記事タイトル:剣道の世界化 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To ぽろぽろさん

>あんまり度が過ぎるとそれは剣道ではなくなってしまいますから剣道の重点的部分とエ
>ンターテイメント的な部分のお互いの歩み寄りで多少のルール改正を試みて可能なので
>はと思えるんですけど、

う〜ん、具体的にどんなことがあるかと考えてみましたが思い浮かびません。
よかったらいくつか例示していただけますか(^^;
[2007/02/27 07:43:43]

お名前: ぽろぽろ   
なるほど。面を付けてないとやはり危険ですかね。あんまり度が過ぎるとそれは剣道ではなくなってしまいますから剣道の重点的部分とエンターテイメント的な部分のお互いの歩み寄りで多少のルール改正を試みて可能なのではと思えるんですけど、いやしかし色々問題はありそうですけど…。ご返事ありがとうございます。
[2007/02/26 23:23:56]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

江戸が終わり明治になり食い詰めた侍たちが「撃剣興行」というのを始めたという記録は
ありますね(^^;

競技としての剣道は、剣道の専門家でも難解ですので、一般の人たちに「お金を取って見
せる」というニーズに合いますかどうか疑問です。
顔が見えないのでスター選手も育ちにくいですし、スポンサーロゴ入りの剣道着や胴もつ
けにくいでしょうねぇ(^_^ メ)
[2007/02/26 21:02:18]

お名前: ぽろぽろ   
剣道はどうしてプロ化という方向性に向かわないのか?勝負が一瞬でついてしまうので観せる競技としては向いてないのか?もっと多くの人が剣道を好きになれるような堅苦しさを抜きにしたガチンコで魅せる剣道というのは受け入れられないのかなぁ。なんというか若い人は礼節など規律などといった縛られてる感に敏感でもしかしたら受け入れにくいかもしれないと、ちょっと常識を逸するぐらい方向性を変えてみたりすると入口としては入りやすいんじゃないかなどと思ったのですがどうですかね?ご意見ください。
[2007/02/26 18:03:39]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。玉竜旗大会の引率で1週間ほど留守にしておりましたので、レスが遅
くなりまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m

世界選手権については、一考を要するでしょうね。
チャンピオンシップトーナメントは勝利偏重を呼ぶ恐れが内藤高治からも指摘されてきて
おります。あの、全日本八段戦からして「試合」でした。
京都大会に代表されるような対抗戦形式こそ、心映えを表現するにふさわしい文化として
の剣道の薫りをたたえているのではないでしょうか(^o^)

ただ、各国が日本に「当てっこ」で肉薄して来ている今、世界大会の形式を変更すること
は色眼鏡で見られかねない恐れはあります。しかし、負けたあとに改変することの難しさ
を考えますと、今こそ英断しなければいけない時期に来ているのではないでしょうか(^^)
[2003/07/27 16:39:53]

お名前: 剣志郎   
TARさんへ☆

会場の雰囲気が生々しく伝わってくるお話ですね。大変勉強になりました。TARさんがおっ
しゃられているように、やはり日本の剣道はお手本なんですよね。だから尚更、礼法(心の
修行の度合いが形に表れたものの意味)が重要だと考えるのです。NHKの放送でもほんの一
部ですが、合宿の中で「礼の仕方」について講義をしている姿を映していました。参加され
ている方は初心者ではないはず…つまり、「日本の剣道は他国の手本となるから、所作をき
ちんとしよう。その為の再確認」という剣連の考え方が反映されているのだと思います。

どの国も勝負の上では「打倒日本!」だと思います。だから、会場全体が相手方に傾くのも
当然だと思います。私が高校時代を過ごした宮城県では小牛田農林高校が32連覇していた
時代で、宮城県中の高校が「打倒小牛田!」を総力で狙ったものです(笑)。きっと会場の
雰囲気はそれに近いものだと想像します。そして、審判に関するjudgmentの問題はどの大会
でもあるものです。誰もmiss judgeを望んではいません。精一杯行われた審判に対して、文
句を言おうという姿勢は頂けません。どんなに悔しくても、結果に対して固執するのは如何
なものでしょうか?私は「勝負に潔くて当り前」と思います。私は「韓国の潔さに対する拍
手」ではなく、「強豪日本を苦しめた韓国の健闘に対する拍手」であるとお読み致します。

話を国の問題にするから複雑で、身近な全中、インターハイ、学生選手権に置き換えて考え
れば韓国の取った態度はあまり芳しい物ではないと思います。しかし、韓国の監督がその後
選手たちに言った話は剣道人として正しいものと思います。監督は「試合の流れ上…」とい
う言葉を使っていますが、日本人なら「有効と認めさせてしまった、自身の未熟さが招いた
結果だ」と厳しく言われてしまうでしょうね。…私も何度も言われた言葉です(苦笑)。

