書き込み欄へ
ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
|
お名前: 松井亜紗
私は東京都の高校剣道部なのですが、
試合の時は、試合に出ない人達が朝早くから席取りをします。
私の学校は、保護者の方もかなり熱心で毎回凄い人数が来るんです。
でも、朝の時点で何人来るかは分からず、部員数もそこそこ居て、突然OB・OGの先輩達も来たりするので、3列〜5列位の席をとっています。毎回多すぎたり、少なかったりします・・・。
だから、沢山とりたい・・・という気持ちも、空いているところを譲ってくれればいいのに・・・と言う気持ちも分かります。
なので、私たちの学校は席を探している人が居て、席が空いているようだったら空けたり、声を掛けられたら譲ったり・・・と言うことをなるべくしています。
多分、どの学校も声を掛けて貰えればよほど何かがないと譲ってくれると思います!
[2006/09/06 20:09:06]
お名前: 神奈川@
神奈川県中体連に関してですが、県強化練などでは中体連の先生が開会の為に整列
している生徒に向かって座席に防具を置いている人は保護者や応援の人の為に座席
の下に置いて席を空ける事!会場に置いてある面と甲手、竹刀袋が乱雑に置いてあ
ると、この話が終わって解散したらすぐに綺麗に整える事!と怒っているのを見た
ことがありますが・・・。
しかし、県強化では徹底しているのですが県強化参加校以下の学校には浸透してい
ないかも・・・。
[2006/08/25 06:22:45]
お名前: 俺にも一言
このトビを見ていて俺も一言。
去年群馬で開催された中学の関東大会で、応援にきている地元の中学生が
やはり1年生と思われる子供たちが開会式が始まっているにもかかわらず
漫画を読んでいて、周りが拍手(手拍子)をしているのにずーっと漫画を
読んでました。「何をしにきたのかなぁ」とあきれていると、やがて行進
も最後になり一番最後に地元(先輩たち)が行進してきたところ、保護者
(先生?)がきて「あなたたち、先輩たちが行進しているときくらい、
漫画なんか読んでないで、拍手しなさい」と初めて注意していました。
じゃあ先輩たち以外の時は漫画見ててもいいということなんですかねぇ。
ああいう保護者(先生?)では今後もこういった問題については
無くならないでしょうね。
[2006/08/22 18:54:18]
お名前: 常識
誰が開会式後や試合が始まっているのに会場に行って座れないなんて文句を言うのさ。
誤解もはなはだしい!
朝、会場が空いて観客席に行っても部員の多い学校が大抵広々と占領しているでしょう。それでも後で来た保護者に丁寧に挨拶をして、席を譲っている学校は比較的応援の生徒もきちんと席に座って観戦している様子。しかし、中には
数席空いているなと座ろうとすると、そこは僕らの学校で取ってありますと
座るのを断られ、立ちながら様子を見ていると先輩の荷物を座席においたあと
席に座りながらふざけており試合を観戦している様子もない。
中には通路に座り込み携帯やゲームに没頭している生徒もいる。
そういう光景に対して一言言いたかっただけだ。
[2006/08/22 09:41:28]
お名前: 俺がいつも思うこと
「座れない」「一日中立ってた」という人は一体何時に会場に行ったのさ?
まさか開会式以降に会場へ着いて「座れない」とか言ってんじゃないだろうね?
試合中応援席で遊び呆けている下級生、言語道断。
立ち見がいるのにいつまでも空席を確保し続ける独占団体、マナー最悪。
だけど、会場が一杯になって当然の時間に会場に行って、
「座れないんです」だの「一日中立っている羽目に」だの書いてる人がいるなら、
ちゃんちゃらおかしいの一言。マナー云々以前の常識を疑う。
電車は早くから走っているよ。座って観戦したきゃただ早起きすりゃいいだけ。
[2006/08/21 23:02:33]
お名前: いつも思うこと
高校生の剣道大会に行っていつも思うこと。
選手以外のおそらく一年生と思える制服姿の学生諸君が
観覧席に陣取り、先輩の防具や荷物番をしている様子。
それは結構だが、肝心な試合を見ずに仲間とはしゃいだり
携帯やゲームで遊んでいる姿を見ると、チームが強い弱いに関わらず
お前ら外に行ってろ!何しに来たと言いたくなる。非常に不愉快である。
本当に試合を観戦しに来た者が一日中立っている羽目になり、その学校の顧問は
この現状を知っているのか?と残念に思いながら会場をあとにする事が少なくない。
[2006/08/21 22:36:16]
お名前: Hide.
