記事タイトル:抗議についてのルールを教えてください 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 中年の剣道おじさんさん

お役に立ちますればうれしく存じます(^^)
審判は選手や見ている観客に反則の事実をわかりやすくする義務があるわけなんですが、
どうも、それを省いてしまわれる先生とか、美味く表現できない先生もおられます(^^;
そんなときは、監督の先生からちょっといっていただくといいかもしれませんが、あまり
やりすぎて試合の流れを阻害してしまってもいけません。良識の範囲内でお願いできれば
と思います(^_-)~☆
[2004/10/04 08:13:50]

お名前: 中年の剣道おじさん   
> 元立ちマシーンさん

審判の問題については、他のトピでも色々問題になってますね。善処されるといいですね。

> Hide.さん

詳しいご説明、有難うございました。更によく分かりました。
反則の場合、審判の先生が説明をして下さる場合と、何も言わずにただ「反則1回!」と
宣告される場合があるんですよね。
(当然、反則の理由は分かってるよな!)という意味かもしれませんが、「???」という
ケースもあるんですよね。

疑問が残るケースの場合、なるべくその場で監督から申し立てをしてもらうよう、監督に
お話してみます。

皆さん、有難うございました。
[2004/10/04 05:30:20]

お名前: Hide.    URL
To 半人前さん

>わがS岡県では、結構黄色が・・・。

へ〜、そうなんですか?
黄色の四角い旗なんですね? どうしてS県ではそうなっているのかなぁ?(^^;
[2004/09/29 07:42:03]

お名前: 半人前   
管理人さんフォローありがとうございました。地方ルールでとりあえずわたされたのかな?
正式なものが赤とはしらなかったです。
わがS岡県では、結構黄色が・・・。
やはりまだまだ、半人前なり・・・。
[2004/09/28 22:16:57]

お名前: Hide.    URL
To 見取りの母さん

>また、下手な説明ですが、鍔ぜりから離れ際に顎や耳の当たりに肘撃ちをする。
>又は、鍔ぜりから離れ際に、握っている柄の部分(拳)で顎や耳のあたりを殴って離れる。

ケースバイケースですね。
「崩して打つ」が目的であればOKですが、明らかに痛めつけることが目的であるとするな
らば当然反則行為ですねぇ(^^;
[2004/09/28 08:24:10]

お名前: 見取りの母   
あ!!なんとも説明の下手さに赤面です。(-"-;A...アセアセ

>でも、顔面に向かって肘打ちしたら、面金に肘があたって痛くないですかねぇ(^^;
 
たしかにそうです。爆笑

また、下手な説明ですが、鍔ぜりから離れ際に顎や耳の当たりに肘撃ちをする。
又は、鍔ぜりから離れ際に、握っている柄の部分(拳)で顎や耳のあたりを殴って離れる。
あーなんて説明が下手なんでしょ。
分かりますか??(**;)
[2004/09/28 00:03:04]

お名前: 元立ちマシーン   
見取りの母さんが言いたいのは左こぶしでカチ上げる動作のことを伝えたかったのでは
ないですか?
[2004/09/27 18:22:43]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
東西対抗の観戦で留守にしておりましてレスが遅くなりましたことをお詫び申し上げますm(_ _)m


えっとぉ、中年の剣道おじさんのご質問にとりあえずお答えしておきますと、

>1.こうした場合、反則を宣告された時点で、選手は「何故私が反則なのですか?」と
>  尋ねることはできるでしょうか?
これは、個人戦・団体戦に限らずできません。
本来は、反則事実が誰の目にも明らかである場合以外は、審判員が選手にわかるように反
則事実を説明することが求められます(^^)

>2.選手が質問出来なければ、監督が試合をストップさせて、反則の理由を尋ねる、ま
>  たは相手方の反則ではないかと抗議することができるでしょうか?
これは、みなさんがお答えになっているとおりできますね(^^)
ただし、半人前さんのレスの中にある「審判旗に似た黄色い旗」は間違いです(^^; 「タ
イマー旗に似た三角の赤い旗」が監督旗です。

>3.試合中に抗議が認められないとしたら、試合後に抗議をし、もし抗議が認められた
>  ら、試合の勝敗を覆すことはあり得るのでしょうか?もしくはその試合だけやり直
>  すことになるのでしょうか?
これも皆さんが書いておられるとおり、試合後の疑義は認められません。疑義の申し立て
は、その試合が終わるより前に行なう必要があるということです(^^)

>4.反則などではなく、一本の判定においても抗議は認められるでしょうか?(例えば、
>  微妙な相打ちなどではなく、明らかな抜き胴とかで、審判が赤白を間違えたような
>  場合で)
もちろん可能です。
まぁ、本来、試合を監視している義務のあるコート主任が気がつくべきなのですが(^^;


to 見取りの母さん
>審判が明らかに紅白のミスジャッジを犯している場合、監督からの異議申し立てがなく
>ても、審判長が動く事ってあるのでしょうか。
審判長というよりも、その試合場のコート主任の審判が笛などを吹いて試合を停止させ、
主審を呼んで確認することは行ないます。
ただしこの場合、コート主任に判定の決定権も強制力もなく、主審に話して再度三者で合
議させ結論を出させることだけの権限です。

