げることだけに熱心な指導者。
こういう人達が、選手の貸し借りに走ると困りますね・・・。
[2008/12/14 16:33:21]

お名前: Hide.    URL
To 剣志郎さん

>↑ですって???
>あなた否定してるじゃないですか「モラル違反」だって! あなたに断罪される意味
>が理解できません。

その後、あなたへのレスに、「たとえば、中体連の大会には中体連に加盟している団体か
らしか出場できません。この場合、道場の所属は考えなくてもかまわないでしょう。道場
連盟の大会もしかりですね。中体連の所属は道場連盟の大会への出場には関与しません。
これらは登録している先が違うわけですから、各々に所属があれば出場することは可能で
す」と、あなたの意見を肯定する形で「ケースバイケースである」としています。どこを
どう読むとそうお感じになられるのかわかりませんが、この件に関して断罪などはしてお
りませんよ(^^)


>そして意見が合わない部分は、所属があってもモラル違反と考えるあなたとそうで
>ない私の間での意見交換な訳で、「訳知り顔で混ぜ返す」などという書き込みは中
>傷はなはだしい限りです。

あなたはトピ主さんの問題に対してなんらお答えを返しておられません。これが本トピに
おけるメインテーマです。それ以外の例示をなさって積極的に持論を展開しておられます
ので、そのようにご忠告申し上げたまで。中傷ではなく忠告ですね(^^)


>それは、あなたの読み取り不足によってもたらされた不快感でしょ? 私に帰すべ
>き問題ではないでしょ。(;一_一)

私が不快であるということは、私の個人サイトにおいては大きな問題です。あなたは過去
にも何度か拙サイトでトラブルを起こしておられますしね。ご理解いただけないのであれ
ば、本トピおよび拙サイトへのお出入りを禁止させていただきます。
お説は、あなたの個人的なご意見を述べても差し障りないサイトで開陳なさっていただき
ますようお願い申し上げますm(_ _)m
[2008/12/12 20:32:09]

お名前: 剣志郎   
Hide.さんへ

あらあら、また悪い癖が出ちゃいましたね(苦笑)。
一体どこから話をすればいんですかね…。斜め読みしてとりかじって言われてもね…

私はあなたが↓
>1.所属道場以外の団体への選手の貸し借りは好ましくない
>2.所属が複数ある場合でも、大会参加は一つのところからにすべき

とおしゃり、その後のスレで↓
>さらに、複数の団体に所属しているからと言って、複数の団体から様々な大会に
>エントリーするのは、選手としてのモラルに反すると私は考えています。

とおしゃったので、所属の概念を実際の大会エントリー状況を踏まえてお伺いした
までです。


>>私が問題にしたい「選手の貸し借り」はこの所属が複数ある場合もモラル違反に
>>るのか? と聞いているわけで、私はケースバイケースだろうといっている訳で
>>す。(私の質問)
>それは否定してないと、回答したはずですが。
>私のレスをちゃんと読んでますか??(^_^ メ) (Hide.さんの答え)

↑ですって???
あなた否定してるじゃないですか「モラル違反」だって! あなたに断罪される意味
が理解できません。


>はっきり申し上げて、話に途中から入ってきて訳知り顔で混ぜ返すのはおやめい
>ただきたいですな。
ん〜、一体何をおっしゃりたいのか理解できませんね。「選手の貸し借り」という
理解の仕方にそれぞれ幅があるわけです。まず、それについて所属のありなしによ
る考え方をお互い披瀝し、その上で改めて意見を交換したまでです。
そして意見が合わない部分は、所属があってもモラル違反と考えるあなたとそうで
ない私の間での意見交換な訳で、「訳知り顔で混ぜ返す」などという書き込みは中
傷はなはだしい限りです。

それは、あなたの読み取り不足によってもたらされた不快感でしょ? 私に帰すべ
き問題ではないでしょ。(;一_一)
[2008/12/12 19:24:16]

お名前: Hide.    URL
To 剣志郎さん

>私が書いた中体連というのは学校の先生の話です。

「例えば、○中学Aチーム、Bチームから漏れた剣道部員の子が道場側から出場したり、」
と中学生の話もしておられますが(苦笑)


>私が問題にしたい「選手の貸し借り」はこの所属が複数ある場合もモラル違反にな
>るのか? と聞いているわけで、私はケースバイケースだろうといっている訳です。

それは否定してないと、回答したはずですが。
私のレスをちゃんと読んでますか??(^_^ メ) 


>私も所属が無いのに試合のときに変動するのは、如何なものかと考えますし、それこそ
>堂々と「混成チーム」をうたえば言いと思います。

混成チームが認められる大会であればそうすべきと、私も下の方に書いてますよ(^^)


>↑ということで、そう斬って捨てられると、私も困惑するばかりです…

はっきり申し上げて、話に途中から入ってきて訳知り顔で混ぜ返すのはおやめいただきた
いですな。
管理人としてテーマに沿った議論をお願いいたします(-_-)
[2008/12/09 23:09:55]

お名前: 親馬鹿一刀流   
皆さんの経験された事、特に剣志郎さんが書かれている事を私も経験しています。
私も指導の立場に居ますので意見を書かせて頂きます。

1.ただ単なる選手の貸し借りには反対
大前提、私が習ってきた剣道は、師匠は一人のみ、複数は有り得ない。
もちろん年代、所属によって師匠が変わる事はある。
団体戦はチーム戦、チーム編成は普段から同じ場所で稽古している仲間、同じ釜の
飯を食ってきた仲間だからこそチームワークが出来る。
普段の稽古を見ているから試合時の頑張り、不調が良く判る。
それを見て選手一人一人が発奮する。指導者が次の指導を考える。それがチームカラーとなる。

