記事タイトル:五輪の書より 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
そうですね、そうやって興味をお持ちなら、いろいろな書物を読んで自分の糧とするべく
頑張ってみてくださいヽ(^.^)ノ
[2007/07/01 16:36:51]

お名前: 大学生   
そうですね。
過去の方が生み出して、科学的に検証された技術を簡単に書店などで
学べるって幸せなことですね。
また時間があるときに他の本も読んでみたいとおもいます。
[2007/07/01 12:42:24]

お名前: Hide.    URL
>今スポーツに於いて様々な研究がなされても、先人の教えが不変的な物
>であるということに驚きました。

昔の人って、けっこう観察力が優れていましたからね。
剣道や武道に限らず、今、科学で後追い検証していることって意外に多いんじゃないでし
ょうか(^^)
[2007/06/30 10:05:09]

お名前: 大学生   
なるほど、参考になります。

「ちなみに、「現代剣道の教えを太古に体得していた」のではなく、われわれが彼から学ん
でいるのだと思いますよ(^_^ メ)」

・・・・スイマセン言葉が足りませんでした。
今スポーツに於いて様々な研究がなされても、先人の教えが不変的な物
であるということに驚きました。
[2007/06/30 00:00:32]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

互いに均衡状態にあるところで、お相手がすばやく縁を切ろうとするところを、「あわて
て性急に追い込むのではなく、悠然と大きな動作で追い詰めていく方が効果がある」って
いうニュアンスなんじゃないでしょうか(^^)


ちなみに、「現代剣道の教えを太古に体得していた」のではなく、われわれが彼から学ん
でいるのだと思いますよ(^_^ メ)
[2007/06/29 20:47:16]

お名前: 大学生   
先日初めて五輪の書を読みました。
現代剣道での教えを大昔に既に体得していた武蔵にビックリしました。

さて流水の打ちという打ち方が記入されていましたが、みなさんはどのような解釈をなされていますか?
私は遅い振りだと時々相手の打ちに見入ってしまうことがあるんでそういうことかな?って勝手に解釈していますが、皆さんはどのように解釈していますか?

また五輪の書以外にも読まれた本がございましたら教えてください。
[2007/06/29 19:46:28]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る