記事タイトル:平成23年、中高に武道科目 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 錬七さん

>言葉で教える部分は、イデオロギーとかもあって
>十人十色でしょうから、統一は難しいと思います。
>そこで基本の重要性が出てくるわけですね。

基本は誰が教えても教本通りで、そう差は出ないと思いますよ。

大切なのはそういった「剣道のハード面」ではなくて「精神論」などのソフトの面なんじ
ゃないでしょうか。
つまり、武道を通して、
 ●日本民族の持つ美徳
 ●所作礼法などの裏にある「思いやりといたわりの心」
 ●少々の困難にくじけない不屈の闘志
 ●正しいことを正しいといえる正義感
こうした「道徳教育」的なものこそ、期待される部分と考えますが・・・。
[2008/10/22 07:31:14]

お名前: 錬七   
元立ちさん、こんにちは。

私は、「六三四の剣」よりも「おれは鉄平」の方が好きなので、
昔からよく誤解されます。

「かわす」「よける」とは書きましたが、「打つ」とは書いていませんよ。
ヒョィヒョィかわすだけです。打ったりはしません。
ですから圧倒的な強さを見せるわけではありません。
基本の重要性をわからせるためにやるのです。

「礼法」といっても心は入らないでしょうから教えることのできるのは「作法」ですね。
「剣道の理念」ならば「剣の理法の修練」ですからまず基本実技となるわけです。
「人間形成」は剣道人に対するいましめですから、ことさらに説く必要はないですね。
[2008/10/22 00:27:28]

お名前: 錬七   
Hide.さん、こんにちは。

>体育の教員がちょっと剣道をかじっただけの「武道教育」は避けていただきた
>いと切に思います(>_<)

予算が潤沢にあるわけではないでしょうから、結局そうなってしまうでしょうね。
ですから、何に絞って剣道を教えるかがポイントですね。
言葉で教える部分は、イデオロギーとかもあって
十人十色でしょうから、統一は難しいと思います。
そこで基本の重要性が出てくるわけですね。
[2008/10/22 00:12:03]

お名前: 元立ち   
鎌七さん

ご返事遅くなりました。
かなり乱暴な言葉になったこと陳謝いたします。
只、鎌七さんの書き込みを何度読み返しても
「打ち据える」「技量の差を見せる」しか伝わってこないのです。

自分の感覚では武道科目として「何が出来る?」を考えると
技量の上達は難しいと思わざる得ないと・・・
では何を教えるのか?となると
礼法であったり、剣道の理念しかありません。
そこには圧倒的な強さを魅せる部分は意味がないと思えるからです。

例えばというか最初は必ずチャンバラ感覚だと思いますが、
稽古前に「剣道は真っ直ぐ打つことが最初です」と言っても
真っ直ぐ打てる子は皆無に等しいでしょう。
それを教える為の打突ならOK、
鎌七さんの書かれてる文には違和感を覚えたことが
過剰文になったのか?と反省しています。
[2008/10/21 11:15:47]

お名前: Hide.    URL
To 錬七さん

新卒でも、そうした教育をしっかり受けてきた人なら可能でしょう。
ただ、新卒にこだわる必要もありませんけどね(^^)

とにかく、体育の教員がちょっと剣道をかじっただけの「武道教育」は避けていただきた
いと切に思います(>_<)
[2008/10/20 09:10:11]

お名前: 錬七   
Hide.さん、こんにちは。

いずれにしてもかなりハイレベルの指導力が必要になってくるのですね。
新卒の先生にそれを求められるでしょうか?
それとも取り越し苦労ですかね。
新卒の先生でも効果が出せる方法ってありますでしょうか?
[2008/10/19 22:29:13]

お名前: Hide.    URL
To 錬七さん

そんなことはありませんよ。
素人だって、お相手のと力量の差は明確にわかります。

こちらの腕前が上だからと言って打ち込むのではなく、上手にさばき要所を打ち、お相手
にもいいところを打たせてあげる。
こういう稽古をしてこそ、お相手と心が通い合うのです(^^)

そして、より上手に攻防の妙を楽しむためには「基本が大切」と説くのならOKでしょうね。
[2008/10/19 08:18:24]