2.剣道連盟公認の編成チームの例
北海道で小学生の一番の全道大会(本州では県大会ですね)があります。通称赤胴大会。
私が所属している区連盟の出場枠は3チーム。
第一代表は予選で優勝したチーム。第二第三代表は二位三位チームから個人試合の結果
個々人の力を勘案した混成チームとしています。
私の所属道場は混成チームになる場合が多いのですが、弊害があります。
区剣連として稽古会もありますし、応援もしますが他の道場の子供達がどんな生い立ちか
どんな稽古をしてきたか詳細まで分かりません。
よその子が勝っても負けても勝敗に一喜一憂するばかりで、あの子がこの大きな大会で
プレッシャーに負けないで良く勝ったとか、実力が出せなかった、私の指導が至らなか
った等の反省は出来ません。

3.積極的に混成チームを作る例
北海道では200チーム位集まる中学生の練成試合を二日間かけて行っています。
試合内容は、団体戦のみ。3分以内で勝負が決した場合は互角稽古を行う。
つまり、必ず一試合15分間使います。
男女リーグ戦で1位から8位くらいまで決めて1位同士から8位同士のチームで再度ブロック
試合を行います。また更にブロックを分けて試合を繰り返します。
この大会の目的は練成試合稽古。女子は人数が少ないために混成チームを作って試合経験
をさせています。

4.社会人チームの例
私は現在定期的に稽古出来る場所が3〜5場所あります。
転勤族ですので、関東地区まで含めると10箇所くらいあります。
各々会費を払って稽古させて頂いており、大会の趣旨に合わせて各場所所属チームで
試合にも出ています。
これは普段から定期的にお互いに稽古しており、仲間意識を持って大会に参加しております。
その後の第二道場は大変楽しいものです。
電脳剣士の集まりで大会に出場した事もあります。


色々事例を述べましたが、話を戻しまして子供達の試合に関する私の考えは、5人揃わなかっ
たら3人で出場しても良いではないか。防具をつけて間もない1年生2年生を入れてチームを
作っても良いではないかと考えています。
1回戦で負けても良し。試合経験を積んで次の試合に活かせれば良し。足りない所を教えてい
けば良い。

その為には普段から手取り足取り、稽古は厳しく、稽古が終われば和気藹々と。
泣かせてしまったらフォロー、自分の指導の至らなさを反省し、子供達の為、子供達の為と
指導して行きたい。

今の私の仕事からすれば週に1.5回子供達と稽古するのがやっとです。他の道場の子供達と
自分の道場の子供達と同じ関係が作れなければ、混成チームには賛同出来ません。
ましてや特定の試合・大会の為の即製チームには反対です。
[2008/12/09 23:05:56]

お名前: 剣志郎   
Hide.さんへ


ん〜。何も違ったことは書いていませんがね…(−−;

私が書いた中体連というのは学校の先生の話です。うちの道場にいる教員の方が中
学校の教師ですので、区民大会や市民大会では道場からでなく中体連チームとして
出ているのです。よく読んでいただきたい。

したがって↓
>たとえば、中体連の大会には中体連に加盟している団体からしか出場できません。

という初歩的な話などしていません。

>各々に所属があれば出場することは可能です。
私が問題にしたい「選手の貸し借り」はこの所属が複数ある場合もモラル違反にな
るのか? と聞いているわけで、私はケースバイケースだろうといっている訳です。


>所属がないにもかかわらず、知り合いの道場から選手として参加させてもらうなど
>はモラル違反ですね(^^)
この意見はとてもよくわかります。私も所属が無いのに試合のときに変動するのは、
如何なものかと考えますし、それこそ堂々と「混成チーム」をうたえば言いと思いま
す。


>ただ、剣志郎さんは、今このトピで論じているのと違うお話をされておられます。
>問題の中身は「選手の貸し借り」であって、こうした事例ではありません。この件
>に関して「けしからん」という話をしているのに、どんどん他の話を持ち出されて
>も困惑するのみです(-_-)

↑ということで、そう斬って捨てられると、私も困惑するばかりです…
[2008/12/09 13:01:22]

お名前: Hide.    URL
To 残念某さん
管理人のHide.です。

ハイ、とんでもないことだと思います(-_-)
モラルを正すべき側の人たちですので、そういうことがあってはいけません。


To 指導者OBさん
>Hideさんやはり最後は少年剣道を教える指導者のモラルの問題ですね?
そうですね、本来、「規則があるからそれを守る」っていうレベルの話ではないと思われ
ますので(>_<)

>私が指導していた道場は子供達が卒業しても館長先生を尊敬していてよくOB達が子供
>達の稽古に来てくれていました。
はい、館長先生が素晴らしい教えをされているが故のことと思います。混合チームで出場
できたとしても、試合経験は積めるでしょうが、大切なものを勉強することができますか
どうか。「試合をすること」が剣道の目的ではないはずですので(^^)
[2008/12/09 07:54:31]

お名前: 指導者OB   
Hideさんやはり最後は少年剣道を教える指導者のモラルの問題ですね?
私が指導していた道場は子供達が卒業しても館長先生を尊敬していてよくOB達が子供達の稽古に来てくれていました。
これが本当の武道を教える道場だと思いますが?
混合チームでは無理なのでは???
[2008/12/08 21:49:17]

お名前: 残念某   
連盟の幹部が先になって貸し借りしてるので何ともなりません(><)
[2008/12/08 21:20:24]

お名前: Hide.    URL
To 指導者OBさん

管理人のHide.です。
ご賛同いただけましてうれしく存じます(^^)


>やはりこの問題は各県の剣道連盟が真剣に取り組む問題だとおもいますが?

