記事タイトル:遅剣のみなさま48 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 悟将幸   
おっと、しばらく留守にしている間に100オーバーしておりました
恒例の引越しをさせていただきます。
[2006/12/03 11:44:32]

お名前: 悟将幸   
おっと、しばらく留守にしている間に100オーバーしておりました
恒例の引越しをさせていただきます。
[2006/12/03 11:44:21]

お名前: 大手   
おはようございます。
 手の内の交換ですが、私も一週間前に変えました。片手で1800円です。
刑務所でお願いしました。1ヶ月ほどかかりましたが、皮の質がよく本当にやわらかく
当初よりすばらしい籠手になり気に入っています。
 師匠にお聞きしたところ「材料は良いが仕事には当たりはずれがあり、よかったですね」
とのことです。
[2006/12/03 09:39:19]

お名前: ぐにょ   
・Hide. さん。

 マジな話で子ども用の防具を

 (1) 価格   → 低
 (2) 耐久度  → 低
 (3) 衝撃吸収力→ 高
 (4) 柔軟度  → 高
 (5) 装着容易度→ 高

というコンセプトで開発してみたいですね。
 この場合、この目標を達成できれば従来の「伝統の形」は多少割愛しても止むを得
ない、というふうにすれば可能性は高まるかと思います。(ちょうどジャージ剣道着
のような意味で)
 となると、まず、工数がかかるものはなるべく避けるという方針が立ちますね。

 面は、面金はできるだけ簡素な形にしてハセガワさんの武盾面のようなもののほう
が安く作れる計算になります。(物見を正確に合わせる必要もなくなります)
 面布団は刺しを入れるのではなく、最近の合成のクッション材をただ布で覆うだけ
の造作にしてしまいます。この場合、頭の形に合わせてクッション材自体を大体の形
でよいから形成してしまえるとよいかもしれません。(スキーの靴なんかで、こうい
う方法が使われていたような記憶があるのですが。スキーをやったことがないので良
く分かりませんが。)

 胴はすでにファイバーなどの合成素材が使われていますからあまりコストダウンの
余地は少ないように思いますが、曙光(蜀江?)などの胸飾りは大胆にプリントかな
にかで済ませてしまうのも多少はコストダウンになるかもしれません。(「プリント
ではあんまりだ」ということなら、胴台と胸とあのデコボコまでもを一体形成で作っ
てしまう…金型代がかかりますが、食玩のノリで作ってしまえれば、数さえ出せれば
元は取れそうです)

 垂も刺しは入れず、簡単にクッション材をジーンズ生地で覆うだけにします。飾り
は無し。

 甲手は、筒の部分は樹脂系の素材で形を作って、内側にクッション材を貼り付ける
だけ。ちょうどサッカーのレガース(少年用)のような作りにしてしまいます。(外
皮は衝撃の度合いを考えるとレガース用のよりも柔軟度の高いものを使うと良いかも
しれません)
 拳の部分は構造的にはキッチン用のミトンと同じ程度で済ませますが、外皮はジー
ンズ地、手の内は薄手の合皮、クッション材は多少奢ってハード系ウレタンフォーム
とソルボセインの二重構造にします。これは筒よりも拳のほうが、固い外皮を使えな
いことと、相手の鍔に当てるなどの局所的な衝撃にさらされることが多いと考えられ
るからです。

 そうそう、耐久度ですが、小学校低学年の子どもが1回2時間の稽古を100回く
らい耐えられる程度でよいかと思います。品質保証もそのくらいまで、としてしまう
ことでコストダウンと軽量化を図ります。
 あまりにも外見が簡素で購入意欲をそそられない、ということであれば、アナハイ
ム・エレクトロニクスやジオン軍のマークを入れると、きっと親の世代が飛びついて
買うかと思います。(この場合、ナントカ料が取られるでしょうから2000円増く
らいにはなるかな)

 どうでしょう。こんな感じでセットで2万円で作れればヒットするかと思うのです
が。…あ、実用新案特許くらいはとれるかな???(^_^;

>これでしたら、ファースト防具にいいでしょうね。
>でも、一組の張替えだけで12000円というお値段は・・・(^_^ メ)

 (^_^)(^_^)(^_^)
 う〜ん、張替えだけで12000円も可という方に、防具一式を2万円で作ろうという
話を振ったのはマチガイでしたか???。(^_^;

・元立ちさん。
 情報提供をありがとうございました。(これで元立ちさんの身が危うくならなけれ
ばいいのですが。)
 子ども達にもよく言って聞かせます。(そういえば、弟がお酒を飲んではバリバリ
とポテトチップスを食べるのが大好きというヤツで…体重も3桁台ということになっ
てしまいました。心配です。)

 ではでは。
[2006/12/03 00:09:27]

お名前: Hide.    URL
To kyomingさん
>全日本のテレビ中継を観ていたとき、Hide.さんが夏にお会いしたときより
>すっきりとされていてびっくりしてましたが
おや、そんなに違ってましたか?(^^;
メタボリックシンドロームの傾向がありましたので、一念発起いたしました。いやぁ、体
が軽くなって剣道も絶好調ですよヽ(^.^)ノ


To ぐにょさん
>そうだ、最初の防具は「フィットしている」「軟らかい」「安い」という必要はあ
>っても、「耐久度」はあまり重視されませんから、その辺で工夫できそうな…???
そうですね、衝撃吸収力は必要ですが、耐久性に関してはそれほど必要ではありませんね。
ちょうど穴の開いていた小手が一組ありましたので、福田武道具でラムの手の内に張り替
えました。耐久性はよくないということでしたが・・・これはやばいです!
ぬめっとした質感で、竹刀を持つとより柔らかさが実感できますヽ(^.^)ノ
マジで手放せなくなりますよ!!
これでしたら、ファースト防具にいいでしょうね。
でも、一組の張替えだけで12000円というお値段は・・・(^_^ メ)

>ちょっとググッてみたら、「機械収穫しやすいように、先に茎や葉の部分を農薬で
>枯らしてしまう」という記述がありましたね。
農薬で枯らすのですか?
う〜ん、それは怖い(>_<)


To 元立ちさん
>良くポテチに黒っぽい輪がありませんか?
>あれがクセモノです。
う〜ん、私はポテチはほとんど食べませんので(^^;
でも、下の子がよく食べてるなぁ(>_<)
[2006/12/02 21:39:04]

お名前: 元立ち   
Hideさん

ぐにょさんが書いたとおりですね。
生出荷するものは残留農薬量の規制が年々厳しくなってますが
加工品にするものは規制が掛けれないというわけです。
良くポテチに黒っぽい輪がありませんか?
あれがクセモノです。
[2006/12/02 18:00:17]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。ダイエットの話題で盛り上がっていますね。(^_^)

 こちらだけでなく、所属の剣友会の先生でも最近10kgしぼった、7Kgしぼったな
んていう先生方がいらっしゃって、そのうちお一方は先日の昇段審査で7段を合格さ
れました。しかも6段合格からわずか3年・一発合格です。まぁ、年間約400回の
稽古量と野間道場の朝稽古もほぼ皆勤という方ですから、ダイエットの効果ばかりで
はないのでしょうが、やはりムダなお肉をつけていない、というのは剣道上達の必要
条件なのかな。(@_@;)

・Hide. さん。
>やはり倍以上は掛かります。3倍まではしません。
>でも、最初から「そんなものだ」と思っていれば腰は引けませんよ(笑)

 なりっちくんの防具はやはりそのくらいしましたか。熱心に稽古するようになれば、
親のほうもそれなりに覚悟が決まってくるのですが、「最初の防具」でそれだけ出す
のは多くの親には難題に思われます。なもんで、一番大事な時期にあまり好ましくな
い防具を使うことになってしまう…なにか良い知恵はないかなぁ。
 そうだ、最初の防具は「フィットしている」「軟らかい」「安い」という必要はあ
っても、「耐久度」はあまり重視されませんから、その辺で工夫できそうな…???

・悟将幸さん。
>4kg減量とは凄かったではないですか

 いや、最初の2Kgくらいはたぶん水分だと思います。だから、誰でもちょっと節制
すると2〜3Kgはす〜っと減るようです。というわけで、このくらいでは大したこと
は無いんですよ。(^_^;

 ビデオでのチェックのことですが、これからは定期的にしてみようと思っています。
というのは、一度直したハズのクセが意外に簡単に戻って(悪化して)しまうようだ
からです。私の場合では右肘のつっぱりがそうです。いったん身につければそうは崩
れないものと、簡単に戻ってしまうものとがあるようですね。
 (このビデオチェックでは映像をパソコンに取り込むとコマ送りとかアタマだしが
簡単になるので、この際、思い切ってHDDタイプのビデオカメラを買おうかと狙っ
ています。最初からMPEG2になった状態で記録されているようなので、あとの扱いが
ラクになるように思えまして)

・メタボさん
 はじめまして。

>35歳ではじめて竹刀を握り、上達の兆しもなく早8年が過ぎました。

 おお、私よりも7歳もお若くて、しかも1年も長くお稽古されているのですね。(^_^)

>先日、中2の息子に、「手足バラバラ…」
>とはき捨てるように言われて、季節同様、心も冷え込んでいるこの頃です。

 (^_^)(^_^)(^_^)
 言ってくれますよね〜、子ども達って、遠慮がないというか、なんというか…。
「だから○剣ってキライだよ」と思ってしまいます。(^_^)
 まぁ、それでも自分の子どもは遠慮なくこちらの不足な点を言ってくれるだけあり
がたいのかもしれません。所属のほかの子ども達、特に中学生くらいになると、下手
クソな遅剣なぞは「そこに存在しない」かのように振舞ってくれますからね。(>_<)

>私など、一緒に始めた子どもたちの手前、稽古を続けてきましたが、苦しいと思うこと
>ばかりで、楽しいと思ったことは記憶にありません。
>
>皆さんのそのモチベーション、どうしたら維持できるのでしょう?

 う〜ん、どこまで本気でお書きになっているのか分かりませんが、私の場合は、
「苦しいと思うけど、同時に楽しい」と言ったらいいのかなぁ。生理的にはキツいん
だけど心理的にはカイカンというか…。

 完全に常軌を逸して「キェッ〜!!!」と大声を出して人様のアタマをひっぱたく
んですからね、たまりませんよ。(^_^)
 しかもその声が大きくて上手に叩ければ皆さんからホメてもらえる…やっぱりフツ
〜じゃありませんね。もう強烈にアタマのナカのぐちゃぐちゃがリセットされます。
剣道は最近では生きていくのに欠かせない存在になっちゃいました。(ご近所のスレ
ではありませんが、完全にビョ〜キかなぁ。)

>竹刀なんて、自分にどんなものが合っているか、いまだにわかりません。

 私も分かりません。でも、「面白そうだな」と思うことはありますので、その折々
に、好奇心に従って色々なタイプのモノに手を出しています。
 最初は「皆さんお使いになっている」というだけの理由で「胴張り」を使っていま
した。
 その後「小判柄」…これはたしかに握りやすくて気に入りましたが、部材の再利用
がしにくいのでその後はあまり使っていません。
 で、次は「柄が極太タイプ」、握りがラクのように思えまして…素手で柄革なしの
状態だと良かったんですが、全部装着すると太すぎて手に余るのが良く分かりました。
しかも柄のほうで厚みを持たせるために、その分先のほうを軽くするからか、剣先の
部材の肉厚が薄いようで、傷みやすいようなのもナンでした。
 今は「古刀つくり」をもっぱら使っています。剣先が重くなるので、振りのスピー
ドは出しにくいんですが、風格があるように感じられる(=個人的な錯覚?)のと、
剣先の部材に厚みがあるので傷みにくい(=長持ちする)ので気に入りました。(^_^;

>最近まで38(しかも女性用)を使ってましたし…。

 公式戦でお使いになるのでなければ女性用の38でもよろしいのではないでしょう
か。

>来年2月の審査の受審を迷っている

 良いお知らせを楽しみにしています。(^_^)

・再度、Hide.さん。
>いったいどんな栽培方法なんだろう? 気になりますよ、こういうカキコは(>_<)

 ちょっとググッてみたら、「機械収穫しやすいように、先に茎や葉の部分を農薬で
枯らしてしまう」という記述がありましたね。もし、そうだとすると、相当恐ろしい
かも…。

 ではでは。
[2006/12/02 17:34:02]

お名前: kyoming   
今年もあと1か月を切りました。本当に早いですね!
今日はK−5とクリスマスツリーを出して、飾りつけをしました。
それにしてもそびえ立つ2m40cmのツリーのせいで部屋は狭くなるし
部屋の片付けをせざるをえなかったし・・・・疲れたけれどクリスマスの
気分が部屋に漂っております。

ダイエット・・・・耳が痛い言葉ですが、私も(私こそ?)取り組まないと
いけないことかもしれません。
腰とおなかにおもりをつけていては、腰の入った打ちができないと実感
してるのであと数kg体重が軽くなれば、もっとラクにうてるはずだと
主人noriheraに言われ続けています。
ビールを飲むわけでもなく、晩酌をするわけでもないのに、きっと日々の
間食と日頃の運動不足がいけないんでしょうね。
少し、私も頑張ってみることにしようかなぁと思ってます。
ここに書いたからには今日から少しずつ、できることから始めたいです。

全日本のテレビ中継を観ていたとき、Hide.さんが夏にお会いしたときより
すっきりとされていてびっくりしてましたが7kgもしぼられたのですね。
楽しみながらダイエットってむずかしいなぁ・・・・・
おなかいっぱい食べられるけどヘルシーなのが、鍋ダイエットかな?
野菜と豆腐中心で味はしょうゆ、味噌、キムチ味とバリエーションもきき
ます。
美しいプロポーションと腰に入った打ちと息の切れない肉体を手に入れるため
には、我慢も必要なんでしょうね。

とりあえず、これから稽古に行き、汗を流してきたいと思います!
[2006/12/02 14:27:34]

お名前: Hide.    URL
To 元立ちさん

管理人のHide.です。


>普通のじゃがいもと収穫の仕方が違うんです。(もうこれ以上は勘弁です)

そうなんですか?
いったいどんな栽培方法なんだろう? 気になりますよ、こういうカキコは(>_<)
[2006/12/02 09:09:54]

お名前: 元立ち   
メタボさん

私もポテチは「百害あって一利なし」だと思います。
悪い事言いませんから辞めましょう!
ここでは言えませんがじゃがいも作ってる関係者なら絶対食わないと思います。

普通のじゃがいもと収穫の仕方が違うんです。(もうこれ以上は勘弁です)
[2006/12/01 22:05:13]

お名前: Hide.    URL
To メタボさん

ポテチはいけません(-_-)
ありゃ、口当たりはいいですが、めちゃくちゃカロリーが高いですから。
キャベツは自分でだって刻めますよ。
あ、海草サラダでしたら、ボールにぬるま湯を張って戻すだけでOKですしね(^_-)〜☆
[2006/12/01 21:18:28]

お名前: メタボ   
Hide.様 みのるさん 悟将幸さん おゆかさん
今後ともよろしくお願いします。
実は今年の前半で8キロ落としたんです。でも後半で6キロ戻しました。
マヨネーズも好きなですが、私、ポテチが大好きなんです。2袋は軽くいけます。
寝る前に、1時間ほどベッドの中で活字を読まないと寝られない性質で、その時のお伴
にポテチ、が至福のときなんです。もちろん毎晩食べてるわけではないですが…。
私の場合、まずこの辺を我慢しなければなりません。
キャベツは妻が刻んでくれるかどうか…。

おゆかさんって、「おゆか」さんだったんですね。今まで「おかゆ」さんって読んでま
した。(ウコンを読み間違える感じ…?)
失礼しました。
[2006/12/01 09:09:33]

お名前: Hide.    URL
To メタボさん
管理人のHide.です。
カロリーハーフやカロリーオフのマヨネーズならだいじょうぶですよ(^_-)〜☆


To みのるさん
そうですね、みのるさんとお会いしたあとからはじめました。
みのるさんのは「お漬物ダイエット」ですかヽ(^.^)ノ
奥様がお漬けになるのですか? うらやましいなぁ。
私もぬか漬け始めようかしら(^0^)


To おゆかさん
>お昼は、バナナとヨーグルトがいいと聞いたのでやってみようと思っています。(今日から)
私は、朝ごはんにバナナとキウイをいただいています。
ヨーグルトはお昼ですね(^_-)〜☆


To 悟将幸さん
>最初はみじん切りで食べたのですが目標の量を食べるのが大変で大変で、今はザク切に
>はまってます
そうですか? 私はザク切りよりもみじん切りの方がたくさん食べられますが・・・。