お名前: 錬七   
Hide.さん、こんにちは。

どう打たれてあげるか。・・・

これは素人の生徒相手ではちょっとピンと来ないなー。
せいぜい「打たせてあげる」止まりでしょ。
打たせるためにはまず基本の重要性がわからないとだめですよね。
そこでヒョィヒョィよけるが出てくる。
次に剣道部員を自分にかからせて、基本ができているとこうやって打ち込むことが
できると説く。基本の重要性がわかる。
そこで全員黙って基本をやりはじめる・・・
なんてうまくは、いきませんかね?
[2008/10/18 22:44:14]

お名前: Hide.    URL
To 錬七さん

>そこへ乱暴な子やずるい子が、一発たたいてやろうと並んでくる。

まず、そんなことにはならないでしょ。
そういう子はまず先生には並びませんよ(>_<)
それに、打たれたからと言って「尊敬のまなざし」なんてことにもなりませんでしょうし。

術と理がかみ合い人柄が加味させてはじめて、お相手に対して尊敬の念が生まれるはず。
逆に私は稽古においては、「どう打たれてあげるか」っていうことの方が大切な気がいた
しますがねぇ(^^)
[2008/10/17 07:54:35]

お名前: 錬七   
元立ちさん、こんにちは。

強い者に屈する?
素人に強いを見せる?
躍起?
棒振りダンス?

私の書き込みに上記は当てはまらないと思いますよ。
剣道は言葉に頼るものではないような気がしますけど・・・
[2008/10/17 00:11:02]

お名前: 元立ち   
鎌七さん
それはどうでしょうか?
剣道の心映えって強い者に屈するということでしょうか?
素人に強いを見せるなら剣道部員で充分ですし
指導者はそんなくだらないことに躍起になるべきではないでしょう。

自分なら迷わず頭を貸すことで剣道を構築していきたいです。
どこぞの剣連の方ではありませんが
『棒振りダンス』にしたら意味が違ってきますからね。
[2008/10/16 12:38:00]

お名前: 錬七   
Hide.さん、こんにちは。

それでは例えば、先生が元に立って、かかりたいものは並びなさいとやる。
そこへ乱暴な子やずるい子が、一発たたいてやろうと並んでくる。
それをいとも簡単にヒョィヒョィとかわし、相手がくたびれて
まいったするまで続けるなんてのはどうでしょうか。
子供達の先生に対する尊敬のまなざしが生まれますよ。
こういうのが剣道のカリスマ教育ではないかと思います。
どうですかね?
[2008/10/16 01:19:33]

お名前: Hide.    URL
To 元立ちさん

剣道を志す部活の生徒にすら武道の心を教えるのは容易ではありません。
ただ授業でやる生徒に、どれだけのことが教えられるでしょうか?

もし私に「やれ」と言われたとしても、かなり迷うと思います(>_<)
[2008/10/15 20:09:55]

お名前: 元立ち   
言われた事を即座に理屈にすり替えるか
言われた事を実践してから理屈を構築するかでしょうかね?

その中には生徒を導く度量と厳しさが混在出来なければ
徒労に終わる可能性を含んでるのは当然です。
[2008/10/15 13:55:17]

お名前: Hide.    URL
To 錬七さん

うーん、今の人は大人も子供も、ある程度理屈がはっきりしてないと取り組まない傾向に
あります。
1時間黙々と素振りをし続けられるような生徒でしたら、武道教育の必要性などないと思
いますがねぇ(^_^ メ)
[2008/10/15 07:28:18]

お名前: 錬七   
逆に言葉で色々教えようとしないで、
時間いっぱい素振りをさせたり、
延々と切り返し・かかり稽古をさせれば、
意外と効果が出るかもしれませんよ。
そしてさりげなく、「これが日本人の心だよ」
なんてつぶやけば、バッチリだったりして・・・
[2008/10/14 23:32:07]

お名前: Hide.    URL
To レントゲンさん

管理人のHide.です。


>俺も中学でシカン出身のサッカー部顧問がやる授業を受けましたけど、
>ちゃんと礼や残心の意味までやってましたよ。

きちんと指導できる先生もおられるかもしれませんが、武道を専門に勉強してない人が武
道の本質までしっかり教えられるかどうか疑問なんです。
いや、今時、剣道をしっかり学んできた人でも、武道の本質をしっかりと生徒たち(しか
も武道を学んでいない)にきちんと説けるのか…。

文科省がどこまで武道に望んでいるのか、そこが明瞭でないとこの議論は進まないわけで
すが( -o-) フゥ
[2008/10/14 07:28:02]