そうですね。
本来は、全剣連がこうした行為に対して規制するという方針を打ち出し、各都道府県の連
盟が責任を持って実施していく必要がありましょう。


>このまま行くと全国大会などの大会は有名道場の混合チームで参加した道場だけが勝っ
>たりする可能性も有りますよね?

う〜ん、全国レベルですと目立ちますので、さすがにそこまではいきつかないとは思われ
ますが。なにしろ、現場の指導者には、そういうことに対してもっと敏感になってほしい
ですね(>_<)
[2008/12/08 20:54:16]

お名前: 指導者OB   
私はHideさんの意見に賛成です。
私も五年前まで少年指導をさせて頂いた者です。
やはりこの問題は各県の剣道連盟が真剣に取り組む問題だとおもいますが?
このまま行くと全国大会などの大会は有名道場の混合チームで参加した道場だけが勝ったりする可能性も有りますよね?
[2008/12/08 20:26:25]

お名前: Hide.    URL
To 剣志郎さん

おっしゃることは理解できますよ。

たとえば、中体連の大会には中体連に加盟している団体からしか出場できません。この場
合、道場の所属は考えなくてもかまわないでしょう。道場連盟の大会もしかりですね。中
体連の所属は道場連盟の大会への出場には関与しません。これらは登録している先が違う
わけですから、各々に所属があれば出場することは可能です。
出場資格が「在勤在住」とされている市民大会レベルのものであれば、中学校からのエン
トリーに漏れた選手が道場から出場するのは、何ら問題はないでしょう。そのような、大
会規約なのですから。ただ、この場合でも、所属がないにもかかわらず、知り合いの道場
から選手として参加させてもらうなどはモラル違反ですね(^^)


ただ、剣志郎さんは、今このトピで論じているのと違うお話をされておられます。
問題の中身は「選手の貸し借り」であって、こうした事例ではありません。この件に関し
て「けしからん」という話をしているのに、どんどん他の話を持ち出されても困惑するの
みです(-_-)


>そもそも剣道って産地にこだわるもんなんでしょうか? 私は「○○道場の出身だ」
>とかという所属意識は、剣道修行に一体どのような福音があるのでしょう。

昨今はこうしたお考えの方が増えたのでしょうか。
剣道を習うというのは「師に就く」という考え方です。本来「あっちの道場、こっちの道
場」なんていう考え方は無礼千万。きちんと、その先生の教えを守って修行することをよ
しとしていました。「不正」や「迷惑」ではありませんが、あっちの先生、こっちの先生
とフラフラしている人は剣道界では「モラル違反」と考えていたのですがねぇ。
戦後、学校剣道が主流になり、所属意識が希薄になってきたことは否めませんが、何とも
残念なことだと思います。

おっと、この問題も、本トピとは別次元のお話でしたな(^_^ メ)
[2008/12/07 06:54:25]

お名前: 剣志郎   
Hide.さんへ

どうもm(_ _)m  また、くどいと言われそうですが、もう一つ質問させてください。

>それは解釈違いです。
>私は所属を大切にすべきと申し上げているのです。
>よその道場のゼッケンをつけて大会に参加することは、昨今世間を騒がせている
>「産地偽装食品」といっしょです。

ん〜。(ーー;)
それって、産地偽装とかの問題なんでしょうか?
そもそも剣道って産地にこだわるもんなんでしょうか? 私は「○○道場の出身だ」
とかという所属意識は、剣道修行に一体どのような福音があるのでしょう。
私が通って来た道場や剣友会には他所に所属していて、様々な道場から正会員費を支
払われて、稽古参加並びに登録されている学生や社会人がいます。

地区で行われる、市民大会や区民大会では、まず学校の所属が優先され、その次に支
部道場からの参加などします。 社会人では会社の所属が優先され、その次に支部道
場からの参加を優先しているケースが多く、その判断は全て本人に委ねられます。

例えば、○中学Aチーム、Bチームから漏れた剣道部員の子が道場側から出場したり、
教員などは通っている道場より中体連側から出るのを優先したり、連盟参加団体に登
録している会社の剣道部の部員は会社名で出ます。 小学生においてもA道場のチー
ムに入れなかった子はB剣友会から大会エントリーして参加しています。

これは皆、同じ地区連盟に登録した連盟支部道場であり、連盟登録団体です。いわゆ
る「所属」というものです。 それに何らかの形で殆どの人間が正会員費を払ってお
り、ケースとしては「二重登録」になり、それぞれからのエントリー権が得られます。
私は仕事の関係で全国飛び回っていますが、大都市部の道場参加者は大概そうしたも
のでした。 Hide.さん的にはこれら全てが「モラル違反」ということですが、私は
それには賛同しかねます。


>さらに、複数の団体に所属しているからと言って、複数の団体から様々な大会に
>エントリーするのは、選手としてのモラルに反すると私は考えています。
>剣道以外のスポーツを考えたって、複数のチームのメンバーとして大会に出場す
>ることって許されるものでしょうかねぇ? 剣道だけは特別なのでしょうか?(>_<)

