書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
to まぎすてるさん
やはり一瞬でも「相手から目が離れた」ように審判に見られてしまうと、旗は上
げにくいですね。
そういった意味からいくと、「回転胴」は絶対に一本にしてはいけないんですが・・・(^^;
[2001/09/11 10:35:15]
お名前: まぎすてる
>Hideさん
うーむ。背を向けて下がってたんでしょうか?
そうなのかなぁあ・・・・。
あっ、レスどーもです!
[2001/09/10 18:00:26]
お名前: Hide.
to まぎすてるさん
>「音もよかったが、下がるときにお前から見て左斜め下に剣線がはずれてい
>た。」とのこと。でも県大とか見てると、結構入ってるんですけどねぇ・・・。
>どうなんですかね?
最近の高校・大学生の試合を観ておりますと、引き胴を打ったあとの竹刀は自分
の左斜め下を向いています。で、これで一本になってますね(^^)
ただ、お相手に対して背を向けるようなさがり方をした場合は一本にはなりませ
ん。このあたりがポイントなのではないでしょうか。
[2001/09/10 12:18:09]
お名前: まぎすてる
そいえば、昨日、部内試合で、引き胴を打ち、タイミング、音、下がり方と、自分で
「あっ、これは入っただろ!」ってのがあったんですが、入りませんでした。
その試合は、先生が1人で見ていた試合だったんですが、曰く
「音もよかったが、下がるときにお前から見て左斜め下に剣線がはずれていた。」との
こと。でも県大とか見てると、結構入ってるんですけどねぇ・・・。どうなんですかね?
引き胴の残心って。
[2001/09/08 14:26:24]
お名前: Hide.
to まぎすてるさん
「担ぎ」ばかりになったら狙われますよ(^^;
その人が「担ぎ」が決まるのは、まぎすてるさんがお書きになっていらっしゃる
通り、「色々な技を巧みに使えるから」効果が上がるんです。「担ぎ」や「フェ
イント」は野球でいうなら変化球です。どんなにいい変化球を持っていても、ス
トレートの威力がなければ効果は上がりません。それといっしょですね(^^)
to ハルさん
グッと「短く強く」押す方法もあれば、グーーーッと「圧力をかけ続ける」よう
に押す方法もあります。お相手のタイプなどによっての使い分けが必要なわけで
すが、どちらもできるようにお稽古しておくのがいいでしょうヽ(^.^)ノ
to でくさん
>私が感動したのは修徳高校の女の子達が放つ引き胴ですね。
>連続技からつばぜり合いになった瞬間に、「スパーン!」という感じで
>打ってきます。
たしかに、修徳の引き技には定評がありますね。でくさんのおっしゃる機会に、
ちょっと「裏&表」と引っかけるようなアクションから引き胴を打ってきます。
あれが、面白いように決まりますねヽ(^.^)ノ
あと、引き方もポイントになりますね。切れよく見せるためには、
1.初速(引き際)を早く
2.一直線に引く
3.小足を素早く使う(歩み足も併用)
4.形をしっかり決め、上下動を最小限にする(胴の場合)
5.遠くへ早くさがって追わせない
ってな感じでしょうか(^^)
[2001/09/08 08:29:16]
お名前: でく
引き胴ですか〜
私が感動したのは修徳高校の女の子達が放つ引き胴ですね。
連続技からつばぜり合いになった瞬間に、「スパーン!」という感じで
打ってきます。
本気でもらっちゃいましたよ。(笑)
上半身も大切ですが、引き技は足が重要だなってのを思い知らされましたね。
[2001/09/08 06:06:57]
お名前: ハル
そういえば、基本でHideさんもおっしゃっていたように、「鍔競り合うからグッと下に押し上げる」ってありますよね?あれって効果あるんですかねぇ。それと押すとしたらどのぐらいの
強さで押せばいいですか?やっぱり下に押さないとダメなんですかねぇ??
