記事タイトル:審判 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: 元立ち   
逸刀斎さん

レスありがとうございます。
私も審判する時は凛々しく偉そうにやらして頂いてるのですが
やはり違う旗挙げてしまうと????と思ってしまうんですよね。
見取りでは良く見えるのになあ(苦笑)

私がヘタだからかもしれませんが、なるべく遠くから見るを心掛けてます。
[2006/08/18 23:26:37]

お名前: 逸刀斎   
Hide先生
「旗振りマシーン」のお話、私も以前どこかで拝見し「さすが!」と感じました。
私の場合も、実際に審判に立っているときは、そこまで冷静で無いにしろ脳みそは使えていません。ただ、体の反応に任せている感じです。
しかし、「選手の将来を左右する」というのは、高体連の審判デビューの日に、意地悪
?な高校の先生にねちこく言われ、それ以来心構えとして審判に臨んでます。前日には
試合・審判規則や運営要領にも目を通す癖までがついてしまいました。高体連・中体連
の試合だけですが・・・。もちろん、完璧には程遠いものの・・・。
Hide先生 また間違いを恥じずカキコします。よろしくお願いします。

元立ち様
>メジャークラスと3Aの駆け出しが一緒のコートで審判をしてるわけですよね(−−;)
>それもメジャークラスの方を差し置いて主審などしてるわけです(汗)
 みんな最初はびびったと思いますよ。段の低いほうから主審を任されるんですから。
1試合目だと正面への礼やらなんやらで、緊張でパニックになりそうでした。でも判定
は、自信を持って・・。上の先生に追随だけはしないこと。後悔や気になることがあ
れば、試合後誰かに聞いてみれば?上の先生で無くても、フランクにお話してくれ
る人。そりゃ、厳しい人のほうが心にしみますがね。場数を踏んで、度胸をつけて。
私の経験では、自信が無いのを見透かされるといろんな方向から批判が飛んできます。
あと、主審の専決事項だけは抑えておくことと、「合議!」といえる勇気、批判を
甘受する開き直りがあれば、さほど怖くなくなります。
[2006/08/18 23:09:04]

お名前: 元立ち   
Hideさん、備中守さん、逸刀斎さん

私の思いつきで立てたトピにお付き合いいただきありがとうございます。
私自身レス付けられるほどの技量はないのですが感想だけ書かせていただきますと
Hideさんが仰られる事が一番大事と思いつつ、私は微妙な判定に出くわすと
後で頭の中のビデオで繰り返し「本当に今の判定で良かったのか?」
迷ってしまう未熟者ゆえ、「しっかり見定めなければ」の意識が強くなってしまう。
とても「旗振りマシーン」の域には程遠いですしこの事をみても
メジャークラスと3Aの駆け出しが一緒のコートで審判をしてるわけですよね(−−;)
それもメジャークラスの方を差し置いて主審などしてるわけです(汗)

この辺りのご意見も聞かせて頂ければ幸いです。
[2006/08/18 20:07:33]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

こんな話題は以前どこかにあったと思いますが、再度書かせていただきますと、私は審判
をするときは、単なる「旗揚げマシーン」に徹しています。感情的に左右されることなく、
冷静に現象だけを追うようにしています。

ゆえに「選手の将来を左右する」なんて意識もありません。
どっちが勝とうが負けようが、有効打突で勝敗か決しようが反則で決しようが、どちらの
学校が強豪校だとか、一切関係ありません。私の目に映るのは、両者の気の動き、攻めあ
い、仕掛け、竹刀の軌跡、あたったか外れたか、先後、気勢&体勢、体さばき、残心、反
則や不正行為の有無、ただそれだけです。
常に冷静に試合をさばく、そのことにのみ集中しておりますので、審判をしているときは
試合内容をほとんど覚えておりません(^^) 観客として観ているときは、細部までよく覚
えてるんですがね(^_-)〜☆

ゆえに、自分の教え子の審判をしていても、ひいきするなんていうことはありえません。
私は100%完璧に旗を振る自信がありますよ(^0^)
[2006/08/18 18:47:59]

お名前: 逸刀斎   
初めまして。逸刀斎と申します。いつも竹刀が逸れちゃうもんで・・・。話の内容は
逸れない様に注意します。
 私は、高体連・中体連の審判をする際、特に自分の判定が「選手(の将来)を左右する」
と肝に銘じてやっています。だからといって、いつもとかわりませんが・・・。
 中・高生は、攻防の流れの中で「打った」のか「当たった」のかの見極め、相打ち
に近い状況下での体勢や技前のやり取り、残心や想像もできない体勢から、「パカッ」
という冴えた音に惑わされないように・・・注意して・・ほんとに真剣です。
 以前、副審で、竹刀が回っていても他の審判が気づかず、一人だけ消して、大ひんしゅくの
経験だってありますよ。後で、見ていた審判の人が何人か気づいていてフォローして
下さいましたが、選手や保護者には変な目で・・・そりゃ辛かったですよ。
 すみません、やっぱり逸れちゃいました。
でも、うちの○○県東部地区では、身贔屓するような審判はいらっしゃいません。
私も、ここ十数年審判講習会は無欠席ですが、県レベルや、地区予選会には、そうした
先生ばかりが審判に当たられています。揉め事・苦情等もありません・・と、思います。
 やはり、意識の低い審判は、あまり自己の研鑽を怠って居られるんでしょう。
 勝手な思い込みです。失礼しました。
[2006/08/18 06:54:48]

お名前: 備中守   
さっきTVで誤審問題を取り上げていましたね。わたくしも見ました。

備中は審判の機会は数回しかありませんのでとやかく言う資格はないのでしょうが
剣連の審判講習会はその当時熱心に受講させていただきました。(後の稽古が目的で)
かなり厳しく指導されまして、実技ではみなさん青ざめるほど緊張していました。

・相打ちに見えても必ずどちらかが先のはずである、それを見逃す審判はダメだ。
・心眼で見るという先生もいるが有効打突の要件を満たしてはじめて1本である。
・主審・副審の3角形を崩さず、常に動いて見落としを無くしなさい。
・打突の瞬間を見えない側の審判の旗が先に上がるというのはどういうことか?

などなど、いい大人の中〜高段者が汗びっしょりの状態でその場で叱られ、直される
とても厳しい場だったと記憶しております。

でも、次の実際の試合ではいい加減な審判が目立ちました。喉元過ぎればでしょうか。
いや、講習会に来てない審判も多かったような・・・
[2006/08/18 01:17:20]

お名前: 元立ち   
プロ野球では審判の誤審が取り沙汰されてるようですね。
現在ビデオなどが発達しアウトセーフ、フェアファールなどの誤審は
必ず槍玉に挙げられる状況、剣道は簡単に白黒つけられる競技ではありませんが
ストライク、ボールの判定に似てるかも知れませんね。

今回敢えてトピを立てたのはあくまで批判ではなく、審判をされてる先生方が
判定一つで「選手を左右する」意識がどれだけあるのか知りたかったからです。
良く聞くのは地元贔屓、審判のレベルの低さなどこのサイトでも後を絶ちませんよね。

このトピは批判ではなく審判をされてる方を中心にご意見を聞かせて戴ければと
思っております。
ご意見、持論何でも結構です。
よろしくお願いいたします。
[2006/08/17 23:23:18]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る