>そう言えばLG21入りヨーグルトも私も取り入れてますが
>最近は飲むタイプの奴を会社行く前に飲んでます。
ハイ、私も時々あれです。
でも、なんか、同じカロリー&値段なら「食べたほうが健康によさそう」なんて考えちゃ
って(笑)
[2006/11/30 23:28:25]

お名前: 悟将幸   
Hideさん
私はキャベツのみですが、参考にさせてもらいます
今の所は歯ごたえあるキャベツにはまってしまって癖になりそうです
太めではなかったですが、最初はみじん切りで食べたのですが
目標の量を食べるのが大変で大変で、今はザク切にはまってます
ドレッシングはHideさんのおっしゃる通り色々なノンオイルを取り替え楽しんでます
そう言えばLG21入りヨーグルトも私も取り入れてますが
最近は飲むタイプの奴を会社行く前に飲んでます。

メタボさん
はじめましてダイエットに取り組みだした
最近さぼり気味の遅剣オヤジです
自分のペースで今後とも宜しくお願い致します。

今日久しぶりに稽古に行きました
時間的に今日も稽古できるか微妙な時間に仕事が終わったのですが
思い切って行って見ると、やっぱり剣道は最高に楽しいものですね
しかし、手帳を見てみると11月はじめての稽古でした
う〜ん なかなか時間がうまい事取れない今日この頃です
[2006/11/30 23:18:12]

お名前: おゆか    URL
皆様、お久しぶりです。おゆかです。
ロムってばかりで、カキコまでできず・・・
でも、忘れられそうなので書きこみます。(⌒▽⌒)

お初の方々・・・土佐の高知のはちきん「おゆか」です。
よろしくお願いいたします。

私もダイエット(賢く食べる)興味あります。
お昼は、バナナとヨーグルトがいいと聞いたのでやってみようと思っています。(今日から)
毎日だと飽きるかしら・・・
手間をかけるのが苦手なので、簡単なものから。

ずぼらな主婦なんです。

では、また。
[2006/11/30 12:02:22]

お名前: みのる   
ひかりさん、メタボさんお初です、どうぞよろしく♪

Hide.さん
私と会ったあとに7kgダイエットしたのですかな、
こんどお会いしたら随分とイメージが違ってるのかも。
わたしも気が向くと突然はじめます、1600Kcalを目標に
作るときから秤にかけて食品標準成分表でしらべてやります。
まいにち風呂上りに体重を測っていますので、ちょっと多くなったかなと
思ったときに始めます、一週間くらいの期間ですがね。
あとぬかずけをしてます、人参、きゅうり、ナス、大根、セロリとかを
まる一日つけて多少古漬けっぽくして、それを2mm角くらいに細切れにし
混ぜて、ごはんにかけて食べますとけっこういけます(^_^)
すっぱいのが苦手なわたしでもそれで植物性乳酸菌がとれますので
胃腸のちょうしもいいですね。

最近の研究ではぽっちゃりがたのちと太り気味の方が長生きするとか・・・
どうなんでしょうね。
[2006/11/30 11:13:44]

お名前: メタボ   
はじめまして、メタボと申します。

読み専門でしたが、皆さまの情熱を少し分けていただきたく、はじめてカキコさせてい
ただきます。

35歳ではじめて竹刀を握り、上達の兆しもなく早8年が過ぎました。先日、中2の息
子に、

「手足バラバラ…」

とはき捨てるように言われて、季節同様、心も冷え込んでいるこの頃です。

皆さまの剣道にかける熱意と研究熱心さには、ほとほと頭が下がります。
私など、一緒に始めた子どもたちの手前、稽古を続けてきましたが、苦しいと思うこと
ばかりで、楽しいと思ったことは記憶にありません。
竹刀なんて、自分にどんなものが合っているか、いまだにわかりません。最近まで38
(しかも女性用)を使ってましたし…。

皆さんのそのモチベーション、どうしたら維持できるのでしょう?

来年2月の審査の受審を迷っているので、愚痴っぽくなってしまいました。
すいません。

キャベツダイエットしてみようかなぁ。HN通りの体型なもので…。でも、マヨネーズ
とかいっぱいかけちゃうんだよなぁ…。
[2006/11/30 09:20:22]

お名前: Hide.    URL
To 悟将幸さん
>キャベツ6分の1個を、毎回の食前に10分間かけてよくかんで食べ
>キャベツは生のまま5cm角のざく切にして食べて
なるほどぉ、生野菜はキャベツばかりですか?
たしかにザク切りにすると、歯ごたえがあり大量に食べられませんので満腹感が得られま
すね(^^)
私はキャベツは太目のみじん切りです。
前述の紫キャベツのほかに、水菜、ルバーブ、セロリ、パプリカ、ピーマン、たまねぎ、
紫たまねぎ、にんじん、だいこん、レタス、プリーツレタス、サニーレタス、サラダ菜な
どなど、八百屋さんで「これだ!」とひらめいたものをいろいろ楽しんでます。
ドレッシングも、最近ではノンオイルのおいしいものがたくさん出ていますし、マヨネー
ズもカロリーオフのものがありますからね。とっかえひっかえ使って、かなりの量の生野
菜を消化してます。なんか、肉食獣から一気に草食動物に変身したような気分ですよ(笑)

宴会シーズンも何のその。刺身はツマから食べましょうヽ(^.^)ノ
他の人の残したツマもいただいちゃいます。病気でカロリー制限されてるわけじゃないの
で、宴会1色のドカ食いぐらいは大目に見ちゃいますが、1日の総カロリーが自分の目標
値を超えないようには気をつけたいですねd(^-^)! 


To ひかりさん
はじめまして、管理人のHide.です(^^)

そうですか、拙緒をお役立ていただいているようでうれしく存じます。とくに第1章が大
事です。ヒマのあるときに、繰り返し実践してみてください!!

私は「稽古した日にはお酒をいただく」という形にしてます。私も大のビール党ですよ。
ビールは「準備体操」。で、「次なに行こうか」って口でして。稽古は消費カロリーが大き
いわけですから、大ジョッキ2倍ぐらいはOKと考えてます(笑)
私のダイエットはかなりアバウトですので(^^;

でも、剣道と同様、「工夫&計画&実行」の3点セットで「楽しく」がキーワードですよ。
楽しくやれなきゃ、ダイエットも絶対に成功しないと思います(^_-)〜☆
[2006/11/30 07:58:45]

お名前: ひかり   
こんばんは〜
久々のカキコです。ひかりです。
木刀は剥き出しで持ち歩くと検挙の対象なんですか??
知りませんでした。気をつけたいと思います。
昔のテレビドラマ(俺は男だ!!とか・・)のように
海辺や神社で気軽に素振りができるればなんて
思ってしまいます。(〜〜)
 最近は自分で打ち込み台を古タイヤなど利用して造ろうと
思うのですが、「じゃ、これをどこで設置して打ち込めばいいのか?」
と思うと、なかなか制作できないで悩んでしまいます。
 ここのサイトで始めて知ったのですが、剣道○代のコラムなど
ここの方々が出筆しているんですね。感激しました。電剣稽古会などに
参加すれば、ご本人にお会いできるのかと・・・
 話は変わりますが、みなさんは竹刀を選ぶときどのような点に留意して
選んでいるのですか?
私は、最初は、防具を購入したときに剣道具屋さんで、サービスでいただいた
ものを使用していましたが、半年ほどで割れてしまい、新たに2本購入しまし
た。2本とも、計るとほぼ同じ重さなのですが、振った感じは
1本は、全体的に重さを感じない、手元に重心があるような竹刀で、
柄が私の手の大きさにしては、若干太めです。
2本目は、手元より若干先端よりに重心があるような竹刀です。
柄は1本目より細めで、多少1本目に比べると重く感じます。
はじめは1本目を多用していたのですが、どうしても右手に力が入る傾向が
あるので、2本目で重さが先端より感じる竹刀でお稽古したところ、
あくまでも個人的な主観ですが、「ビシッ!!」とふれるような感じが
あったので、今は2本目を主に使っていますが、剣道歴も浅い、まだまだの
剣士依然としては、「竹刀選ぶ前に素振りしろ!」と責められそうですが、
竹刀を防具屋さんであれこれ手に取ると、こんなにも千差万別なんだと
驚いてしまって、どう選べば??とおもいつつ、分相応の値段で選んで
しまいます。
>>Hideさん。はじめまして。
剣道を始めて最初に購入したのが、「剣道上達BOOK」です。最近、やっと
読んで、「なるほど・・」と思えるようになりました(スミマセン)
Hideさんのように、ガンガン剣道されている方でも、ダイエットと
無縁でないなんて・・以外でした(笑)と同時に、キャベツ・ダイエット
さっそくですが、私も始めました
私の場合は、どうしてもビール党なんで、毎日、大瓶1本飲んでしまうので
なかなか、減!カロリーといきませんが・・稽古後はせめて、禁酒と思いつつ
も・・あの最初の一杯が至極の極みで・・なかなかダイエットできないです。
 池波正太郎と司馬遼太郎両氏の本は好きで、ほぼ読んでいますが
藤澤周平さんのはいまだ読んでいなくて・・でも、映画、「武士の一分」、
面白そうですね。
[2006/11/30 00:54:21]

お名前: 悟将幸   
Hideさん
約3ヶ月で7kg減量凄いですね
顔が痩せたと言うことは本物ですね
実は私もズボンが衣替えの度に穿けるのが無くなっていく事が原因で
ダイエットを開始しようかと
Hideさんの方法と殆ど同じですかね
ある本で見つけたんですが
キャベツ6分の1個を、毎回の食前に10分間かけてよくかんで食べ
キャベツは生のまま5cm角のざく切にして食べて
必要最低限のエネルギー量を減らさないため、タンパク質を
1日に70gは毎日必ず食べ、ご飯は食べても良いが3分の2杯程度で
おかずの調理は砂糖や油をなるべく控え、おやつ代わりに果物を食べる
簡単に書くとこんなものですかね
確実に実行できてるわけではないですが
ざく切のキャベツが歯ごたえも適度に有ってボリボリ言わせて食べてますが
空腹感、口惜しさも意外に無く結構はまってきてます
Hideさんと言う目標ができまして、継続の意欲がわいてきました
問題はもう直ぐ始まる忘年会の日々をどのようにクリアーしていくかです

ぐにょさん
>ダイエットを試みて4Kg減量したものの
4kg減量とは凄かったではないですか
私はまだ日数は浅いですが、体重の変化が無いのが気になっているのですが
とは言っても開始前後しばらく体重計にのっていなかったので
もしかしたら自分の自覚していた体重を超えていたのかも?
>自分で思うよりはずう〜っとノッソリ
>しているのでがっかり。
私も以前ビデオに撮ってもらったときは、かなり自分のイメージと違っていて
かなりへこみましたものね、あれからしばらく経ちますが
少しは理想に近づいているのでしょうか

みのるさん
>お店に寄って泡の出るやつをちょっと一杯。
お気持ちわかります
私たちが歩くコースにも居酒屋が有ったりするんですけど
かなり気持ちが引っ張られます
良く散歩途中で他の夫婦の方ともすれ違いますが
高齢者の方で手を繋いで歩いている方を見かけますが
何か良い夫婦だなと思って見つつ、自分たちはとても無理だと心で囁いてます
もしかして、みのるさんもラブラブでは

そう言えば親蔦さんが「武士の一分」の話されてましたが
あの特集番組もチラッと見ましたが(競馬、ゴルフ等他の番組が気になり)
私もこの映画は観てみたいなと思っておりました
観に行かれた方は感想を教えていただければ幸いです
自分が行けば良いことでしょうが、映画館になかなか足を向けない人間な物で
皆さんの評判で行く意欲を沸かそうかと思ってます
[2006/11/29 23:09:50]

お名前: Hide.    URL
To みのるさん

別に病気をしてカロリー制限されてるわけではないので、かなりアバウトです。秤なんか
使ったことはありませんよ(笑)


何冊か料理ごとにカロリーが載っている本を買ってきて、暇なときに眺めてれば、どんな
料理をどれくらい食べると何kcalになるかっていうことがわかってきます。
コンビニで売っている食品や、ファミレスの料理、居酒屋メニューのカロリーがわかる本
まで出ています。そういうものを参考にしてます。

あ、単にカロリーだけの問題ではありませんよ。
主食、主菜、副菜のバランスもきちんと考えます。たんぱく質は、できるだけ良質でカロ
リーの少ないものを選んでいきます。納豆、豆腐は必須です。
あと、とにかく野菜は大目ですね(^^)
調味料には目いっぱい凝りますが、油類は控えめにします。仕事中に飲むお茶は、プー
アール茶かバナバ茶をティーバッグから入れ、意識的に水分を多めに摂取しています。
昼にはLG21入りのヨーグルトを食べてます。胃粘膜の修復とピロリ菌の減少、胃腸の活性
化を促していきます(^0^)

夜は焼酎の測り呑みです。
25度の焼酎を60ccずつ測り、蕃爽●茶で割って3杯まで飲みます。


ま、こんな感じで、楽しみながら減量してます(^_-)〜☆
[2006/11/29 21:37:56]

お名前: みのる   
Hide.さん
一日1800kcalはどうやって計算してます?
品目ごとに秤にかけてるのでしょうか。
[2006/11/29 11:49:17]

お名前: Hide.    URL
To ぐにょさん
>たしかに、防具着用直後に止めるお子さんの比率はかなり高いのではないでしょう
>か。防具をつけたての子どもにとっては、重い、痛い、見えない、動けない、暑い、
>臭い、着装が遅いと言って叱られる…ということで子どもにとっては嬉しくないこと
>が多いのかもしれません。
そこなんです。
また、剣道具屋も、子どもの防具では利益がそれほど見込めませんので、手の込んだ使い
勝手のいいものの開発に乗り出しません。構造不況なのですね(-_-)

>そこで、私の所属の剣友会では「お下がり」を斡旋してなるべく親の負担を軽くす
>るとともに、子どもにとっても「使いこまれて、柔らかくなった剣道具」を使っても
>らおう、と働きかけているのですが…これも色々うまくいかないところがありますね。
面・胴・垂れは使い回しが可能だと思われます。クリーニングに出せば、かなりにおいは
取れますので(^^)
その分小手にお金をかけてほしいですね。

>拝見しました。なりっち君の最初の防具なんですね。「い〜なぁ〜」と思うのです
>が、たぶんお値段をお伺いしたら思わず引いてしまいそうで…。(^_^;
そうですね、やはり倍以上は掛かります。3倍まではしません。
でも、最初から「そんなものだ」と思っていれば腰は引けませんよ(笑)


To 悟将幸さん
>ところで2日前からキャベツダイエットとかに取り組んで見てます
キャベツダイエットというかどうかわかりませんが、私もこの8月の終わりから減量に取
り組んでおりまして、7kgの減に成功しました(^^)
おなか周りもすっきりしまして、顔も若いころのようにほっそりして「いい男」になりま
したヾ(・_・;)オイオイ
ベルトの穴にして2つ以上やせましたので、ズボンも上着もだめですね。大きいのは廃棄
して、今のサイズに会うものを購入し、これ以上太れないようにしようと考えています(笑)

私もキャベツは食べてますよ。普通のばかりでなく、紫キャベツもやってます。
食事の最初には、まず、サラダをまくり食いです(笑) キャベツを中心にしたサラダに、
海草サラダ。たまねぎのマリネも自作して楽しんでいます。それから、主食と主菜を食べ
ますが「腹八分」が合言葉です(^^)
カロリーは1日1800kcalを目安にしてますが、稽古したときはもう少し食べますね。
[2006/11/29 07:54:42]

お名前: 元立ち   
ぐにょさん

自分も一緒です(笑)
ビデオに取ると「打った、打たれた」に夢中になってた自分に自己嫌悪ですよね。
「正しい打ち」をしっかり覚える為に、基本稽古をもっとしなければと思う今日この頃です。
[2006/11/29 01:22:42]

お名前: 親鳶   
悟将幸さんへ
>私も剣道の神に会いたくなりました
そう言っていただけると「書いた甲斐があった」とうれしくなります。
お褒めの言葉いただきまして、ありがとうございます。

ぐにょさんへ
>レポート、とても楽しみにしています。よろしく。(^_^)
レポートできあがりましたが、公開するには「?」の部分もありますので…。
ご希望でしたらメールでお送りいたしますので、ご覧になって忌憚のないご意見
頂戴できたらと思います。
[2006/11/29 01:14:07]

