書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: たまねぎ
僕は中学校の剣道部に所属していますが、部員の中に打たれると痛い子がいます。顧問の先生は、「お前の打ちは右手に力が入っているから痛い。」とおっしゃいました。ですから、まずは右手の力を抜いて、左手で片手正面打ちをしてみてはいかがでしょうか?
[2008/11/28 23:14:32]
お名前: Hide.
URL
To 中年初心者さん
>?剣道で、相手に痛みを感じさせることがいけないとされるのは、
>「打ち方が悪いから」なのか「相手に迷惑」という意味なのか?
打ち方が悪いからですね。
手の内の締まった打突による痛みは瞬間的ですが、そうでない打突は骨の髄までしびれる
ような痛みです。
熟練者の「痛い」と未熟な方の「痛い」は、本質的な部分で相当な差異があるのですd(^-^)!
>?なぜ、防具に十分な緩衝材を使用しないのか?
手の内を利かせ止めて打つことを想定して作られておりますので、あれで十分なのだと思
います。でも昨今は、素材も含め、いろいろな工夫のされた剣道具が増えてきていると思
いますよ(^^)
>?例えば、総合格闘技の選手のような筋骨隆々とした選手が打つ場合も
>高齢の7段の先生が打った場合も同じような「痛くない打ち」をすることが求められる
>のか?(非力な選手の打ちを真似なければならないのか)
これは、上記1の回答に含まれますので割愛しますm(_ _)m
>?高齢の7段の先生は軽いタッチの打ちは、そのうち方で、先の先で屈強な若い選手を
>積極的に攻め込むことができるのか?
十分できますよ。
剣道は「打つ、突く、さばく」で成り立っている競技です。軽いタッチであっても剣先が
効いていれば、お相手を攻め「心を打つ」ことができるはずですから(^^)
>?高齢7段の先生の痛みを感じさせない「打ち」は待ち剣で、返し技を打つときだけ可
>能な打ち方なのではないのか?
機会をとらえれば先で打つことも不可能ではないと思われます。
>?打突の瞬間手の内を締めてすぐに脱力する、パコッとよい音のする打ちが良いとする
>根拠は何でしょう?
太鼓や木琴などの打楽器を想像してみてください(^_-)~☆
>?打突の瞬間手の内を締めずに、バシッと痛みを感じさる打ちが悪いとすれば、それは
>一本にならないから?友達がいなくなるから?防具が安物だから?先生に失礼だから?
>上手そうに見えないから?規則に違反しているから?肉体の鍛えすぎだから?剣道は格
>闘技では無いから?剣道は、「こう来たら、こう返す」といったチェスや将棋のような
>頭脳ゲームだから?
手の内を利かせた打突というのは、一般的に「切れる」と考えています。手の内の利いて
ない打突は「当たっただけ」と評されます。
剣道は「有効打突を奪い合う競技」ですので、「当たっただけ」という打突は評価の対象
外ってことですね(^^;
[2008/11/22 16:23:10]
お名前: 悩める中年剣士
中年剣士さん
私なりの考えですが・・・
>?剣道で、相手に痛みを感じさせることがいけないとされるのは、
>「打ち方が悪いから」なのか「相手に迷惑」という意味なのか?
「打ち方が悪いから」でしょうね。手の内を締めて打つことは、刃筋を立てるために必要
な行為で、その結果相手に痛みを与えなくなり易いということだと解釈しています。
>?なぜ、防具に十分な緩衝材を使用しないのか?
防具は十分な緩衝効果を有していますよ。防具なしで打ち合ったらどうなるか想像すると
答えは明白ですよね。
>?例えば、総合格闘技の選手のような筋骨隆々とした選手が打つ場合も
>高齢の7段の先生が打った場合も同じような「痛くない打ち」をすることが求められるのか?>(非力な選手の打ちを真似なければならないのか)
痛くない打ちは結果的にそうなるだけであって、正しい打ち方をすることが求められる
のだと思います。従って力の有り余った方が、正しい打ち方をしても結局痛かったという
ことはあり得ると思います。相手をする方は辛いですけどね(^^;
>?高齢の7段の先生は軽いタッチの打ちは、そのうち方で、先の先で屈強な若い選手を積極的に攻め込むことができるのか?
打ち方の問題と先の問題は別物だと思いますが如何でしょうか?
>?高齢7段の先生の痛みを感じさせない「打ち」は待ち剣で、返し技を打つときだけ可能な打ち方なのではないのか?