>鍔ぜりから明らかに顔面を狙って肘打ちを繰り返すのは、反則にはならないのですか。
なります。
でも、顔面に向かって肘打ちしたら、面金に肘があたって痛くないですかねぇ(^^;
[2004/09/27 09:19:12]

お名前: 元立ちマシーン   
すいません。
パソコンの調子が物凄く悪くて二重登録になってしまいました・・・・・。
[2004/09/27 02:41:24]

お名前: 元立ちマシーン   
見取りの母さん
>審判が明らかにミスジャッジを・・・・・
審判長ですからそういうケースは、当然ありますよ。
>鍔ぜりから・・・・・
オモイッキリ反則です。

中年の剣道おじさん
昨日、ある剣友会の大会に行ってきました。
ま〜審判のヒドイこと・・・。
鍔ぜりで裏に入れたり、左右の首筋に竹刀を押し付けてまくっても(中学生の試合)
「やめ」もかけない規則を知らないとしか思えない暴挙の連続でした。その他にも書いたら
桐がないような判定の連続でした。
中年の剣道おじさんが疑問に思うのは当然かと・・・・・
私が言いたいのは、野球・サッカー等等のスポーツでは(剣道はスポーツではないとおっしゃる方がいると思いますが)
年に何回も講習を開き、審判員の格付けをしています。
剣道もこういった制度を取り入れるべきではないかと想う今日この頃です。
(当然無報酬というわけにはいきませんが)
この問題は改革していかなければ100年も200年も同じ問題を繰り返す気がしてなりません。
[2004/09/27 02:37:10]

お名前: 元立ちマシーン   
見取りの母さん
>審判が明らかにミスジャッジを・・・・・
審判長ですからそういうケースは、当然ありますよ。
>鍔ぜりから・・・・・
オモイッキリ反則です。

中年の剣道おじさん
昨日、ある剣友会の大会に行ってきました。
ま〜審判のヒドイこと・・・。
鍔ぜりで裏に入れたり、左右の首筋に竹刀を押し付けてまくっても(中学生の試合)
「やめ」もかけない規則を知らないとしか思えない暴挙の連続でした。その他にも書いたら
桐がないような判定の連続でした。
中年の剣道おじさんが疑問に思うのは当然かと・・・・・
私が言いたいのは、野球・サッカー等等のスポーツでは(剣道はスポーツではないとおっしゃる方がいると思いますが)
年に何回も講習を開き、審判員の格付けをしています。
剣道もこういった制度を取り入れるべきではないかと想う今日この頃です。
(当然無報酬というわけにはいきませんが)
この問題は改革していかなければ100年も200年も同じ問題を繰り返す気がしてなりません。
[2004/09/27 02:31:17]

お名前: 見取りの母   
突然失礼します。
私もお聞きしたいのですが。
審判が明らかに紅白のミスジャッジを犯している場合、監督からの異議申し立てがなくても、
審判長が動く事ってあるのでしょうか。
監督が異議申し立てを審判長に言って、審判と審判長の話し合いで、判定が覆る事はありますよね。
でも、大体は取り消しになるようですけど。

それと、鍔ぜりから明らかに顔面を狙って肘打ちを繰り返すのは、反則にはならないのですか。
[2004/09/27 00:42:20]

お名前: 中年の剣道おじさん   
緑一さん、リバ剣50さん、半人前さん、どうもありがとうございました。

そうですか〜。選手は試合中は質問することもできないのですね。
たとえば、下の私の場合で、反則を宣告されたときに
「えっ、違う違う、私じゃない、向こうですよ!」
と言ったり、そうしたジェスチャーをしたりしたら、そのことに対して更に反則を
とられたりしてしまったかもしれませんね。こわっ。

異議の申し立てが出来るのは、監督だけなのですね。
それも、試合後ではなくて試合中にしないとダメなんですね。
(でも、黄色い旗は持っていなかったですよ。監督用の腕章は配布されてましたけど)

それにしても、私の反則の場合、審判が3人いて、合議もしてるのに、何故赤白を
間違えてしまったのかな、と思います。(体勢がもつれたのと、お互いの体型が似てたからかな?)
審判長も何故すぐに間違いを指摘して下さらなかったのかな〜と疑問が残る試合でした。
[2004/09/27 00:02:59]

