記事タイトル:有効打突 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to 吉継さん

そうですか、息子さん、引き胴を決めることができましたか。よかったですねぇヽ(^.^)ノ


>面は打ち終わった姿勢が少し崩れていても一本とってくれますが、小手や胴は
>最後までしっかりしていなければ取っては頂けないようでした。

本来、面もそうあるべきなんです。「打突後の形を整えること」は有効打突の条
件にひとつですから(^^;
[2001/10/17 10:05:11]

お名前: 吉継   
引き胴一本頂きました。
14日に試合があり、個人一回戦目の二本目に見事引き胴が決まりました。
面は打ち終わった姿勢が少し崩れていても一本とってくれますが、小手や胴は最後までしっかりしていなければ取っては頂けないようでした。今回の大会はとても参考になりました。

ありがとうございました。
[2001/10/16 00:39:03]

お名前: Hide.   
そうですか、脇にアザをねぇ・・・。それは痛いですね(^^; でも、その特訓が
実って来週の大会で一本でも決まるといいですね。

あ、当てようと思うと横殴りになってしまいますから、斜めに振って「切りおろ
す」ような感じでやってみてください。ちなみに、下がり方は、自分の左斜め後
ろ方向がいいでしょう。試合場の辺の方にさがると十分に引けませんので、コー
ナーに向かって打つように心がけてみてください(^^)
[2001/10/10 09:44:32]

お名前: 吉継   
うーん痛い。
日曜に引き胴の稽古を、息子と二人で行ないました。
息子に引き胴を打たせ、私が面を打ち返す方法で行い。引き際、離脱の仕方、残心のとり方を
稽古いたしました。
なかなか、うまくいきません。うまくいかない証拠に、私の右脇下には大きなあざが出来てい
ます。実は、今日は私の稽古日で先生の脇を2,3回たたいてしまいました。息子の病気が移ってしまった(実力です、先生ごめんなさい)。
残心のとり方がまだ分かっていませんね。(私も分かってない)
運動神経の鈍い親子ですが、Hideさんのおかげで頭では分かりましたので、1週間学校で稽古
し来週の大会で、引き胴で一本取れれば私の株も上がるのですが?

あっちこっちに、有効打突についての書き込みがありますので、自分なりにまとめて勉強してみようと思います。来週の大会は良い、見取り稽古日になりそうです。ありがとうございます。
[2001/10/09 23:46:42]

お名前: Hide.   
>これが分かるような、分からないような感じです。同じ背の高さでしたら、分
>かるような気もするのですが。相手が背が低い場合はどうなるのでしょうか。

むろん、これは同じ背の高さの人を基準にしたものの考え方です。ですから、「剣
先下がり」にならずに打てる身長のお相手の場合は、これが有効脱判定の目安の
ひとつになりえるのです(^^)

なぜそうしなければならないのかと言いますと、剣先よりも手元が上がっていま
すと、
 ●左拳の位置が不安定になりやすく、剣先に力が入らない
 ●コントロールが悪い
 ●左脇が空きやすく、バランスが悪い
など「しっかりした引き胴」を打てなくなりやすいのです。

では、お相手の背が低い場合はといいますと・・・、やはり同じですね。したがっ
て、背の低いお相手に対して胴を打つのはきわめて難しくなります(^^;

しかし、背の低いお相手に対して胴を打ったときは「剣先下がり」だったとして
も、左拳が安定し、左脇が空かず、剣先に力が入っていてしっかり当たっていれ
ば一本になるはずですよ(^^;
[2001/10/05 08:26:08]

お名前: 吉継   
引き際がわるいのは良く分かりました。
 胴の基本は「握りよりも剣先が上がった状態」で当てっていなければい
 けないんです。
これが分かるような、分からないような感じです。同じ背の高さでしたら、分かるような気もするのですが。相手が背が低い場合はどうなるのでしょうか。
しかしこの質問は「恥ずかしい質問コーナー」の方が良かったですね。申し訳ありません。
[2001/10/05 00:01:40]