URL
To 異論反論さん
管理人のHide.です。
たしかにおっしゃるケースは困りますね。着替えなどを置く場所も必要でしょうし。
まぁ、選手分の更衣室やロッカーが用意できず、観客席で着替えさせなければいけない事
情の方に問題があるわけですが(^^;
他人の着替えのある席に座るのは、もし、盗難などが発生した場合にいろいろと困ります
ねぇ・・・。難しい問題です(-_-)
[2006/08/20 07:21:54]
お名前: 異論反論。
>>ある保護者さん、hideさん
応援の生徒や保護者が7人以上の場合は仰る通りと思いますが、
7名未満の場合はどうでしょうか?それでも選手が防具などで
昼食場所を確保してはいけないのでしょうか?
特殊な事情かもしれませんが、一概に選手の場所取りを全否定
は出来ないと思います。
(例えば土曜日の試合。選手のみ公欠で参加する場合があります)
私は、客席はまず選手のもの、選手の為の場所が確保出来る前提が
あれば(応援者が席を空ける前提で)応援者が座るもの、と思います。
>「座席」については、やはり観戦者が座るものだと思います。
ここに、
「選手がいない間」
と
「選手が戻ったら席を空ける前提で」
を加え、
「それが出来ない事情があれば選手の場所取りも止む無し」。
と考えます。
[2006/08/19 14:15:30]
お名前: Hide.
URL
To ある保護者さん
>恥ずかしながら、女子リーグ戦敗退(涙)
>翌日の決勝トーナメントには、男子が上がっていたので見学していました。
そうですか、それは残念でしたねぇ・・・(^^;
まぁ、ご本人たちが明るいのが救いですが。
>「座席」については、やはり観戦者が座るものだと思います。
>我が校では、ほとんど帰って来ない「選手の荷物」は座席の下。
>応援の生徒と父兄が座り、選手が帰って来たら、応援の生徒が場所を空けます。
そうですね、愚息の通う中学でもそんな感じです。席取りは親の役目で、かなり早くから
大会会場入り口に並びますが、決して必要以上の座席確保はしていません(^^)
座席のマナーに関しましても、親がまず手本を示しませんとね。
[2006/08/15 11:09:37]
お名前: ある保護者
to Hideさん
恥ずかしながら、女子リーグ戦敗退(涙)
翌日の決勝トーナメントには、男子が上がっていたので見学していました。
私たちも、子供に頼まれた「下痢止め」持って行き
自分のエリアの父兄に席を譲って頂き、ゆっくり観戦致しました。
(食中毒は新聞にまで載り、学校でもちょっとした有名人。
『PP』『ゲーリー』とかのあだ名もつき、本人たちには
「ナイスネーミング!」と、うけてましたけど…)
to ALL
「座席」については、やはり観戦者が座るものだと思います。
我が校では、ほとんど帰って来ない「選手の荷物」は座席の下。
応援の生徒と父兄が座り、選手が帰って来たら、応援の生徒が場所を空けます。
父兄やOBが増え席がないときも、応援の生徒が場所を空けます。
先輩の指導や、この子らの道徳心や倫理観から自然とこのような行動になってます。
部員が少ない方なので、隣側にいる大人数の学校に侵略されていますけど…。
でも、仕方のないことです。隣側の父兄やOBが増えれば、手荷物を膝に乗せたり
一箇所にかため、席を詰めたりして譲っていますが。
それは、うちも相手も同じ様にしているようです。
監督はノータッチと言うか、剣道以外はちゃんとしているようです。
みんな「自分さえ良ければいい」なんて、自覚もしていないでしょう。
親の育て方にも責任あると思います。
(私自身がきちんと教育してるなんて、とても言える子供でもありませんが…汗)
部活は学校教育ではありますが、社会性、人間性は体験・経験⇒学習し、
築かれるものです。人間、一生勉強し続けるのです。
なのに、忘れてしまってる人が多いんですね。
だらだらと、まとまりなくって、すみません。
[2006/08/14 09:41:45]
お名前: Hide.
URL
To ある保護者さん
そうですか、「安全確保」などではなかったわけですね。
まぁ、本部席の上に観客がいると、お偉い先生方の頭を背後から見下ろす(ハゲを見下ろ
すといっているのではありませんよぉ(^^;)ということで「不敬だ」という考え方がある
のかもしれませんね(^^)
>我が子二人とも食中毒になるわ、疲れました。
> (食中毒:腸炎ビブリオ菌に大当たり!大会が悪いのではなく、
> 調理したレストランに責任があったのですが)
おやおや、それはとんだ災難でしたねぇ(>_<)
お子さんは無事に試合ができたのでしょうか??
