記事タイトル:剣道と他のスポーツ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 風の剣士   
私も合宿にて・・・?の議論を読ませて頂いて元立ちマシーンさんが最初に書かれて
いることと似たような印象を持ちました(もし全然違うようでしたらごめんなさい)。
というのは、いわゆる他のスポーツでいう所の"猛練習"はいくらあってもよいと私は
思うのです。ですが剣道ではそれとは異なる"荒稽古"が必要だとか剣道は他のスポー
ツとは違うんだとばかり言っているように感じられるのです。剣道が武道であるとい
うことと色々な競技がそれぞれに異なる文化・背景を持っているということとどう違
うと言うのかすごく疑問に感じました。例えば卓球には卓球独自の成り立ちがあるの
は当然のことであり、だから特別だというのは何か違うと思うのです。
[2004/09/24 01:37:21]

お名前: 元立ちマシーン   
EATRさんご意見有難う御座いました。
私も感情的な書き込みになってしまったことを、お詫びします。
私の教えた子供が大人になっても楽しく剣道を続けられる様に、情熱を持って指導を
して行こうと思います。
[2004/09/23 18:44:17]

お名前: EAT R   
元立ちマシーン様
余計かもしれませんが、立ち寄ってしまいましたので。

私が習っていた頃は、ただ叩いたり罵声を浴びせたりするだけではなかったのです。
最後には一本面を取らせていました。
稽古が終わってその先生に話を聞きにいけば、大変優しい先生です。
「最後のみたいに打つんだぞ、あきらめないでかかっていくんだぞ」という指導だったと思います。
そういう指導から多くのものを得た子供がたくさんいると思います。
そういう思いやりのある厳しさは剣道のよいところだと思います。
だから稽古として問題ないと思ってます。
肯定する感覚はこういう体験を本にされているのではないかと思います。
もちろん記憶なので美化しているところはありますが…。
経験した稽古内容だけを書いたものですから誤解があったと思います。

人間本来無一物ですが、「先生」という荷物を背負っている方がいます。
その人を御輿に乗せて担ぐ人もいます。
これは剣道に限らずスポーツにも見られる現象です。
この現象が様々な問題を引き起こすように思えます。
しかし、剣道にはスポーツと異なり(日本人の)道徳が内包されていると思います。
その(日本人の)道徳が己を厳しく律するのではないかと思います。
(大人にはそういう道徳を求めたい)
己を律すれば、行いに恥じて非を正すのだと思います。
野球もサッカーも監督は選手にはなりませんから。
「自分がやりもしないことを人にやらせない」
剣道ではそう言えると思います。
(言われたのは例の剣友会でではなく、全くよそで別の先生にですが)
余計なことまで書いてしまいました。すいません。
ただ叩くばっかりの会ではない、ということです。
[2004/09/22 00:30:27]

お名前: Hide.    URL
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。

馬場武徳先生の著書に「もののあはれを感じることのできる日本人に育てる」といった内
容のお言葉がありました。私は剣道は日本民族が世界に誇るべき文化だと考えております
ので、そういった観点から、子どもたちに接していくことを考えております(^^)

ともに、指導につきまして勉強してまいりましょうヽ(^.^)ノ
[2004/09/15 07:52:31]

お名前: 元立ちマシーン   
Hideさん有難うございます。
ただ自分の中でまだ整理が出来ないのです。

EATRさんの書き込み。(・荒稽古とは思えない内容)

一部の方の肯定意見。

「しごき」と言う言葉を平気で使う神経。

Hideさんにご返事頂いた事は、そのとうりだと思います。
私自身が考え過ぎなのかも知れません。
でも今後も指導について模索して行こうと思います。有難う御座いました。
[2004/09/14 23:52:48]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

その指導者の方も「剣道でなければ・・・」というニュアンスでおっしゃったのではない
と思われますよ。ただ、剣道は全剣連という組織で「剣道の理念」というものを制定してお
りまして、最終的には「人間形成の道」を模索する競技です。ゆえに、「剣道とは、スポー
ツと違ってかくあるべきである」っていう風にお考えになっておられるのだと思います。
決して他のスポーツを排他しようとか、剣道だけを特別視するなどという気持はないは
ずです(^^)

剣道は最近でこそスポーツ化されてきておりますが、元々は武道ですし、武道特有の考え
方というものがあります。その際たるものが「敗者に対するいたわり」という考え方です。
勝っても決して大喜びをしない。これが、武道です。
なぜなら、武道における勝利はお相手の死を意味します。浴しても、お相手は大怪我をお
っていたはず。それを目の前にして喜びの気持はありません。「諸行無常」「明日は我が身」
と心を律し、敗れていったものを手厚く弔ったわけです。
そんな歴史的な発祥を持っておりますゆえ、「楽しみのために生まれた」外来のスポーツ的
な考え方とは一線を画するものがあるのは明白な事実なんですね(^^)
[2004/09/13 08:04:38]

お名前: 元立ちマシーン   
合宿にて・・・?で疑問に思ったことがあったので、整理の意味もありとびを変えさせて
頂きました。
私も剣友会で子供たちを指導している。末端の指導者ですが、合宿にて・・・?のとびで
剣道指導者は、特別なのだ。という雰囲気の方が見受けられたし自分もそう思ってた節も
あるので視点を変えて考えてみました。
剣道剣道ばかりではあまりにも視点が狭すぎると想いました。
私は基本的な指導は変わらないように思うのですが・・・・・・。
皆さんの他のスポーツと比較しての剣道感をお聞かせ下さい。
[2004/09/12 21:22:35]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る