お名前: 半人前   
こんにちは。抗議についてですが、監督のみでできます。
審判旗に似た黄色い旗がありますので、それを各校常に監督の横においておき、
監督は異議の申し立てをお願いします。といって審判の判定に抗議することができます。
しかし、基本的に、剣道では「宣告」してしまったら判定は覆らないと思います。
宣告とは、面ありとかこてありといってしまうことです。
あい面などの微妙な判定でなく、明らかな誤審(白と赤の完全な勘違いなど)
は審判が3人いるのであってはいけないことですし、一人は気づくはずです。そしたら合議がかかるはずですので、それでもおかしい場合は審判の技量かと思います。
異議申し立ては選手がすることはできませんし、選手は何でですかという質問も当然できません。
試合後に聞きに行くのは自由かと思いますが、当然判定は覆りませんので、
行くなら次の試合に向けての勉強という意味で行きましょう。
結論
中年の剣道おじさんの質問について
1.できない
2.監督のみ異議の申し立てという行為が認められている。旗が必要。
3.試合後は、理由を聞きに行くことはできるが、抗議(判定がおかしいと文句)することはできないし、
当然判定は覆らない。
4.この場合は異議の申し立ての前に審判が合議すべき。できなかったら、異議の申し立てをしてみればいいかと思う。

以上、未熟者の説明ですが、間違い、訂正、補足等、皆様よろしくお願いします。
[2004/09/26 15:28:27]

お名前: リバ剣50   
中年の剣道おじさんへ、全日本剣道連盟発行の剣道試合・審判運営要領から調べてみました。

審判規則第3節 合議・異議の申し立て事項
(異議の申し立て)
審判規則第35条
何人も、審判の判定に対し、異議の申し立てをすることができない。
審判規則第36条
監督は、この規則の実施に関して疑義があるときは、その試合者の試合終了まに、審判主任
または審判長に対して、異議を申し立てることができる。

と、規則の中では見とめられています。監督の方がそのことに気付くか、気付かずに終わってしまうかはその後の試合上で大きく左右されるかもしれませんね。
[2004/09/26 15:16:37]

お名前: 緑一   
ルールに詳しい・・わけではないのですが、直面したことある場面があるのでいくつか。

と、その前に、丸数字やローマ数字、半角カナは機種依存文字なんですよ。
・・まぁ大半の方がウィンドウズだとは思いますが、マッキントッシュ等使って
らっしゃる方も結構いらっしゃるようですし、なるべくなら控えた方が良いですよ。

本題

2番の監督が〜・・というところなのですが、5年くらい前だったかな・・
千葉県の中学総体決勝戦、逆井対房南の試合で、本当に接戦だったんですけど
逆井リードの大将戦、反則一個貰っていて、大将の大谷の片足が場外へ出たんですよね。
しかし審判は気づかずそのまま続行・・と思ったら房南の監督が「出た!」
そういいながら挙手して審判に講義、その反則が認められ房南一本。
代表戦にもつれ込み房南が代表戦を制して優勝しました。
ちょっとあいまいなんですけど、確かそういう展開になったはずです。

審判は中学時代にならったので、ちょっと記憶が定かではない+本も見つからないのですが、
確か監督の講義は確か認められたような気がします・・あいまいで申し訳無いです。
[2004/09/25 19:41:48]

お名前: 中年の剣道おじさん   
スミマセン。言い忘れましたが、この試合は個人戦ではなく、団体戦です。
しかも大将戦とかではなく、前の方のポジションです。
[2004/09/25 19:03:06]

お名前: 中年の剣道おじさん   
こんにちは。中年の剣道おじさんです。

こちらに書こうか剣道Q&Aに書こうか迷ったのですが、こちらに書かせて頂きました。
私、剣道暦は長いのですが、ルールについて判らないことがありまして、教えて頂き
たいのです。

この間の試合のことなんですが、打ち合いの中で、私の竹刀が相手の脇の下に入りま
して、それでお相手の方がカッとなられたようで、その後の鍔迫り合いで頭を殴られ
ました。すぐに「止め」が掛かり、合議となったのですが、何故か私のほうに反則が
付きました。

「え、俺?」と思ったのですが、その前の脇の下に突きが入ってしまったのが、故意とか
悪意に見えたのかな?と理解しました。監督は「なんで!なんで!相手じゃないの!?」
と言ってくれましたが、そのまま試合は続行されました。

結局、この反則は勝負を左右することにはなりませんでしたが、後で試合のビデオを
見てたら、審判席の審判長が隣の審判員に「あの反則は、相手の間違いだったな」と
喋っている声が入ってました。

うーん・・・勝負に影響しなかったから良かったものの、無責任な・・・

さて、そこで質問です。
?こうした場合、反則を宣告された時点で、選手は「何故私が反則なのですか?」と
 尋ねることはできるでしょうか?
?選手が質問出来なければ、監督が試合をストップさせて、反則の理由を尋ねる、または
 相手方の反則ではないかと抗議することができるでしょうか?
?試合中に抗議が認められないとしたら、試合後に抗議をし、もし抗議が認められたら、
 試合の勝敗を覆すことはあり得るのでしょうか?もしくはその試合だけやり直すことに
 なるのでしょうか?
?反則などではなく、一本の判定においても抗議は認められるでしょうか?(例えば、
 微妙な相打ちなどではなく、明らかな抜き胴とかで、審判が赤白を間違えたような
 場合で)

ルールに詳しい方、是非ともお教え願います。
宜しくお願い致します。
[2004/09/25 19:00:17]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る