記事タイトル:昇段審査は受けるべき? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 稽古嫌い、日本一さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

私は、現在の段位制度に異を唱える者であり、審査や段位が自分自身の剣道の励みにはな
っておりませんので、「受けるに値しない」と考えております。
段位云々ではなく、ご自身の剣道を中心に考えられたらよろしいのだと思いますよ(^^)
[2008/09/26 08:55:47]

お名前: 稽古嫌い日本一   
管理人さん、初老の剣士さん、貴重なご意見を賜り
ありがとうございます。

自分が納得した稽古ができた時に受けるのもよし、
とにかく資格ができれば受けてみて落ちた原因を
考えるのもよし。とにかく、審査をうけるためには
どうするのか(稽古するしかないですが)をまず
考えることが大切ですね。
最初から「審査を受けるのはどうしようか」と
考えるのではなく、「審査を受けるためにはどうするのか」
を考えるべきですね。
身体の調子ばかり考えていたので、原点を見失っていた
ような感じです。困ったらまずは「初心に帰る」ですね。
この書き込みで、何か一番大切なことを思い出したような
気がします。

貴重なご意見、ありがとうございました。
[2008/09/26 01:00:49]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私は「受けようと思えた時」が受ける時期だと思います。
身体のことなどもあり、いろいろと苦しんでおられる胸の内もわかります。自分のできる
範囲で納得のいく稽古ができたと確信した時、受けに行かれることをお勧めいたします(^^)

なぁに、審査も剣道も逃げませんので(笑)
[2008/09/24 08:01:11]

お名前: 初老の剣士   
稽古嫌い日本一様

いろいろなお考えもあるでしょうが、あなたのお師匠さんの言うことが正解ではありませんか。

「稽古不足でも
受けなさい。そして刺激をうけるなり、自分が弱いなり、
稽古不足なり、感じるところがあるはず。ぐずぐず
考えるなら前向きに考えて審査を受けなさい」。

受けて見るべきでしょう。
お金が かかることですから、無理はいえませんですけど・・。
ですが、大学生を教えるのに、「5段」は ちと 低いかな・・・と思います。
 (教えるのに段位は関係ないとは申しますが、6段になってわかること、7段に
  なってわかること がある、などどともうします)
監督は できれば、6段、7段をもっていたほうがよいでしょう 

稽古が30分と続かないと言ってますが、気の稽古に 引きづりこんだらどうですか。
体力がなくても、うたせないことはできるでしょう。
稽古不足は、イメージトレーニングで補いましょう。
審査に臨むのであれば、受かるように考えてやってみましょう。

(いずこもでうが、、奥さんのほうが、ハッキリしてますなぁ)

初老になってしまった、私などからみると、うらやましい限りです

「通りすがりの 初老の剣士」


 
[2008/09/23 23:48:15]

お名前: 稽古嫌い日本一   
追伸です、管理人さん。

今年も全日学生の予選が終わりましたので、
奥さんサービスで旅行に行ってきました。
有給休暇を取って、四国まで車を飛ばしました。
高知城、徳島城跡など周りましたが、奥さんいわく
「城取りできたから、頑張って学生を全日
連れて行きなさい」と厳しいお言葉を頂きました。
理解があるのは良いのですが、風当たりが厳しい。
なおかつ、三泊四日でしたので、洗濯と干すのと
明日のアイロンが大変かな
[2008/09/23 21:30:00]

お名前: 稽古嫌い日本一   
昇段審査への心構え、というか、受ける前の
稽古態度について皆さんの考え方を聞かせて
下さい。
私は立場的には一応大学の監督をしている立場に
ありますが、サラリーマンでもあり、毎週稽古に
行けている訳でもなく、「月一ゴルファー」みたいな
感じです。

私は来年の京都での審査で六段を受けることが
できます。しかし、六段を受けることができるほど
稽古をしている訳でなし、かつ、以前書き込み
しましたが、肺が機能しておらず、稽古も学生
相手に三十分すれば、体調的に無理な状態です。

少しでも上を目指して稽古する、昇段審査を受ける
ことが学生に対して模範というか、心意気に感じて
もらえるかな、とは思います。しかし、六段を
受ける力もないまま、審査を受けるというのも
どうかな?と考えています。

小学生から指導して頂いた先生は「稽古不足でも
受けなさい。そして刺激をうけるなり、自分が弱いなり、
稽古不足なり、感じるところがあるはず。ぐずぐず
考えるなら前向きに考えて審査を受けなさい」と言われます。

社会人になると、やはり稽古不足が大きな理由、というよりも
言い訳にしてしまいがちですが、皆さんが昇段審査を受けられる
機会はどういうところでしょうか?
[2008/09/23 20:27:25]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る