書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.
URL
To 一本さん
少しでも切サイトがお役に立ちましたのならうれしく存じます!
三所よけは厄介ですが、それを苦にせず攻められるだけの攻撃力がもてるよう、やはり
日々のお稽古が大切になると思います(^_-)〜☆
[2006/08/27 07:37:00]
お名前: 一本!
早速のアドバイスありがとうございました。
左小手、逆胴と有効な方法と私も思います。
三所避けの相手に対し、気迫を込めて左小手を本気で打突するならば、
小学生ではあまり見慣れないので驚いて怯むと思います。
三所避け対策を再確認できたことは勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。
[2006/08/26 14:00:06]
お名前: Hide.
URL
To 一本さん
管理人のHide.です。
そうですねぇ、高体連や学生剣道連盟でようやく一本になるようになって来ましたので、
小学生レベルの審判員でそこをとりきれるような状況かどうかはちょっと疑問です。
でも、狙わせるのはいいと思います。
●逆胴
●左小手
●突き
が「三所よけ対策」の王道ですからd(^-^)!
[2006/08/21 23:04:43]
お名前: 一本!
最近、正眼の構えから、間合いに入る時に両手を挙げて
竹刀で右小手、面を隠して攻撃に入る選手(小学生の高学年)
で見られるようになりました。ひどい選手では、両手を上げ、
剣先を右側で下に向け竹刀で右側の胴の打突を防ぐようにする
選手もいます。
胸より上に上げられた左小手は本気で狙って打突してよいものか
困り、左小手で検索するとここにヒットしました。
正眼の構えから間合いを詰めて機会を見て一気に打突する正攻法(?)
が小学生の段階では大切だと思うのですが。。。
このような状況では、とても重要な問題だと思いますが。。。
[2006/08/20 22:08:28]
お名前: Hide.
URL
To 元立ちマシーンさん
>このときも中段にお構えず竹刀を立て振りかぶるそぶりを見せながら抜き面だけを狙っ
>ていた次第です。
なるほど、そういう状態であれば、そして、お相手が意思を持って左小手を狙って打った
のであれば、有効打突とするのが妥当と判断いたします(^^)
>剣道が嫌いなわけではないのですが、先生方に教わったことを(自分が教えた事を含め
>て)無視し「俺のやり方で勝つ」と思っているようです。(結果おもいきり負けてます)
アハハ、頼もしいご子息ではありませんか(^0^)
なんか「俺は鉄平」みたいですねヽ(^.^)ノ
きっと強くなりますよ!!
[2005/04/21 08:03:15]
お名前: 元立ちマシーン
To Hideさん
そうですか・・・。
実は我がバカ息子は運動神経だけで剣道してる奴でして、このときも中段にお構えず竹刀を
立て振りかぶるそぶりを見せながら抜き面だけを狙っていた次第です。(その前に小学生の分際で上段に構え注意というより叱ったばかりの出来事でした。)
この舐めた態度にイライラしていた所の左小手(相手もその態度に腹を据えかねていたように見て取れました)
だったもので迷わず「小手あり」を宣告した次第です。
多聞に感情が移入していただけにタイムリーな話題に飛びついた次第です。
剣道が嫌いなわけではないのですが、先生方に教わったことを(自分が教えた事を含めて)
無視し「俺のやり方で勝つ」と思っているようです。(結果おもいきり負けてます)
To 太陽丸さん
上に書き込んだような事ですので、決して素晴らしくないです。
とても感情的になっていた結果のように思います。
公平な立場を逸していた行動です。
公式の審判をしてる立場なら絶対取ってない1本だと思います。
またご指導下さいね。
[2005/04/21 01:52:01]
お名前: Hide.
URL
To 元立ちマシーンさん
う〜ん、実際の現場を拝見しておりませんが、通常の中段の構えから「振りかぶりの動作」
をおこなったのですよね? だとしたら、状況的には一本にしにくいように判断いたしま
すが・・・(^^;
[2005/04/20 07:40:51]
お名前: 元立ちマシーン
誤解かどうかは解らないのですが、
抜き面の体制に入り1歩後退しながら「振りかぶったところ」左小手に飛び込んだのですが、
それでも1本にならないのでしょうか?
