記事タイトル:切り返しがきれいに見える方法 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 剣志郎さん

お役に立ちますればうれしく存じます。
美しい切り返しを目指して、互いに頑張りましょうヽ(^.^)ノ
[2004/08/19 08:07:50]

お名前: 剣志郎   
Hide.さんへ

>ちなみに左右面素振りをするときの最初の振りかぶりはまっすぐです。その後に
>頭上で手首を返して左面を打ちに行きます。そのあとは、竹刀の軌跡に沿って振
>り上げるわけですが、それと同じ考え方なのではありませんか(^^)

↑実にすっきりしていて明快なご回答ですね。\(◎∇◎)/
ご教授ありがとうございました。m(_ _)m
[2004/08/18 23:54:39]

お名前: Hide.    URL
To 剣志郎さん

>だから、その癖づけのために、必ず正中線意識して振り上げて、切り返しを行うもの
>と理解していますが、如何でしょうか?

う〜ん、その件に関しまして、あまり細かく考察したことはありませんね(^^;
ちなみに左右面素振りをするときの最初の振りかぶりはまっすぐです。その後に頭上で手
首を返して左面を打ちに行きます。そのあとは、竹刀の軌跡に沿って振り上げるわけです
が、それと同じ考え方なのではありませんか(^^)
[2004/08/18 07:56:11]

お名前: 剣志郎   
Hide.さんへ

早速のご教授ありがとうございます。m(__)m

私も多少斜めと言うか、擦り上げ面のような半月を描くような軌道(それよりも中心
線寄りになりますが…)で振り上げて、頭上で手首を返しながら打ちます。
師匠は細かく言葉で指導してくださいませんでしたが、稽古中の実体験で、そのよう
な軌道で打ち込むと良し、その場から竹刀を開いたまま打ち込むとダメを出されまし
た。

私なりに解釈すると「常にそうした癖をつけておかないと、切り返しという約束稽古
になってしまい、実戦には何の応用にもならないから」と考えています。実際、最初
の左右面がもし右面から打つのであれば、竹刀を開いたままだと、大きく迂回するか
、頭上まで振り上げずに顔の前で手首を返すことにつながってしまうからだと愚考し
ます。頭上に振り上げたとき正中線上に拳があれば、状況によって、左右どちらでも
無理なく打突できるからだと解釈しています。

だから、その癖づけのために、必ず正中線意識して振り上げて、切り返しを行うもの
と理解していますが、如何でしょうか?
[2004/08/17 20:20:23]

お名前: Hide.    URL
To もも太郎さん
それは失礼しました。
今度発売になるDVDには、体当たりの方法も詳しく解説させていただきましたのでご覧く
ださいm(_ _)m


To 剣志郎さん
>ちなみに一つ質問ですが、私はその後、体当たりのときにやや右に開いた竹刀を
>中段と言うか、中心線に戻しながら振りかぶり左面を打ち出しますが、竹刀を右
>に開いたままHIde.さんは振りかぶりますか?
私はできるだけまっすぐに戻してから振りかぶるようにしています(^^)
ただ、流れのままに振りかぶれば、やや開いた状態から振りかぶるのが自然ではないで
しょうか。あまり斜めからの振りかぶりは好ましくありませんが(^^;
[2004/08/17 08:17:03]

お名前: 剣志郎   
Hide.さんへ

>柄の中心が胴のタイコの真ん中に来るようにして、それで互いにぶつかるんです。

↑そう言えばそうですね。(/o\) 
「その左足の引き付けに連動して、左拳をお腹ぐらいの位置まで降ろして着ます。
ここで体当たりの状態になります。」 ←が正しい表現になる訳ですね?
それとこれも間違い↓
「普通は「面!」と打って、左足を引き付けると自然に相手にぶつかる距離にな
るはずです。」ではなく「普通は「面!」と打って、そのまま一歩進むと、自然
に相手にぶつかる距離になるはずです。」
ですね…。普段何気なくやってると、頭がこんがらがってきます…。