お名前: レントゲン   
体育教師だったら一通りやってる筈ですよ。
それに体育会の人はそういうものに人一倍うるさいですからね。
俺も中学でシカン出身のサッカー部顧問がやる授業を受けましたけど、
ちゃんと礼や残心の意味までやってましたよ。
[2008/10/13 23:20:24]

お名前: こずし   
 この問題については、Hideさんはじめほとんどの皆さんのおっしゃるとおりだ
と思います。
 いくら実績のある先生が来ようが、「なぜガッツポーズをしないのか」「なぜ刀を
こんな風に持つのか、こんな風におくのか」「正面への礼の意味は」そんな意味を
噛んで砕いて教えられる先生がいないと「チャンバラの時間」になってしまいますよね。
(でも、ほぼ間違いなくそうなっていくんだろうなあ)
[2008/10/13 10:57:32]

お名前: こずし   
 この問題については、Hideさんはじめほとんどの皆さんのおっしゃるとおりだ
と思います。
 いくら実績のある先生が来ようが、「なぜガッツポーズをしないのか」「なぜ刀を
こんな風に持つのか、こんな風におくのか」「正面への礼の意味は」そんな意味を
噛んで砕いて教えられる先生がいないと「チャンバラの時間」になってしまいますよね。
(でも、ほぼ間違いなくそうなっていくんだろうなあ)
[2008/10/13 10:57:20]

お名前: 錬七   
御しやすい子供を作るには武道が最適だと思うのは、
戦時中の武道教育と同じですね。
ただ、今の剣道指導者は剣道の本質を礼儀作法や処世術にあるのではないことを
知っていますから、当てはみごとに外れるでしょう。
[2008/10/11 20:17:48]

お名前: レントゲン   
剣道で玉砕って教えてないんじゃないかな・・・
むしろ戦時中の殺伐とした時代にあって皆で汗を流した爽やかな思い出が多いようですよ。
戦争の話なぞしたがらないおじいさん方も剣道の防具かついで歩いていると。「おっ、剣道かぁ、いいねぇ」
と仰る御仁が多いですしね。軍隊的なものだったとしたらもっと敬遠されているでしょう。
俺は、おじいさん方が剣道の防具に好反応をなさる姿に、良き時代の正しさ、失われたく無い真面目さを
見ます。剣道が戦後に禁止されていた背景には玉砕特攻の賛美なぞではなく、「強い精神力」の源だと
GHQが感じたからだと本で読みましたよ。あと、鉄砲のタマが無かったから軍刀で捕虜の処刑をやってて、
それの忌まわしいイメージがデカかったんですよ。これは剣道の黒歴史というわけではなくて、日本、および
戦争そのものの悲劇だと思いますね。たまたま刀があったからそれでやったんで、無ければ角材でも鉄棒ででも
やったんでしょうから。
[2008/10/07 14:06:51]

お名前: Hide.    URL
To 草鶏さん

管理人のHide.です。


>むしろ戦後、剣道が禁止された背景にある「精神美」の影の部分
>(特攻や玉砕といった、戦時中の日本のイメージの遠因になったこと)
>に対する指摘について、正しい意見を持ちえるかどうかが、
>私たち剣道を愛する者に与えられた課題ではないでしょうか。

う〜ん、そういうことなんですかねぇ?
剣道ばかりでなく武道は、第二次世界大戦の折に歪んだ解釈により戦争に利用されてしま
いました。でも、部の本質は「矛を止める」ことにあるわけでして、戦いや死の中に美学
を求めようとするものではありません。

これは、現代に剣道を学ぶ者にとっては、当然すぎるくらいの理ではないでしょうか(^^)


>子供達にもわかりやすい「なぜ剣道か…?」に対する、
>答えを作ってほしいな…と思います。

これはとても大切ですね。
文科省にぜひ、問いたい。
 「なぜ、武道教育なのですか?」
 「武道に何を求めておられるのですか?」
[2008/10/03 07:37:56]

お名前: 草鶏   
みなさん書かれていますが、「なぜ武道なのか?」という
疑問に的確に答えていくことが大切だと思います。
体を鍛えるなら他のスポーツでも良いわけだし、精神や心を
鍛えるにしても、武道でなくても鍛える手法はあると思います。
むしろ戦後、剣道が禁止された背景にある「精神美」の影の部分
(特攻や玉砕といった、戦時中の日本のイメージの遠因になったこと)
に対する指摘について、正しい意見を持ちえるかどうかが、
私たち剣道を愛する者に与えられた課題ではないでしょうか。
ただしこのテーマはやや複雑で、「戦い」や「死」といった
言葉抜きには解説しきれないと思います。
ともするとそういう議論を避けるために、
単なる「体育」の一種目として取り入れられて、
結局は長続きしない…といったことが起こるような気もします。
子供達にもわかりやすい「なぜ剣道か…?」に対する、
答えを作ってほしいな…と思います。
[2008/10/02 10:54:42]