[2006/08/13 21:21:51]
お名前: ある保護者
TO Hideさん
回答、ありがとうございます。
「安全確保」と言う訳ではなかったようですが…
空席がないわけではなかったのですが、他府県のエリアで
入りにくかっただけなんですけど…
ビデオ撮影のため他府県エリアに「すみません…」と声をかけながら
通路に(邪魔にならぬよう、隅っこで)しゃがんで撮影しました。
予想以上の観客だったのかもしれませんが、近畿内からくる応援者ばかり
なので、もっと柔軟性はあっても良かったと思います。
我が子二人とも食中毒になるわ、疲れました。
(食中毒:腸炎ビブリオ菌に大当たり!大会が悪いのではなく、
調理したレストランに責任があったのですが)
関係ないことまで持ち出して、愚痴ってしまってすみません。
[2006/08/13 10:07:03]
お名前: Hide.
URL
To ある保護者さん
管理人のHide.です。
そんな運営にしている大会がいくつかありますね。
でも、観客席が小さかったり、観客があふれ返っている場合は開放すべきと考えます(^^)
あ、そこに何か大会関連の看板などを取り付けてあり、「安全確保」というのでしたらこ
の限りではありませんが(^^;
[2006/08/13 06:56:40]
お名前: ある保護者
質問があります。
国旗の下には、座るものではないのでしょうか?
…と言うのは、今年の近畿大会が和歌山ビッグホエールで開催され
観戦に行きました。
観覧席は二府四県名で指定されていたのですが、国旗の下あたりの
座席に入り込まないように、ロープだったかテープだか張られていました。
かなり沢山の座席でした。
私は指定された場所はいっぱいで、最上段で立ち見していました。足腰ガクガク。
礼法か何だか知りませんが、あの仕切りがなければ、あのエリアに
数十人は立ち入る事ができたのに。
館内放送では座席は譲りあうように呼びかけてましたが。
[2006/08/12 09:26:12]
お名前: 肉うどん
高校でも、そうですか。
親は、変わりませんからね。
ちょっと、逆を見てください。
親の行くのは、高校までしかないんですよ。
冷静な親と、入れ込んでいる親とでは、比べるほうが変です。
甲子園だと、タイガース応援団に、文句いえますか?
入れ込みようですね、その度合いで、どう見えるかですね。
[2006/08/10 00:29:34]
お名前: 虚空
URL
はじめまして
自分も席取りについては不思議に思います。
今年の関東大会の事でしたが、朝、門が開いて
自分のブロックの席に行くと某付属高校がほぼ全列を
占領・・・端が空いてたので着替えようと
防具袋を置くと保護者(?)が
『コラコラ、そこはもう場所取ってるからさ、
残念でした〜ご苦労さんッ』
それを聞いた後輩はプッチンして
保護者に向かって暴言を吐きそうだったので
なだめて通路の端でお着替え・・・
もちろん通路なので他の人の迷惑になり・・・
まぁそのブロックでは強いし人数も多いですけど
大会でも注意されていた竹刀等での場所取りは
本当に迷惑です。そのブロックではかなり評判悪いですし
他の高校の生徒だけでなく保護者も座れずお年寄りも立ったままでした
剣道してるならもうちょっと考えて欲しいです
長々スイマセン
[2006/08/07 02:18:22]
お名前: 今回は匿名・・・
肉体と精神を鍛錬するため、親子共々剣道の稽古は生涯続けたいと思っている中年
です。
一般のスポーツでは、「試合のための練習」で良いのですが、剣道の場合、むしろ
「稽古のための試合」と言った方が適切であると思っています。
しかし、実際問題として剣道の試合については、むしろ剣道の武道としての良さを
スポイルすることが少なくないように思います(他者の迷惑を顧みない「場所取り」は
はっきり言って剣道の恥と思います)。
特に少年剣道の場合、剣道経験のない保護者であっても、その参加が前提となる
「スポーツ少年団」という組織そのものが、問題を複雑にしているように思います。
試合会場の場所取りというつまらない問題は、実は剣道の精神の根幹に関わる問題と
して正当に議論されるべき問題であると思います。
なぜならば、
試合至上主義
→ 試合したいというニーズに対応した試合回数の増加(試合至上主義への迎合)
→会場の混雑
→混雑により、礼の精神が未熟であることが露呈され、しかも他者を顧みな
い未熟な態度が、当然のこととして指導者→保護者→子供に伝搬する。
という波及効果が生じてしまっているように思うからです。