失礼しました。m(_ _)m


ちなみに一つ質問ですが、私はその後、体当たりのときにやや右に開いた竹刀を
中段と言うか、中心線に戻しながら振りかぶり左面を打ち出しますが、竹刀を右
に開いたままHIde.さんは振りかぶりますか?
私は初心者の頃、そうやって楽をした打ち方(体当たりで右に開いたまま振り上
げて左面を打つ方法)をして、先生に怒られた経験があるのですが…(苦笑)

  
[2004/08/17 00:27:35]

お名前: もも太郎   
ヒデさんが出した本買ったんですが、どうしても正しい体当たりがのってないんですよ〜
切り返しでも体当たりの所の写真がカットされてね〜
[2004/08/16 23:41:02]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

えっとぞ、「つばとつば」がぶつかったのでは体当たりはできませんよ(^^;
柄の中心が胴のタイコの真ん中に来るようにして、それで互いにぶつかるんです。

ちなみに、右足を踏み込んだ後、次の右足を送り出した瞬間に「下から上」に向かって突
き上げるような感じに当たります。右足を踏み込んだ後、左足が右足を追い越してしまう
と間合が近くなりすぎていいたいあたりができませんのでご注意を(^_-)〜☆
[2004/08/16 22:18:32]

お名前: 剣志郎   
もも太郎さんへ

まず、もも太郎さんがどんな切り返しをしているのか読み取れないのですが、何も
しないで相手と衝突しないというのは↓
? 相手が打たれた後、最初からお約束で相手がすぐに後ろに下がっている
? もも太郎さんの打突が面布団を捉えないほど浅い
? もも太郎さんの打突後の左足の引付が遅い
? もも太郎さんが相手の中心線をまっすぐに捉えず、右側に体が傾いている
ことが考えられます。

普通は「面!」と打って、左足を引き付けると自然に相手にぶつかる距離にな
るはずです。その左足の引き付けに連動して、左拳をお腹ぐらいの位置まで降
ろして着ます。ここで鍔競りの状態になります。そのまま右足をすり足で前に
出し、中段の構えに戻ろうと左拳をへそ上・右拳をミゾオチの高さで押し出す
と、自然に腕押しでない、腰の乗った体当たりになり、その動きに逆らうこと
なく相手が下がったら、打ち切ったとき左右面にピタリッと合う間合いで相手
の左面から打ち出します。(ちょうど、深い近間になると思います)

そうすれば、自然な体捌きと美しい間合いを保った切り返しが出来ます。左右
面の角度は相手の口の上から目を通る斜め45度の角度。最後の左面を打った
後、腕を引き上げてバンザイの状態で引き面を打たず、同じように45度の角
度で打ったら、他の左右面より大きく左足を引き、滑るように45度の切線を
口の上まで描きながら、中段に静かに戻り、そこから素早く遠間まで、すり足
で引き下がります。(下がりながらも中心線を守り続けること。それが残心に
なります。)そして、流れるように一歩戻って一足一刀の間合い入って、一拍
子の面・・・と、続けて切り返しに流れて行くのです。

今、一動作、一動作を分解して説明しましたが、ひとつずつ区切ったり、途切
れたりすることなく、流れるように行います。全身に力を入れず、自然体で、
一呼吸を意識して(最初のうちは出来るだけ長く、と意識して)、大きく、キ
レ良く行います。
[2004/08/16 20:24:00]

お名前: もも   
いやね、最初につばとつばが腹の位置で体当たりしなさいと言われたことがあるんで!
[2004/08/15 18:43:29]

お名前: 三浦   
はじめまして。愛知県にすむ三浦です

切り返しは体当たりをしよう!などと考えず面を打ちその後普通に唾を合わせるという形が一番いいのではないのでしょうか?
腹と腹があたるというのがいまいちよくわかりませんが^^;
[2004/08/15 17:39:34]

お名前: もも太郎   
題名のとうりです!後私は体当たりで困ってます。一足一刀の間合いから面を打ちます、その後一歩で打っても腹と腹で当たりませんので、面を打った後つばぜり合の形からもう一歩すり足して腹で体当たりしたほうが言いのでしょうか?正しい体当たりを教えてください!
[2004/08/15 17:15:56]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る