お名前: ぐにょ   
 こんばんは、ぐにょです。

 先日の所属での稽古の際に、カミさんを拝み倒してビデオ撮影をしてもらいました。
 で、おそるおそる自分の姿を見てみたら…「身体が上に飛び上がらず、前に出る」
ことだけは以前よりは改善されているものの、自分で思うよりはずう〜っとノッソリ
しているのでがっかり。
 打突も自分で思っているよりはずっと大きくゆっくり振っているのでまたがっかり。
 構えも自分で思っているのよりも右半身になって右肘が伸びてしまっているのでま
たまたがっかり。

 というわけで、課題が沢山よぉ〜〜く自覚できて、ありがたい映像となりました。
(横で鬼平が傷に塩を塗りつけるような寸評をいちいちするものですから…くっそ〜、
今にみてろ…(T_T) )

 え〜っと、余談(?)ですが、元に立ってくださっている先生方がビデオ撮影して
いることに気づくと、とたんに動きが鋭くなって、ビシバシに打ち込まれるように変
身されるのです。普段の稽古では上手に引き立てて下さっているので先生方の本当の
実力がイマひとつ分からない部分もあったのですが、それもよぉ〜く分かりました。
うふふ。

・Hide.さん
>でも、子どもってすぐに大きくなるし、高いものは・・・と二の足を踏まれる親御さんの
>お気持ちもわからないではないのですが(>_<)

 本当に子どもの防具の問題は難しいですね。
 多くの親御さんが剣道具に対して抱く関心は(私もそうですが)どうしても「安価
であること」に向いてしまいます。理由は、Hide.さんが引用されたような「すぐに
大きくなる」ということだけでなく、「(剣道を)ちゃんと続けてくれるのかどうか
分からない」という不安も大きいようです。
 たしかに、防具着用直後に止めるお子さんの比率はかなり高いのではないでしょう
か。防具をつけたての子どもにとっては、重い、痛い、見えない、動けない、暑い、
臭い、着装が遅いと言って叱られる…ということで子どもにとっては嬉しくないこと
が多いのかもしれません。

 そこで、私の所属の剣友会では「お下がり」を斡旋してなるべく親の負担を軽くす
るとともに、子どもにとっても「使いこまれて、柔らかくなった剣道具」を使っても
らおう、と働きかけているのですが…これも色々うまくいかないところがありますね。
 一つはやはりどうしてもサイズがピッタリしないことが多いこと。もう一つは「子
どもにはキレイなものを使わせたい」という親御さんのお気持ち。
 このため、結局、「安価だけれど、固くて使い安いとは言えない剣道具」を使うお
子さんの比率が高くなってしまうように思います。

 我が家では、鬼平は最初から面は布団のサイズを特注しました。どういうわけかア
タマが後ろに長いので、普通のサイズでは後頭部が飛び出してしまい、危険に思えた
ので奥行きを長めに作ってもらったものです。
 その代わりに胴は剣友会で斡旋してもらった年代モノ(4人くらいは使われてきた
)を頂戴して使わせました。最初の頃はヤタラに後ろに長い不恰好な面と、恐ろしく
傷だらけの胴をつけた姿が目立って、なかなか良い眺めではありました。(^_^)

>顔に合わない面は論外にしても

 う〜ん。恥ずかしながら鬼平の面もいまでは目が物見の一本下に来てしまっていま
す。(>_<)
 買い換えてやりたいんですが、財務省との折衝がイマひとつうまくいきません。鬼
平にはこの夏に「清水の舞台から飛び降りるつもりで」東京正武堂の「鐵型」甲手を
買ってやったばかりですので。(^_^;

>こんな提言もさせていただいております↓
>https://ichinikai.com/kendogu.htm

 拝見しました。なりっち君の最初の防具なんですね。「い〜なぁ〜」と思うのです
が、たぶんお値段をお伺いしたら思わず引いてしまいそうで…。(^_^;

・親鳶さん
>>私自身も緊張すると右肘をつっぱらかしてしまいます。(T_T)
>この傾向と対策について、只今Hide.さんにご指導いただきながら
>レポート作成中です。乞うご期待…となりますかどうか…

 レポート、とても楽しみにしています。よろしく。(^_^)

・悟将幸さん
>私も笑われながらもパンツ一丁で無様な身体の写真を撮ってもらいました
>この写真を励みに頑張ろう!

 す、すごい。なかなかできることではないのでは…。私も夏以来昼食をシリアルだ
けにするダイエットを試みて4Kg減量したものの、その後停滞してややリバウンド
気味です。Hide.さんやhimさんがダイエットに成功しておられるので、私も見習って
頑張らねば、と思いはするものの…つい夕食でドカ食いしてしまうのでダメですねぇ。
( -o-)〜フウ

 ではでは。
[2006/11/29 00:18:17]

お名前: みのる   
悟将幸さん
夫婦で散歩っていいですよね、おっしゃるとおり会話をする機会になりますからね。
わたしどももできるだけ散歩をしています、
私の場合、先ににんじんがぶらさがっていないとだめなんですけどね、
お店に寄って泡の出るやつをちょっと一杯。
使ったエネルギー以上に補給してしまうかもしれませんけど(^_^;
[2006/11/27 13:31:27]

お名前: 悟将幸   
親蔦さん
剣道○代拝見しました
読む人を引き込むような素晴らしい文章力に感心させられました
私も剣道の神に会いたくなりました

ひかりさん、あんまさん
>木刀は袋なしで持っていると凶器とみなされて職務質問の対象だそうですよ
そうなんですか
知りませんでしたし、いつも裸で持ち歩いてるので気をつけなくては
私も夜、暗闇で素振りしていて近所の方でもビックリされますもんね
明るい所では恥ずかしいとこもありますし
家の中で素振りできるくらい広ければ良いのですが・・・
そう言えば、私の夢は宝くじを当て道場付の家を建てることだったな
自力では絶対に無理な夢です

我が家の来春高校入学の息子が防具を欲しがってます
今使っている物で良いだろうと言い聞かせてますが
面だけは買い換えても良いかなと言うくらい使い込んでますしね
他のトピでも話題になっているブラック面を欲しがってます
個人的には良いのかなと思いますが
新入生が使うことにに色々な意味で問題ないのかな

今月の剣道○代、剣道○本は、どちらも全日本選手権のDVDが付録でしたが
家族みんなで盛り上がって見ております
○代の方は全試合ダイジェストで有り良かったですね
夏に武道館に行ったことも思い出して話題になりましたが
また武道館に行きたいでね

ところで2日前からキャベツダイエットとかに取り組んで見てます
それと夜の食事の後の散歩を夫婦で始めました
腹の膨らみと身体の重さが気になってきまして
3日坊主で終わらなくて効果もでればいいですがネ
剣道の動きも変われば良いですが
よくダイエット広告で横向きの姿で実行前と実行後の写真が載ってますが
私も笑われながらもパンツ一丁で無様な身体の写真を撮ってもらいました
この写真を励みに頑張ろう!
長くなりますが最後に
夫婦で始めた散歩ですが、これは最近会話の少なかった私たち夫婦には画期的でした
散歩の間に日頃話さないようなことまで1時間弱会話しますから
ダイエットよりも、この効果が私にとっては良かったかも
[2006/11/26 23:32:19]

お名前: 親鳶   
あんまさんへ
あの親子稽古会IN野間道場から3ヶ月経ったんだなぁ…と思い出しています。
>あの時の感動を思い出せて本当によかったです。
こちらこそありがとうございます。兄弟子(娘)さんにもよろしくお伝えください。

こういう形で自分の文章が発表される場を与えてくださったくにさんはじめ、
当日ご一緒させていただきました皆様、開催してくださった関係者の皆様に
再度心より感謝申し上げます。

またいつか、あの野間道場で皆様と稽古会でご一緒できることを心から願って
やみません。

今日テレビで「武士の一分」の特集をやってました。その中で主演の木村拓哉が
剣術の稽古を野間道場でやった場面がちょっとだけですが紹介されてましたね。
きっと野間道場にいらっしゃる剣道の神様も後押ししてくださってるでしょう。
あの映画は見てみたいなぁと思いました。

ぐにょさんへ
野間道場ではお世話になりました。改めて御礼申し上げます。
>私自身も緊張すると右肘をつっぱらかしてしまいます。(T_T)
この傾向と対策について、只今Hide.さんにご指導いただきながら
レポート作成中です。乞うご期待…となりますかどうか…

そろそろ師走。忘年会、稽古納めですが、くれぐれも皆様ご自愛くださいませ。
[2006/11/26 18:19:47]

お名前: Hide.    URL
To ぐにょさん

>やっぱり道具って大事だなぁ

まさにしかり!
私は「ファースト防具」の重要性につきましては、常々声を大にして訴えております。
でも、子どもってすぐに大きくなるし、高いものは・・・と二の足を踏まれる親御さんの
お気持ちもわからないではないのですが(>_<)
せめて小手ぐらいは、柔らかく握りやすいものを使わせてあげませんと、せっかく素手で
正しい握り&打ち方ができる子でも、一気に崩れてしまいます。
面もそうですね。
顔に合わない面は論外にしても、腕の上げ下げの妨げになるような布団や子どもの腕でし
められないくらい固い布団では仕方がありません。垂れもそうですが・・・。

で、こんな提言もさせていただいております↓
https://ichinikai.com/kendogu.htm
[2006/11/26 08:30:55]

お名前: あんま   
こんばんは、今日は娘の小学校時代の恩師と母の会でちょっと夜まで…
でも、その前に本屋へ行き、○道時代をまず購入、あんまです。

親鳶さん、
拝見しました。(^。^)y-.。o○ あれからお稽古もカキコもぐいぐいと、やはり、神様
が野間道場にはいらっしゃるのですね、兄弟子(娘)もよろしくお伝え下さい、と
言っておりました。
つい引き込まれるように読ませていただきました、そして野間道場のことで私たちに
今できること、娘と話しました。
ありがとうございました、あの時の感動を思い出せて本当によかったです。
[2006/11/26 00:32:13]

お名前: ぐにょ   
>私の昇段審査は3年半後です

あ、間違っちゃった。「2年半後」が正しいです。(^_^;;;;;;
失礼しました。
[2006/11/26 00:22:58]

お名前: ぐにょ   
 こんばんは、ぐにょです。

・kyomingさん
>昇段したから、何が変わるというわけではないのでしょうけど、それを励みに
>稽古をし、合格したときに味わう達成感って気持ちがいいものですね。

 ホントにそうですね。(^_^)
 昇段した方をハタで拝見していますと、その昇段直後にぐっと強くなった雰囲気を
感じます。審査をクリアするまでの努力が一気にオーラを輝かせているのでしょうか。
そういうお姿を身近で拝見しますと、あらためて「自分も昇段審査を受けよう」とい
う意欲が高まりますね。

>審査の出費が痛いです。

 ああ、なるほど、そういうこともありますねぇ。
 私のところは2人ですし、しばらく審査もないのでピンと来なかったのです。
(鬼平は5年生なのでで1級審査は1年と3ヶ月後、私の昇段審査は3年半後です)

>10年ぶり、20年ぶりに剣道を再開する人が当時、使っていたものを身に着けても
>まったくおかしくありませんが、ほかのスポーツだったら『流行おくれ』に
>なっちゃうかも・・・と思ったら剣道はいいのかもしれないですね♪♪

 ホントにホントに。(^_^)
 そうそう、それに古くてしっかりしている道具をつけていると、それだけで強そう
に見えたりしません?…あ、どこか、剣道具屋さんでジーンズみたいにわざと破れと
かをつけた道具を売り出したりするかも???一見、今にも切れそうな(でもホント
は丈夫な)面紐なんかも凄味が出ていいかもしれない。(@_@。

・あんまさん。
>木刀は袋なしで持っていると凶器とみなされて職務質問の対象だそうですよ
>車のトランクでもむき出しは職質の対象だとか…つまり、それを理由に交番にしょっ引かれても
>仕方がないそうです。

 ちょうど、「秘伝」誌で特集していましたね、凶器扱いされることについて。警察
のほうでその気になればしっかり袋に入れておいても「ちょっと署まで(任意同行)」
ということにするのはアリなようです。
 でも、日頃地元の警察の稽古かなにかに参加しておいて、いっぱいお巡りさんとお
友達になっておけば、職質されても「やぁ、あなたでしたか、いや、結構です。ご苦
労様」ってなことになるのではないかな????(^_^;

・親鳶さん
>中段に構えると、右肘に力が入っている訳でもないのにピンと右肘が伸びてしまう子が
>多いなぁ…ということです。

 私自身も緊張すると右肘をつっぱらかしてしまいます。(T_T)

 で、中学生についてのお尋ねですが、小学生の場合ですと筋力のない子どもによく
見かけます。この場合、竹刀を上から「吊っている」んですね。で、お腹を突き出し
て上半身を後傾させてバランスをとっているように見受けます。ある程度軽い竹刀か
木刀で正しい形をつくる練習をしてみて、その姿勢を体感してもらうことが必要なの
かな、と思うのですが…。

Hide.さん
>右の握りが「くぞ握り(親指と人差し指でがっちり持つ)」になってますと、右腕の「上
>筋(うわすじ)」が硬直しまして、右の肘がピンと伸びてしまうんです。

 なぁるほど。こんど、うちの所属の子どもたちの籠手や握り方をよく見てみること
にします。
 (このことってhimさんの書き込み=「最初は子供用の安価な防具です。甲手は硬く
、型は「ゲンコツ」・・・これでは、力のない子供さんはすぐに甲手の形に手が負け
てしまい、せっかく素手の時に習った握り方が出来なくなってしまうのです。ここに
気が付いて頂きたい!ここを直さずして、『手の内や冴えた打ちをどうやったら教え
られるか?』を議論することは無意味とさえ思っています。」ということにも繋がる
ように思いました。やっぱり道具って大事だなぁ)

 ではでは。
[2006/11/26 00:16:11]

お名前: Hide.    URL
To 親鳶さん

たぶんそれは右の握りが悪いせいですよ。場合によると、左拳の位置がさがりすぎている
ってこともあるかもしれません(^^;

右の握り画「くぞ握り(親指と人差し指でがっちり持つ)」になってますと、右腕の「上
筋(うわすじ)」が硬直しまして、右の肘がピンと伸びてしまうんです。

あ、あと、腕の長さに対して柄革が長すぎる場合も右ひじが伸びますねd(^-^)!
[2006/11/25 07:58:57]

お名前: 親鳶   
いやぁ〜寒い!と思ったら、明日朝の予想最低気温は氷点下1度だそうで…
夏の蝉の声が恋しい今日この頃です。

こちらにはすっかりご無沙汰していました(^^;
今話題沸騰(?)の「くの字甲手」を購入して大喜びしてます。

遅ればせながら、ひかりさん、初段合格おめでとうございます!
合格のカキコを見て、よ〜し、負けずに稽古に励もう!と思います。

最近、中学生と稽古する機会ができたのですが、その際「?」と思うことがあります。

中段に構えると、右肘に力が入っている訳でもないのにピンと右肘が伸びてしまう子が
多いなぁ…ということです。
何か原因がありそうなのですが、そこは剣道初心者の悲しさで原因をつきとめる事が
できません。

なんとかしてあげたいのですが、どうやって原因を調べて矯正してあげればいいので
しょうか?