上記の連鎖により、人の迷惑を顧みず試合場で場所取りをするのが当たり前、という
ことが剣道界の常識となってしまえば、剣道の精神は取り返しのつかない傷を負うこと
になると思います
また、剣道は一般的なスポーツと異なり、ルールは明瞭性・一義性を欠き、ショース
ポーツとしての見栄え、明瞭性も全く未成熟で、観客が存在するという観点がおよそ希
薄です。剣道を嗜まない保護者にとっては、剣道の高邁な理念とかけ離れたいじましい
席取合戦だけが記憶に刻みつけられることとなるようでは、困ったものです。
剣道は剣道愛好家以外が観戦する事に対して、あまりにも配慮がないのですが、これ
は、スポーツ剣道といえどもその根幹が武道である以上、ある意味ではやむを得ないの
かもしれません。
しかし、観客を選ぶのであればはっきりと「保護者であっても分からない人は見に来
るな!」と言うべきであろうと思います。
根本的には、試合至上主義の見直しこそが必要と思いますが、これは一朝一夕には何
ともならないので、次善の策として、上記の問題に対応できるよう、一定の事項を遵守
することとしてはどうか、と思います。
具体的には、公式試合においては、
?応援者の絶対数を制限し、応援場所は割当制とする。
?試合は、主催者と選手、監督者のみで実施できるようにし、保護者の参加を必要と
する等、独立独歩の気風を損なうような試合運営は禁止する。
を試合運営上の基本とすることしては如何でしょうか。
[2006/08/06 23:39:33]
お名前: 元 父兄
29,30日の武道館は 6時頃に行くと2時間以上並びます。入場開始後1時間くらい
経ってから行くとスムーズに入れます。炎天下ではつらいです。どうせ着席しても
試合を見ることは不可能です。試合場が遠いので、 動き回って見るのがよいと思います。弁当は表に出て木の下で、昼過ぎには帰る人もいます。
[2006/07/28 17:44:09]
お名前: 懐かしや
疑問さん 横道の話にお返事頂いて恐縮です。
が、国体で動員?されるのは選手ばかりじゃないですよ。
開会式には、可愛らしい?小学生のアトラクションもありました。
そう、わたしは、ご推察の歳より、若輩ものです〜〜。
武道館・・・ビニールテープや紙貼って席確保してかなりの空席、
哀しいものがありましたね。でも、以外と「試合の間だけいいですか?」
って言うと座らせてくれましたが。
それより、あそこは、開会式に平気で抜ける団体に呆れました。
[2006/07/28 15:14:41]
お名前: 疑問
肉うどんさん
徹夜で並ぶとなればオールスターの試合並。
席はいくつでもとり放題なのでしょうか?1団体10席とか決まっているのでしょうか
子どもと先生と保護者全員の分をとっていったら、いくら日本武道館だとはいえすぐ
満席になってしまいます。
全国から来るとのことですので、大会主催者も事前にお達しを出しているでしょうから
試合開始の時間になっても誰もいない席がたくさんと座れなくて立っている大勢の人
というパターンはないと思いたいです。
行かれたら状況を教えてください。
懐かしやさん
国体に行かれたなんて体育の先生でしょうか。あのころ国体は開催県が優勝する
慣例で国体採用された若い先生がいっぱいいました。
[2006/07/28 12:59:23]
お名前: 肉うどん
7/29,30と日本武道館で錬成会がありますね。
その席取りですね。すごいのは。
小学生の大会で、全国からきますからね。
つい先日は、道連の大会が日本武道館でありましたが、
その道場に加え、スポ少などが加わりますから、
また、たいへんですね。
うちの剣友会は、席取り班が4時から並ぶと
言っていましたが。
先頭は、徹夜組でしょうからね。
昨年は、行っていませんが、どんな席取り合戦になることやら。
[2006/07/28 12:44:26]
お名前: 懐かしや
茨城県民の歌・・・そうでしたね。ありがとうございます。
わたしは「水と緑のまごころ国体」関連かな?と勘違いしてました。
開会式に動員される年代でした・・・。
本題については、完全に出遅れました。
譲り合いの精神、大事にしたいですね〜。
いろいろありまして、我が子も大きくなりましたので、
最近は、試合の見えるところにどうせ移動するから、と、
席には着かなくなりました。
対戦相手とすぐ側になることもあって、
大人しく応援するようにもなりましたよ。
[2006/07/27 19:07:51]
お名前: 疑問
>応援席は 応援席兼選手の控え席 で、誰の物ではなく 皆の物!
