記事タイトル:全日本年齢、段、身長体重無差別剣道選手権ってのはどうですかね? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to 石井さん

へー、そうなんですか。それは存じ上げませんでした('o')オー
[2002/12/23 07:07:12]

お名前: 石井   
韓国は柔道同様に体重別だね。
[2002/12/22 10:18:39]

お名前: Hide.   
to おじいさんからさん

うーん、少し、このトピの論点からははずれますが、私は全剣連が「技術的目安」と位置
づけている段位がそうした「権威づけ」に利用されてしまう現状が、剣道会の硬直化の一
因と考えているんです(^^;
段位以外に称号というものもありますので、もし、権威づけが必要なのであれば、そちら
の方を利用するっていう方法もあろうかと思いますが(^^)


>たとえば、20代で向かうところ敵なしで、誰ももが認め8段をあたえたとしてもその
>人が70歳をすぎてよれよれになっているのを見て、その人の20代のころを知らない
>人があれが8段と批判することを認めるていうことにもならないかな?

うーん、カラダを壊されてよれよれになったのならともかく、20代でそれくらい強かっ
た方が、おいそれと70代でよれよれになるようでは、その方の修業の仕方に問題があっ
たように思われますが・・・(^_^ メ)
[2002/12/15 07:21:01]

お名前: おじいさんから   
この議論はあちらこちらでよく聞きますね。
私も段位については、あの人が○○段と疑問をもつことはあります。
でも、これをあまりむきになって否定するというのも段位を権威として捉えているからでは
ないのかな〜、たとえば、20代で向かうところ敵なしで、誰ももが認め8段をあたえたとし
てもその人が70歳をすぎてよれよれになっているのを見て、その人の20代のころを知らない
人があれが8段と批判することを認めるていうことにもならないかな?
段位をかさにきてものをいう人は確かにいますが、そのような人よりも剣道を長く続けて、剣道
の裾野を広げたことに対する貢献という意味での名誉段位と私は捉えていますがいかがでしょう
か?
が、それを観て
[2002/12/15 00:19:07]

お名前: おじいさんから   
この議論はあちらこちらでよく聞きますね。
私も段位については、あの人が○○段と疑問をもつことはあります。
でも、これをあまりむきになって否定するというのも段位を権威として捉えているからでは
ないのかな〜、たとえば、20代で向かうところ敵なしで、誰ももが認め8段をあたえたとし
てもその人が70歳をすぎてよれよれになっているのを見て、その人の20代のころを知らない
人があれが8段と批判することを認めるていうことにもならないかな?
段位をかさにきてものをいう人は確かにいますが、そのような人よりも剣道を長く続けて、剣道
の裾野を広げたことに対する貢献という意味での名誉段位と私は捉えていますがいかがでしょう
か?
が、それを観て
[2002/12/15 00:19:01]

お名前: Hide.   
to へなちょこさん

私も現行の段位制度には反対している立場です。段位が既得権だから、高段位の上にあぐ
らをかいて、ろくすっぽ勉強もされないのに威張っておられる方が少なからずおられます。
私は、本当に強うご老人や高段者の方と何人もお稽古をさせていただきましたが、体当た
りで吹っ飛ばしてやろうと思っても、先生は目の前におられないんです。これは、マイン
ドコントロールでも何でもありません。


>8段なら時代劇のテレビみたいにいきますか?居合の心得がなければ後ろの敵に対応で
>きないですよ。

現代剣道は1対1の対戦ですから、複数の敵をお相手にしての戦いはまた別次元と思われ
ます。だからといって、剣道が「武道でない」という理由にはならないと思いますが。


>京都大会の超高段者の立合いを見ても、冷静に見ればものすごい近間で、打ってから
>とにかく片手を離す。東西対抗戦でも同じ。残心などない人が多いですよ。

それは言えますね。老醜をさらすためだけに出てこられているのではという先生もおられ
ます(^^; でも、そうした先生方をあがめたてるのではなく、温かいまなざしで見守って
あげることも大切なんじゃないですか。年長者に対する尊敬と畏怖の念は、剣道界だけで
なくても必要なことだと思いますが(^^)