現場を見ていない者の愚見とお取り下さい。m(_ _)m
[2003/07/26 13:01:08]

お名前: TAR   
先日グラスゴーで行われた世界選手権を見てきた者です。
初めて世界選手権を見ましたが、上位に名を連ねる常連の日本・韓国や日系人の多いい
ブラジル、カナダ、アメリカ以外でヨーロッパ勢、特にイタリア、フランスの剣道が強いのには驚きました。話を聞いてみると、ヨーロッパには結構日本の高段の先生方がいらっしゃったり、日本から先生方が訪れる機会もあるとのことでした。三年後の台湾大会
では、勢力図がかなり変わってくるであろうことを予感させるに十分な内容でした。

さて、男子団体戦の日本対韓国の試合ですが、本当に息詰まるものでした。
栄花選手と金選手の代表戦になった時は、さすがに”もしかしたら、日本が負けるかも”
と思ってしまったくらいです。大将の金選手は、確か37,8歳位で現役を退かれ韓国チームのコーチをされている方ですが、それでも現役バリバリの若手を押しのけてチームの代表として出てくるのだから、相当強い方です。試合の内容も両者一進一退、決定打が出ぬまま時間が過ぎていきました。栄花選手は一本を取る前に片手突きを何本か出してましたが、当たらなかったり、今ひとつ腰が入ってなかったりといった感じでした。そして、一本になった突きを繰り出すのですが、会場の二階から見ていた限り、この突きは以前に
出していた突きとなんら変わらなかったのです。二人の審判が旗を揚げ、一人はそれに
つられて揚げた感じでした。(ちなみに審判は、公平を図ることもあり日本・韓国以外の
国から選出されてました。)
突きを受けた金選手本人も”何故???”という感じで審判の方見て呆然としてました。観客の方も”???”が飛び交っていました。この男子団体戦以前にも時折日本選手有利の判定がでて会場からブーイングが飛びだしていたこともあったし、韓国チームは試合後の礼になかなか出てこず座ったままだし、会場には不穏な空気が流れていました。その後、しばらくして韓国の選手が礼をしに並んだ時には、会場から割れんばかりの拍手が起こりました。この拍手は、韓国の選手達の潔さへのものといった感じでした。
私は日本人だから日本を応援する気持ちが強いですが、勝つのだったらもっと誰もが納得
できる形で勝って欲しかったと思います。韓国の選手の立場からしたって、日本を倒す
為に本当に厳しい稽古をしてきて、それでクリアーでない一本で負けてしまったのですから、それはやはり納得できないでしょう。ちなみに、これは韓国チームの内情に詳しい
韓国の友人に聞いた話ですが、試合後韓国の先生の一人は金選手に対して、”あの突きは
決まってないかもしれないけれど、それ以前に何度か受けた突きをうまく除けてなかった
のだかから、試合の流れ上しょうがない。講義はすべきでない。”と諭されたとのことです。

今回の世界大会を見て、剣道は確実に世界に広まっていてもはや日本だけのものではないと痛感しました。国や文化の違う人々と剣道という接点しかないのに、その共通点だけで
友人になれたり剣道について話合えるのは、それは本当に素晴らしいことです。
ただ、それだけに日本からどう剣道という文化を広めていくのか?、ということに慎重に考える時期に来てるのではないかと思います。勝ちにこだわった、高校生剣道の延長のようなせわしない剣道で日本が勝っていけば、それは必ず世界に伝播します。外国の人は、パワーやテクニックに頼った当てっこ剣道に走るでしょう。その後で、世界の剣道はなってないなんて嘆いても、それは身から出た錆と言わざるを得ないのではないでしょうか?
(私は剣道は、本質は相手を通して己自信の肝、心を鍛えるものと認識しています。)
日本は剣道発祥国として、負けられないプレッシャーがあるのはしょうがないかもしれませんが、人間なんだからいつかは負けるのではないでしょうか? それよりも、他国に模範になるような強くて美しい剣道をして欲しいと個人的には思っています。(私見ですが、私は今の全日本剣道よりも1980年後半以前の全日本剣道の方が好きです。剣道自体が違ってしまってるのではと思わせるくらい違います。一番のお気に入りは第34回の準決勝:石塚選手対亀井選手です(古いか?)) 
また審判制度や審判の質も見直していかないといけないのではないかと思います。今回の
大会でも明らかに右拳に当たっているのに一本になったり、竹刀で除けて当たってないのに一本になるケースが散見されました。また、どう考えても日本選手に有利な判定も残念ながらいくつかありました。会場の外国人の観客からは、”どうせ日本が勝つことになってる”とか”いつも日本ばかり勝って面白くない”とかいう意見も少なからず聞こえてきました。日本が勝負偏重の剣道をし、審判規則もあいまいなままで進んでいったら、きっと剣道の魅力は褪せ、世界剣道もあらぬ方向に行ってしまうのではないかと思うのです。