結論をだして下さってありがとうございます。
私は電車にしろ応援席にしろ、座席は老人弱い人疲れている人
に譲れる社会がいいなあと思います。先日、電車で席が空いた
らぱっと荷物を置いて「席がひとつあきましたよ。すわりませんか!」
と近くにいた老人に次々に声をかけていたお母さんがいました。
中年のずうずしさを自分のために使わないで、人のために使う
大人になりたいものです。
試合者と応援者、全員の席がないなら、防具は椅子の下に置き
全席そこに今座りたい人が座ることにすれば、試合毎にコート
近くに皆が座れ、結局は選手も座れるように思い、皆様にお聞き
しましたが、色々な原因や考えがあることがわかりました。
☆さんの選手の率直な考えもお聞きできてよかった。
絶対いらない席も確保したい人がいて、今は難しいのでしょうが、
生徒達は開会式の一言の注意で防具を下にしまえるのですから、
剣道を子どもにさせたい親なんですものきっと譲り合えるのでは?
との希望的観測も持っています。
みなさま ありがとうございました。
[2006/07/27 17:29:44]
お名前: きょっちゃん
疑問さん。
私の文章下手で、ちょっと違ったニュアンスで受け取られたかもしれませんが、
要するに皆が皆の為に行動しましょ〜ってことですよ。
トシさんも仰るように、一箇所に陣取っていて全部のコートを見るのは厳しい。
子供の試合より世間話重点の人が居るのも事実。何しに来たのか、よ〜く考えよ〜♪ですよね。
そんなに座りたかったら、誰かにVTR頼んで家でゆっくり見れば〜なんて思っちゃいます。
しかし
早朝遠くから応援に駆けつけ、疲れたから座りたい・・
若く健康そうに見えるが、実は貧血気味なので座りたい・・
と言う人も居るでしょう。でも名札を下げているわけでもないですし。
そういう人が「スミマセン座らせて・・」と言って退けない人は居ないでしょう。
口は災いの元と言いますが、口を開かなければ分からない・解決しないことも沢山あります。
疑問さんもうるさがる息子さんにドンドン声掛けをしてあげて下さいね☆
青森県・・と言うより、どこの保護者も可愛い子供達の為なら、時にいろんな意味で指導者になりませんか?
ちなみに私は剣道の指導者もしているので、他の人より一言多いかもしれませんが(^^;
某大会で他校チームの竹刀が邪魔で蹴っ飛ばされていました。そのチームの子が気が付き、また同じ様に置いたのです。
思わず「あったま悪いな〜」と思って言いましたよ。
『同じ様に置いたら、また蹴っ飛ばされるだけでしょ。竹刀は大事じゃないの?』
私も含め、残念ながら言わなきゃ・言われなきゃ分からない事が多い。
疑問さんが息子さんや仲間に声掛け続け、それが広まって・・・
疑問さんのような人が沢山増えれば、疑問も無くなりますね(^^)
席取りからモラルの勉強会になった気がします。
私の結論。応援席は 応援席兼選手の控え席 で、誰の物ではなく 皆の物!
[2006/07/27 15:51:35]
お名前: トシ
疑問さんへ
おそらく、席を取るという行為そのものがなくならない限り、
この問題はずっと続くと思いますよ。
それに、倅、または、私自身が表彰台に上がろうが、初戦敗退しようが、そんなこと
前提にして席取りするかしないかなんて、今まで考えたこともございませんでした(笑)
自分達が敗退したからといってとっとと帰るもよし、また、その後の試合をしっかり
見取稽古するもよし、ただ、それと席取り・陣取りとはどう考えても私はリンクしませんね。
朝早く遠くから遠征してこようが、御近所から来ようが、それは参加者の勝手な話し。
遠いところからきたから席に座れるだなんだってっていうことすら理解し難いです。
要するに、席を取って自分の居場所を確保しそれで安心して応援できるのであれば大いに
心行くまで席取り・陣取りすればいいわけです。そういう方はいくら禁止だなんだって注意したって
聞く耳持ちませんよ。
そんなことよりかも、その試合で一体何を得てきたのか、何を得るのか、の方を私達親子は
大事にするスタンスでいたいと思っています。
[2006/07/27 14:25:12]
お名前: 疑問
トシさん
躍起になって席取りするのはきっと大会上位に残るチームの親御さんでしょう。
毎回大会の終了までいるから席を確保したいのかもしれません。途中で帰るのを
前提とした私とは生徒も親も疲労度が違うという事情もあるのでしょう。
幼稚園の運動会と同じ意気込みですね。
生徒の人数も応援の人数も学校により異なるので1校何席と決めるわけには
いきませんね。きょっちゃんさんが教えてくれた野球のように、前1列は
次の試合の学校関係者が使うというのもいいかもしれません。
とはいえ、トシさんのようにシルバーでない人は席に拘らない、通路でも
どこでも応援もできるし昼も食べられるよというスタンスも重要ですね。
それなら、全国大会など朝出てきた遠方の方が座りなさい、私は大丈夫
ですから、という譲り合いになりそうです。そんな風になったら素敵です。
[2006/07/27 13:29:15]
お名前: 疑問
???さん
ご意見ありがとうございます。
剣道は防具という大きなものがあるから特殊なのかとも思いましたが、柔道でも
全国大会で、2ブロックにロープを張り巡らし、講道館から注意を受けても無視
のお母さんがいたとかという笑えない話があるそうで、「武道家族には試合場内
の礼はあっても試合場外の礼はないね。」と言われてしまいそう。
きょっちゃんさん
青森県の大会では先生でなく保護者がきちんと指導をしているのですね。
剣道はしてないからとか言わずにそれが本当は一番良いことですよね。
私も体育館で竹刀・面・竹刀・面と並べておかずに1チーム分一まとめにしてお
いておけば他の人が竹刀をまたがないですむのに!とか選手だってお昼はどこ
でも食べられるから他の人がきたら上級生が率先して席を空けろ!