>「違う。剣道は武道だ。他のスポーツとは違う特性をもつのだ。」
>また、この逃げ口上を使うのですか?これって、島国根性丸出しの論理です。

なぜ、武道をそうあしざまにおっしゃるでしょうか? 日本の文化ですよ。もし、剣道が
間違った道を歩もうとしているならば、それをただして新しい時代に引き継ぐのが我々の
勤めではありませんか!
武道はけっして、封建的で退廃的で閉鎖的なものではありません。私もたいして勉強して
おりませんが、剣道が武道かスポーツかっていう話は、この掲示板の別トピで展開されて
おりますので、そちらでお話いたしましょう(^_-)〜☆
[2002/12/14 08:09:51]

お名前: へなちょこ   
みなさまおっしゃるとおりです。私はすばらしい先生もおられることは認めます。
しかし、剣道って武道で真剣勝負なんでしょう?老人がふっとばされたら終わりでしょう。
後ろががけならどうします?1対1とはかぎらないでしょう。8段なら時代劇のテレビ
みたいにいきますか?居合の心得がなければ後ろの敵に対応できないですよ。
こっちから打たなければむこうは打ってこないですから悪くても引き分けにはできる。
剣道界の「先人のおっしゃることだから・・・」みたいな空気はうんざりします。
京都大会の超高段者の立合いを見ても、冷静に見ればものすごい近間で、打ってから
とにかく片手を離す。東西対抗戦でも同じ。残心などない人が多いですよ。
これで8段通ってるのかと思うと、そのときだけちゃんとやりゃいいということですね。
それを「とても感じいった。」などという空気には一種の宗教的なマインドコントロール
の雰囲気すら感じられます。
だから某大学でおきたような事件が起きるのです。あれは氷山の一角でしょう。
今かなり年配の方=先人も大なり小なり退廃的な先輩後輩の生活を送っていたはず。
だからいつまでも他のスポーツにくらべ閉鎖的なのです。
「違う。剣道は武道だ。他のスポーツとは違う特性をもつのだ。」
また、この逃げ口上を使うのですか?これって、島国根性丸出しの論理です。
[2002/12/14 07:50:36]

お名前: Hide.   
To さぬきうどんさん

現代の竹刀による剣道の勝敗は、打突の衝撃の強さとはあまり関係ないと思うのですよ。
有効打突と判断される必要最低限の打突力があれば、それ以上であるほうが「強い」という
判断にはなっておりません(^^;
とくに高齢の先生方の場合、打突はそんなには強くないのが一般的です。打突部位を打たれ
たというよりも「心の隙を打たれた」って感じるような技が多いですよ。それを感じられる
完成も重要ですけどね(^^)
[2002/12/12 10:10:49]

お名前: さぬきうどん   
全日本武蔵決定戦はどうでしょう。武蔵は命の遣り取りの中で生き抜き、その後道として極めたとされる人です。刀なら少し当たるだけでもかなりの衝撃と思いますので、打ち切る一本でも、当てた一本でも大差なく、武蔵の頃の剣術に近いのではないでしょうか。おそらく徹さんはそれがいいたかたのでは?
[2002/12/11 12:23:25]

お名前: Hide.   
To ケッペルさん
なるほど、「つまんねー」の意味を取り違えていたようです。失礼しましたm(_ _)m

おっしゃる通り、あまり意味のないことだと私も思います(^^)


To あっちさん
>剣道の先人を、へこましたいという心根自体が大いに疑問です。
>(若いときにはそういう時期もあるとは思いますが・・・)
アハハ、私にもそういう時期がありました(^^;
「打った気」になっておりましたが、「打たされていた」っていうのが、今だからこそわかり
ます・・・(^_^ メ)
[2002/12/11 10:01:57]