なんとなく「指導者研究室」的な内容で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を拝借できれば
と思います。よろしくお願いいたします。
[2006/11/25 00:21:20]

お名前: あんま   
確かに最近不審人物が多いですよね、冗談です(笑)、あんまです。

Kyomingさん
ご主人の昇段おめでとうございます。Kyomingさんも来年ですね、うちは今年娘が2段を
いただき、とうとう段位でも追いつかれ、私は昇段審査を受けるほどお稽古していないので
まぁあと2,3年、多分列の最後尾をねらっていこうかと…なんて。(笑)

ひかりさん
突然ですが、木刀は袋なしで持っていると凶器とみなされて職務質問の対象だそうですよ
車のトランクでもむき出しは職質の対象だとか…つまり、それを理由に交番にしょっ引かれても
仕方がないそうです。
ま、自転車の無灯火と同じ位、と現役の方が笑ってましたが、警察で言われると笑えません。
うちでも兄弟子(娘)が以前家の前の道路で素振りをしていましたら、近所の方が玄関
を開けて覗かれてしまいました。異様な気配がしたそうです。
それ以来素振りは室内になり、被害甚大です(とほほ)

ぐにょさんたちの大きい面打ちと手のうちの書き込みを見て、兄弟子と今肩を意識した
打突をこころがけてます。
そうすると、片方だけ意識するとそうでもないのでしが、両方意識すると自然と胸を張り
背中を伸ばすいい姿勢になるようです。
ただ、私の場合背筋に無駄な力が入りすぎ背中が筋肉痛になるんです(とほほ)

お稽古不足が露見するあんまでした。
[2006/11/23 10:13:17]

お名前: ひかり   
to Kyomingさん
試合のシーズンですね。
息子さんと、またまたご家族で同じ時間を過ごせるのは
とてもいいですねー。私自身の高校生ぐらいの頃は
なんか今考えてもはっきりした理由はわかりませんが
あまり親父とひとつのことで話をさりげなくした記憶が
ないけど、剣道という共通項で、なんか自然な雰囲気と
ライバル心(?)含めてすごくいい感じですね。(うらやましーです)

今週は土曜日、日曜日と七五三で、稽古できずでストレスたまりました。

木刀に「素振りくん」というオモリをつけて毎朝15分たらですが
家の前の駐車場のスミで振ってます。
本当は、もっと広いところでやりたいのですが、
このまえ、夜、木刀もって公園で素振りするために歩いていったら
しっかり警察官に職務質問されてしまいました。
暗闇に、全身黒のスポーツウェアーに木刀じゃ、やはり怪しまれたようです。
素振りするのもひと苦労ですね。(〜〜)

to 元立ちさん
はい、こんど頃合い見て乱入させていただきます。(^^)
[2006/11/22 23:46:51]

お名前: kyoming   
今月は週末ごとに大会があり、親も疲れ気味の今日この頃です・・・。
先週は中学校の県新人戦が行われ、K−5の学校が優勝しました!!
K−5は補欠での参加でしたが、いい経験をしたし、日頃いいお仲間
と稽古ができてる環境に感謝です。
明日は市内の大会、土日は青森遠征とまたハードな日々になりそうです。

to  ぐにょさん

昇段祝いのお言葉、ありがとうございまいした。
段位が上がるとそれだけ、求められるものが奥深くなりむずかしくなって
くることを、最近ひしひしと感じております。
昇段したから、何が変わるというわけではないのでしょうけど、それを励みに
稽古をし、合格したときに味わう達成感って気持ちがいいものですね。
あ〜、noriheraはあと数年、審査がないけど、来年家族3人の審査が恐ろしい
です。また心臓バクバクのあの緊張感が待ってるのかと思うと痩せそうです(?)。

>うちも、愚息・鬼平が「中学生になったらなりっちがつけているよう
な変わり塗りの胴を買って!」と言い出しております

どんな胴なんでしょう??でも中学生くらいになったら胴も共用できるかな?
子供に「ゲーム買って〜」と言われても即却下ですが、剣道具を買って
それでやる気ももっとプラスされるなら、つい財布のヒモも緩んでしまうと
いうことはありそうな気がします。

 >う〜ん。「剣道だから」というのではなくて、「家族全員がそれぞれ何かのスポー
ツをやっている」とやはりそれなりに出費は覚悟しなければならないのだから、「家
族揃って同じものを楽しめる」というところのメリットの分だけ御得なのでは???(^_^)

道具はそろえてしまえば、さほどの出費を感じませんが、審査の出費が痛いです。
でも剣道ってコートで戦ってる選手の数より、審判の人数のほうが多いわけだし
運営、維持していくためには審査料や登録費としてお金を納めるのは当然でも
あると思ってます。
じゃー、審査なんか受けないで続ければいいでしょーと言われればそれでも剣道
は続けられるでしょうけど、目の前に目標というかニンジンがぶらさがって
ないと私はだめなので仕方ないんでしょうね。
3人分が重なる来年度は今から、その分を貯めておくことにします(^-^)v
10年ぶり、20年ぶりに剣道を再開する人が当時、使っていたものを身に着けても
まったくおかしくありませんが、ほかのスポーツだったら『流行おくれ』に
なっちゃうかも・・・と思ったら剣道はいいのかもしれないですね♪♪

to  ひかりさん

昨日は長男と稽古をしました・・・。高1の息子と切り返しと面打ちを
したのですが、脳天を割られたような気がしました。
「お願いだから小手は打たないでよ!」と息子に懇願し、小手打ちはまぬ
がれましたが、若さのパワーにはまいってしまいます。
私のほうが剣歴も浅く、どんどん子供たちのほうが強くなっていきますが
一緒に稽古できる剣道はいいな〜と感じた1日でした。

余談・・・・
私は疲れ気味で体調が悪かったのです。だから稽古に行く気はありません
でした。
部活がお休みで稽古ができなかった息子が剣道協会の稽古に行きたいと
言うので「送っていくよ。私は稽古しないけど」と言ったら、二人の
息子に大ブーイングされ、「ちょっとくらい体調が悪いときは、稽古
したほうがかえってさっぱりするんだから稽古したほうがいいよー」と
言われてしまいました。
仕方なく稽古に出かけましたが、途中で長男は「どうも体調が悪い」と
言い出したのですが「稽古不足なんじゃない?」と冷たく今度は私が
あしらい、息子はその後も稽古を続けました。
帰宅後、食欲のない長男・・・・深夜には嘔吐・・・・今日は発熱・・・・
あらまー、ウイルス性のおなかにくる風邪という診断でした。
おばかな家族ですね、まったく。
[2006/11/22 16:53:20]

お名前: 元立ち   
ひかりさん

『剣道三昧』会員NO39番です。
是非あちらにも乱入お願いします(笑)
[2006/11/21 00:42:24]

お名前: ひかり   
みなさまこんばんは。
ひかりです。

Kyomingさん
ありがとうございます。わたしは、まだ大学生と打ち合った事が無いんですよ。
そのときが来たら気合い負けしないように、詰めていきたいと思います。
1級、初段と、御相手に大型!!高校生とやらせていただきましたが、
あの、体のバネはうらやましいかぎりでした。
俺だって昔はぁ〜といきがっても、動けない自分がすこし悲しかったですね。
それにしても、
”剣道三昧の週末”うらやましい響きです。
このサイトに刺激され、わたしも1時間でもできるときは
仕事がおわってからでも、いくようになりました。
いままでは、最初から御稽古に参加できないと
なんとなく行くのに躊躇してしまったのですが、はまってしまってます、剣道に。
でも、なかなか、すぐには体にエンジンがかからず、1時間くらいだと
体が温まった頃には、稽古終了で、多少ストレスがたまってしまうこのごろです。

>悟将幸さん
ありがとうございます。
上海いってらしたのですね。
わたしも、2年前に仕事でですがいったときに、其のときは12年ぶりだったのですが
あまりの変わりようにびっくらしました。夜のイルミネーションは
バットマンのゴッサムシティーのようで、驚きました。

塩抜き(?)成功した面ですが、御稽古後にはまた塩吹いてしまうので
毎回、拭き取り&陰干ししないと駄目のようです。(涙)
塩分過多の食事が原因かと疑心暗鬼になります。

ROMだけですが、別トビの”剣道三昧”関連のカキコはすごいですね。
読んでいて、つい”そうそう”などとうなずいて思わずニヤついてしまい
妻に、怪訝な目で見られてしまいます。

”形の会”
休みが取れそうなら、是非参加してみたいと思っています。

とりとめも無いカキコになりました。すみません。
今日は飲み過ぎました。
どうもでした。
[2006/11/21 00:23:13]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。

 いろいろとご丁寧なレスを頂戴しながらお返事が遅くなって失礼しました。カゼを
ひいてしまい、仕事にいくのがやっという10日間でした。( -o-)〜フウ。
 同じ時期にカゼをひいている人も多いので、やはりそういう季節なのでしょうか。
私の場合はセキがしつこく残ってしまい、ことに寝付いてしばらくしたところでセキ
こむので参りました。寝不足になってしまうので、あまりセキがでない昼間の体調ま
で悪くなってしまう始末。やむをえず、なんとか時間を作ってお医者さんにかかり、
山ほどお薬を頂戴してきまして一段落しましたが。
 で、今日はわずかにセキが残っているもののガマンしきれずにお稽古に行ってしま
いました。これで悪化したらカミさんに何と言われるか。ウグググ。(^_^;

・himさん、親馬鹿一刀流さん。
 とても丁寧なお返事を頂戴しましてありがとうございます。
 とっさにおもいつくこともあるにあるのですが、こことはひとつ、ご教示いただい
たことをお稽古の中でじっくりと考えていき、あらためてお返事させていただきたい
と思います。まずは御礼まで。(^_^)

・kyomingさん。
 noriheraさんの昇段、おめでとうございます。「四段」というのは先生方から聞き
ますと一つの難関で、「三段まではたいていの人が通るのだけれども、四段はたいて
いの人が落ちる」なんだそうです。それをスルリと昇段されたのですから、やはりリ
バ剣の方は違いますね。(羨ましい…(^_^) )

>来年は、私・ドム・K−5が審査なのですが、今から貯金をしておかないと
>大変なことになりそうです。

 そうですね。うちも、愚息・鬼平が「中学生になったらなりっちがつけているよう
な変わり塗りの胴を買って!」と言い出しております。すったもんだの末、「いいよ」
ということになったのですが…とても高価なものだったらどうしよう。(^_^;

>家族で剣道って楽しいけど、出費もかさみそうです。
 う〜ん。「剣道だから」というのではなくて、「家族全員がそれぞれ何かのスポー
ツをやっている」とやはりそれなりに出費は覚悟しなければならないのだから、「家
族揃って同じものを楽しめる」というところのメリットの分だけ御得なのでは???(^_^)
 そう、初めは剣道って防具が高価だと思っていたのですけど、サッカーだってなん
だかんだで剣道どころじゃないお金が出て行きますね。靴だってトレシューとスパイ
ク、それも一足というわけにはいかないし、すぐにボロボロになったり小さくなった
り。ウエアだって薄っぺらいクセにエラく高価でしかも何種類も必要。これがキーパ
ーだったりしようものならグローブもいるし、ウエアも特殊で値もはります。
 というわけで、剣道の道具なんてかわいいもの、と思うようになりました。(^_^)

 ではでは。皆様もご自愛くださいますよう。
[2006/11/19 00:44:30]

お名前: 悟将幸   
先程、中国上海出張より帰りました
残念ながら雨の毎日で大変でした
食事は美味しかったのですが油を使った料理ばかりで
お茶漬け、うどんが妙に食べたくなり早速食べました
中国でマッサージ受けましたら翌日から妙に腰が痛いのですが?

ひかりさん
初段合格おめでとうございます
遅くなりましてスイマセン!

塩ふきは体質でしょうか
私も毎回大変です

結局、最近また稽古から遠ざかってしまってます
欲求不満・運動不足で腹がまた張り出したような気がします。
[2006/11/19 00:31:58]

お名前: kyoming   
to  宗さん

>その心意気は十分に例えて妙であります(笑)日頃の稽古から頑張ってください(^^)/
火事場の馬鹿力とでもいうのでしょうか?『よっしゃ〜〜っ』と思いがけない
力が剣道でも出れば・・・・と思うのですが、なかなかねぇ、出ませんね。
昨日のお稽古では、先生から「ほら、そこで気を抜いてる」と注意をされましたが、
お一人様一点限りのバーゲン品じゃなくって さらにもうひとつってとこで
しょうか?
あれ??また、違う・・・・?
失礼しました(^_^;

to  みのるさん

ありがとうございました〜ヽ(^.^)ノ
noriheraもよろこんでおりました!!!
今年も我が家は剣道三昧に1年となりましたが、熱しすぎず冷めすぎず
少し愛して、なが〜く愛せるように(わっ、古ぅ・・・)まずは続けて
いくことを大切にしたいと思います。
[2006/11/17 12:28:56]

お名前: みのる   
kyomingさん
 >日曜日には昇段審査もあり、
 ---------- 
 >noriheraが審査だったのですが、
 --------- 
 >主人のnoriheraは21年物ののリバ剣で今年四段をいただいたのですが、

おおっ 昇段おめでとうございます、またnoriheraさんと剣を交えるのが楽しみです(^_^)
[2006/11/16 10:23:44]

お名前:   
kyomingさんへ:
>スーパーのタイムセールで品物をゲットするべく、電車であいてる席をゲット
>するべくおばさんの根性で剣道も一撃できるようにしたいです。

 その心意気は十分に例えて妙であります(笑)日頃の稽古から頑張ってください(^^)/
[2006/11/15 18:19:06]

お名前: kyoming   
秋は大会シーズンですね・・・・。
とはいっても私は昇段・試合はないので応援組ですが、剣道三昧の
週末を過ごしております。
先週末は高校の新人戦でしたが、惜しくも長男ドムの高校は3位という
結果になりました。(ドムは選手ではありませんが・・)
夜にはご苦労さん会があり、出席してきましたが、高校生になるとみんな
しっかりとして大人になってきてるんだなーと感じ、剣道部の雰囲気のよさ
に感心しながら楽しむことができました。
今週末は、中学校の新人戦があります。K−5は補欠ですが、今回は入場行進
をするらしく、「どんな顔で行進してくるんだろう??」とこれまた、楽しみ
です。
日曜日には昇段審査もあり、今年はお手伝いをしに審査に行ってきました。
noriheraが審査だったのですが、私はちょっと意地悪に「フフフ・・・頑張って
ねェ〜〜〜〜」という態度で受付をしてあげました。
来年はわが身かと思うと、不謹慎ですね(^_^;
緊張の中での立会いは、どなたも『気』があり素晴らしかったです。
年齢や体力など、それぞれ異なりますが、自分の持ってるものをすべて出し切る
ということが、観てる者にも伝わってきてとても勉強になりました。
来年は、私・ドム・K−5が審査なのですが、今から貯金をしておかないと
大変なことになりそうです。
家族で剣道って楽しいけど、出費もかさみそうです。

to  ひかりさん
昇段、おめでとうございます!!
日頃、味あわないあの緊張感って、たまにはいいですよね!?
1級は子供たちに混ざり、初段・二段は学生に混じり・・・・それも緊張
です。
先日の審査で三段審査となると、高校生もしくは大学生と立ち会うことが
免れないようで、今から恐怖を感じてます。
主人のnoriheraは21年物ののリバ剣で今年四段をいただいたのですが、
バリバリ現役の大学生がお相手でした。
スーパーのタイムセールで品物をゲットするべく、電車であいてる席をゲット
するべくおばさんの根性で剣道も一撃できるようにしたいです。
『継続は力なり』『石の上にも三年』と自分に言い聞かせ、コツコツと続けて
いる私ですが、ここには先輩方がたくさんいらっしゃいますので、元気を
もらいながらお互い頑張っていけるといいですね!
[2006/11/15 17:41:02]

お名前: 親馬鹿一刀流   
杉りんさん

説明が悪かったです、補足します。
前にも書きましたが手の内の作り方は多種有りますのでこれが全てではない事
をご理解ください。私も分かっていません。

「手の内を締めさせる」を小指と薬指軽くキュッと締めると置き換えて下さい。
下筋に緊張を与える締め方は手首が返りやすいです。
上筋緊張を与える締め方は手首が立ちやすいです。

>当る瞬間に右手の力を抜けば何となくいい音が出て、
冴えた打ちのような感じになりますが、・・・

右手の力を抜くと左手の内に支点が出来、振り子運動が竹刀の長さに集中し
角速度が増すからだと思います。
では、更に右手の押しで加速させたらどうなるでしょう。
腕を突っ張る動作ではなく肩肘手首を使った円運動の延長で押す。
そして締め。切っ先の振れ。

私のイメージ
手を洗った後、手首を振って水を切る動作。速い振りと止めが必要。
竹刀の先にごみがついていて、振り落とす操作。
竹刀の中にパチンコ球が入っていて先革から飛び出す振り方。
ポッキー。
右手の中指、人差し指に力が入る締め方では、パチンコ球は飛び出さないでしょう。

対比の例
居合の切り下ろし。
決して手首を返さないが、ズン、スパッ、スッと切る冴えがある。
パチンコ球は刃の向きに飛び出そうとする。
[2006/11/15 02:28:31]

お名前: 杉りん   
こんにちは。
割り込みご無礼いたします。

親馬鹿一刀流さま

書き込みの件、試してみました。

>上段に構えさせて、諸手で小手打ちをさせる。右足前、踏み込まない。
>1.床を叩くくらい振り抜かせる。
>2.腕一本分で止めるつもりで、手の内を締めさせる(絞ってはダメ)。
>3.小手布団で止めるつもりで、手の内を締めさせる。
>4.小手に当たる前に手の内を締め、手首の返し、伸び、剣先の振れで小手を
>打たせる。叩きつけない。