お名前: Hide.    URL
To 457さん

管理人のHide.です。

おっしゃる通りですが、自我の形成が行われていない小学生に武道のなんたるかを修に1
回程度の授業で涵養していくのは、容易なことではないと思われます。
せめて、高学年ならなんとかなりそうにも思えますが…。

いずれにしましても、しっかりとした武道の教員がいてこその話でしょうが(>_<)
[2008/10/01 15:13:16]

お名前: 457   
できれば、小学生から修行させたいですね。
[2008/10/01 11:11:07]

お名前: Hide.    URL
To 剣士以前さん
「仏作って魂入れず」にだけはしてほしくないですね。
連盟をあげて、この問題には積極的に取り組んでいってほしいものです(>_<)


To 殿剣士君
管理人のHide.です。
旧カリキュラムはそのままで、新カリの人だけが必修になるのだと思いますよ(^^)

本当の武道を伝えられる先生が教えてくれれば、興味関心も高まると思うんですがね。
[2008/09/26 20:38:04]

お名前: 殿剣士   
久しぶりにカキコします(^^;

平成23年とゆうと僕はちょうど高3・・・ですかね・・
学年があがってから急に剣道が必修科目になるのでしょうか・・
う〜ん・・僕は気付いたら選択で柔道をとっていたりして・・
周りの剣道部の友達は「そうなったら俺剣道やのうて柔道やろかな」
といっていましたし・・・(汗)
選択の柔道経験を機会に剣道から遠のいたりして・・と心配してしまいます(^^;
生徒の中には、「やらんと仕方ないから取り合えずやっとこ」
と言う考えを持つ人が出てくると思います。
その方向で行くと、武道(剣道・柔道)への関心が薄くなるのでは・・・
[2008/09/26 20:30:56]

お名前: 剣士以前   
Hide.さん

仰る通りと思います。
なぜ武道教育が必要になったか、を考えれば自明の事と思います。
過去の日本の教育が、知識と学力だけに偏重した結果、精神の荒廃などの問題が発生していると思います。
そして、優しさや、ゆとりの意味の誤解からその学力自体も低下している。
魂を込めた制度になってくれることを期待していますが、やはり恰好だけの制度になりつつあるような
予感がしています。
[2008/09/26 13:20:33]

お名前: Hide.    URL
To 剣士以前さん

管理人のHide.です。
実技も大切ですが、問題は人柄と武道教育に対する造詣ですよね。
そのあたりをしっかりと見極めて採用を決めてくれるといいのですが・・・
[2008/09/26 08:51:32]

お名前: 剣士以前   
この話題に関してはすでに述べておりますのでここでは書きませんが、新しい情報があります。
先日行われた、ある市の教員採用試験(体育)の二次選考は、
剣道・柔道・ダンスの内からの選択で実技が有り、剣道選択者の試験内容には
すりあげ面などがあったそうです。
教育委員会ではすでに動き始めているのですね。
[2008/09/26 05:16:28]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

この話題は「指導者研究室」でも出ておりましたが、問題は、文部科学省が「なぜ、武道
を導入したいか」っていうところなのではないでしょうか?

体育の教員が少々講習を受けたところで、武道教育ができるわけではありません。
いや、剣道を今、おやりになっておられる先生方でも「武道的側面」をしっかり教えられ
る人はどれくらいいるのでしょうか?

全剣連は、この武道必修化にあたって、「剣道を通じの武道教育とはかくなるものだ」と
いう具申を文部科学省に行ない、連盟をあげて武道教育に対応できる人材の育成に乗り出
すべきと考えます。
[2008/09/25 07:32:30]

お名前: 111   
現状において、入試科目にあれば効果絶大でしょうね。
[2008/09/24 23:37:43]

お名前: 気に成ってる人   
平成23年から、中学生、高校生に武道を科目として
取り入れるとのこと、文部化学省は方針との事だそうですが
皆さん、それぞれの立場から実施について
状況、可能、不可能等、簡単にまとめて
意見を聞かせて下さい。
[2008/09/24 20:49:30]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る