記事タイトル:コウヘイ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to コウヘイ君

>先日、愛知県の商業科大会というものに出場してきました!
>結果は団体は一回戦敗退、個人は二回戦目で二回の延長で負
>けてしまいました・・・^^;

そうですか、お疲れ様でした。
負け試合からは多くのことを学ぶことができるものです。
課題を明確にしてお稽古に取り組めるといいですね(^_-)〜☆


>二年生になるまでに癖を直して基本をしっかりとできることを目標にがんばっていき
>たいとおもいます!

いいことですね!
基礎の充実こそ上達への近道ですからヽ(^.^)ノ


>面を遠間からでも近間でもしっかりとうっていけるようにし
>ていきたいとおもいます!

ハイ、それが一番大切です。
いい技、いい打突は、まず「いい構え」から。
頑張ってくださいねp(^-^)q
[2005/02/15 10:55:50]

お名前: コウヘイ   
返信がおくれました(><)
先日、愛知県の商業科大会というものに出場してきました!
結果は団体は一回戦敗退、個人は二回戦目で二回の延長で負
けてしまいました・・・^^;この大会で強い人の剣道を見
て気づいたことは、無駄打ちがなく遠間から少しずつ間合い
をつめていっていっきに打っていました!
突きですか〜突きの稽古は一回もしたことがありません・・
・。そういえば防具店の人にまだまだ中学校の剣道といわれ
てしまいました(苦笑)突きの稽古もしなければなりませんね
!(><)先日の大会で学校に教えにきてくれている先生には
この冬に基本をしっかりできるようにしなさいといわれまし
た!(もう春ですけどw)二年生になるまでに癖を直して基本
をしっかりとできることを目標にがんばっていきたいとおも
います!
面なんですけど、僕より背の高いひとに面を打つと自然と腰
ものこらなくてちゃんと小さい面が打てているそうです。。
面を遠間からでも近間でもしっかりとうっていけるようにし
ていきたいとおもいます!遠間からでも早くしっかりとうて
れば不意をつけるし、相手の打てないところから打てるとい
うだけで相手に恐怖心を与えることができるとおもうので♪
[2005/02/14 22:58:49]

お名前: Hide.    URL
To コウヘイ君

>最近の強豪校の傾向として、「足幅が広く間合が近い」のはなぜでしょうか?
>足幅が広いということは遠間から打つことができなくなって近間でしか打てな
>い、つまり自分の打てる間合いがせまくなって損なのではないでしょうか??

強豪校の選手はむろん、遠間からでも打つ力は持っているのです。そのときは、そんなに足
幅は広くありませんよ(^^)

近間に入ったとき足幅が広いのは、体重を前後させることによって、お相手の打突をさばく
(あます)ことができるからです。
でも、あまりいい方法ではないんですがね(^^;


>小さい面のときどうやって竹刀を振り上げたらいいのでしょうか??手首でふりかぶ
>れのばいいのでしょうか?又は肘をまげてふりかぶればいいのでしょうか?

小さく打つのは大きく振りかぶって打つ打方の延長線上にあります。
大きく振りかぶって打つ、その振りかぶりの度合いをうんと小さくしていってください。
肩もひじも手首も、少しずつではありますが使っているのがわかりますでしょ(^_-)~☆

物理的には、剣先がお相手の面金よりも高く上がれば打突は可能ですが、実は一流選手の
剣先は非常によく振れているんです。「小さく早く」なんて打ってませんよ。「大きく早
く」なんです。

今度、一流選手の面打ちをスローで再生してみてください(^0^)


>前にも一度あったのですが踏み込みに問題があるのでしょか!? 