お名前: あっち   
あっちです。

八段クラスと高校生が試合をやるとして、有効打突の判断基準が問題です。
「斬る剣道」をする八段クラスの判断基準で試合をやれば、高校生では
一本も取れないのではないでしょうか。

高校生の一本は、柔道の「有効」や「効果」程度ですから
一本にはなりにくいでしょう。

高校生レベルの判断基準では高校生が試合に勝てるかも
しれませんが、それが何なんでしょう。
求めているものが違います。

>偉そうにしている先生方の鼻をへし折りたいです。
>中には達人もおられますが、厳しいと思いますよ。

剣道の先人を、へこましたいという心根自体が大いに疑問です。
(若いときにはそういう時期もあるとは思いますが・・・)
[2002/12/10 22:42:56]

お名前: ケッペル   
いえ、私はですね、
>スピードで勝る高校生が勝つのか、剣の道を極めようとしている
八十歳近いお年寄りが勝つのか・・・。

なんて試合を行ったところで全く面白くないということを言いたかったのです。
そんな比較をすること自体がナンセンスだと。
[2002/12/10 13:45:03]

お名前: Hide.   
To ケッペルさん
アハハ、高段者の先生の剣は、「打った、打たれた」ではなく、対峙してそのすごさを体得す
るものだと思いますよ(^^) 大会などという場で「見世物的」に見るのではなく、ご自身で
ぶつかっていって感じてみてください(^_-)~☆


To 年寄り学生さん
>うわさによると、非常にすばらしかったとか。
>私のように関西などに住んでいる人間は
>わざわざ模範稽古を見取りに東京まで行けませんから。
関西圏なら、GWの京都大会があるではありませんかヽ(^.^)ノ
明治村は愛知県ですが、東京から行くよりは近いですし。
望めば、そうした先生方とのお稽古の場もありますよ!
この間の選抜八段大会は、業者もビデオを回しておりましたので、少し割高ではあります
が、そうしたものを購入するっていう手もあります。
[2002/12/10 10:52:09]

お名前: 年寄り学生   
高段者のかたの剣道は、実際に稽古をつけてもらわないと
その貴さは分からないと思います。

 それと、今年の全日本選手権でおこなわれた
8段以上の高段者の方と競技剣士の模範稽古
全国各地で、もっとやってほしいですね。
うわさによると、非常にすばらしかったとか。
私のように関西などに住んでいる人間は
わざわざ模範稽古を見取りに東京まで行けませんから。
是非見てみたいです。
[2002/12/10 07:45:36]

お名前: ケッペル   
ぜってーつまんねえ。
[2002/12/09 20:56:46]

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

おもしろい企画だとは思いますが、高段者になればなるほど、「勝ち」を求めなくなるのでは
ないでしょうか。自分の剣道の完成、あるいは、剣道を通じての人間形成のほうに興味が
いくのではないですかねぇ(^^)

それは「勝負を逃げている」とかそういうのではなく(そういう方もおられるとは思います
が)、純粋に、「勝つこと」へのこだわりがなくなるのではないかと推察いたしますが・・・(^^;
[2002/12/09 12:39:33]

お名前: へなちょこ   
徹さんへ

その通りですね。偉そうにしている先生方の鼻をへし折りたいです。
中には達人もおられますが、厳しいと思いますよ。
[2002/12/09 08:58:58]

お名前: 徹   
前々から思ってたんですけど、全日本選手権で優勝するのは決まって五段とか六段とかの
若手じゃないですか。だけど現実には彼らよりうまいはず(?)の
八段や九段の先生がたもたくさんいらっしゃるわけです。
だから、こんなトーナメントを企画してみました。現役高校生王者と、九段の範士の戦い
なんか見てみたいですね。スピードで勝る高校生が勝つのか、剣の道を極めようとしている
八十歳近いお年寄りが勝つのか・・・。
なんだか剣道界では段数が上がるにつれて試合に出場しなくなるような傾向があるので
段数の多い方が本当に強さを兼ね備えているのかいつも疑問に思うのです。
皆さんは誰が優勝すると思いますか?
[2002/12/08 22:28:05]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る