お名前: Hide.   
>しかし「斬る」と言う言葉は、よく耳にします。

「斬る」は「概念」や「意識」の問題であって、実際に「斬るように」打っては
おりません。斬るように打つのであれば、打突部位に当たった瞬間、竹刀を振り
抜かなければなりませんが、実際は「当たったら止める」が竹刀打ちの原則です(^^;


>引き胴を打ってから、相手から早く離脱すると言うことは必要なのでしょうか。

引き技の鉄則は、「遠くへ早く一直線に」です。とくに必要なのは、「引き際」
ですね。打った瞬間の初速が早く、瞬間的に相手の「縁が切れ(物理的&精神的
な距離感のこと)」かつ、遠くへ一直線にひいて残心をとる必要があります。そ
して、このさがっている間、胴を打った形(面なら面、小手なら小手の形)をしっ
かりとキープしていることも重要な要素です(^^) 引き技が良く決まる選手って
いうのは、こうしたところの見せ方がうまいですねヽ(^.^)ノ

ご子息がどんなふうに引き胴を打っておられるか、文章上からははっきりとはわ
かりませんが、ひょっとすると「さがりが足りない」かもしれませんね(^^)


>私、中学生のころ板橋に居りました、Hideさんとは同年になります。

お、そうなんですか? 私は練馬の在ですが、板橋の剣道連盟に所属しておりま
した(^_-)〜☆
[2001/10/04 09:12:42]

お名前: 吉継   
しかし「斬る」と言う言葉は、よく耳にします。
引き胴なのですが、見事に決まっているように見えるのですが、1本とってくれません。
引き胴を打ってから、相手から早く離脱すると言うことは必要なのでしょうか。
息子の場合、打ち終わって少し下がり中段に構える感じです。中学生ですが引き技は、あまり取らないのでしょうか。
Hideさん、いつも本当にありがとうございます。
私、中学生のころ板橋に居りました、Hideさんとは同年になります。
今後ともよろしくお願い致します。
[2001/10/03 20:12:54]

お名前: Hide.   
下のカキコ中、「一本になる要素とは?」はこちらです(^^;
[2001/10/02 14:22:46]

お名前: Hide.   
そうですねぇ、「斬る」という要素は現代剣道にはまったく無縁だと思いますよ。
そもそも、竹刀でもって行なっている「押し切り」という打ち方では、刀を持っ
た時モノは斬れないようです。まぁ、私は真剣を持っての試し切りの経験はあり
ませんが、「斬る」ということを意識して竹刀で打っていることはありませんし、
それを有効打突の条件と考えてはおりません。

『剣道日本』2001年11月号の「道標」を拝見しましたが、門田 豊先生が
なにをもってして「昔(戦争中)のような剣道に戻ることが心配だ」とされてい
るのか、あれだけの内容からは読み取れませんでしたが・・・(^^;


ちなみに、有効打突の条件につきましては、「Q&A」の「一本になる要素とは?」
というトピックに簡単に書かせていただいておりますので、ご参考までにご覧く
ださいm(_ _)m
[2001/10/02 14:21:36]

お名前: 吉継   
子供の試合を見ていますと、なかなか胴で1本採ってくれません。
「斬る」ということが、有効打突には必要なのでしょうか。
打突部位が決まっているのですから、斬るということには、こだわらなくても
良いと思うのですが。こだわるのであれば、体のどの部分でも良いように思います。
当たっただけでは1本にならないのは、なんとなく分かってきたのですが。
斬るということが、有効打突の判断基準に入れてよいものなのか、皆さんの
ご意見をお聞きしたいです。出来れば月刊剣道日本11月号の道標のなかに、書かれて
あることも参考にして、教えていただければありがたいです。
剣道初心者より、よろしくお願い致します。
[2001/10/02 01:15:07]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る