ご教授お願いします。
[2005/04/19 18:28:22]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
この話題もどこかでやったなぁ(^^;
「上げ小手」の解釈につきまして若干過ちがあるように思われますので書き込ませていた
だきます。
左小手を取っていいケースは、
1.中段の変形の構え
2.上げ小手
の2つです。
前者は、上段や二刀に対する平正眼や霞の構えなどの左小手などですね。とくに、霞の構
えに対しての左小手は有効ですよ。霞にとられますと上段から狙える唯一の部位になりま
すので、積極的にお稽古していくのがいいでしょう。むろんしっかり打てれば一本になり
ますヽ(^.^)ノ
さて、後者の「上げ小手」ですが、
●肩よりも上に上がった左小手
●動きの中ではなく一定の静止がある状態の場合
に限られています。
だから、「胸以上」ではありませんね(^^;
後者の解釈ですと、元立ちマシーンさんのご子息のケースは当てはまらないかも。ここは
ご子息には読ませないほうがいいかもしれませんね(^_^ メ)
では、どういうケースにこれが適用されるかというと、
●三所よけ
●バンザイよけ
●引き面などを打って腕が上方に引き上げられた状態
でしょうd(^-^)!
[2005/04/19 07:52:13]
お名前: 太陽丸
To 元立ちマシーンさん
>私は躊躇なく左小手を取りました。
素晴らしいですね。
恥ずかしながら、とっさの判断で、左小手を一本には、私にはなかなか出来かねます(^^;
私もかくあらねばならないと思います。
ご子息も、良い勉強になったことでしょうね。
どんな技にも、それに対応した技があると言う事を肝に銘じておくべきだと思います。
[2005/04/18 17:02:23]
お名前: 元立ちマシーン
タイムリーな話題なので話題に参加させてください。
今日の稽古で私の愚息が友達との地稽古の際、「審判をしてくれ」と依頼があり立ち会う
ことになりました。
愚息は、相手に対し中途半端に竹刀を引き上げ、打つぞ打つぞと誘っておりました。
相手が誘いに乗るように1歩踏み出したところ、愚息は待ってましたとばかり抜き面の体制に
入る為1歩後退。
相手はそれを待ってたかのように左小手に飛び込みパックリ入りました。
私は躊躇なく左小手を取りました。
愚息は「なんで左小手なのに1本なんだ」と泣きながら食ってかかり、太陽丸さんがご説明している内容を
話しましたが、愚息は納得できない様子でした。
そこにきてこのトビです。
愚息に見せたところやっと納得した次第です。
正直助かりました。ありがとうございます。
[2005/04/17 20:03:35]
お名前: 太陽丸
>右小手より左小手が上になると、左小手が一本になると思います。
先日とある大会で、
「左の拳が、胸よりも上になると、左小手も有効打突になる」と伺いました。
同じようなニュアンスかもしれませんが…
私は、左の脇をあける、いわゆる三所避けは、剣道の理合いに反しており、
三所避けを頻繁に繰り出す中高生の試合に対し、大いに憂慮している一人です。
その対策の最たる技に、「左小手」「逆胴」高校生なら「突き」が大いに有効であると
思っております。
正しくない竹刀操作に対して、あっさりと打てる左小手は、
それを戒める意味合いにおいても、どんどんと一本にすべきだと思います。
ただ、審判の立場から「自分の打たない技は、取りにくい」と言うのもありますので、
なかなか旗が上がりにくいのかもしれませんね。
少なくても私の周りの方で、三所避けをする方は居ませんので、
自分自身、上段の相手以外に左小手を打った経験がありません。
ですから、いざ審判をしているときに、三所避けに対しての左小手に
旗を上げる事が出来るか、恥ずかしながら自信がありません。
[2005/04/17 14:49:00]
お名前: ななし
私、現在25才の社会人剣士であります。
昔から思っていた事があります。
確かルール上右小手より左小手が上になると、
左小手が一本になると思います。
上段に対して左小手は普通に打ったり決まったりしますが、
中段に対してはいまだかつてほとんど見た事がありません。
(稽古で一本やられたあと直後に遊びで左小手!なんてのはありますが)
どうなんでしょうかね?
この掲示板で三所避けといっている構えはルール上左小手が一本になると思います。
あまりにも簡単に一本にしてしまうと
「こんなおいしい技はないっ(多分あらゆる技の中で最も楽勝技でしょう)」
って状況になると思うので、
そんなには蔓延しないでしょうが、一考の余地はあると考えてます。
かくいう私は高校時代練習試合で三所避けしかしない相手に何度か放った記憶があり、
さすがに審判の高校生も同情してくれたのか3回目に打った左小手を
一本決めたことがあります。
[2005/04/16 22:49:53]
記事一覧に戻る