これも前述の通り別問題だと思います。
>?打突の瞬間手の内を締めてすぐに脱力する、パコッとよい音のする打ちが良いとする根拠は何でしょう?
手の内を締めるのは刃筋を立てるための行為で、すぐに脱力するのは、次の攻撃に備える
ため、その結果パコッと良い音がする・・・ということだと思います。
>?打突の瞬間手の内を締めずに、バシッと痛みを感じさる打ちが悪いとすれば、それは
一本にならないから?友達がいなくなるから?防具が安物だから?先生に失礼だから?
上手そうに見えないから?規則に違反しているから?肉体の鍛えすぎだから?剣道は格闘技では無いから?剣道は、「こう来たら、こう返す」といったチェスや将棋のような頭脳ゲームだから?
この疑問に対する私なりの見解は上述のお答えで言い尽くすことが出来ていると思います
が、確かに剣道は「何故?」ということは多々あり、それを勉強していくことも剣道の
楽しみの一つだと思います。勉強を重ねていくうちに、ついこの前までの自分の理解が
違っていたのではないかと思うことも度々あるし、なかなか難しいですが、だからこそ
面白いです。
「打ち方」の問題に疑問を抱かれたのは剣道の楽しむ世界に一歩足を踏み入れたのかも
知れませんね!?
[2008/11/22 10:28:10]
お名前: 剣士以前
中年初心者さん
剣士以前という下手糞です。よろしくお願いします。
問題点は明確のようですから、それに向かって稽古すればよいのでは?
遠慮はいらないと思いますよ。
私なら、この問題を先生に話し、
今の面は良かった、今のは痛かった、と言うように教えてもらい、こういう風に打てば
良いのか、と勉強しますが。
ただし、遠慮した打ちでは勉強になりませんが。
問題点改善のための面打ちが痛いから嫌だ、というかたは相手にするに値しないと思います。そういう人は先生ではありません。
自分の面が痛いと分かったら、改善に努め、その面打ちにつき合ってくださる先生に深い感謝をすることです。
子供を相手にする時は、自分もそう気持で子供に接します。
痛ければ痛いほど、その子に面を打たせます。
また、偉い先生でも痛い先生と、痛くない先生がいますよ。
また、痛いの次元が違いますが、すごい衝撃がある面を打つ先生がいます。
これは憧れです。
そして、先生方と剣道の話をたくさんしてみては?
疑問の殆どは氷解すると思います。
剣道の本質が理解できるポイント思います。
生意気な意見ですが御容赦ください。
[2008/11/22 09:59:42]
お名前: 中年初心者
いくつかの疑問を感じます。
?剣道で、相手に痛みを感じさせることがいけないとされるのは、
「打ち方が悪いから」なのか「相手に迷惑」という意味なのか?
?なぜ、防具に十分な緩衝材を使用しないのか?
?例えば、総合格闘技の選手のような筋骨隆々とした選手が打つ場合も
高齢の7段の先生が打った場合も同じような「痛くない打ち」をすることが求められるのか?(非力な選手の打ちを真似なければならないのか)
?高齢の7段の先生は軽いタッチの打ちは、そのうち方で、先の先で屈強な若い選手を積極的に攻め込むことができるのか?
?高齢7段の先生の痛みを感じさせない「打ち」は待ち剣で、返し技を打つときだけ可能な打ち方なのではないのか?
?打突の瞬間手の内を締めてすぐに脱力する、パコッとよい音のする打ちが良いとする根拠は何でしょう?
?打突の瞬間手の内を締めずに、バシッと痛みを感じさる打ちが悪いとすれば、それは
一本にならないから?友達がいなくなるから?防具が安物だから?先生に失礼だから?
上手そうに見えないから?規則に違反しているから?肉体の鍛えすぎだから?剣道は格闘技では無いから?剣道は、「こう来たら、こう返す」といったチェスや将棋のような頭脳ゲームだから?
ともかく今後は、お相手顔色を観て、嫌われない剣道をしようと思います。
[2008/11/22 00:49:43]
お名前: Hide.
URL
To リンさん
管理人のHide.です。
手首の使い方が上手であれば、お相手に痛みを与えることはないと思いますけどねぇ(>_<)
[2008/11/21 20:20:00]
お名前: リン
長い間やっている人でも打たれると痛いですよ。
頭、勝ち割れるかと思いました。
前腕の真ん中らへんをひびが入ってしまった人もいます。
手首をうまく使いすぎているからですかね?