とか息子に言うのでうるさいと本当に嫌がられています。
電車ではおばあさんに席を譲れるのに、試合場では譲れないなんておかしな話。
それも☆さんの言うように、1度座ったら疲れている生徒が帰ってきても
絶対返してくれないと思われてしまう大人のマナーが原因だとすると問題ですね。
[2006/07/27 13:04:35]
お名前: トシ
小3の倅と剣道習っている父親です。
私はどうしても、そんなに躍起になって席取りする気になれませんね。
試合会場のカギが開いたとたん、駆け込む親御さんの姿を見ては、
『今日は、ここで全品半額のバザールでござーるか???』と思うほど(爆笑)
コートは6面にも8面にもなりますので一箇所に陣取って応援なんてとても出来ないし。
自分達の手荷物くらい邪魔にならないところ探せばいくらでもあるでしょうに・・・
見ていれば応援よりも世間話に夢中になっているお母様方も多々お見えで。。。
御宅のお子さん今、第6コートで蹲踞してましたよ、って突っ込んであげようかと
思うときもありますね(笑)
[2006/07/27 12:47:29]
お名前: きょっちゃん
疑問さん。
息子さんのチームを応援するのですよね。であれば息子さん達の防具や竹刀を下へ下ろして座り、
彼らが戻って来たらねぎらいの言葉と共に席を空けてあげる。
それだけで解決するような気がしますが・・・
大会によりけりですが、剣道の殆どの大会会場には選手控室がありません。
こちらは青森県ですが、先日の娘(中1)の大会時も私は上記のようにしました。
荷物番の意味もありますし、殆どの応援保護者がそうしているはずです。
お婆さんもお爺さんも皆座っていましたよ。
冬場の大会で、座席下にヒーターが設置されており、そこで座席下に防具袋を置くと熱くて触れなくなるって会場もあります。
必然的に座席上に置かざるを得ない。
主役は誰か云々もそうですが、お互い様の精神で譲り合えば解決出来ること。
東京の人達はそれが無いのですか?・・・そんなことないですよね!!
ちなみに野球の応援でもお互い様・・はありますよ。
自分の子供の試合が終われば、勝っても負けてもスタンドはすぐ撤収!次のチームの応援者の為です。
特大の応援旗もパパット畳んで、ゴミも残しません。
一日2試合ある時は控室は球場外の芝生。野球場ってたいてい側に公園がありますからね。
ここの掲示板では応援者のマナー違反等トピが沢山立ちますが、一々大会役員から注意を受けなくとも、
皆がマナーを守りお互い様の思いやり精神で、気持ちよく応援してほしいですよね(^^)
剣道だけではなく生活全てに共通すると思います。
[2006/07/27 11:19:12]
お名前: ???
座席の問題は、確かにどこの大会にいっても大きな問題ですよね。
数が限られていますし、みんな座りたいし...
基本は、譲り合ってということになるのでしょうが、皆さんの意見も
違うようになかなか難しいのだと思います。私も基本的には選手のための
試合ですから選手中心になってしかるべきだとは思いますが、選手を支えている
補員、親御さんを無視も出来ませんし...
また席を確保するために早くから並んだりした努力もかいたいと思いますし...
(よく、ゆっくりきて席がないといわれている方もおられますし)
また事前に席を決めておくことも出来るのでしょうが、それも何か剣道を
やるものにとって、そこまでしないとだめなのかという気もしますし...