最後に、剣道は確実に世界に広まっています。そしてレベルもだんだん高くなってきています。それを知るには、あつしさんが書かれたようにまず体験してみることだと思います。海外旅行がてら当地の道場をまわるとか、海外赴任で当地で剣道をするなどはもうすぐ当たり前になるかもしれません。現に一部の地域ではすでに可能です。
剣道が本来の剣道の良さを保ちつつ、世界に広まり、そして世界中の剣士が仲良く交流
できる日がくることを望みます。
[2003/07/26 09:26:19]

お名前: サラリーマン剣士   
他の掲示版の意見も踏まえて、
剣道には茶道のような、
礼法を取り入れ他人を活かす面
又、禅道のように、自己探求や禁欲的な面を追及することで、
人間修養をなす面があり、
その良さ伝える為に礼法の徹底は譲れないということですね。
勉強に成りました。

でも難しいですよね、

競技でない剣道の楽しさは
茶道の先生や禅の先生でなくとも
理解できるものなのでしょうか

私には日々の邪心を押さえ込む様、勤めるぐらいですね
[2003/07/25 17:08:31]

お名前: サラリーマン剣士   
誠の教育には型による強制が必要だというのは、正論であるとおもえます。
強力なリーダーシップを発揮される指導者の登場が必要のようですね。
(人事みたいで、申し訳ありません。)
[2003/07/25 15:37:04]

お名前: 剣志郎   
私はちょっと違った視点を持ってます。
以前Hide.さんと激論しましたが…(苦笑)、本来、剣道が持っているすばらしさに
ついてはHide.さんと同様の考えを持っていますが、私はあくまで「剣道を世に送り
出すべきだ」と考えています。頑なに内に篭るのはいただけません。早く剣連が世界
に通用するような、ちゃんとした方針を出すべきであると考えます。

危惧される競技化、商品化の問題を早急にクリアーすべきであると考えるのです。例
えば、その世界大会の韓国戦で監督や選手が「あるまじき行為」を行ったそうですが
、なぜ厳正に処罰しないのでしょうか? そういうのを許しておくから、いつまでも
変わらないのではないでしょうか? 「違う違う」と言うなら、処罰すべきです。国
内でも同じこと。えらそうにふんぞり返る監督を見かけたら、大会関係者が注意を促
すなりすべきです。大会会長などは高い壇上から会場を広く見渡しているはず、高段
者の来賓も同じこと…「あるまじき行為」と思えば、大声で叱り飛ばす、別室で注意
してもいい、とにかく、訓告・訓戒の類の処罰をすべきだと考えます。

「剣道とはかくも礼節に厳しい競技なのだなぁ」と一般大衆に理解してもらえばいい
のです。本来は人に強制されてやるものではありませんが、何もわからない子供に躾
してやる事と大差ありません。「そんなものは個人で理解すべきだ」とおっやるかも
知れませんが、善悪の判断のつかない子供なら大人はどう教育するのでしょうか?
私は少しも極端だとは思いません。教え諭すのも大人の大きな役割です。そして、剣
道界では連盟は親も同然、高段者は大人も同然です。間違っていると言うなら、ちゃ
んと教えてやればいいだけです。

そうした、草の根的活動を定着させてゆけば、おのずと文書化された方針も出せるは
ず。また「礼儀が何より大切」というなら、いっその事競技の中に組み込んでしまえ
ばいい。「指導2回で反則1回。チーム全員のスコアーに反映される」とか「それは
大会中消えない」とか、めちゃめちゃ重い罰則にすればいい。そうして「なぜその様
な罰則が必要なのか?」を教育してやればいいと思うのです。そうして、本来、剣道
が持つ価値観を理解してもらえばよいと思います。

個々人を見れば、誰もが修行の段階で「高段者と言えど人格者ではない」というのは
判りますが、その事とこうした組織的・競技的教育は異なると考えます。高段者は「
自身の修行成果」とは別に「後進を育てる」「今後の剣道界を先人から託された選ば
れた存在」という使命に目覚めてもらいたいと考えます。「自らの修行だけを求める
場ではないのだ」と気づいてもらいたいです。

そうした、日ごろのささやかな
[2003/07/25 04:21:39]

お名前: サラリーマン剣士   
Hideさん、あつしさん、けたっちさん、返信ありがとうございます。
身の程しらずな親カキコを勇気を持って立ち上げましたが、
私も日本の未来を憂うよりも、身の回りのことから、
正しい剣道のあり方を考えて、少しでも周りの人から、
剣道人らしいと思われるように尽力していきたいと思います。
[2003/07/22 22:25:48]