[2008/11/21 19:30:58]
お名前: Hide.
URL
To 中年初心者さん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
>じゃあ、打たせてくれなくても防ぐなり、かわすなり逆に打ち返してくれるなりしてく
>れても・・・その先生はただ、打ち込みをさせてくれるだけなんです。
たぶんその先生は、まだ、中年初心者さんは「地稽古のできるレベルではない」というこ
とで打ち込みの元立ちをしてくださっているのではありませんか?(^^;
>技術的な問題では、Hideさんがおっしゃられるように、素振りもほとんどやっていませ
>んでした。打突位置で竹刀をとめる気持ちは確かに薄いように思います。
それはいけません!
明日といわず、今日から素振りに取り組んでみてくださいp(^-^)q
[2008/11/17 23:18:20]
お名前: 気剣体不一致
To:中年初心者さん
40半ばのリバ剣の気剣体不一致と申します。
私が通う道場にも打突が痛い人がいます。大学2年生の二段の女性
なんですが、時々、切り返しで竹刀を外して受けるように指導の先
生から指示あるのですが、その時は「ムチウチになるのでは?」と
思うぐらいの重さです。もう一人の大学4年の男子も同様です。
何せ、若いだけにパワーはありますので…
私が思うに打突の瞬間の手首の使い方が重要だと思います。高段者
の方の打突を見ると打った瞬間に手の絞り込みと共に脱力によりポ
ンと手首が少し上に動きます。この時は打たれた方も何となく納得
の気持ちです。
それに反して痛い打ちは、押し付けるような感じで鈍器で叩かれた
印象を受けます。時には少しクラ〜と目眩も…
これを解決するには Hide. さんがご指摘の空間打突の素振りと共
に手首だけの素振りも取り入れてみて下さい。
「剣道上級者の打ち方を身につける方法」という本に書いてあった
のですが、
・柄を鍔元一杯に右手と左手を付けて上から握る。
・肘や肩を動かさないように気をつける。
・イチ、ニー、サーンとリズミカルに振るのですが、サーンの時
に少し大きく振ります。
・最初は空間打突で行い、慣れてきたら何か物を打ちます。この
時に竹刀の反発を感じ取れるように必要以上に力を入れて絞り
込まないようにします。
手首の強化になりますし、振りも以前よりも少し速くなった気がし
ます。
[2008/11/17 15:07:37]
お名前: 中年初心者
皆様、丁寧かつ具体的なご意見、アドバイスをありがとうございます。
私が痛いと言われるのは、おそらく面打ちのことだと思います。
ご意見を頂いている間にいろいろと考えて気がついたことがあります。
それは、「私も痛い」ということでした。5段6段の先生方に打たれて、小手や面が
ガツンと響いて、赤くはれたりすることもよくあります。そうです。私も痛さを感じていたのですが、剣道とはそういうものだと自然に我慢ができていました。「お互い様」だと
思っていたんです。
よくよく考えてみると、各種格闘技の中で剣道で感じる痛みは、柔道で絞められたり投げられたり関節をとられる痛み、空手の寸止めが当たってしまった時の痛み、ボクシングで感じる痛み等よりはるかにやさしい痛みじゃないですか?
まあ、年齢ごとに剣道に対する取り組みや目的も違うわけですし、痛いのがいやな方
がいてもおかしくはないのでしょうけど、7段の先生の言葉には、「あなたとは稽古したくない」という風に感じたものですから、それで落ち込んだ気持ちになりました。じゃあ、打たせてくれなくても防ぐなり、かわすなり逆に打ち返してくれるなりしてくれても・・・その先生は
ただ、打ち込みをさせてくれるだけなんです。
しかしながら、私の打ちに無駄な力が入って「きれいな打ち」になっていないのは認めるしかありません。
技術的な問題では、Hideさんがおっしゃられるように、素振りもほとんどやっていませんでした。打突位置で竹刀をとめる気持ちは確かに薄いように思います。
今後も素直な気持ちで稽古をしていくしかないのかなと思っています。
皆さん本当にありがとうございました。
[2008/11/17 01:09:08]
お名前: お響
Hide.さんがお書きの通りだと、私も思うのですが、
一旦、身についてしまうと、なかなか直らないんですよねぇ。。。
っで、以前私が小さな子供達に行った方法は、
元立ち(私)が面をつけずに、面打ちをさせました。
子供達は初め、気を使ってゆっくりしか振れませんが、
「打突の瞬間までは、しっかり振る」よう言いながら繰り返していくと、
驚くほど早く、矯正できたのを覚えています。
勿論、全ての子供には使えず(私の頭がもちません)
大人相手にはとてもできませんが、
イメージしながら稽古するだけでも違ってくるのではないでしょうか?
