記事タイトル:子供に・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 匿名Xさん

ってことは、その先生ご本人や周りの先生方もそれをご存知なんですね(^^;
でしたら、その先生のところには「低学年を並ばせない」などの措置が取れるのではな
いかと思われますが・・(^^)
[2003/11/15 07:21:06]

お名前: 匿名X   
みなさん返信ありがとうございます。
どうやらその先生とても感情に起伏のあるかららしく、
稽古に気が入ると自分でもカッとなるとご自分でも言っておられたそうです。

実は数回先生方で話し合いの場がもたれました。
それこそ指導の一線の場からは退かれたのですが、
連続かかり稽古で先生方が少ないときは参上してきます。
そしてまた低学年を突いています。
[2003/11/14 14:16:46]

お名前: 太陽丸   
匿名Xさん

始めまして。太陽丸と申します。

私も町道場の指導者の末席に加えて頂いている者で、
我が子も二人同じ道場で稽古に励んで居ます。

小学生、しかも低学年に突きと言うのはHide先生や小次郎さんの仰るように
賛成できません。
悪戯に恐怖心を与える結果になりかねませんし、第一危険です。
しかも後に転ぶほどとなるとなおさらです。
痣が出切るほどの打ち込みも自分の力を誇示しているだけにも受け取られかねません。
厳しい指導と危険な指導は別です。
幼年者の指導についても、
竹刀の握りを強制する方法は他にもいくらでもあります。
5歳でしょ?未だ握りが甘いのは当然です。

もしも、中心の攻めを教える為に剣先を外さないのなら
突いた瞬間に剣を引くこともできるはずです。
怪我に付いては指導者は特に気をつけなければならない立場ですのですから
怪我を招きかねない指導は疑問です。

保護者の立場から直接本人に言い辛いなら、
他の指導者に相談して改善してもらう事は出来ないでしょうか?
せっかく将来の剣道会の担い手の芽を摘むような事には反対です。
[2003/11/14 13:08:47]

お名前: 小次郎   
はじめまして、匿名Xさん

 私も、剣道の指導をしている者です。ご質問のレスを拝読しましたが私は低学年に
迎え突きされるご指導されている先生の意図が理解できません。
 ひょっとして突かれているのではなく、中心をとったまま、竹刀を動かさないで
いる状態ではないでしょうか?これは中心をとって打ってこない子供達に配慮しなが
らやることはございます。でも後ろにひっくりかえるとのことならば、基立されて
いる先生は体重を前にかけておられのでしょうからこれは、危険だと思います。
 忍耐力をつける前に怪我をしてしまったら、本末転倒になる恐れがあります。
剣道を続けさせるのも、指導者の大事な役目だと私は考えます。
 
[2003/11/14 12:22:32]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、拝読した限りではちょっと問題があるようですね。
他の指導者の先生は、その方に何もおっしゃらないのでしょうか? 状況がどのようなも
のかは良くわかりませんが、厳しい指導は「それを求めている人」には有効ですが、低学年な
どは「剣道嫌い」を作る要因になってしまいかねません。
「まず、剣道好きにする事」、これが、指導者の第一番目のの責務だと、少なくとも私は考
えておりますが・・・。
[2003/11/14 11:45:01]

お名前: 匿名X      
訂正

幼稚園年少組ではなく年長組でした
[2003/11/14 09:41:21]

お名前: 匿名X   
うちの剣友会に子供に迎え突きをする先生がいます。
それも小学1,2年生にです。
後にひっくり返ることもありました。
小手も痛いんです。高学年の子供で紫色にはれ上がっている子もいました。
さらに幼稚園年少組の基本の子供には、
竹刀の握りが甘い!とおもいっきり竹刀を叩き落とします。
すでにそれが原因か?数名の子供が剣道をやめてしまいました。
これもまた指導のひとつなのでしょうか?
[2003/11/14 09:39:41]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る