とにかくこの問題は...が多くなってしまします。結局、みんなが譲り合って
気を遣うしかないんでしょうね。
立派な提案が出来ずすみません。
[2006/07/27 10:58:33]
お名前: 疑問
懐かしやさん、夢さん
歌詞をふっと思い出したのですが、子どもの頃に習ったものは忘れないものなん
ですね。「あの体操」は覚えていますか?
茨城では剣道が盛んで、大会での席の選手と応援者の譲り合いがうまくいっている
ようです。きのこさんのようにしっかりした文章をかける中3が育っているのも
嬉しい限りです。
youさん
神奈川県も防具は椅子の下に置くように指導されているのですか。ほぼ全ての学校
ということは、高校でもその習慣が引き継がれるでしょうね。
「とても気持ちのいい光景」でしょうね。
☆さん
しろぼしさんと読むのかな。縁起のいいハンドルネームですね。
本音の意見をありがとうございます。
そもそも、応援席ではなく選手生徒控え席であるという意見ですね。
昼に使うために人数分確保してあるのだから防具や竹刀を置いても
文句はないだろうという意見もその前提ならありなのでしょう。
どの中学にも等しく席を確保できるようにして、応援者は自分の
中学の生徒席で見れば公平じゃないかという案も考えられそうです。
Hideさん
確かにバレーやバスケやサッカー野球とは比較にならない試合数をこなしますね。
野球の試合などは家族でない者も見にいくので応援者も多く、残念ながら家族で
さえ応援にいかない大会の多い剣道とは応援者の数が違うのでその点も事情が異
なるのかもしれません。
2階席3階席の使い方については、大会関係者の考え方が東京と茨城・神奈川とは
異なって、東京では☆さんの言うように生徒席と指導されているのでしょうね。
生徒は荷物置き場や休憩用として3階席を確保し、2階席を応援席とするなどの
工夫もあると良いと思うのですが。
剣道が更に盛んになり、出場校も応援者も多くなっていくことでしょうから、先
進県の試みもこの掲示板でどんどん紹介されていくといいですね。
[2006/07/27 09:40:40]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
☆さんがおっしゃるように、剣道は1日の内に同じ試合会場で複数のチームが試合をする
わけですので、他の競技の観客席の状況と比較して論じるわけにはいきませんね。
ただ、選手が不在で防具や竹刀で席を取っていて、通路に人があふれている場合は、当然、
譲り合って座るのが常識でしょう。
ただ、早朝から並んで席を取るってこともたいへんなことだと思いますので、そのすべてを「けしからん」というのも大人気ない話なのではないでしょうか。
席を取る側も必要最低限を確保し、選手がいない時(試合中)は回りに配慮するという姿
勢が必要でしょうね(^^)
[2006/07/26 23:49:57]
お名前: ☆
選手の控え場所、昼食場所は現状スタンドしかない訳で、
選手が休憩や昼食の為に戻った時速やかに応援者が移動すれば良い訳ですが、
そうしてもらえない場合は選手が困る事になります。
大会の主役は当然選手達ですので、
「応援席を選手が確保するから困る」という意見自体本末転倒だと思います。
「自分達の休憩場所、昼食場所を他校の応援者が確保するから困る」のです。
野球やサッカーのように、選手が一日1試合しか行わない場合は選手控え場所
自体不要ですから比較にはなりません。
まず応援者が選手達の邪魔にならないように各個人が意識を高めるべきでは
ないでしょうか?
もちろん、他の応援者の為に多くの席とりをしている場合は論外と思いますが。
[2006/07/26 23:14:32]
お名前: 夢
To 懐かしやさん
本当に懐かしいですね,「茨城県民の歌」。
ン十年ぶりなので,アヤシイところがありますが
空には筑波,白い雲
野には緑を映す水
この美しい大地に生まれ
明るく生きる喜びが
明日の希望を招くのだ
いばらき〜,いばらき〜,われらのいばらき〜
という歌でした。たしか,3番まであったような??
席取りの問題は,主催者(運営)の意識と対応によってだいぶ改善されうると感じています。
きのこさんやyouさんも書かれていますが,中高生の大会は先生方の申し合わせもあるのか
よくできているようです。
[2006/07/26 22:22:58]
お名前: you
疑問さん、はじめまして。youといいます。
本題ですが、僕は神奈川県に住んでいて、県大会にも行くのですが、
席の下に防具を入れるということを大会役員の先生が言ってくださいます。
そのおかげで、ほぼすべての学校が、席の下に防具を入れるということに
気をつけています。
やはり、疑問さんの思っている通り、このような光景はとても気持ちがいいものです。
是非、疑問さんの望む環境になると良いですね。
[2006/07/26 20:43:49]
お名前: 懐かしや
空には筑波、白い雲
野には緑を映す水
この美しい大地に生まれ
って、この後が思い出せませんが、
「いばらき〜、いばらき〜、われらがいばらき」でおわる
・・・・なんの歌でしたっけ???