どうにも難しゅうございました。
特に3の寸前で止めるつもりで手の内を絞めるというのが難しく、
止めようとすればガチガチになり、
柔らかくしようとすれば振りすぎてしまいます。

当る瞬間に右手の力を抜けば何となくいい音が出て、
冴えた打ちのような感じになりますが、次の打ちに繋がらず、
抜かれた時には目も当てられません。

もう少し稽古してみます。
以上、報告まで。
[2006/11/14 10:34:54]

お名前: ひかり   
to 宗さん、ぐにょさん
ありがとうございます。
そうでした。去年の1級審査のときは、あまり記憶がさだかでなく、
忘れていましたが。たしかに、
年長者(?)は私ひとりで、小学生と数名の高校生とまじっての審査会
だったことも改めて思い出しました(^^;)/:

今日の御稽古は、打たせていただくときは、なんとか打てたような気がしますが
自分から攻めて攻めて、打ち込んだときは、手、足、体がバラバラ・・
先週できたことが、1週間たつと、また悪い部分を繰り返してしまう。
泣けてきます。
[2006/11/12 01:21:13]

お名前: 親馬鹿一刀流   
ぐにょさん

> かわいそうなのは、もともと競争心があまりないお子さんで、親御さんがそれを歯
がゆく思っておられるケースですね。どんどんお子さんが剣道を嫌いになっていくの
が見えるようで、こちらまで辛くなってしまいます。

私は試合は否定しません。どちらかというと肯定派と思います。
目標は必要ですもんね。
事例として上げられたケースが身近にあるのでしたら、是非ぐにょ
さんから剣道は試合に勝つ事が目的ではありませんよと諭して頂き
たいです。

子供達の小さな面の導入について
私が習って来た物に、書道の教えがあります。
まずは半紙1枚に大きな文字を書く事から始める。
姿勢を覚える、筆の持ち方を覚える、腕の筋肉の使い方を覚える、止め、払い
跳ねを覚えるトレーニングです。
だんだんに小さな文字を書く稽古をしますが、止め、払い、跳ねの筆遣いは同
じです。いきなり小さな文字で止め払いを教えても習得しにくいのです。
剣道の稽古も同じと指導されてきましたし、私も経験済みです。

子供達が大きな面打ちで、止め払い跳ねに相当する締め、冴えを習得して
いるのなら小さな面打ちを指導して良いと思います。
但し、試合に勝てなくて剣道を辞めていく子供達の為に、勝たせる為に、小さな
面打ちを教えるのはどうかと思います。
辞めさせない為には、別の方法があるはずです。

ところで、鬼平君熱心に稽古されているようですね。
余計な事を書きます。
ぐにょさんが元に立ってこんな事をさせてみてください。
道場の指導方針に合わないようでしたら、読み流してください。
上段に構えさせて、諸手で小手打ちをさせる。右足前、踏み込まない。
1.床を叩くくらい振り抜かせる。
2.腕一本分で止めるつもりで、手の内を締めさせる(絞ってはダメ)。
3.小手布団で止めるつもりで、手の内を締めさせる。
4.小手に当たる前に手の内を締め、手首の返し、伸び、剣先の振れで小手を
  打たせる。叩きつけない。
2.3.4.でパクン、スパンと良い音が出るように工夫させる。
5.剣先を面の高さ、手元を肩の高さに振りかぶり同じ事をさせる。
6.剣先を真上、左手を面金につけて振りかぶり面を打たせる。
2.3.4.の打突時の感覚を大事にさせて下さい。
7.踏み込み足で打たせる。
手の内の感覚が良く分かると思います。
私が今指導している範囲は1と2です。
ぐにょさん自身も大きな振りの効果、小さな振りで必要な操作を体感できると思います。
[2006/11/11 16:08:48]

お名前: him   
To ぐにょさん

> はい、会得したのは大きな肩を使う振りの鍛錬からだと感じております。(実際、鬼平は勝手に小さい面を打っていて、
>それを、とある先生からひどく叱られて、とことん大きい打ちを仕込まれていました。)
> ただ、(あ〜、また反抗している→ワタシ。(^_^; )、やはり「手の内の作用を身につけたい」と鬼平が切実に思って
>あれこれ工夫を始めたのは、「小さい打ちでも一本にしてもらえるようしなければ」と思いが動機になっているように、
>親の目には見えております。

あはは・・・ニワトリが先か?卵が先か?・・・なかなかご納得頂けないようで(笑)
一つお断りしておかなければならないことは(これはいろいろな場で申し上げておりますが)、大人は頭の中の理屈から剣道に入って行きますが、
子供さんは理屈ではなく体に剣道を叩き込まれる・・・そこが大きなアプローチの違いだと思っています。
ですから、大人から剣道を始められた方には、まず理論・・・手の内ってなに?・・・というところの説明が必要だと思いました。
しかし、小さな頃からたくさんのお稽古で、体に基本を叩き込まれる子供さんは、遅かれ早かれ、大人になるまで続けていれさえすれば、
自然と会得して行く・・・またそうでなければ続けられない・・・そういうものだとも思っています。
当然、その遅い早いには個人差がありますが、自ら工夫する心を持った子供さんは早く会得することが出来るのかも知れません。
それも「理論がそうだから」ということではなく、最初は「見よう見真似」で、そのうちに「あっ、これだ!」というものにぶつかるということでしょう。
(手の内がどうじゃこうじゃと詳しい説明なんかしたって分からないことの方が一般的でしょう。)
そういう意味で、鬼平くんは十分その「工夫する心」を持ったお子さんなのだと思います。
これは何も剣道の上達に限ったことではございませんし、教えたから身に付くというものでもないでしょう。
何ごとにも研究心・探究心さえ持っていれば、道はおのずと開かれて行く・・・それを切り開く感性を持ったお子様なのだと思います。

さて、小さい面打ちのお話ですが、ぐにょさんが自らお書きになっておられるように・・・
(ぐにょさんが感じておられることと、私が言っていることがそんなに違うとは思えないのですが(^_^;)

>はい、会得したのは大きな肩を使う振りの鍛錬からだと感じております。(実際、
>鬼平は勝手に小さい面を打っていて、それを、とある先生からひどく叱られて、とこ
>とん大きい打ちを仕込まれていました。)

たぶん見よう見真似で始められたこの時の鬼平くんの打ち方は、手の内の利いていない手先だけの打ち方だったのではありませんでしょうか。
だから先生は大きな打ちで、まず肩を使った打ち方と手の内を徹底的に体に叩き込もうとされたのではないでしょうか。
それがあったからこそ、小さな面打ちも手の内を利かせて打てるようになられた・・・
「小さな速い面が打ちたい」と考えた鬼平くんの発想は素晴らしい・・・それを大きな面打ちからアプローチさせた先生もまた素晴らしい・・・
と、私は思いますが(^_^)v

それから、「大きな面打ち」と「小さな面打ち」を分けて考えておられるような気がしているのですが、基本的にはどちらも理論的には同じです。
ただ、肩の仰角が違うだけのことです。必要なのは「手の内」の作用です。
それが分かっていれば、「まず大きな面打ちから」という発想もご納得頂けるのではないでしょうか。

>これを「大きな打ち」しか念頭に無い子ども達が聞きますと、まず面がねに叩きつけるような動作が強化されるように思えます。
>難しいところです。(って、私が指導しているわけではないのですが…私と同じように「剣道に向いていない」お子さん達が悪戦苦闘しているのを見ると
>「なんとかならないかなぁ」と思ってしまうのですよ)

実際どんな打ち方をされているのか?を見ている訳ではないので断定は出来ませんが、そういう子供さんたちの竹刀の持ち方って右手も左手も「ゲンコツ握り」ではないでしょうか?
もしそうだとすると、これは「面打ち以前」の問題で、正しい竹刀の握り方が出来ずに、正しい面打ちは出来ません。
ましてや「手の内」などを語れる次元ではございません。
「竹刀はどうやって持つか?」これはきちんと教えて上げなければいけないことですが、結構この点に気が付いている指導者は少ないように思います。
これは何に原因があるか?・・・実は甲手なんですね。
子供さんたちが使っている甲手を見てみて下さい。だいたいがボクシングのグローブのように「グー」に握った型になっていませんか。
当たり前ですが、素手の時の正しい竹刀の握り方は、どの指導者でも教えます。
しかし、それが防具を着ける・・・最初は子供用の安価な防具です。甲手は硬く、型は「ゲンコツ」・・・これでは、力のない子供さんはすぐに甲手の形に
手が負けてしまい、せっかく素手の時に習った握り方が出来なくなってしまうのです。
ここに気が付いて頂きたい!
ここを直さずして、「手の内や冴えた打ちをどうやったら教えられるか?」を議論することは無意味とさえ思っています。
大きい小さいの振りの問題ではございません。
子供さんが使う甲手こそ、一番気を配らなければならない防具だと思っています。
まずそこからですね。
[2006/11/11 12:00:55]

お名前: ぐにょ   
 こんばんは、ぐにょです。
 わずか1週間弱のあいだに沢山の書き込みがあってびっくりです。(^_^)

・ひかりさん。初段合格おめでとうございます。
>普段の御稽古どおりと思いつつ、結構、これが緊張しました。
>仕事での緊張感とは全く別もので、緊張した自分に、???と意外な心情でした。

 (^_^)(^_^)(^_^)
 そうそう、審査の緊張って不思議な味わいですよね。私もよく覚えているのですが、
最初に受けた「級審査」では、もう記憶にある限りでサイコーにガチガチに緊張しま
した。(^_^;
 その後、一級審査・初段審査と多少慣れては来たものの、やはり他では味わえない
感覚のせいか、段々やみつきになっているような気がします。(^_^;

>全然、それた話題で失礼しました。

 あ、ここのトピでは複数の話題が同時進行で飛び交うことが珍しくありませんので、
お気になさらずともよいのではないでしょうか。
 (もし「子ども達に小さい面を学んでもらうことの是非」ネタのことを気にしてお
られるのであれば、どちらかというとあれのほうが「スレ違い」かと思います。皆さ
ん寛大なので、黙認してくださったり真正面からレスをつけてくださいましたが…お
恥ずかしい。(^_^; )

・無鉄砲さん。
>そのような環境では,いろいろ思うところがあるようですね。
>うちは,試合に出たい子は有志の別組織ですが,試合をする子も親も試合に対しては淡白なようですね。
>それでも,最近は武道学園でも実践的な稽古を取り入れたりしてます。単に先生の指導の試行錯誤かな。

 先生方も試行錯誤されているのだと思います。
 例えば、前のほうで「ある3年生が『小さい面』を使えるようようになったとたん
に部内戦で勝ちまくってしまい〜」と書きましたが、その後、それまでの「年代別に
分けての総当り戦」を止めて、「大人から子どもまでを混ぜたチームをいくつも作っ
ての団体戦」を行うようになりました。(おそらく、試合を企画した先生方も部内で
ただ総当り戦をやっていると、負けてばかりの子ども達のヤル気に悪影響があると判
断されたからではないかと思っています。)
 このやり方ですと、試合をしても特定の誰かだけが圧倒的に勝つ場面を見せつけら
れるということもなくなりますし、大人から子どもまで同じ目線になり、チームの仲
間を親近感を持って応援できるという効果があるようです。

・himさん。
>打ちが強いか・弱いかということより、堅いか・柔らかいかということの方が、「冴えた打ち」というものに影響を与えると思>っています。
>小さな振りで強く打とうと思えば思うほど、力は入るし、手の内は堅くなるように思います。
>大きな振りで息を吐きながら軽く打つ・・・ヒットの瞬間に左右の手の中で「押し手と引き手」を意識して
>ピッと締める・・・なんていうことではありませんでしょうか。

 「冴えた打ち」、憧れです。(^_^)
 お書きいただいた事柄は私の今後の工夫の指針として頂戴いたします。ありがとう
ございます。
 難しいのは子ども達の場合でして、多くの場合、先生方も子ども達には「冴えた打
ち」ということをあまり要求しません。まずは「強く打つ」「しっかり打つ」という
ことをアピールされます。
 これを「大きな打ち」しか念頭に無い子ども達が聞きますと、まず面がねに叩きつ
けるような動作が強化されるように思えます。難しいところです。(って、私が指導
しているわけではないのですが…私と同じように「剣道に向いていない」お子さん達
が悪戦苦闘しているのを見ると「なんとかならないかなぁ」と思ってしまうのですよ)

>どうすれば、小さい面で冴えた打ちが出来るか?・・・小さい面を練習したからそれが出来た・・・
>ということではなくて、大きな肩を使う振りの中から会得されたということではありませんでしょうか(^_^)

 はい、会得したのは大きな肩を使う振りの鍛錬からだと感じております。(実際、
鬼平は勝手に小さい面を打っていて、それを、とある先生からひどく叱られて、とこ
とん大きい打ちを仕込まれていました。)
 ただ、(あ〜、また反抗している→ワタシ。(^_^; )、やはり「手の内の作用を
身につけたい」と鬼平が切実に思ってあれこれ工夫を始めたのは、「小さい打ちでも
一本にしてもらえるようしなければ」と思いが動機になっているように、親の目には
見えております。

・親馬鹿一刀流さん。
>極論を言いますと試合に出なければ良いのです。
>剣道を行う目的の原点に帰ればと思います。

 おっしゃること、良く分かります。親御さんの中にもお子さんの様子を見てあえて
お子さんを試合に出さないようにしていらっしゃる方もおられます。それも一つの見
識だと思います。
 かわいそうなのは、もともと競争心があまりないお子さんで、親御さんがそれを歯
がゆく思っておられるケースですね。どんどんお子さんが剣道を嫌いになっていくの
が見えるようで、こちらまで辛くなってしまいます。

>>ほとんどは「大きな面」をオイチ・ニイと振っている段階でやめています
>私でしたら、この段階では3本勝負の試合には出さないです。
>ここに問題があるのではないでしょうか?

 ええ、このことは所属の先生方も意識しておられて、無鉄砲さんへのレスに書いた
ように実際にはあれこれ試行錯誤しておられます。
 ちなみに、私が書いてきたような事例は「私の所属の剣友会全体の現在の出来事」
というのではなく、この7年間くらいのあちこちにある稽古場での出来事を混ぜこぜ
に編集しているものです。ちょっと補足まで。

・shimoさん。はじめまして。
>遅剣でないためカキコは控えた方が良いかなとも思ったのですが

 私の個人的な思いなんですが、「遅剣という状況」に関心を持っていただける方で
あれば、どんな立場の方の書き込みもとてもあり難いものだと思っています。今後と
もよろしく。(^_^)

 ではでは。
[2006/11/10 23:09:30]

お名前:   
ひかりさん;

 初段おめでとうございます。(^^)/

 遅剣のみなさんが同じ経験をする瞬間、そう受審者の中で一番年寄りという事実。
それも思いっきり年齢差を感じる時間(笑)

 それが1級だったりすると、その格差たるや何をいわんかや(爆)

 でも、その倍位に感激も大きいですよね。これからも健康で楽しい剣道ライフであ
ることを祈念申し上げます。

 私も頑張りまーす。(^^;)
[2006/11/10 22:45:25]

お名前: ひかり   
このあいだ、初段審査をうけて、なんとか初段をいただきました。
普段の御稽古どおりと思いつつ、結構、これが緊張しました。
仕事での緊張感とは全く別もので、緊張した自分に、???と意外な心情でした。
ほとんどが、(というか、大人は3人でした・・)中学生、高校生なのでよけい緊張したのかもしれません。
審査のときに、2段、3段の審査も同時進行でしたが、
みなさん、様々なスタイルで、いろいろ勉強になりました。
でも、さすがに3段をうけるような方々は、
間合いもきちんとさぐるような打ち合いを
なされていて、『さすがだなぁ』と思いました。
段位を取得するために剣道をしているつもりは全くないのですが、
試合の機会などがかなり少ない(いまのところほとんど無い)ので、
夢として、または、当面の目標として
3段、そして、願わくば4段と指針をたてて、それに恥ずかしくない剣道を
心がけるように、御稽古するのも、モチベーションを下げないための
ひとつの道なんだと思い始めました。

話は変わりますが、面ブトンに汗塩がふいてしまい、いくら拭いても、
次の稽古までには、再度塩がでていまいました。
困ってしまい、
この、サイトで、検索をかけたら、しっかり、対処法がでていたので
実践したら、おーーっ、みごと奇麗に、塩が落ち、乾いても、次回再度塩が
でることはなく、奇麗に塩抜き(?)ができたので、感動しました。