袴が長すぎ出足を引っ掛けたっていうことはありませんか??(^_^ メ)
[2005/02/10 07:58:13]

お名前: 親馬鹿一刀流   
コウヘイ君

年数だけはウン十年やっているおじさん剣士です。
私なりに面打ちに拘って稽古しています。

ご質問の件、参考までに私なりの回答をします。

私もそうでしたが、高校生くらいの場合、0.1秒でも相手よりも速く当てる
工夫をするものです。
結果として切っ先物打ちを極力相手に近づけて、動作を小さくする事で速く
当てる方向に進んでしまいます。

そうなると打たれないように打たれないように、ちょっと手を伸ばせば届くまで
近間に入り、足も蹴りだし、押し出しというよりは、その場で数センチの踏み込
み、手は手首の返しだけの打ちになる訳です。
良い例が三所避けをしながら間合いに入り一瞬の隙を突いて当てる打ち方です。
当てる事を目的にしていますので、体制、足の跳ねあがりなどどうでも良くなる
のです。
極端な表現をしますと、お互いに腕を差し出して、面・小手の10センチ上で
構えあって、お互いに速打ちを競う、裁き合って二の太刀三の太刀を競う剣道ですね。
こんな剣道には姿勢も残心もへったくれもありません。
このような剣道に適している姿勢は、
・足幅を広く取り適正な足構えからの踏み込み足の大半を終わらせた足幅を取る。
・左拳を身体から離して受けの姿勢に重点を置く。
 (因みに構えは攻めと備えが含まれていると考えています。この場合は備えが
  大半ですね)
・お互いに剣が身体に触れるほど近寄っているので、フェイントを多用しただまし合い
 の剣道になる。
こんな事が考えられます。

年齢を考慮しますと、やむを得ないかなとも思いますので決して否定するわけで
はありませんが、最初に剣道を習った先生からこんな剣道を習っていないのでは
ないかと思います。
<「自分の打てる間合いがせまくなって損なのではないでしょうか」
おっしゃるとおりと思います。

それで、アドバイスとしては
・遠間からの大きな正しい基本打ちを稽古メニューに入れる。
・遠間から小さな1本うちを稽古する。
・一足一刀からの一振りの大、小の振りの稽古をする。
・近間からの突きの稽古をする。
・遠間から払い、抑えなどをしてからの突きの稽古をする。
・一足一刀の間から突きの稽古をする。

しっかり突ける足構え、身構え、気構えが身についたら正しい面打ちが出来る
物と思います。
稽古仲間で突きの稽古に慣れますと、高段者の先生がぴったりと剣先を付けて
こられて迎え付きをされても怖くなくなるはずです。
怖さがなくなれば、身体の出が良くなります。
迎え突きの腕が伸びきる前に面を打ち切れるように稽古しましょう。
仮に突ききられても竹刀をへしおる気持ちで前に出ましょう。
高段者の癖に、迎え突きしか出来ないのかと自分の気持ちを優位にしましょう。

高校生としては、こんな稽古をしていれば問題は解決するはずです。
[2005/02/10 02:13:08]

お名前: コウヘイ   
あっ近い間でうっていました!^^;
最近の強豪校の傾向として、「足幅が広く間合が近い」のはなぜでしょうか?
足幅が広いということは遠間から打つことができなくなって近間でしか打てな
い、つまり自分の打てる間合いがせまくなって損なのではないでしょうか??
間合いが近くなれば相手に打たれる危険もたかくなるのでは??!
 今日稽古で面の練習をして自分んなりにいろいろ考えたり友達にきいたりし
て何がだめかをいろいろとやってみたら、僕の面は手を足を蹴るよりも早く前
につきだしていたみたいです。。 小さい面のときどうやって竹刀を振り上げ
たらいいのでしょうか??手首でふりかぶれのばいいのでしょうか?又は肘を
まげてふりかぶればいいのでしょうか?あと右足の親指からころんでしまい指
を捻挫してしまいました・・・(金曜日大会なのに・・・)前にも一度あったの
ですが踏み込みに問題があるのでしょか!? 
[2005/02/09 23:22:45]

お名前: Hide.    URL
>あと質問なんですけどインターハイのビデオとかをみていたら
>選手の構えたときの足幅がひろかったのですがどうしてでしょ
>うか???足幅が広いぶん前に飛ぶことができなくなってしま
>うのではないですか???