当然のことながら、その大会を勝ち上がることによって、上位大会に進出できるよう
な選抜予選大会の場合、あっちこちから出るのは問題だと思います。 例えば三段以
下は都道府県連盟の登録を必要としませんから、全国大会の予選に東京やら千葉やら
近県のあちこちから出て、全国大会の出場権を獲得することが可能な訳ですが、その
様場合、同時に上位大会に進出する場合などが考えられる為、その様な場合は主催者
に迷惑を掛けますので、モラル違反だと考えます。

しかし、上位大会を含め、1つの団体に絞って出場するのは迷惑のかかることではな
いので問題ないと考えますし、不正ではありません。以前東京代表で出たら、ずっと
東京からしかエントリーできないのでしょうか? A道場からでたらずっとA道場から
しか出れないんでしょうか? これは毎に大会に分けて考えるべきなんじゃないでし
ょうか? どのスポーツも一緒だと考えます。

何度も言いますが、剣道修行の目的達成のために所属意識って必要でしょうか?
試合そのものもそうですが、試合での栄誉はその時点の修練に対する褒賞であって、
優勝することがが剣道修行の極みではないのですから、懸命な剣道人はそこにこだわ
る必要性がないと考えます。

私は「モラル違反」という表現には「迷惑」や「不正」の臭いを感じますが、この問
題に私はその臭い感じないのです。 むしろ、試合結果に一喜一憂するが故の嫉妬が
招いた「公平」と言う名の個人の正義にしか感じません。 私はこの問題に公平さを
欠く要素はないと考えます。 

どの所属で優勝しようが、それはその選手が様々な道場や稽古仲間、先生達との交流
の中で築き挙げてきた稽古の成果ですし、何か一つのものではないと考えます。 あ
えて一つに絞るならその選手個人の成果であり、「俺が教えた」と言わせたければ言
わせておけばいい。 その選手が「みんなのおかげだ」と感じてもらえればそれでい
いんじゃないでしょうか。
[2008/12/07 00:51:17]

お名前: Hide.    URL
To ドムドムうめぇさん

管理人のHide.です。


>個人戦が少ないのが原因では?

そうですね、それは言えるかもしれません。
区民大会や市民大会を除いて、個人戦手ってとんど行われませんね。
もう少しそうした機会を増やしてあげれば、日頃、試合に縁のない子や5名団体が組めな
い団体の子にも試合チャンスが増えますね(^0^)
[2008/12/05 07:35:19]

お名前: ドムドムうめぇwww   
個人戦が少ないのが原因では?
団体戦も3人とかだと組みやすいしチーム数が増えて面白いですよね

5人とか7人の団体戦は待ち時間が長杉で飽きちゃいます><
[2008/12/04 12:47:10]

お名前: Hide.    URL
To 剣志郎さん

読み取りは甘くないようですよ。
私は「選手の貸し借りはモラルに反する」という意見です。ケースバイケースでも、私の
書かせていただいた条件に合致するケースはまれなケースと考えますので(^^)


>なぜトラブルになるのかと言えば「試合での成績」を選手、指導者、父兄とそれぞ
>れの立場でこだわるからです。

それは解釈違いです。
私は所属を大切にすべきと申し上げているのです。
よその道場のゼッケンをつけて大会に参加することは、昨今世間を騒がせている「産地偽
装食品」といっしょです。

さらに、複数の団体に所属しているからと言って、複数の団体から様々な大会にエント
リーするのは、選手としてのモラルに反すると私は考えています。
剣道以外のスポーツを考えたって、複数のチームのメンバーとして大会に出場することっ
て許されるものでしょうかねぇ?
剣道だけは特別なのでしょうか?(>_<)


>付け加えると、私も1大会での登録は1団体であると考えます。A団体でエントリー
>すれば、その大会はA所属。B団体でエントリーすれば当日はB所属だと考えます。

その日だけその団体の所属を貫けば許されるというものなんですかねぇ?
あまりに節操がないと思いますが。
私には大いに疑問です(-_-)
[2008/12/03 20:49:27]

お名前: 剣志郎   
Hide.さんへ

>1.所属道場以外の団体への選手の貸し借りは好ましくない
>2.所属が複数ある場合でも、大会参加は一つのところからにすべき
>複数の団体に所属するのは構いませんし、出稽古が問題といっているわけでもあ
>りません。
>ただ、大会参加に関しましては、きちんとメインの所属道場から出るべきという
>のが私の考えです。
>メンバー不足による混成チームであるなら、主催者側にその旨をお話になり、許
>可を取って「混成チーム」として参加するのであれば問題はないと考えます(^^)

そうですか(^v^)
私もそれなら理解できますよ。私の読み取りが甘いのか、Hide.さんは「選手の貸し
借りはモラルに反する」とおっしゃられていたのでケースバイケースだと意見した
かったのです。

後段、指導者さんが書かれている最強混成チームはやや問題があると私も思います
が、それ自身に何の意味もないですし、仮に出場して優勝したとしてもそのチーム
の実力にオラが村のチームが勝てる実力がなかっただけですから、その勝ち負けに
一喜一憂する必要すらないと考えるのです。
試合はあくまで修行の一過程に過ぎない訳ですから、そこに重きを置いて目くじら
立てるのも賢明な剣道人ではないと思います。

