記事タイトル:町道場を次世代にどうやって残していくのか 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 船橋の旦那   
なるほど。うちの道場は、大きな寺院の一部の中にありますので狭い地域ですが認識されている
のはありがたいことです。
[2002/02/27 14:30:53]

お名前: Hide.   
to 船橋の旦那さん

>道場主の思想、剣道に対する取り組みかたがはっきりしている、はっきり理解できる町
>道場はいいなと思います。

そうですね。でも、そうしたことが町の人達にどれだけ周知していただいているかってい
うところは問題だと思います。とくに都会ですと、地域のコミュニティが崩壊してしまっ
ておりますので、騒音問題なども絡み、さらに難しいものがありますよ( -o-) フゥ
[2002/02/26 20:21:32]

お名前: 船橋の旦那   
私の娘二人も私も町道場で稽古しております。私なんぞは、指導者のまねごともしていますが、
道場主の思想、剣道に対する取り組みかたがはっきりしている、はっきり理解できる町道場は
いいなと思います。
[2002/02/26 12:11:14]

お名前: Hide.   
豆剣士の父さんのおっしゃるように

>学ぶ方から大切なのは「場所」ではなくしっかり教えることができる1人の指導
>者に責任をもって教えて頂けるかどうかだと思います。

はもっともなご意見だと思います(^^)
で、昔は「学校開放」している学校が少なく、また、公共の体育館にも武道場が整
備されておりませんでした。したがいまして、剣道をおやりになる方はすべから
く、町道場に通わざるを得なかったのです。で、町道場は、立派な先生方も多数お
集まりになり、ねこみまんさんがおっしゃるように地域とも密接なつながりを持つ
に至ったわけです。

しかし、「学校開放」が盛んになり地域の体育館に武道場が整備されはじめます
と、町道場から力のある先生が離れ、ご自分でご指導を始められた。それで町道場
の求心力が薄れてきてしまったとも言えるでしょう。

そういった意味では、町道場の復権は豆剣士の父さんがおっしゃるように、OBが
立派な剣士になって戻ってきてくれることが一番なのかもしれません(^^)
[2002/02/23 10:51:20]

お名前: ガク   
私も町道場で習いました。

小ニの頃、「何かをやりたい」といういいかげんな理由であれこれと考え、いつの間にやら剣道
へ・・・。今や理由を覚えていません。

途中で嫌になったり、止めたくなったり、ときには喧嘩をして「破門」までされかけました。
しかし、今になってそのときの自分のおろかさにきずいていますし、今の自分がいるのは道場の
先生がいたからだと思っています。
それも町道場で剣道を熱心に教えてくれた先生のおかげだと思っています。

やはり、町道場は色々な意味で必要な気がします。


なんか話しがずれているような・・・?
[2002/02/22 19:27:37]

お名前: 豆剣士の父   
私たち親子は公共施設での剣友会で学んでいます。

町道場には通ったことがないのでわかりませんが、学ぶ方から大切なのは「場所」
ではなくしっかり教えることができる1人の指導者に責任をもって教えて
頂けるかどうかだと思います。

今の剣友会では、多くの先生が分担して教えておられます。指導者間に上下関係
があれば良いのですが、並列的な関係であれば指導者間で遠慮しあい、1人の
人がトップにたって指導される場合より、指導者の方の思い入れや責任が希薄化
されてしまうように思います。(あくまで比較の問題で、現在ボランティア同然
で剣友会で指導いただいている先生方には本当に感謝しています。)

教わる立場からは、情熱をもって指導される方がトップに立たれ、将来の上達
につながるような剣道を教えて頂けることが理想です。つまり、子供の将来
を最優先にしながら、その範囲で試合にも勝てるような指導がなされるかどうか
が大切だと思います。

地道な話ですが、そこの道場で学んだ子供が大人になって立派な剣道家になれば
人は集まるように思います。
[2002/02/22 18:46:21]

お名前: ねこみまん    URL
私はなぎなたをしているのですが、まったく同感です。
なぎなたも、町道場は皆無に近いです。
ほとんどは学校か体育館の「スポーツ少年団」ですね。

私は、町道場が体育館などと決定的に違う点のひとつに
「地域の中心」的な存在というところを挙げたいです。

体育館などは、稽古しかできませんが、
町道場では、道場が地域とコミュニケーションの場であるというところは
特筆すべきと思います。
同時に地域における武道の発信基地でもあり、懇談の場でもあり、
地域の心のよりどころ場にもなれる…。
そして昔は町道場の先生は、地域でも一目置かれる存在だったとか。
それだけ町道場の存在が地域にとって大きな存在だったことが伺えます。

私は「町道場」の存在なくして現在の武道の発展はなかったと思います。

ちなみに私の夢は「町道場を作る」ことです。
[2002/02/22 13:13:02]

お名前: Hide.   
そうですね。私も個人経営の町道場で子どもの頃から剣道を学びました。そういう
せいではありませんが、やはり町道場の方が、公共の武道場や学校開放の剣友会で
学ぶよりも「いいな」と考えております。

最近でこそ、様々な年代の人が学校開放の剣友会に増えてまいりましたが、町道場
のよさは、様々な年代の人との交流です。同世代の仲間や大勢の先輩後輩、お兄さ
ん先生やお姉さん先生、お父さん先生やお母さん先生、お爺ちゃん先生やお婆ちゃ
ん先生・・・。こうした世代間の向かい結び付きが愛情豊かな「人間形成」につな
がっていくはずです。まさに剣道が「生涯教育」であるという実践を、町道場がに
なっていたはずです。

しかし、都内でも町道場が激減の憂き目に遭っております。公共の施設を利用する
団体に比べ、どうしても月謝が高くなりがちですし、剣道を知らない親にしてみれ
ば「安い」ことが選択基準になってもなんら不思議ではありません(^^;
少子化のあおりも受けて、一部を除いて町道場は瀕死の状態です。


さて、その「一部」に目を転じてみますと、やはり「試合に強い」が売りになって
いることが多いようです。全国的な大会での入賞経験やその道場出身の生徒が、中
体連や高体連で活躍する、といったことが宣伝となって、遠方からも門弟が通って
くる・・・。こんな図式です(^^;
こうした方向性が必ずしもいいとは言えませんが、とりあえず町道場の生き残りは
こんな方法でしか為しえないように思われます・・・( -o-) フゥ
[2002/02/22 10:29:24]

お名前: 尾張猫   
私は個人の経営する道場で剣道を稽古しています。たまに体育館や公共の
武道館で稽古することがありますが、やはり剣道は町道場でやるのが一番と
思います。道場は広くはないのですが家族的な雰囲気でとても和気藹々で稽古は
厳しいときもあれば、楽しいときもあります。稽古が終われば先生も交えて
おしゃべりをしています。
しかし近年町道場は、少子化や後継者不足で閉鎖されるところが多くなっています。
先生が亡くなったり、病気になって道場が閉鎖され生徒が路頭に迷うのを聞くことがあります。
「公共の立派な武道館や体育館があるのだからそこで稽古すればよい。」と言う意見
には一理あると思います。だけど町道場がなくなるのはとても寂しい感じがするのです。
町道場を次世代に残すには私達はどうすればいいのでしょうか?
土地・建物の相続の問題や法律の問題などたくさんの課題があると思います
海外のスポーツクラブがどういう運営を行い次世代に引き継がれているのか
色々な意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
[2002/02/21 23:10:07]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る