記事タイトル:副審の権限について 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 亀仙人さん

状況によりでしょうね。
お相手がラインを背にしてボーっとしている場合、崩しの意味でぱっと押してラインを割
ってしまったと見た場合は、場外の反則でしょう。
ただ、「場外狙い」が明白な場合は、押し出しの反則と考えます。

言葉の上だけでは線引きは難しいですよ(>_<)
[2006/12/21 08:08:29]

お名前: 亀仙人   
Hideさんへ再び質問ですが、「一度押し」は打突がなくても認められるのでしょうか。打ってからの体当たりでなく、つばぜり合いから、場外ねらいの一押しは認められ
るのでしょうか?
[2006/12/20 22:00:19]

お名前: Hide.    URL
To 亀仙人さん

>体格差がある場合、一度押しでも、充分場外に出せる場合があり、それで
>よいのか?と考えてしまいます。

ライン際にいる場合はやっぱ場外反則になるでしょう。
これが、「一度押し」だとしても、体格差があり、ラインのはるか2mも手前から押して
飛び出しちゃったとしたら・・・、ちょっと場外の反則には取りにくい。
ある意味、ケースバイケースのところもあると思われます(^_^ メ)
[2006/12/20 21:33:47]

お名前: 亀仙人   
Hideさんへ
>「堪えられる押し(体当たり)」を安易にでてしまえば、「押し出し目的」の体当た りでも、出たほうが反則になると思われます。
 本来、ラインを背にするということ自体、戦い方としては責められるべき問題です。
 とりあえず「一打突一体当たり」ですので、一体当たりくらい堪えられないような身 体の備えでは「問題あり」ってことだと思いますよd(^-^)!


しかし、「堪えられる押し(体当たり)」を安易にでてしまえば、「押し出し目的」の体当たりでも、出たほうが反則になると思われます。
本来、ラインを背にするということ自体、戦い方としては責められるべき問題です。
とりあえず「一打突一体当たり」ですので、一体当たりくらい堪えられないような身体の備えでは「問題あり」ってことだと思いますよd(^-^)!

しかし、実際は打突のない体押し(つばぜり合いからの)でも場外反則になってしまう
場合があるのですが、どうなのでしょうか?「技を出すための崩し」としてみる場合も
あると思われますが、場外ねらいである場合もありますよね。「一度押し」なら良い、
「二度・三度押し」はだめだ、という結論で教わった覚えもありますが、それでよいの
でしょうか?体格差がある場合、一度押しでも、充分場外に出せる場合があり、それで
よいのか?と考えてしまいます。
[2006/12/20 09:14:11]

お名前: 元立ち   
時間の空費についてルールではありませんが
副審が段位が上だと何らかの形で「やめ」をかけて主審に言い含めるなんて
場面も良く見かけますね。
逆はさすがに無理でしょうが(苦笑)
[2006/12/19 23:38:37]

お名前: Hide.    URL
>Hideさんに質問ですが、つばぜり合いに対して、明らかに時間空費のつばぜり合い
>あいをしている選手に対して、主審が反則をとろうとしない場合(相手側関係の審判だ
>ったりとかありますよね)副審は何もできないのですか?

私も納得がいかないのですが、これだけは主審の専決事項ということで、副審からは何も
できません(-_-)
私は別件で「やめ」がかかったとき合議をかけ、しぃ心に「鍔ぜり合いで空費があります
ので、反則をとっていきましょうよ」なんて言っちゃいますが(^^;


>しかし、本当に一度の押しなら、場外ねらいの押しをして出しても場外反則なのでしょ
>うか。

「堪えられる押し(体当たり)」を安易にでてしまえば、「押し出し目的」の体当たりで
も、出たほうが反則になると思われます。
本来、ラインを背にするということ自体、戦い方としては責められるべき問題です。
とりあえず「一打突一体当たり」ですので、一体当たりくらい堪えられないような身体の
備えでは「問題あり」ってことだと思いますよd(^-^)!
[2006/12/19 22:55:46]

お名前: 亀仙人   
剣士以前さん、Hideさん、ありがとうございました。
次回からは自信を持って、主審の見逃しに対して「止め」「合議」をかけていこうと思います。
Hideさんに質問ですが、つばぜり合いに対して、明らかに時間空費のつばぜり合い
あいをしている選手に対して、主審が反則をとろうとしない場合(相手側関係の審判だったりとかありますよね)副審は何もできないのですか?
あと、場外についてなのですが、明らかに場外をねらって体押しをしていても、ほとん
どの場合が場外反則となっています。二度押しや踏ん張った場合などには「止め」がかかかるのが通例です。しかし、本当に一度の押しなら、場外ねらいの押しをして出して
も場外反則なのでしょうか。文章化されていない「通例」で行ってしまっていますが、
本当にいいのでしょうか?インターハイや、全中などの審判経験がある方、それらの大
会ではどのように審判会議では通達されていますか?教えてください。
[2006/12/19 17:36:39]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

主審の専決事項って、「鍔ぜり合いにおける試合時間の空費」だけだと思います。
当然、主審が見えないところで反則が起こっていれば、副審は「やめ」&「合議」をかけ
る権限を持ってますよ。
反則を見逃して試合を続行させるわけにはいきませんでしょ、公平・公正の原則からして
もd(^-^)!
[2006/12/18 23:38:26]

お名前: 剣士以前   
亀仙人さん

私のようなヘタレ剣士がカキコするのも変なので遠慮していたのですが。
生意気を、お許しください。
審判規則には以下のようにあります。 これでは答えになりませんかね?

3.副審は、旗を持って有効打突および反則などの表示を行い、 運営上主審を補佐する。
 なお、緊急のときは、試合中止の表示と宣告をすることが できる。
[2006/12/18 19:08:24]

お名前: 亀仙人   
副審をやっていてよく疑問に思うことがあります。
明らかに反則を犯したと思ったときに、それを主審が気づかずに試合が進行してしまったとき、副審はどうすればよいのでしょうか。
合議をかける権限は主審にしかないとよく聞くのですが、反則に気づかない主審とわかっている主審とで、試合の運営は大きく左右されます。特に地区予選や小さな大会では
主審がきちんとできる人とできない人では大きく試合が変わってきます。審判の力を互
いにサポートするために3人の審判がいると思うのですが、本当に副審は合議、または
「止め」をかけられないのでしょうか(止めは非常の際にかけられるのは知っています
が、反則と思って合議をかけるのはできるのでしょうか?)。
先日、試合中に面を打った後、腕で相手の頭を下に押さえ込み、面を打った選手がいま
した。副審であった私は声を出さずに旗を上げました(合議をかけようと思って)。
その直後に押さえ込んだ選手が引き面を打ち面ありとなってしまいました。
実際はどう処置すべきだったのか、色々な先生に話を聞きましたが、主審が反則と思わなかったら流れを優先すべきだ、という先生や、すぐにその瞬間止めをかけるべきという意見、面ありとなってから合議をかけ取り消しとする意見などありました。
小さな大会では主審が止めをかけたにもかかわらず、副審が旗を上げ、それにつられて
主審が旗をあげ一本となるようなケースがあったりします。
副審はどうあるべきか、わかる方教えてください。
「おねがーい」のコーナーにもかいたのですが誰も教えて頂けないので・・・。
[2006/12/18 17:59:50]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る