>基本的にはいらぬトラブルを避けるためです。
>いくら団体の責任者同士が納得していたとしても、その選手が他の人から「あい
>つあの道場じゃないよな」とか「この間はあっちから出てたよ」といわれるよう
>な状況を作ってしまうのは選手個人のマイナスになるんじゃありませんか。
≪以下省略≫

私はこのような意見を持つ人間こそ非難されてしかるべきだと考えます。
なぜトラブルになるのかと言えば「試合での成績」を選手、指導者、父兄とそれぞ
れの立場でこだわるからです。
このような剣道修練の目標からずれたこだわりこそ非難されるべきです。

誰しも試合の結果にはこだわるし、当然成績が良いことにこした事はありませんが
、剣道修行の手段が目的に変わってしまっている事が問題であり、混成による他団
体からの出場や選手の貸し借りが問題だとは思えません。

また話はズレますが、試合でいい成績を残そうとする向上心や工夫は私は大いに行
うべきだと考えます。「三所よけ」はよくないと言いますが、それは刀法として正
しくなかったりしているだけで、使うのは自由だと考えるのです。
なぜ正しくないのかを正しい刀法で示せばよいのだと考えます。あれは中段の変則
形ですから、左小手も狙えるし、突きや左胴も狙えます。ある意味賭けです。
それと対比して青眼の中段がいかに攻守共に安定しているのかを身をもって教えれ
ば、勝てない技は使わなくなるのです。

それと同じように「最強混成チーム」を作りたければ作ればいいのです。それで勝
つことによって剣道修行の目的は達成できない訳ですから。

付け加えると、私も1大会での登録は1団体であると考えます。A団体でエントリー
すれば、その大会はA所属。B団体でエントリーすれば当日はB所属だと考えます。

お騒がせしました。
[2008/12/03 19:33:03]

お名前: 豊海   
私も強い人だけ集めた混合チームは反対です。
でも、剣道人口減少の今、チームを組めない団体、又いくら稽古しても大会に
出場できない子供も居ります。その子供達を集めてのチームは如何でしょうか?
もちろん主催者が同意の場合ですが。
私の子供は中学生になりました。小学生の時も同じ様な経験があります。
三年生が引退した現在たった一人の剣道部です。
練成会に行っても、入れてもらえるチームを探すのも大変です。
最近は名前を覚えていただき、声が掛かるようになり、大会でも全く知らない
学校に入れて頂く事が多々あります。もちろん一回戦敗退するチームですけど。
それでも子供は出場出来る事に満足しております。
試合後、主催者、他校の先生に挨拶を欠かさず、チームの子供達からも喜ばれ
満足しております。もちろん声が掛からず見学の時もありますが。
最近行った事の無い団体から、参加しないかとお声が掛かりました。
子供はお断りしたそうです。やはり大会には出場したいが、自分成りの考え方
が有るのでしょう。
[2008/12/03 09:33:07]

お名前: 通りがかりのオッサン   
いや〜色々と考え方はあると思いますが、
たとえば、自分の道場に選手として対応できる
子供がいる場合はメンバーは自分の道場で対応
するのが当たり前だと思いますし、
選手として対応できる子供がいるのに
勝つために他道場から借りるのは
言語道断だと思います。

また、人数不足で団体戦に出れない場合は
他道場から選手を借りることには
問題は無いと考えますね〜。
道場間の指導者が納得し、
親御さんも了承していればいいのではと
思いますが??
[2008/12/03 09:12:36]

お名前: Hide.    URL
To 呆れるさん

管理人のHide.です。


「剣道指導者に常識欠落者が多い」って言われますと語弊がありますぞ。
むしろ、そうでない常識的な人の方が多いyと考えます。
そういう非常識な方というのは悪目立ちいたしますので(>_<)

それにしても、会の子1人でほか4人が他団体とは驚きです。
貸し出す側の先生もどういうお考えなのか(-_-)
[2008/12/03 07:35:22]

お名前: 呆れる   
剣道指導者に常識欠落者が多いってことですね。
何事も欲が絡むとおかしい事になります。私の知ってる指導者も
TVゲームにある育成ゲームの実写版をやっている感覚で少年指導を
しています。会の子1人他4人(他2団体から)で試合に行ってました。
剣道人の前に人として最悪です。
[2008/12/03 05:12:28]

お名前: Hide.    URL
To 剣志郎さん

管理人のHide.です。

 1.所属道場以外の団体への選手の貸し借りは好ましくない
 2.所属が複数ある場合でも、大会参加は一つのところからにすべき
というのが私の意見です。

複数の団体に所属するのは構いませんし、出稽古が問題といっているわけでもありません。
ただ、大会参加に関しましては、きちんとメインの所属道場から出るべきというのが私の
考えです。
メンバー不足による混成チームであるなら、主催者側にその旨をお話になり、許可を取って「混成チーム」として参加するのであれば問題はないと考えます(^^)


>そもそも道場や所属でくくることに一体何の価値があるのでしょう?
>つまりは、ある指導者の純粋培養でなければならないと言うことなのでしょうか?