全然、それた話題で失礼しました。
[2006/11/09 22:44:06]

お名前: くに   
ご指名の書き込みがいくつかありましたので、ご返事だけ (^_^;)

みのるさん
himさんは家老というより摂政とか執権とか言ったほうがピッタリくるんじゃないでしょうか?
能天気な主催者を支えて、全て仕切ってくださっているんですから。

悟将幸さん
>また話聞かせてください

↓こちらに私の観戦記を載せました。御笑覧ください。
http://mykit.jp/nikki/comment.php3?id=kuni3raku&day=2006-11-05

shimoさん
リバ剣だったんですね  σ(^_^) とおんなじ
書き込みしているとストレス解消!
リアルで逢うと更に楽しい!
どんどん書いてください。
電脳剣士稽古会にもぜひお越しください! (^。^)

杉りんさん
私のこと、覚えていてくださってありがとうございます。
先日、野間道場の稽古の後で森嶋先生の講話がありまして、一本一本を大切にしなさいと言われました。
むやみに手数を出す稽古をするなというのですね。
納得でした。

※「くに様」はご勘弁ください。「くにさん」でけっこうです。

あんまさん
当日会場に居たんですか?
声かけてくれればいいのに〜。
…といっても、二人とも一階にはほとんど行けませんでしたが (^_^;)
[2006/11/07 15:21:59]

お名前: みのる   
無鉄砲さん
ここと決めたら相手が打ってこようがどんとまっすぐ打ち切る稽古のことです。
わたしもむ鉄砲さんの打ちを逃げずに同じように当たりました。
いい稽古だと思います(^_^)
[2006/11/07 09:54:20]

お名前: 無鉄砲    URL
先日,小生と同じく,子供中心に稽古している武道学園で春から始めた20歳代の方と,初めて互い稽古をしました。
しっかり跳んでこられるので,ついつい横着なってしまい,その場で受けてしまいます。いかんなあ。
小生は当たる程度で,打ち切れてないなあ。打ちが軽いなあと思う今日この頃です。
まあ,当分いいお相手になっていただけるみたいですね。

みのるさん
>武道としての稽古姿勢に感服しております(^_^)
武道としてですか。なかなか捉えにくいところですね。
まあ,一緒に稽古している子供達には,いいおじさんとしての存在になればと。時には怒ることもできる。
これまた難しいことですが。

親鳶さん
>ただ、気温が低くなるとどうしても準備運動がおろそかになりがちなので、
>怪我防止の意味でも、しっかり準備運動を心掛けています。
そちらの冬は,特にしっかり準備運動が必要でしょうね。
まあ,あまりにも寒い地域は暖房があったりしますが,そちらはいかがなんでしょうか。
小生も,冬になると一番初めの先生にお願いするまでが辛いですよ。

ぐにょさん
>「基本が大事」と言われて素直に信じて稽古している子どもたちは試合に出ると総負けしてしまい、
>一方、先生の言うことを聞かずに面がねを下からかすめるような「刺し面(?)」をする子ども
>=試合に勝ってくる先輩たちの真似をするのでしょう=は勝てるようになり、皆にチヤホヤされる・・・
そのような環境では,いろいろ思うところがあるようですね。
うちは,試合に出たい子は有志の別組織ですが,試合をする子も親も試合に対しては淡白なようですね。
それでも,最近は武道学園でも実践的な稽古を取り入れたりしてます。単に先生の指導の試行錯誤かな。

ひかりさん
始めまして,無鉄砲と申します。
地方都市で稽古してますが,ちょくちょくいろいろ出歩いてます。
少しからだが不自由なもので,皆さんのようにはできませんが,よろしくお願いします。
>剣道歴の長い友人から「剣道は何歳からでも始められるぞ」という
>甘言にダマサレて(^^;)見学にき、そのまま剣道にどっぷりハマり、
いい友人をお持ちのようですね。今後もいろいろ話題を提供してくださいね。
>私は、お稽古後、学生運動部時代の古傷で、両膝が痛むことがあり、・・・
こう書かれていると,何をされていたのかなと,自然に思いますが。あはは。

kyomingさん
>温暖は瀬戸内地方が冬は羨ましいです。
日照時間の差が大きいですよね。雪の降る地域と比べると。
>雪見をしながらの露天風呂・・・・
これはいただきですね。勝手なところだけですが。

あんまさん
>全日本選手権行って来ました! 一階西側の最前列、選手の方たちの入場口の上辺り
>堪能してきました。
小生も一度は全日本選手権を見に行きたいと思いますが,なかなか行けません。
いつか,いつかと。

ここは「遅剣」を冠しているトピなので,気を使っていただく方々がいることに感謝しています。
その上で,書き込みたいことがあれば,遠慮なく書いていただくこともこのサイトの趣旨かと思います。
まあ,小生は理論的なことは,書き込めませんが。

ところで,大きい面,小さい面,小生はどうしてるんだろうかと考えると。
打ち込みの時は,大きい面の方が気持ちよくできます。小さい面はできてないんでしょうね。
先生方と稽古するときは,大きさは小さく面を出す時もあるかな。小さい面と呼べるかどうか?
手の内とかいう問題はまるきり駄目でしょうね。打つ瞬間にどうなっているも分からんわ。あはは。
ただ,最近,打ちが変わったと先生に言われたりしたので,少しは前進してるのかな。
そうであったら嬉しいけど。
ちょっと書いてみました。今話題の趣旨とは違うが。
[2006/11/07 06:27:13]

お名前: 親馬鹿一刀流   
ひかりさん
今通われている道場とほとんど同じ稽古との事、少し安心しました。
ところでぐにょさんが懸念されている、大きな打ちしかしない子と、小さく
早く打てる子、それぞれの試合後のモチベーションのあり方はいかがでしょう
か?
[2006/11/07 00:11:17]

お名前: あんま   
またまた走行距離を伸ばしてきました、といっても都内ですが…、あんまです。
全日本選手権行って来ました! 一階西側の最前列、選手の方たちの入場口の上辺り
堪能してきました。
個人的には埼玉の米屋選手の足を使った攻め方に感激し、愛知の清水選手の豪快な打突
に憧れ、見ていただけなのに大変疲れました。
Hide.さんとくにさんもいらっしゃいましたね、

Kyomingさん、
>あんまさんは中学生の元立ちをされてたことがあるんですか〜?
すごすぎです!!!
違います(大汗)あれは元立ちではなく打ち込み台でした… 生徒数も少なく大人も少なかった
時期一緒にお稽古させられたのですが、中学生に悪くて… 打たれた後捌くのさえ遅いの
でしから… あれは辛かった、申し訳なくて、ですよ(笑)
あれ以来断固として辞退しています。

ぐにょさん、
> 愚息・鬼平も「正面からズバッ」が好きではあるようなのですが、「こすい技」に
も目が無いようなフシが伺えるので、親としてはハラハラしております。(^_^;
兄弟子もそういいながら、試合中の技、特に一本とった技を書き出すと、あれれ?
言ってることとちがうじゃーん!という感じです<`ヘ´>
だから、面しっかりやりたいんだよ!と本人は言ってますが。

今迄学校におきっ放しになっていた兄弟子の防具が家に戻ってきました。
たった三年でぼろぼろ…なんじゃい、これは!と驚くほどです。
ちょうどいい機会だから防具屋さんめぐりを楽しんでいます。
ま、見るだけですが… 私の領収書はどこに紛れ込まそうかな、と思案中です!
篭手も手のうちとうとう自分での修理の限界で今回張替えに出したし、欲しい物は
いっぱい有りました(きらきら)
カタログも集めたりして…  この続きはどうなるかなー、禁断症状です、あんまでした!
[2006/11/06 20:33:33]

お名前: ひかり   
みなさま。どーもです。ひかりです。

to 親馬鹿一刀流さま
>・今までどおり大きく強くの稽古を継続する。
>・遠間から飛び込めるようにする。近間から打たせない。
>・大きく一拍子の打ちを連続で最低3本打てるようにする。
>・引き技は教えるが鍔迫り合いはさせない、鍔迫り合いになる前にもう一本打つ
 稽古。
>・上記が出来るようになったら、振り幅が半分の稽古をします。

私がお世話になっている道場も、先生方が子供たちに対する(中学生以下)
基本稽古はこのへんは、ほとんど同じ稽古の仕方です。
私のような大人になってからはじめて日が浅い、遅剣の士(^^;)も
同じように混ざって、
子供たちの後ろに並んでお稽古していただいてます。
それ以外にも、
 ○間合いは、先生方が起こりをみせて詰めたところを一拍子で大きい面
などです。
日によっては(先生方と子供たちの人数のバランスなど)
小手や胴打ちの基本稽古、を織り交ぜています。
それでも、同年輩で比較して上手い子?(紅白戦や個人戦で勝てる子)は
まぁ、初心者のわたしからみても、綺麗に早く打っているように見えますが、
そういう子供は、振りは小さいです。しかし、基本の稽古のときはしっかり
注意をうけています。
みなさまのカキコからも、また、稽古中のそんなところからも、
「大きく打つ面打ち」は、基本中の基本と感じています。
(あえて書くほどのいことではないのかもしれません。m(__)m)
それでも基本稽古の打ち、試合での打ち、審査会(三段までのしか見たことがありません。)と
基本稽古があってすべてが結びつくのでしょうが
それぞれ、工夫がひつようなのだと感じています。

to 杉りん さま  
はじめまして、こちらこそ、よろしくお願いいたします。

>神社の奉納試合がありました。
>市内の小中生がこぞって出場する試合なんですが、
>なぜか異常に盛り上がり、燃えに燃える大会なのであります。

おーーっ。雰囲気と神社という舞台で、もうそれだけで、盛り上がりそうですね。
娘さんも剣道をしているのですね。
私は、娘をさりげなく、道場に連れ出して、なんとなーく、なんどとなく誘い込んでますが、
「いたソー」とつれない答え・・
いまのところ、娘にはフラれています。

どうもでした。
[2006/11/06 17:54:23]

お名前: 親馬鹿一刀流   
ぐにょさん
先に書きました試合に出さなければ良いといのは答えになっていませんので
再度色々考えました。
試合の勝敗は別にして今指導している子供達に指導しようとしている事を書きます。

こちらで指導している子供達は1年生から6年生までで7人。週一回の稽古。
一番長くやっている子で4年間くらい、二人います。
最近防具を付けるようになった子が3人。
それ以外の子供は防具を付けていません。

・今までどおり大きく強くの稽古を継続する。
・遠間から飛び込めるようにする。近間から打たせない。
・大きく一拍子の打ちを連続で最低3本打てるようにする。
・引き技は教えるが鍔迫り合いはさせない、鍔迫り合いになる前にもう一本打つ
 稽古。
・上記が出来るようになったら、振り幅が半分の稽古をします。

要は小さく早くの打ちではなく、大きく早く連続で打てるようにするという事
です。返し技、応じ技で打たれるかもしれませんが、ドンドン打って出て、二の太刀
三の太刀で決められるように教えます。
前へ前へで相手を追い込んでいくような剣道を指導します。
それで負けたら、良かった所を見つけて良くやったとフォローします。
小学校3〜4年生対象でしたらこれで充分と思います。

少し気になりましたので
>ほとんどは「大きな面」をオイチ・ニイと振っている段階でやめています
私でしたら、この段階では3本勝負の試合には出さないです。
ここに問題があるのではないでしょうか?
[2006/11/05 19:10:49]

お名前: 杉りん   
な、なんだこのカキコの多さは。
すげーなー。

というわけでみなさまごきげんよう、杉りんであります。

毎年カキコをしておりますが、3日の日にはある神社の奉納試合がありました。
市内の小中生がこぞって出場する試合なんですが、
なぜか異常に盛り上がり、燃えに燃える大会なのであります。

息子は二対一、娘は二本勝ちでありましたが
両チームとも一回戦負け。
優勝兜は他校のものとなりました。
しかし、息子の野郎は最近すごい勢いで、
見ていて鳥肌が立つくらいの迫力が出てまいりました。
もう勝てねえかな?

その会場内で86歳になる先生と色々話し込む中で、
普段歩く時に稽古できる“剣道足”ってなやつを教わりました。
なんでも膝と膝がすりあうように、腰をモンローウォークっぽく使いつつ歩くもので、
ルパン三世並のO脚であるわたくしには非常に辛い動作でありました。

話題の“大きい面と小さい面”についても聞いてみましたが、
老先生いわく
『右手は添え手。左手で冴えを出して切る』と教えてくれました。
たぶんわたくしのレベルに合わせて簡単に言ってくれたのでしょう。

宿敵(?)であるドイツ人剣士○ルコさんのことも話し、
『どーしても勝ちたいです』と馴れ馴れしく言ってみたところ、
『杉りん君、足だよ。剣道は足。足が動けば手は後からついてくるよ』
と教えてくれました。
なるほど、足か。
今のようなドタバタ剣道じゃ若者には勝てねえか。

とにかく、
わたくしのおバカな頭で考えてもしょうがないわけでありまして。
わたくしがしたい剣道は、
気で圧して、崩して、大きくズバーンと切る。
これでありますゆえ、
何回負けてもこれを続けちゃいます♪

to ひかりさま

はじめまして。
年齢も剣道歴も同じくらいですね。
よろしくおねがいいたします。

>剣友会の内輪の試合に出させていただき、
>前にでることを心がけ、見よう見まねのサシ面(?)のような打ちと、
>2種類の打突きを心がけてみたのですが、2試合とも、1本とられて負けました。

すごい度胸です。
わたくしなどは初試合で一歩も動けませんでした。(^^;
また色々と教えてください。

to shimoさま

はじめまして。
三十路に入ったばかりとのこと。
う・・・羨ましい。
わたくしは四国は愛媛の後厄おやぢです。
よろしくお願いします。

>体の成長と技術の上達具合を見て小さい面を打つのを許すかどうか
>決めていらっしゃったのは間違いないように思います。

こちらでは大きな打ちしか教えてないようですが、
試合での小さな打ちをある程度黙認しているような気がします。

to kyomingさま

>うれしくもありますが、いつまでも子供でいてほしいと思う部分もあり、
>母としてはちょっと複雑な思いがしております。

分かります。
ついこないだまで肩車して一緒に赤とんぼなんか歌いながら散歩してたのに、
今じゃわたくしと同じ下着をするほど大きく成長し、
少しずつ手元から放れていくのが嬉しいような寂しいような。
ま、順調ですよ。
厳しく柔らかく静かに見守るのみです。(^-^)v

to くにさま

お久しぶりです。
ずっと昔に『打たれるのが恐い』という内容のことのご返答をいただいたこと、
今でも覚えております。

『ああ、死んでしまった』『ああ、右手を切り落とされた』
そういう気持ちはいまでもあるのですが、
最近では何度も生き返って稽古をしています。
ふざけた文章に見えるかも知れませんが真面目に書かせていただきました。
これからも色々と教えて下さい。

今日は娘の体験入学日。
娘も息子と同じ中高一貫校へ行くことを希望しているようです。
ただその学校の女子剣道部は極端に部員が少なく、
試合出場不可能であることをうけ、薙刀を始めるつもりみたいです。
面白いじゃねえか。
剣道対薙刀、すごく興味があったんですよう。
あ〜、楽しみだ。
[2006/11/05 07:44:06]

お名前:   
宗です、オネガイシマース。

 遅剣でない人へのレスはいいのかどうか(^^;)
 ご無理ならROMで結構ですが。

himさんへ:
>東京都の150名くらいの高校生が集められて、A・B2つのチームを選抜するそ
>うですが、愚息は「選ばれる訳ない」と、サバサバしておりました(笑)

 あのスポーツは11名でひとチームですが、オフェンスとディフェンスで22名、
ポジション別のスペシャリストが双方8名位、がレギュラー。
 でもランニングバックは使い捨てですから、最低3名はプラスで33名から35名
が必要ですよね。

 A・Bとありましたので、簡単に倍で70名位はOKなのかなあ?
 自分の学生時代はクラブ員は52名位はいましたっけ。結構出番がありましたね。

 ハア、なんとも合理的というか使い捨てというか、良くも悪くもアメリカ的でした。
我が社みたい(汗)

shimoさんへ:
>田舎であるがゆえ男子は有無をいわさず全員剣道部っていう夢(?)のような学校
>だったからです(涙)

 なんと夢のような(笑)部員が集まらないの、新人が入らないのと春先はあっちこ
っちのトピで大騒ぎなのに。

 家内の出た中学校ではクラブが2〜3しかなく、それも掛け持ちでやっていたとの
こと。似たか寄ったかって言うところですね。

 しかし、結果的にはshimoさんには良かった(^_^)v

親馬鹿一刀流さんへ:
>以前まるわさんが右手を開放して当たって戻るところを受け止めると話されて
>いましたが、こんなやり方もあるかと思いました。

 これって、はやぶささんのご指導にもありましたような。もしくはこれに近いもの
だった気がします。
 私はそれ以来、忠実にこの指導を目標にしています。ちなみにぐにょさん風になり
ますが、あくまで目標です。お間違えの無きように(爆)

>おそれながら宗さんにアドバイス。
>やっぱり大きな素振りと切り返しをやりましょう。

 は〜い!