そのビデオもインターハイも拝見しておりませんが、足幅が広い状態で遠間から飛び込ん
でましたか? そうではなく、その状態でけっこう近い間合まで攻め込んで戦ってません
でしたでしょうか??(^^;

最近の強豪校の傾向として、「足幅が広く間合が近い」っていうのがありますね。私はい
い傾向だとは思っておりませんが(-_-)
近間になればなるほど、「練れた選手」が強いものなんです。ゆえに、ギャンブルを恐れ
て、遠間からの勝負をしなくなった・・・。これが私の分析なんですが。

むろん、広い足幅では、遠間からは打てませんね(^_^ メ)
[2005/02/09 05:57:14]

お名前: コウヘイ   
やはり、癖はそう簡単になおるわけありませんね・・・(><)
少しずつ直していきたいと思います!!!
あと質問なんですけどインターハイのビデオとかをみていたら
選手の構えたときの足幅がひろかったのですがどうしてでしょ
うか???足幅が広いぶん前に飛ぶことができなくなってしま
うのではないですか???
[2005/02/08 22:30:01]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、まず「早く打とう」という意識をなくして、基本どおりの大きく正しい面の打ち方
をマスターすることがベストだと考えます。早く打とうと思うとどうしても上半身が突っ
込んでいってしまいますので、右足が早く着地してしまいます。その結果、頑張って左足で
蹴ってやっても、思ったほど前には飛べません(^^;

まずは、姿勢を崩さないようにして振りかぶり、その姿勢を保ったまま、前に踏み込んでみ
てください。最初はコツがつかめないかもしれませんが、何本かやっているうちに、左足の
「押し出し」と腰の入れ方、右足の出し方がわかってくるはずです。
意識の上で右足は「ひざから前に出る」という感覚で、ひざを高く上げるのではなく、足先を
床と平行に保って「前に出す」を意識してください。

そうやって、足と体の使い方を覚えたら、ふり幅を少しずつ小さくしていきましょう。これ
でOKですよ(^_-)~☆
[2005/02/08 07:48:41]

お名前: コウヘイ   
すみません!!!名前と題名が逆になってしまいました・・・(><)
[2005/02/07 23:39:44]

お名前: 理想の面   
 僕は今高?なのですが、入学時は最弱校だったのがあと一歩で県大会
といとこまできました!先輩たちとはとても仲がよく上下関係が全くと
いうほどなく毎日の部活がとても楽しいです!^^でも、なんだかんだ
でもうすぐ一年で、先輩たちも3年になりすぐ最後の大会です!!!
 この先輩たちのために僕だけでも確実に試合で勝ちたいです!(><)
部活には顧問はこないし、週一回きてくださる先生だけでは限界があり
ます。。そこで週一回近くの道場に行き、防具店の人にたのんで隣の市
の良い道場まで車でつれていってもらうようにもしてもらっています!
 そこでまず先生みんにいわれたことは姿勢と足の歩幅が広すぎるとい
われなんとかなおすことができました!次の課題はその身長(177cmくら
い)だったらもっと遠くから面がとどくといわれたのですがどうしても面
をうつことができません・・・。打つとき徐々に体が前姿勢になって腰
が残ってしまいます。。打とう打とうとおもうと左足がはねて前にとぶ
ことができません。県、全国で活躍する選手はどんな面をうつのでしょ
うか???どんなふうに面を打てばいいかわかりません。高校生はバネ
があるからといわれたのですがどんなふうに足を蹴って踏み込んで手を
どう動かして相手の面まで竹刀を運べば良いのか。。。アドバイスをお
願いします!!!
[2005/02/07 23:38:11]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る