そんなことは申しておりません。基本的にはいらぬトラブルを避けるためです。
いくら団体の責任者同士が納得していたとしても、その選手が他の人から「あいつあの道
場じゃないよな」とか「この間はあっちから出てたよ」といわれるような状況を作ってし
まうのは選手個人のマイナスになるんじゃありませんか。

たしかに試合に出るチャンスも増えますし経験を積ませてあげることもできますが、強い
選手の貸し借りの場合は、口さがないうわさや誹謗中傷につながらないとも限りません。
そうしたトラブルは避けなければいけませんでしょ(^^)

また、その道場で頑張ってお稽古している子が、他の道場からの貸し出し選手によって大
会出場ができなくなるとすれば、また別の問題も生じてきますしね(>_<)


>このスレの意見の流れに私はあまり賛同できません。

それも一つのご意見だから別にかまいませんよ(^_-)~☆
[2008/12/02 22:47:08]

お名前: 剣志郎   
久方ぶりです。

皆さんのご意見を拝聴していて、何が問題なのか理解できません。

この剣道人口減少のさなかにその様なことにこだわっていては、大会運営もままなら
ないと愚考しますが…。

問題なのは貸し出しによる混成チームの存在ではなく、他団体にも所属(稽古)をし
ているお子さんの問題とそれによってもたらされる大会での上位成績を残した時の名
誉の奪い合い…なのかな?と感じます。

特に名誉の奪い合いなどと言うのは廉恥の心を持たぬ愚か者の行為ですが、私は他団
体に所属しても全然問題ないと考えるのです。

その子が稽古量を増やしたいばかりに出稽古を行う訳ですが、出稽古に毎回来ていれ
ば、それはそれで「月謝を払わない」だとかなんとかと他の父兄が騒ぎ出します。
つまり、人一倍努力をして稽古量を増やそうとしているお子さんとその父兄としては
多重所属をして月謝を払い稽古を行うべきですが、その行為はそもそもおかしいと言
うことなのでしょうか?

それと「同門」とか意味がわかりません。何をもって同門と言うのでしょうか?
会の設立関係における親子関係? 指導者の師弟・兄弟弟子関係? 
意味がわかりません。

大会出場参加人数が増えることで、大会は大変盛り上がるでしょうし、参加している
お子さん達も「試合」の機会が得られ大変いいことだと思いますが。

そもそも道場や所属でくくることに一体何の価値があるのでしょう?
つまりは、ある指導者の純粋培養でなければならないと言うことなのでしょうか?

ある指導者が「家の道場の子供が優勝したんだ」って言いたければ、言わしておけば
良いだけのことで、何か問題がありますか?

このスレの意見の流れに私はあまり賛同できません。
[2008/12/02 12:07:08]

お名前: Hide.    URL
To 父兄さん
それならよろしいのですが、他の団体から見た時に奇異に感じられるという視点もお忘れ
になられませんようm(_ _)m


To 一さん
管理人のHide.です。
至極正論と考えます。
ご子息が所属をしっかりと分けての大会出場されたこともいいご判断だったと思います(^^)
[2008/12/02 07:41:57]

お名前: 一   
理由はどうあれ自分の所属団体でない団体名での出場は、大きなモラル
違反だと思います。混成チームであれば、何処と何処の団体の混成である
事は、明らかにすべきです。これでも、試合に出られない子供たちの救済
には、全く問題無いと考えます。
第一、	子供達が日頃の練磨を競い正々堂々と立ち合う場に不正とも思える
行為を進んで指導者が行っていかがするのでしょうか?またその行為を子
供たちが普通のものだと思ってしまったらどうするのでしょうか?救済行
為にしても偽っての出場なら本末転倒です。ましてや、成績欲しさに不正
出場など言語道断だと思います。
 私の愚息は、2つの団体に所属していました。1つ目の団体は、同級生が
愚息含め3人で全体でも10名程の小さなクラブでした。稽古も当時は、
週1回でしたが、初めは、それでも良いと思っていました。やがて、熱心に
打ち込む愚息に多くの稽古相手を作ってやりたくもう一つの大きな団体を求
めました。本来、2つの団体に所属することも、今、思えばモラル違反だっ
たかも知れません。しかし、本人の希望と両団体の先生の快諾を得て両団体
に所属させていただきました。ご指導の賜物で愚息は、新しい団体でも同学
年の戦績では1、2を争い市大会でも高い所にのぼらせていただきました。
両団体とも同地区ですので地区大会は、かぶります。試合は必ず、面子がい
なくても元の団体から出場していましたし、新しい団体もうちからとは仰い
ませんでした。私もそうすることが当たり前だと思っていましたし、口には
出さなくとも先生方の指導者としてのプライドもあると思います。勝ち負け
に拘らずといっても指導者は、自分の教え子やチームには、勝って欲しい、
また勝たせたいと思っていると思います。道場経営など複雑な問題もあるか
も知れませんが、あえて、武道家としてのプライドも持っていただきたいで
すね。
ただ、カムバックさんの言う、昔、何かあった関係だから組みたくないとい
うのも、賛成しかねます。公明正大に混成チームを組み、胸を貸して欲しい
と相手側が仰るのであれば、手を差し出してあげるのも人の心と思いますが
いかがでしょうか。
[2008/12/02 04:01:08]

お名前: 父兄   
to Hide.先生

仰る通りだと思います。倅の所属剣友会も常時貸し借りをしている訳ではなく、大会に
依って合同チーム等の参加が不可能な場合に限っています。
普段の稽古もお互いに行き来しているもので、今のところは子供たちは楽しくやってい
ますが…
何れ会員が増えてくれば、このような貸し借りも無くなると思いますし、指導者の先生
方、保護者の方も同様にお考えになっていますので、緊急避難的な意味合いとしての貸
し借りではあります。
幸いどちらの先生方、保護者も勝負に拘ってはおらず、「小学生は基本稽古が一番大
事」と仰っていただいていますので、一日も早く多くのお子さんが入会して頂けること
を祈るばかりです。
[2008/12/01 23:20:13]

お名前: Hide.    URL
複数の団体に所属している場合、そこの指導者に対してどこから大会に出るかということ
(メインの所属)をしっかりとさせておく必要があるでしょう。両方の団体が同じ大会に
エントリーした場合、どちらを優先するかでトラブルになることもあり得ます。

あくまでも私見ですが、私はこうしたケースでも「メインの団体以外からは大会に出場し
ない」というのが正しいあり方だと考えておりますd(^-^)! 