>・切り返しは面を直接打たせてもらうこと。ゆったり大きく行い、強く打とうと思
>わない事。

 お願いしてみます。

>・ご自分の面を床に置いて上下振りの要領で打ち込む稽古を行う。良い音を出す事。

 これ、自宅でやってみます。手の内ができるかも。

>・竹刀は女子用のうんと軽い物で行う事。

 ここ2ヶ月ほど娘の竹刀でやってます。目的が違うんですけどね(^^;)38の小判型
で胴張りなので、同年代の方には笑われてます。

 39の直刀型はもうこの身体では振れません(泣)無理すると姿勢が崩れますので。

> 強く打たなくて良い。良い音が出れば良い。
>軽い竹刀を使うのがミソです。お試しあれ、感触が分かるものと思います。

 ご指導ありがとうございました。結果は次回の電剣にでもご報告致します。

アリガトウゴザイマシター。
[2006/11/05 07:09:30]

お名前: shimo   
お集まりの皆様、こんばんわ
遅剣でないためカキコは控えた方が良いかなとも思ったのですが
やはりレスいただいているのに書きっぱなしは失礼だなと考え直しました(^^)

前回好き勝手書かせていただきましたが、やはり流れをいまいち読みきれてなかった
ようです。見当はずれの内容であったとしたら申し訳ありませんでした。
さて、僕が小学生の時に習ったところは週一回しか稽古がなかったので小さい面どころか
基本も徹底できなくて、中学に入ったころはね足になってたりピョンピョンとんでたりして
最初からやり直してたもんです。ですので、小さい面も中2位でやっと真似事ができたかな
って位です。当然小学時代には試合もまけっぱなしでした。しかし、モチベーションも
下がらずになぜやめなかったのかと申しますと、ひとつはその地区の審判の先生方のお考えが
素晴らしかったのだとおもうのです。小学生から中2の途中くらいまで、試合において大きい
打突しか一本と認めなかったのです。そのころは、だから県レベルでは弱小地区と言われる
んだと思っていたのですが、僕の下の世代位から効果が出てきたのか県で有数の地区と認め
られ県大会への出場枠も1校から3校に増やされたくらいです。まあそういう所だったので
負けるにしても一方的な展開はなく、子供ながらにそこそこ面白かったのです(笑)
中学入学と同時に剣道やめなかったもうひとつの理由、それはですね・・・田舎であるがゆえ
男子は有無をいわさず全員剣道部っていう夢(?)のような学校だったからです(涙)。
あっ、何の答えにもなってませんが、地区ひっくるめて考えるとこれも理想の形のひとつ
かなと思いましたもので(汗)

宗様
>遅剣のトピって悩みや愚痴を聞いてくれて、なおかつ持論を責任もってカキコできる
>人なら誰でもオッケーなんじゃあないかなあ。

そう言っていただけますとありがたいです。皆様の輪を崩さないように控えめに
忘れた頃にカキコに来ようと思っております(笑)全ては足さばきというお考え、
まさしくその通りと思います。最近自分の足さばきのダメさ加減に涙がでそうです。

くに様
御挨拶させていただけて大変うれしいです。ちょこちょこいろんな所に出没
しますので今後ともよろしく御願いいたします。

みのる様
よろしく御願いいたします。
>腕を振り上げない差し面が面打ちというもんだと思ってましたから

なるほど、ありえますね。仕事が終わって道場へ行けば既に稽古も終盤、自然大人の稽古
はろくに基本稽古をしないままいきなり自稽古ってパターンが多いですからね。
そこへ初心の方が入るとすれば、上記のように思われるかもしれません(笑)
今の僕の年齢位の時におはじめになられたのですね。僕だったら今から柔道とか空手を習う
のと同じですよね。いやはや、脱帽でございます(汗)。

kyoming様
宜しく御願いいたします。
実は僕はまだリアル世界では元立ちさんとお会いしたことはないのです。
ネット上では良いお兄さんのように思っております。元立ちさんは迷惑かもしれませんが(笑)
僕は大学まで剣道やってて職についてからはたまに稽古するだけだったのですが、今住んで
いるとこに越してきたのを機会に道場を探して最近入門しました。実は昇段審査にあまり
興味が無かったので中学でとった一級のままだったのですが、入門にあたり免状を無くした
ことに気付き、当時の県の連盟に問い合わせたところ無段ならぬ無級となってしまいました。
まだ東北へは行ったことが無いので機会があれば是非行ってみたいです。

ではでは、長々と失礼しました。
[2006/11/05 01:46:20]

お名前: 親馬鹿一刀流   
宗さん
私の中では一般的に言われている悪い打ち方の刺し面ではなく、ちゃんとし
技術がある刺し面があると思っていますが、これはまた別の機会に。

現在のお稽古の主眼、良く分かりました。

姿勢を崩さない足さばき、手の内の効いた冴えのある打ちという事でしょうか。
プラス機会を逃さない咄嗟の打ちを出せる事ですかね。
前回お稽古させていただいたときには小手打ちは充分出来ていると思いましたよ。
ところが小手打ちの動作の延長で面は打てないところが剣道の難しい所です。。

足は出来ていますので、ご自身が求めているのは面の手の内なのでしょうね。
手の内は強さプラス冴えの意識でしょうか?
実は手の内はなかなか教える事が出来ないです。色んなやり方がありますし。
例えば当たる前に締める、当たる時に締める、当たった後に締める。
掛け算で手首の返しの同調、肘の伸ばし、右手左手の同調・押して引き手。
臍まで切る、顎まで切る、眉間まで切る等々組み合わせを考えると100以上に
なります。
以前まるわさんが右手を開放して当たって戻るところを受け止めると話されて
いましたが、こんなやり方もあるかと思いました。
私自身もこの2年間くらいで手の内が変わってきまして、剣道の難しさを感じています。


おそれながら宗さんにアドバイス。
やっぱり大きな素振りと切り返しをやりましょう。
・切り返しは面を直接打たせてもらうこと。ゆったり大きく行い、強く打とうと思わ
 ない事。
・ご自分の面を床に置いて上下振りの要領で打ち込む稽古を行う。良い音を出す事。
・竹刀は女子用のうんと軽い物で行う事。
 強く打たなくて良い。良い音が出れば良い。
軽い竹刀を使うのがミソです。お試しあれ、感触が分かるものと思います。

ぐにょさん
問題視されている事、良く分かりました。
試合の結果・内容を見て子供達の剣道に対するモチベーションをどう維持する
かという事ですよね。

極論を言いますと試合に出なければ良いのです。
剣道を行う目的の原点に帰ればと思います。

とはいえ私も札幌と東京の二束の草鞋で正面指導をしていますのでお気持ち
良く分かります。札幌の子供達は試合で勝ちます。

東京で指導に携わっている剣道会は私の思い通りにやらせて頂いていますので
試合に出す事は最初から念頭においていません。というか試合には出しません。
それ故、試合の勝敗で子供が剣道を止める事はありません。

仮に試合に出る事があるとすれば基本判定試合くらいです。
その代わり上位入賞できるだけの力をつけようと指導に励んでいます。

3年間掛けて基本打ちを教えましたので、そろそろ小さな打ちを教えても良い
かなとは思っています。

それでも試合には出さないかもしれません。剣道指導の目的が違いますので。
[2006/11/05 01:15:17]

お名前: 元立ち   
ぐにょさん

確かに愚直に指導メニューをこなし、試合などでも応用できずに勝てない子って
いますよね。
地稽古では多少の指導はしますね。
小さな面が出来ない子の特徴として
*一足一刀が出来ていない。
*振り上げ動作が先になって右足からの始動ができない。
全てではありませんがこの2項目が出来てない子が多いと思います。
従って小さな面を教えると言うよりも『足の運びの矯正』を指導ポイントにしています。
従って腕の振り方に関してはあまり指導しません。
あまりと書いたのはその場だ左手の位置を動かさず振り幅のみ繰り返す動作で
肩の力を抜かせて手首の柔軟性を覚えさせる事は必要だと考えるからです。

指導方法も「こうしろ」ではなくヒントにとどめてなるべく本人に考えてもらう
ように仕向けてます。

とは言え次に稽古に来た時にはまた元に戻ってる子が多い」のには
頭を抱えてしまいますが、繰り返し根気良く指導するしかありませんね(^^;)
[2006/11/04 23:46:11]

お名前: him   
to 宗さん

>筆頭家老と打ち込んだら、「筆頭過労」と変換されました(笑)
>思わずお仕事大丈夫かななどと心配したりして(^^;)

確かにそうかも知れません(笑)

>そうそう、実はhimさんに、次回あったらご指導頂こうと思っていることがありまし
て、
>姿勢の問題なんですが、なんと言おうか首が落ちてしまうんですよ(笑)
> こう書くとお分かりになります?打ち気に走っているのか、もともとサラリーマン
姿勢なのか、
>横から見ると肩位置と頭部がずれて、頭部だけ前下に落ち込んでいるような、顎を出しているような。
> 確かhimさんも直された気がしているのですが、記憶違いでしたら申し訳ありません。

私は猫背なもので、横から見ると背中が丸く見えて・・・おまけに左足のヒカガミが曲がる癖がありましたので、
横ら見ると身体がSの字のように見えてました。
これをどうしたら矯正出来るか?で苦労致しましたが・・・
まず、胸を張る。顎を引く。
それから、頭頂部から出た糸を斜め後ろに引っ張られたようなつもりで構える。
こうすると背筋が伸びて張りが出ます。
左足の踵は「浮かす」ではなく、逆に「地面に押し付ける」ような意識を持つ。
これでかなり矯正された感じがございました。
今でもこれは気をつけるようにしておりますが、やはり疲れたり、攻めの強い方とのお稽古で
ギリギリに追い詰められたりしますと、元に戻ってしまいます(^_^;
まだまだですね。

> そうそう、エンドのご子息は如何ですか?ご活躍のことでしょうねえ。

昨日、東京都選抜のセレクションがありましたが、帰って来て言うことには
「始めて半年の人間が行くとこじゃない。化け物のような連中ばかりだった(^_^;」
とのことでした(^_^)
東京都の150名くらいの高校生が集められて、A・B2つのチームを選抜するそうですが、
愚息は「選ばれる訳ない」と、サバサバしておりました(笑)
しかし、今ではアメフトが面白くて仕方ないようです(^_^;

> 剣道は地方に行っても、年齢を重ねてもできますが、あれだけは絶対若い時でしか
無理ですよね。それも大都市圏内。

御意。
大きな怪我だけしなければ良いのですが。
昨日も全日本のTV中継を見て「剣道もしたくなった」と言っておりました(^_^;
そのうちに戻るかな?・・・(^_^)


to ぐにょさん

> ただ、「剣道には『手の内』という技術あって、その『手の内』を鍛える必要があ
る」、
>ということを身体で自覚するには「小さい打ち」をやってみる必要があるので
はないでしょうか。
> 大きい打ちだけをやっている時には、ともかく腕を振り回せば「強い打ち」にはな
ってしまいますので、
>『手の内』ということを意識しようがないのです。ところがマネだけでも「小さい打ち」をするようになって、
>しかもちゃんと一本にしてもらおうという欲が出てくると『手の内』に関心が向くようになるようです。

打ちが強いか・弱いかということより、堅いか・柔らかいかということの方が、「冴えた打ち」というものに影響を与えると思っています。
小さな振りで強く打とうと思えば思うほど、力は入るし、手の内は堅くなるように思います。
大きな振りで息を吐きながら軽く打つ・・・ヒットの瞬間に左右の手の中で「押し手と引き手」を意識して
ピッと締める・・・なんていうことではありませんでしょうか。

> 愚息・鬼平も年齢の割りには早くから『手の内』に関心を持ち、素振りの時でも自
覚的に
> 「大きく身体を前に出す」→「大きく肩を動かす」→「そのエネルギーを手首から竹刀に伝える」→「掌を瞬間だけ締める」
>ということをやっていますが、あれも(先生には叱られながらも勝手に)マネごとの
「小さい面」をやるようになってからのことなのです。

どうすれば、小さい面で冴えた打ちが出来るか?・・・小さい面を練習したからそれが出来た・・・
ということではなくて、大きな肩を使う振りの中から会得されたということではありませんでしょうか(^_^)
[2006/11/04 14:04:28]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。

 たくさんの書き込みを楽しく拝見させていただきました。初めての方もお見えにな
ってとても嬉しいです。今後ともよろしく。(^_^)

 さて、「大きな面打ち」のことですが、私もその大事さは十分に理解しているつも
りですし、また、「正しい・必要」以前との話として「大きな面打ちの稽古」が大好
きです。(宗さん、親馬鹿一刀流さん、くにさんとは、はやぶささんの「基本練成会」
で延々とやる大きな面打ちの稽古をご一緒しましたっけ。(^_^) )

 ただ、私の問題意識にあるのは、

  (1) 子ども達にとっては『小さな面』ができないと試合にならない。(『小さ
    な面』ができる子どもと対戦すると、まず、二振りで負けてしまう。)
  (2) そうなると負けてばかりの子どもたちはだんだん剣道がいやになって、ヤ
    メてしまう。
  (3) まして、先生が『小さな面はダメ。面は大きく打ちなさい』とだけ指導し
    ている場合に、こういう形で勝つ子どもが混じると、指導に対して困惑して
    しまう。(あの子、ズルい!)
  (4) 「ズルでも勝てればよい」と判断した子どもは先生の言うことを聞かず、
    勝てる子どものマネをするようになる。やがてその戦略は『小さな面』だけ
    でなく、『三所よけ』や『回転胴』にもつながっていく。

 ということなんです。特に(1)(2)のことが気になります。
 そうそう、誤解されると残念なんですが、私は子ども達に「試合に勝て!」と思っ
ているのではありません。
 「たまには1回くらい勝てるようになって欲しい」あるいは「勝てなくても二振り
で負けてしまうのではなくて、一本くらいは返せるとか、せめて2分間立っていられ
るようになって欲しい」と願っているのです。そうなれれば子どものモチベーション
が大きく違ってくるからです。
 なお、ここでいう『小さな面』は、けっして大人の基準で一本になるような『小さ
な面』じゃなくてもいいのです。ほとんど腕を突き出しただけのような面で十分です。
それだけでもできれば試合で二振りで負けてしまうことはなくなります。さらに3〜
4年生くらいまでのローカルな試合だったらこれでも旗を揚げてもらえることが多い
ようですので、「1回くらいは勝てることもあるようになる」というわけです。

 それから、…これはおそらく「自然に小さな打ちもできるようになって何十年も経
った人」には覚えておられないことではないかと思うのですが … さらに、このよ
うな面でも相手の打ちを制したり、一本になったりするようになると、間や機会の感
覚が変わってきます。それまでの「大きな面」しか知らなかったときに思っていた
「一瞬」は、決して「一瞬」なんかではなくて、「小さな面」を打つようになるとそ
のさらに「四等分したくらいの瞬間」があって、その瞬間を感じ取れるようになって
きます。
 当然、「間」のほうも自然に敏感になってきます。これって、とても大切なことで
はないでしょうか。

・元立ちさん

>「これは子供達のデザインの場所で「先生達の面小さく打ってるじゃん!」
>俺も覚えてやろう!などの創造性を養ってもらいたいと思ってます。

 とお書きになっていますが、そういうふうに観察できて、さらに創造性を発揮でき
る子どもは10人のうち2〜3人いればいいほうではないかと思います。
 もちろん、そういう子どもたちはそのような創造性を発揮して伸びて行ってもらえ
れば良いのですが、そうではない7〜8人のほうの子ども達はわけの分からないまま、
イヤになってやめていくことになります。(実際、小学校低学年から始めた子ども達
が10人いても、中学生まで続ける子どもは2〜3人。そしてやめていく子ども達の
ほとんどは「大きな面」をオイチ・ニイと振っている段階でやめています。)
 私としてはこの「7〜8人のほうの子ども達」に強く親近感を覚えておりまして、
こういう子どもにこそ剣道を続けてもらいたくて、こんなことを考えているわけです。