お名前: けたっち   
私なりに思った事少し書かせて下さい。
世界剣道選手権大会の事ですが、7月18日のNHKの特集は
やはり感動しました。剣道仲間でも結構番組を見て感動した人が
多かったと思います。
ところが、その後聞いた裏話で何かいやーな感じを持ちました。
団体戦の代表戦で栄花選手がツキを決めて勝敗を決した後、最後の
礼をする時に、日本の選手が5人並んでるのに韓国側は今終った大将
の人だけ並んで、それ以外の選手が出て来なかったそうです。審判の
先生に促がされて何とか並んで礼をしたそうです。
又、栄花選手のツキが決まった瞬間、韓国の監督が監督旗(その様な物
有るんですね?)を悔しさのあまりボキッと折った事を何人かが目撃
した様です。審判の先生にはその瞬間が目撃されていないので、お咎め
無しだったそうですが、後で話しを聞くだけでもイヤーな感じしますよね。
日本の剣道の理念を徹底する必要が有ると思います。
[2003/07/22 12:46:34]

お名前: あつし   
拡大することが必ず正しいとも言えないのではないでしょうか。

自分という「個」として「どう感じたか」「どう自分に取り入れるのか」
「どう行動するか」がまず、原点ではないでしょうか。
TVをはじめさまざまなメディアは素晴らしさもありますが、
それ以上の問題課題もあります。
何日間の出来事を1時間弱にまとめるということは作られた物であり、
伝えたい意図をあるということでしょう。

剣道とは、こういう物だという意見、いやいやこういう物だという意見、
様々な意見は尽きないででしょうし、
これからも永遠に議論し合ってゆくのでしょう。
その一つ一つのどれも「事実」だと思います。

大切なのは、体験してみる事だと思います。
実際に多くの世界の剣士と稽古、そして大会で試合をしてみることを薦めます。
一般の剣士でも参加できる公式な世界大会があります。
年に一回、東ヨーロッパのハンガリーで開催される「ハンガリーカップ」です。
阿部先生が中心になり、試行錯誤でがんばってこられた素晴らしい大会ですよ。
ヨーロッパの国を中心にして20数カ国、200名以上の剣士が集まります。
日本からも参加されています。
私も多くの事を学ばせていただきました。
[2003/07/21 11:16:03]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

すでにこの問題については、この掲示板でも、また、「いちに会の部屋」でも語られて
きました。この間のNHKの番組の中での解説などは「なぜ、日本がオリンピックに反対の
立場なのか」を端的に言い表していたと思いますが、いかがでしょうか?(^^;

国内に目を向けても、剣道のスポーツ化によるさまざまな弊害が起こっています。「文化
としての剣道」は、まず、日本で剣道に取り組んでいる我々の意識から改革しなければ後
世に正しく伝えることは出来ません。
韓国のナショナルチームのコーチも「あてるだけの剣道ではダメ」「精神力を強化してき
た」と語っていたではありませんか。あの、日本を倒すためにしゃにむに試合試合できた
韓国が・・・ですよ。

国際化を目指すよりも、まず自分たちの足場をしっかりと固めることが大切だと愚考いた
します(^^)
[2003/07/21 08:11:22]

お名前: サラリーマン剣士   
先日世界選手権の大将で重責を果たされた
栄花選手の特集を見ましたが、
正座や、黙祷をしているヨーロッパ剣士や
心が大切だと言ってる外国コーチ
や試合が終った後感動して泣いてるイギリス人剣士
やサイン攻めに合う栄花選手を見て、
剣道=日本が評価されてる
と思い大変感動しました。
日本の剣道連盟は商業化に走ってるオリンピックに反対している
といいますが、メディアの力を借りても
剣道を世界に広めていくことが
これからの剣道の方向ではないかと思いました。
逆に一部の人だけの正しい剣道を守り通すのは、
剣道を大切にして、人を大切にせずだと
日本が剣道の技術で先行しているうちに、
オリンピックの力を借りて世界化し、
その中で打たれて感謝の剣道を広めた方が賢明かと
なんでこう思ったかと言うと
モラルの最も荒廃した日本(規制が少ない)に
高度な精神文明が存在することを立証することで、
今の日本の若者かつ世界を救うことになるのでは
と思ったのですが、少数の正しい剣道より、
多くの正しい剣道と間違った剣道の混在状態がいいのではと思ったのですが、
日本は戦後、アメリカ主導で制定された教育的指針を再検討する時期に来てるので
今こそ、剣道理念をメディアの力を借りて世界化することで
今の日本の若者を救えるのではと思ったのですが
商業化を恐れて、少数剣道に固執するよりは、勝ちにこだわる商業剣道と
対決して心を大切にする剣道の普及を図った方が、、、、

剣道普及の実情とか知らずに極論をかきましたが、
剣道のオリンピック化によるデメリットより、
メリットの方が多いと言う主旨の意見です。
[2003/07/20 22:05:08]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る