[2008/11/16 22:19:11]
お名前: 犬助
小手を例にあげると釣竿を振るように振ってみてください。
手が伸びて小手に当ったらをすぐ手首を上げると衝撃が少なくパコッときれいな音がしますよ。
同じように面も打てれると思います。
あとは道場にあれば防具をつけてる人形で色々てめして練習してみると良いと思います。
頑張ってください。
[2008/11/16 09:34:45]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
そうですねぇ、あくまでも推測ですが、初心のころ十分に空間打突(素振りなど)に取り
組まなかったのではありませんか? すぐに打ち込み棒や元立ちに対して打ち込むことを
いたしませんでしたでしょうか?
大人に限らず子どもでも空間打突が不足しているこのうちは痛いもの。その高さで「手の
内を利かせて止める」ということが身についていないためです(>_<)
これを改善するためには、空間打突です。
毎日素振りに取り組みましょうd(^-^)!
[2008/11/16 09:34:38]
お名前: シナモン
こんばんは、シナモンと申します。
よろしくお願いいたします。
私も 2年目の遅剣です。
手の内が出来ていないと、痛いというのは 耳にしたことがありますが、
自分がどうなのか、また 元立ちにたったことがなかったので、
その痛みは知りませんでした。
そんな中 ある日 子供達とお稽古してると、
先生に元立ちをして下さいと、言われ 高学年の子供の元立ちをやりました。
いろんな子の小手をうけていると、やはり 痛い!子と、痛くない子と、
さまざまでした。本当に涙が出そうなくらい 痛いです・・・
痛い子は、5年生から 始めた子でした。
まともに 小手を空けて打たせていたので 終わって小手を取ると、
真っ赤で、腫れてました。しばらく 痛みが続きました。
正直 この経験で、元立ちの先生方の大変さが 分かりました。
そして、自分も ただ 打つ!のではなく
手の内の絞り?を考えるようになりました。がむしゃらに 打つのでは
ただ 木の棒でたたくようなもんなんだな〜と考えました。
そして、なにより この経験によって、「感謝」という気持ちを学びました。
お相手していただける、打たせていただける、感謝の気持ちです。
また、
お互い様・・・ではありませんが、誰でも 最初は多かれ少なかれ、
手の内は出来てないものなんじゃないかと思います。
先生も分かってくださる方は、分かってくださるのではないでしょうか?
現に よくなってるといってくださる先生もいるようですし・・・
ただ、いつまでも 同じ場所にいるのではなく、自分でいろいろ考えて研究して、
先生の教えも請い、少しずつでも進歩していったら いいかと思います・・・
どうぞ、怖がらず せっかく 始めた剣道で憂鬱にならないでほしいと思ってます。
だって、皆さんが全員やりたくなーーーい!と、申してきたわけではないんでしょう?
たとえ、内心 痛いからやだな〜と思っていたとしても・・・・
皆さん ご自分も通ってきた道として、我慢していただけてるのではないでしょうか?!存在が迷惑と考える前に、どうしたら 力を抜いて、いい打ちができるかを
まずは 考えていきませんか?腕力あるのは、剣道でマイナスとは 考えにくいです。
むしろ、その腕力の使い方が、上手く作用してないだけなのかな?とも、素人ながら
推測いたします。技術的ことは、アドバイスできませんが、
腕力があるということは 決してマイナスの要素ではないと考えます。
どうか、お互いに お稽古 がんばっていきましょう。(=^・^=)/
[2008/11/15 22:48:32]
お名前: 中年初心者
40歳で始めた剣道も2年になりますが。いまだに、「打たれると痛い」といわれます。
手の内が悪いとか、もっと軽く打てば良いとか言われるのですが、私は、腕力も強く、どうしても力が入ってしまうようです。ある日「そんなうち方をしていると、嫌がって誰も相手にしなくなる」と
7段の先生に言われました。これには、さすがに落ち込んで、今まで、皆、私とするときには嫌がっていたのかと思うと、もう誰にもお願いしたくない気分になってしまいました。(中には、どんどん上手になると言ってくださる先生もいるのですが)
少なくとも今後その先生には稽古をお願いするのはためらってしまいます。
私のような存在はやはり迷惑なのでしょうか
[2008/11/15 21:59:31]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る