[2006/07/26 19:35:42]
お名前: 疑問
きのこさん、茨城の情報をありがとうございます。
茨城では椅子の上に防具や竹刀があると注意されるんですか。剣道が盛んな県です
から、応援席マナーも先進県なんですね♪「空には筑波白い雲、席にはマナーを〜」
(一部しかわからない替え歌)が定着しているのか。では九州とか剣道が盛んな地区
はもう解決済みなのかもしれません。
shimoさん、
>よほど剣道一家の家族でないかぎり試合の応援に来る方はほとんどおりませんでした
これなんでしょうね。応援席は前の方の列以外物置場としていても昔は何ら問題がな
かったのでその名残があり、生徒達は大人が言えば場所取りなんかしないけど気がつ
かないだけ。
でも親は過保護で子どものために席を確保したくて他の人にとらせないようにする
のでしょう。
実際、何列も席とりしてある場合に、生徒に「選手が帰るまでの間座っていい
ですか?」と聞くと、気の利く子は「どうぞ、その席にずっと座ってください。」
と空けてくれたりしますし、「先輩に聞かないとわかんない。」と言う子も
ほとんど、先輩が「どうぞ!」と言ってくれます。
が、親御さんに聞くと「ここはとってあるのでダメです。」「すぐ子どもが帰って
くるから」「私たちの席です!」なんて言いますね。
[2006/07/26 15:15:29]
お名前: shimo
疑問さんはじめまして 趣味の範囲で剣道をしている社会人のshimoと申します。
他の競技はわかりませんが、剣道にかんしては毎回マナーについて問題視されています。
地域差についてはどうなのでしょう。毎回、問題視された大会がクローズアップされる
ため、さもこのような問題が蔓延しているように感じますが、当然うまくいっているもの
もたくさんあると思います。大会の運営側も注意を促しているようですし。
今までマナーについてのカキコはあまりしなかったのですが、今回懺悔?のつもりで
書きます。私が中学のころ観客席があるような会場では、やはり席に荷物をおいていました。
そのころはよほど剣道一家の家族でないかぎり試合の応援に来る方はほとんどおりません
でした。応援席もガラガラだったし…。大会運営側も応援席に学校別にまとめて荷物を
置くようにと指導があったようななかったような。いずれにせよ私たちの世代で当然のこと
として行っていたことがそのまま続けられ時代にそぐわなくなったというのがこれらの問題
の出発点であるように思います。ただ先ほども書いたように最近では保護者のマナーも含め
て注意をうながすようになっていますので徐々に改善されていくのではと希望を持って
おります。いずれにしても個人個人の問題意識で改善していく以外にはないんですが…。
[2006/07/26 13:46:37]
お名前: きのこ
こんにちは。茨城の中3のきのこと申します。
茨城県では、応援にきてくださる保護者の方や一般の方のために防具袋は椅子の下に置いています。
椅子の上に防具や竹刀があると開会式などで注意されます。
この問題は、各都道府県の中体連によって違うのではないでしょうか。他の都道府県ではどうなのかはよく分かりません・・・
[2006/07/26 13:30:01]
お名前: 疑問
剣道の中体連の大会に見学に行って不思議に思うのですが、応援席の椅子に防具
や竹刀で席とりしてあって応援に来た人が座れないんです。試合中、椅子に誰も
座っていないのに後から来た人はおばあさんまで皆立ってるか前通路に座ってる。
防具は席でなくてどこかにまとめて置いておけばいいし、応援席は今そこで応援
したい人が座って、終われば空ける。後から応援に来るパパさんのために横1つ
とっとくぐらいならかわいいけど、お昼のためにキープしとくなんて、お風呂屋
さんで桶にタオル入れて蛇口の下においといて湯船に入るおばさんみたい。
息子に言ってもいつもどこの大会もそうだよなんて言うんです。友人に聞いたら
野球やサッカーではそんなことはないとのこと。
春高バレーとかTVで見ると応援席は試合に出ていない生徒と応援の人で満席で
試合に出てる選手のために席に座れないなんてことないようです。
これは剣道の大会でだけ普通のことなんですか。それとも中学生の試合だと
バレーでもバスケでもそうなのかな。それとも東京だけの現象なのでしょうか。
[2006/07/26 12:57:54]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る