父兄さんがおっしゃる手の貸し借りですが、心情的には理解できますがやはり望ましいこ
ととは言えません。合同チームとして参加できるなら、そうしてあげた方がいいでしょう。
貸し出された選手にとっても借りてきた側の選手にとっても複雑な思いがあるんじゃない
でしょうかねぇ(>_<)


To 経験者さん
>しかしその会長は○○連盟の試合はどこも選手の貸し借りをやっていますよと
>まったく悪びれた様子が無く開いた口もふさがりませんでした。
いやぁ、なんとも驚きましたね。

しかし、経験者さんがそのように抗議したことで、そちらの連盟との折り合いが悪くなっ
たりはいたしませんでしたか? いらぬ恨みを買ってもいけません。上手にトラブル回避
されますようm(_ _)m
[2008/12/01 21:09:30]

お名前: 流来   
少し違う話かもしれませんが、複数の道場、団体に所属している子っていま
すよね?稽古量を増やすためと言ってしまえばそれまでなのですが、私の知
っている子供に、3〜4の団体にしてるってのがいるんです。

その子は大会によって違う団体で出場してるんです。もちろん月謝も払ってい
るようだし、その姿勢に対して理論的には不満を言おうとは思わないんです。

ところがその子がかなり大きな大会で個人優勝したんです!そうしたら彼が所属
している団体が、どこもかしこも「我が剣友会(道場)から○○大会優勝者が出た!」と
公言したり、HP上で表記し始めたんです。その中の指導者の一人に聞いてみた
ら「強くなりたいから沢山稽古してるんだ!偉いじゃないか!それにうちの門下
生には違いないんだから、宣伝して何が悪い?」と言っていました。

皆さんが言ってる「チームが勝つため」と言うより、「自分の剣友会(道場)
を有名にする為」それどころか「指導者として自分の実績と名声が欲しい」
と思えてなりません。

そもそも「守破離」の教えに照らせば、小学生はまさに「守」の入り口にいる
はず!それを複数の団体に所属することを許す指導者としての姿勢、許すどこ
ろか、利用してしまう指導者たち!
呆れてしまうのは、私のヒガミなんでしょうか?「文句言うなら、自分もそんな
選手を育てればいいじゃないか」と言われましたが、「どうぞご自由に」としか
思えませんでした。
強豪選手とは、そこまでして作るものなんでしょうか?
名門チームの中には、そんな事をしているチームもあるのでしょうか?

何か違うように思えてなりません。
[2008/12/01 20:43:38]

お名前: 父兄   
選手の貸し借りですか…
皆さんが仰っているように、自分も原則は反対です。
しかし、我が子の通っている剣友会では昨年から数回ですが貸し借りをしています。
事情は当剣友会と非常に懇意にして頂いている剣友会は設立間もないこともあり、
人数が足らず団体が組めない状況です。当剣友会はか団体を組めますが、2チームは
組めませんのでいつも試合に出れない子供たちがいます。このような事情から選手の貸し借りをしております。
決して貸し借りを是とする訳ではありませんが、少子化、剣道人口の減少など非常に
厳しい環境で運営をしている団体もあるのです。
逆に強豪道場と言われるK武道館はH武会という別団体を設けており、聞きますところ
当方同様に普段試合に出れない子供たちを別団体で出場させていると伺いました。
勝つために貸し借りをすることなどは以ての外ですが、このような事情も察して頂いた
上で、参加要項などをご検討戴ければ有り難いのですが…
でも、難しいですよね、勝つ為かどうかの判断がつかないですよね…
[2008/12/01 19:27:13]

お名前: 和   
私も、選手の貸し借りはモラルに反することだと思います。勝負にこだわりすぎ
ると、このような問題が出てくるのだと思います。

来週、私の所属するスポ−ツ少年団主催で小さな大会を開催します。
4年前から始ましたが、参加申込書に団体戦に参加できない子(レギュラ−以外
の子供)や、人数が少なくてチ−ムが組めない場合、他の団体の子と混成でチ−
ムを組む(主催者側で調整してチ−ムを組む)ことを前提に、混成チ−ム参加希
望の欄を設けて受け付けて、少しでも多くの子供に試合を楽しんでもらうように
しています。

主催者側としては、オ-ダ-を組んだり、担当者(チ-ム監督)を付けたりとたいへんで
すが、子供の競技人口が減っている状況から、これも有りかなとかんがえています。
少子化の中、大会を開催する側も工夫して少しでも多くの子供達に剣道楽しんでも
らうようにすべきと考えます。
[2008/12/01 17:59:10]

お名前: 千葉   
指導者が自分の名声を上げる為に子供を道具として利用していると
いう事です。それによって出場出来ない子の気持ちなんて事は微塵も
考えておりません。少年指導をする資格が無いと思います。
結果として剣道人口を減らしてしまう事態になりかねません。
[2008/12/01 17:08:26]