[2001/09/07 22:57:27]
お名前: まぎすてる
>Hideさん
そうなんですよ〜。今日、地稽古でかついだら、小手打たれました(笑)
やれやれ・・・。やっぱうまいこと使えないなぁ・・・。
でもその人は、担ぎ面も小手も胴もうまいし、普通の技も出来るという・・・。
しかも、担ぎも速い・・・。というような人です。
[2001/09/07 21:03:04]
お名前: Hide.
to ハルさん
手元が上がりやすいのは、右に出ながらの「表崩し」です(^^)
「裏崩し」は引き小手や引き逆胴などの時に効果があります。むろん、引き胴で
もイケますけどねヽ(^.^)ノ
to まぎすてるさん
>うちの県の強い学校の強い人は、担ぎ面がうまい人がいましたよ。担ぎ小手と
>かも打ってました。
それって、つばぜりからの引き技でですか?
担ぎって、お相手に「担ぎ鼻」を狙われると弱いんですよ。一種のフェイントで
すからね。あまり上位には通用しない技と言えると思います(^^)
[2001/09/07 09:26:13]
お名前: まぎすてる
>ハルさん
そうでしょ?かなりいるでしょ?(笑)だって俺もそうだし。
なおかつ、引き技は狙ってますけどね。引き面を。左右の引き面と、引き胴。
引き技は大体これですね。僕は。
引き技ひっついて離れない相手には、どうしたらいいのかなぁ・・・。やめがかかるまで
まつとか?もちろんこっちは、打つ気を見せつつね。もしかしたら相手が反則取られます。
ははっ。がんばってください。押してからの引き技はつかいませんね〜。面に乗られそうで
恐い★
>Hideさん
うちの県の強い学校の強い人は、担ぎ面がうまい人がいましたよ。担ぎ小手とかも打ってました。
あれはすごかった。
[2001/09/06 20:10:21]
お名前: ハル
to まぎすてるさん あぁ、かなりいます!ぴったりくっついて離れない人。
それで最近気付いたのですが、相手を1回押してから引き胴やってみたらどうでしょう?
ぼくはそれで引き面やっているのですが、かなり効果的ですよ!明日それ試してみよう。。
それと、Hideさんの書かれている、崩し方で、右に崩すのと、左に崩すのではどちらの
ほうがやりやすいんでしょう?まだ、効果的でしょう?
[2001/09/06 19:48:57]
お名前: Hide.
to ハルさん
引き胴を決めるためには、まぎすてるさんも書かれていますが、引き面を狙って
おくことです(^^) 崩し方としては、
1.つばぜり合いをグッと下に押し下げる
2.右足から右斜め前に出ながら、相手の表から斜め後方に向かって崩す
3.左足から左斜め前に出ながら、相手の右小手筒部を左拳で押して崩す
などの形から、引き胴に入ることができますヽ(^.^)ノ
>左肩に担ぐようにして打った方が早く打てるのでは?
担ぐとお相手に「胴だな」と察知されやすいですね。ですから担いだ場合は「胴
をフェイントしての引き面」のような形で使っていくと効果が上がると思います
よ。試してみてください(^_-)〜☆
[2001/09/06 09:06:51]
お名前: まぎすてる
きたー!ってかんじです。(笑)
ども。こんにちは。
>ハル
最近、引き胴が良い感じです。つかんだコツとしては、速くではなくて、
相手をだますこと。手元が上がりやすい人にはもう、必殺となりますが、
逆に、引き技で、相手が引き技を出すのをまって、ぴったりついてきて追い討ちを
ねらってるような人にはまったくききません。なぜなら手元が上がらないから。
ちなみに、前にHideさんのカキコ読んで学んだんですが、背が小さい人は結構
手元上がりやすいので、実は引き胴決めやすかったりします。
何本か、引き面狙っておいて思いっきり振りかぶって、引き胴を打つようにしてます。
これは結構きまります。担ぎ引き技、結構極めればいいんでしょうけど、小心者な私には
・・・引きごてとか取られそうで恐い。練習では使えても試合では絶対使えないだろうなあ
・・・(笑)あっ、私の話しですよ。グハッ・・・。以上
[2001/09/06 01:42:43]
お名前: ハル
最近、僕は引き胴が決まらなくなってしまいました。前は結構決まっていたのに。。
相手にすぐ防がれてしまいます。でも試合で何回も引き胴決める人いますよね?
どうやれば相手に気付かれずにできるんでしょう?それと、引き胴は、普段自分の
目の前まで振り上げてるんですが、左肩に担ぐようにして打った方が早く打てるのでは?
と考えています。みなさんご意見お願いします。
[2001/09/05 22:02:17]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る