お名前: 経験者   
Hideさんへ
私も子供や親へは責任は無いと思います。
実は私の書き込みには後日談がありまして、私の会から出場した選手を
自宅によび、いろいろな話をして本人もいけない事だと納得をしました。
ところがなんとその後の○○連盟主催の大会にも出場依頼ががあり断わりきれない
と言うではありませんか。さすがに私がその会の会長に電話で抗議し、○○連盟
の試合には出場させませんでした。
しかしその会長は○○連盟の試合はどこも選手の貸し借りをやっていますよと
まったく悪びれた様子が無く開いた口もふさがりませんでした。
本当に悲しい信じられない話ですよね。
[2008/11/30 20:25:53]

お名前: Hide.    URL
子どもや親には責任はありませんよ。
試合に出られるチャンスがあれば、飛びついてしまうでしょう。
やっぱ、指導者の問題です。

貸し出す指導者、借りてでも出す指導者。共に問題ありですね(-_-)
[2008/11/30 06:35:14]

お名前: 剣吉   
この問題はどこにでもあるんですね。
うちの地区にも数名いますよ。でも全然悪いことしてるって気持ちはないようですね
指導者ももちろんおかしいですが、その子供の保護者もまったく悪いと思ってない
のが現実ですね。 で、それを咎められると会をやめて移籍した子が何人もいます。
今までの指導への感謝とかはないのかとがっかりします。
[2008/11/30 02:09:45]

お名前: 関西人   
私も皆さんの意見に賛成です。
最近関西地区の大会でも違う道場の子供を入れての編成チームで参加されている
チームをよく見ます。最初は子供が少ないのでチーム編成ができないと思って
いましたが、指導者の先生からその道場は子供たちがいるが違う所属の強い選手
を何人も入れて編成してチームとして参加しているとの話を聞きました。
指導者の先生とまるでプロ野球のチームですねと話をしました。
やはり、Hideさんの言うとおりモラルのない指導者がいるのが現実では?
[2008/11/30 00:12:39]

お名前: 経験者   
小さな会の会長をしています、数年前のことですが、私の
知らない間に、指導者が別の会に勝手に選手を貸し出し
試合に出場させてさまいました。
所属連盟の会長より指摘をいただき大変恥をかき、
その後当人と話し合いましたが全く分かっていただけなく、結局
その指導者は退会しました。
思い出しても後味の悪い出来事でした。
私は未熟な指導者ですが子供たちに剣道を通じて姑息な振る舞いをしないで
正々堂々としなさいと教えています、心無い一部の指導者により子供たちを
間違えた方向に歩ませることがあるのでは、非常に悲しいことです。
[2008/11/29 13:09:27]

お名前: 一   
僕は、人数の少ない道場の子達を少しでも試合に出させてやりたいという救済
趣旨のもと、○○道場とXX剣道クラブの混成チームであると明言して試合に出
るというのであれば良いと考えます。しかし、違う道場の子供達が別のクラブ
の名前で出場するのは、明らかなルール違反ではないでしょうか。
大会主催者は容認しているのですかね?|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
[2008/11/29 11:32:59]

お名前: Hide.    URL
To 指導者さん

>私の指導している道場も子供達が少なく団体チームが組める人数しかいな為、今は非常
>に弱いチームで勝てませんが指導者としてはやはり自分の指導した子供達で試合に勝っ
>てこそ指導者としての喜びが有るのではないのでしょうか。みなさんはどう思います
>か?

おっしゃる通りだと思います。
というよりも、よその所属の子を選手に使うこと自体に問題を感じますが(-_-)

練習試合でしたら、借り物の選手を交えて合同チームで参加することもないとは申しませ
んが、大会となりますと話は別ですよね。
[2008/11/29 07:40:08]

お名前: カムバック剣士   
管理人のHideさんと指導者さんありがとうございました。
そこの道場は指導者も責任者も違います。私は頼まれてもそこの道場名で試合に出場するつもりは一切ありません。私は所属している道場に愛着があります。
大人の事情があるんでしょうが私も管理人のHideさんと指導者さんと同じ意見です。
[2008/11/29 07:27:26]

お名前: 指導者   
私もカムバックさんHideさんの意見に賛成です。
最近よく試合場で有名道場が違う道場の所属の子供たちをチームに入れて参加している話を聞きます。それでとても強いそうです。私の指導している道場も子供達が少なく団体チームが組める人数しかいな為、今は非常に弱いチームで勝てませんが指導者としてはやはり自分の指導した子供達で試合に勝ってこそ指導者としての喜びが有るのではないのでしょうか。みなさんはどう思いますか?
[2008/11/29 00:02:25]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

選手の貸し借りはモラルに反することですので容認できません。
まぁ、責任者が同じ先生の場合は、「同門」と考えることもできますが、そうでもない限
りはまずいと思いますよ(>_<)
[2008/11/28 21:01:48]

お名前: カムバック   
私は埼玉県の道場に所属してます。私の所属している道場は結構小学生や中学生がそれなりにいます。水曜日に別の道場と稽古をやっているんですがそこは小学生1人と中学生男女2人しかいません。それでそこの道場は人数が少ないときには私の所属している道場から選手を借りてスポーツ少年団の試合に出場しています。
私は所属している道場はそこから分列して成立した道場なのであまり快く思っていません。自分が所属している道場があるのに何故分列したところの道場の試合に出場する必要があるんでしょうか?私が所属している道場はスポーツ少年団ではありません。
みなさんはどう思いますか?
[2008/11/28 15:42:24]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る