・himさん。
 お運びをありがとうございます。こちらでもよろしくお願いします。(^_^)

>私が考えますに、小さな面打ち(小手打ちもですが)は、「手の内」が出来上がらないとマスターは出来ない・・・
>では手の内を作り上げるのに何が必要か・・・これは「大きな面打ち」なんですね。

 はい。このことにまったく異議はございません。
 ただ、「剣道には『手の内』という技術あって、その『手の内』を鍛える必要があ
る」、ということを身体で自覚するには「小さい打ち」をやってみる必要があるので
はないでしょうか。

 大きい打ちだけをやっている時には、ともかく腕を振り回せば「強い打ち」にはな
ってしまいますので、『手の内』ということを意識しようがないのです。ところがマ
ネだけでも「小さい打ち」をするようになって、しかもちゃんと一本にしてもらおう
という欲が出てくると『手の内』に関心が向くようになるようです。
 愚息・鬼平も年齢の割りには早くから『手の内』に関心を持ち、素振りの時でも自
覚的に
 「大きく身体を前に出す」→「大きく肩を動かす」→「そのエネルギーを手首から竹刀に伝える」→「掌を瞬間だけ締める」
ということをやっていますが、あれも(先生には叱られながらも勝手に)マネごとの
「小さい面」をやるようになってからのことなのです。

>これからも忘れた頃に出て来るかも知れませんので、よろしくお願い致します。

 そうおっしゃらずにまたぜひ気軽にお立ち寄りください。(^_^)

・再度、元立ちさん。
 KH剣友会でのご指導についてのとても丁寧なご説明をありがとうございます。と
ても勉強になりました。(…といってもこの先、私自身が子ども達の指導に携わるこ
とはないと思うのですけれども。(^_^; )

・あんまさん。
>前にも書きましたが家の中学では刺し面中心で面打ちを教えます。試合には最初勝てます。
>でもそこまで、です。中学も高学年になると大きく早くをお稽古されている方に面でのられたら
>勝てません。

 お返事をありがとうございます。(^_^)
 おっしゃること、良く分かります。ただ、私の問題意識ではこのレベルで十分なの
です。試合で一度でも勝っているのならば、負けっぱなしよりはずっといいじゃない
ですか。きっと「もうちょっと稽古すれば勝てるようになんじゃないか」と錯覚でき
るでしょ?(^_^)
 でも、剣道始めて防具をつけてから何年も「いつも二振りで負ける」状態だったら、
そりゃ、やめたくもなると思うのですよ。特に、若いお子さんであれば。その意味で、
上に書いたようなことを思うのです。

 そうそう、それに私が念頭に置いている「子ども達」というのは概ね小学校3〜4
年生です。この年頃で『小さな面』を使えるとほとんど「3分間でリックドム12機
を落としたガンダム状態」になります。(すいません、古い比喩で)
 実際、所属の剣友会である3年生が「小さい面」を使えるようようになったとたん
に部内戦で勝ちまくってしまい、「4年生以下の部」で17〜18人だかを抜いて優
勝した、ということがありました。このため、本人も親も回りの子ども達もこの子を
「とても強い」と錯覚してしまったほどです。(…後で、同じように「小さい面」を
使えるヨソの子ども達と試合をするようになったら、「それほど強いわけではない」
ということが分かって良かったのですが。)

>兄弟子は引退後、刺し面を打て、と言われなくなったからすごく楽だ、といいます。
>きちんとスナップを効かせて踏み込んで腰をいれて、と稽古していきたい、といってます。

 こういってはエラそうになるかもしれませんが…兄弟子さん、剣道の美味しいとこ
ろを良くご存知ですね。「きっと、こういう人は生涯剣道を楽しんでいけるのだろう
なぁ」と拝察します。
 愚息・鬼平も「正面からズバッ」が好きではあるようなのですが、「こすい技」に
も目が無いようなフシが伺えるので、親としてはハラハラしております。(^_^;

 ではでは。
[2006/11/04 00:02:54]

お名前: 悟将幸   
今日は楽しみにしていた全日本選手権のTV放送で盛り上がっていました
ベスト4に熊本出身の3名が残り同じ九州人としてうれしかったですね
それにしても内村時代の幕開けのような感じを受けます
しばらく勝ち続けるのでは?
ところでTV中継でHideさんど真ん中に写っていましたね
恒例になりましたがお二人ともうらやましい限りです
また話聞かせてください。

遅剣ネタではありませんでしたが失礼しました
[2006/11/03 20:15:22]

お名前:   
宗です、オネガイシマース。

himさんへ:
 筆頭家老と打ち込んだら、「筆頭過労」と変換されました(笑)思わずお仕事大丈
夫かななどと心配したりして(^^;)

 手の内の件、自分がカキコしてからすぐに気がつきました。足捌きといい、手の内
といい、いずれも修練が必要な世界ですねえ。
 時間がない遅剣としては、いかに生活の中でも稽古していくかがポイントかな。

 そうそう、実はhimさんに、次回あったらご指導頂こうと思っていることがありまし
て、姿勢の問題なんですが、なんと言おうか首が落ちてしまうんですよ(笑)

 こう書くとお分かりになります?打ち気に走っているのか、もともとサラリーマン
姿勢なのか、横から見ると肩位置と頭部がずれて、頭部だけ前下に落ち込んでいるような、顎を出しているような。

 確かhimさんも直された気がしているのですが、記憶違いでしたら申し訳ありません。

 そうそう、エンドのご子息は如何ですか?ご活躍のことでしょうねえ。
 剣道は地方に行っても、年齢を重ねてもできますが、あれだけは絶対若い時でしか
無理ですよね。それも大都市圏内。

 私は、右膝をギャングタックルされて選手生活を終わりにしました。色々ありまし
たが、もうあんなに一つのスポーツに没頭することなんか無いと思っていましたのに、30年近くを過ぎて剣道に出会えて自分でもビックリする生活になりました。

 人生って「棺桶に片足突っ込むまで」分からないものですね。いや、不謹慎なカキ
コですみません。

 30年ぶりに試合でも、チャンスがあったら応援に行きたいですね。頑張ってくだ
さい。←とお伝えください。

親馬鹿一刀流さんへ:
 私のような初心者が心配することなく、きっとお分かりだと思いますが、小さな面
といわゆる刺し面とは自分の中では違いまして、手の内を効かせた小さな面を目標に
しています。

 これができない。    でも、足と手はそれなりに「ちゃんばら」ではなく「剣
道」っぽくなりますような気がしています。

 でも、これも始めて間もない頃の時期でして、暫くすれば大きな面を目指して稽古
を励むことになるはずです。

 なぜかは親馬鹿一刀流さんが常々、お書きになっているとおりだと私も思います。
 結局は竹刀ではなくて刀剣に辿り着く、ちょっと違うか?

 いずれにせよ、大きな竹刀操作であっても全てを制することは可能ですよね。剣聖
と呼ばれた方や、かなりの高段者の方々のお稽古を拝見するときに、打つこともせず
に押し込んだ上に、大きくゆっくりした面を放たれている姿を見ると、唖然としてし
まいます。

 かなり的はずれかもしれませんが、究極の先は同じかも、ナンテ愚考しています。

 しかし、剣道って奥が深い。溺れぬようにせねば(^_^)v

 私は親馬鹿一刀流さんがご指摘の通り「突き」はできませんが、代わりに飛び込み
小手を代用しています。
 
 これもかなり手の内を効かさないといけない代物でしょうが、大きな肩の回転運動
を必要とせずに、足で打ち、手の内で打ちと現段階の自分に、この老体で必要な技術
があるような気がして、なんとかものにしようと稽古中です。

 またチャンスがありましたらご指導をお願いします。
 長くなりました、今朝はこんなところで。おっと、全日本のビデヲ予約を忘れずに
っと。(笑)

アリガトウゴザイマシター。
[2006/11/03 07:19:13]

お名前: 親馬鹿一刀流   
ぐにょさん

子供達の稽古と試合の件、私のレスは論点が少しずれていたようですね。
私の考えは子供達の稽古に限らず、難しい事をトレーニングしておくと
やさしい稽古は楽に出来るというものです。
例えば掛かり稽古。全て上段の構えまで振り被って打つのと、小さな打ち
行うのとでは体の負荷が違います。
大きな打ちだけで互角稽古を行うのも難しいですが、出来ない事ではないと
思います。まず最低筋力は鍛えられます。機会を捉えないと大きな打ちでは
打てません。
あと、打ち方として上から下を重要視するか、押切を重要視するかもあります。
もう一つ基本の稽古が本当に身についているかもあります。
ただこれは、剣道を始めて数年の子供に求めるのは無理がある事も事実です。

kyomingさん
>私もあと数年、修行を続けたら いい防具を購入してみたいです。
愛着の持てる防具を選べると良いですね。

宗さん
> 大きな面と小さな面っていうテーマは私なりの考えは、遅剣の自分が気剣体の一致を
考える場合には、小さな面で稽古した方がいいのではと思います。
 先ずは手足バラバラをなくしてから、大きな面を身につける方が剣道ライフを楽しめ
るような気がしています。

ここのところは私も考えたいところです。
実は大きな面打ちは難しいのです。
前に書きましたかねえ、大きな面打ちは、体は併進運動、肩、腕は回転運動を
求められます。飛び込むという動作は足も回転運動をします。
腕以外は併進運動しろと言われる訳ですから簡単には出来るわけがないと思います。
送り足の打ちは併進運動はやりやすいはずです。
送り足は床から足を離しませんので体の併進運動をし易いからです。
で、腕の回転運動を極力少なくすると刺し面になる訳です。
これが宗さんが感じている理由と思います。
(この論を進めますと大きな切り返しの稽古は不要となります)

突き技はこの動作の典型と思いますが、なかなか出来ないでしょう?
慣れれば出来ますが、面を打つようには出来ないと思います。
飛び込み足、踏み込み足は腕、足に伴なって体全体も回転運動をしやすいので
同じ様に踏み込むと的をとらえにくいからと思います。
体を併進運動で打てる方は突きも上手に打てるわけです。
(補足:体の円運動を伴なって小手打ちをしている場合、応じられるとなすがままに
なります。)
お書きになっているように足さばきの習得のためのトレーニングが必要なのだと
思います。
>親馬鹿一刀流さんとお稽古すると、小手かなんか飛び込んだ瞬間に大きく振りかぶら
れて大慌てという場面がありますが・・・
機会の捉えに加えて腕の円運動で応じただけなんです。
円運動の振りを稽古していないと小手抜き面の応じが出来ないのは事実と
思います。
としさんがマサカリ面を打てるのは、大きな振りのトレーニングをしているからと
思いますがいかがでしょう。
(この事だけではありませんが、やっぱり大きな切り返しは必要と思います)
[2006/11/03 02:05:33]

お名前: 親鳶   
明日は全日本剣道選手権大会ですね。息子の試合と重なってしまったので
武道館には行けませんが、NHK総合で中継があるので、ビデオ録画して
何度も見よう♪と思っています。
いつか武道館に見にいきたいとも思うのですが、今のレベルでは
「え?いつ何が決まったの??」
という感じにしかならないような気がします。もっと見る目を養わなくて
は…。まだまだ
「一本お願いします」
の稽古の時でさえ、自分が打たれている(技が決まっている)のに、全く
「いいとこ頂戴しました」
とはならずに、いい加減お相手が疲れて(うんざりして)面があく(面を
あけてくれる)まで延々続けるという「耐久レース」的な剣道をしている
うちは(この前の稽古の時は「一本お願いします」で20分くらい延々と
やっていました…)全日本の試合を解説&スローモーションなしで見ても
なぁ…という気がします。その分の経費は2月の電剣東京にとっておきま
しょう。今の自分には剣道観戦よりも稽古が必要だと思いますので。

kyomingさんへ
山形へは何度かいらしてるんですね。私の住んでいるところは県南のほう
なので、山形までは車で1時間くらいかかります。牛肉がおいしいところ
なのですが、高価過ぎてなかなか口にする機会はなく、某牛丼チェーンの
期間限定牛丼で我慢です。今度いらっしゃる機会がありましたら、剣道具
持参でお越しください。実現すればプチ東北電剣ですね(笑)

あんまさんへ
当社の規定では毎月末日締めで翌月末払いということになってます。ただ
経理からは25日過ぎの発注は「なんで翌月発注まで待てないの?」と、
渋い顔されますので、発注は毎月20日くらいまでが限度です(何の話?)
最近は「ON」が稽古、「OFF」が稽古休み、OFFは休養か仕事…で
出張のついでに出稽古に行くのではなく出稽古のついでに仕事してくると
いうメチャクチャなパターンになってしまってます…。

全てはあの「親子剣道IN野間道場」からですね。あの日、野間道場に
行ってなければこんな事にはなっていなかったでしょう(笑)

ひかりさんへ
同年齢・同経験のよしみ(?)で、これからもよろしくお願いいたします。
10数年後、ねんりんピックで剣を交えるまでがんばりましょう♪

最近、また野間道場に行きたくてしょうがない親鳶でした。
[2006/11/02 21:44:42]

お名前: him   
みなさま、遅剣ではなかったのでカキコは控えておりましたが、ROMはさせて頂いておりました(^_^;
リアル世界でお稽古を頂戴した方もご登場でしたので、何か親近感がありました(^_^)v
これからも忘れた頃に出て来るかも知れませんので、よろしくお願い致します。

to みのるさん
筆頭家老・・・何か急に爺ちゃんになったような感じです(笑)
私が家老だと、藩主はくにさんですか・・・(笑)

さて「手の内」ですが、最近の剣道○本で福岡の角先生が、「押し手と引き手」ということで
右手と左手の手の中にそれぞれ押し手と引き手の役割がある・・・ということをおっしゃってました。
手の中の薬指と小指が引き手、親指(母指球)が押し手・・・これが左右の手の中にそれぞれ存在している・・・
ということです。
これは大変分かり易かったです(^_^)
打突のヒットの瞬間に、母指球で押し、薬指・小指で引く・・・これを左右同時に行う・・・ということですな。
しかし、これは竹刀をガッチリ握ってしまっていては出来ない芸当で、竹刀を握る手の中に微妙なクリアランスが必要です。
これがマスター出来れば、振りかぶらずに腕を伸ばしただけで、体の前進力と手の内の作用だけで
冴えた面打ちが出来ると思います。
ただ、こりゃあなかなか難しい・・・それなりの修練が必要でしょう(^_^;
[2006/11/02 17:28:59]

お名前: ひかり   
みなさまよろしくお願いします。

ひかりです。

みなさんの書き込みでまたまた、勉強させていただきました。
大きい面も含め、ながーーく剣道をする、お稽古を続けるためには
やはり、基本(切り替えしやあしさばき)をきちんとやるべきなのですね。
それに加えて、
脊髄反射神経の衰えた分、頭で考えないといけないと思うこのごろです。

大手さん
>初めまして「40台で始めた」など、まだまだ少年です。55歳より始めて2年と8ヶ月
>の青年です。よろしくお願いします。
自分で、オッサンだなんていっては、駄目ですね。こちらこそよろしくお願いします。

>一拍子の打ちで、一刀両断が基本・・・・
そうですよね。腕のフリ云々以前に、足裁き、体裁きなどなど、総合的なものとしてお稽古しなければ
これから先、長く剣道を続けられないと、あらためて思いました。

みのるさん
そよろしくお願いします。
肩甲骨を中心にした方の動きの解説、「なるほどっ!!」と唸ってしまいました。
確かにそうですよね。今朝素振りしてみてそういう意識でやると、すっきりしました。

宋さん
こちらこそ、よろしくお願いします。私は、東京と埼玉の境目、隅田川の近くに住んでいます。

悟将幸さん
ほぼ、同年輩なんですね。よろしくお願いします。

親鳶さん
同年齢、同経験(^ ^;)なんですね。こちらこそ、よろしくお願いします。

あんまさん
よろしくおねがいします。
私は、お稽古後、学生運動部時代の古傷で、両膝が痛むことがあり、最近は左内側の膝がつらいときが
多いので、稽古後はかならず、膝の「アイシング」をするようにしています。
想像以上に効果てき面で、翌日の膝の痛みから解放されました。

himさん
手の内と大きな面打ち、とてもわかりやすい記述ですね。参考にさせていただきました。
[2006/11/02 16:27:01]

お名前: kyoming   
to  simoさん

挨拶が遅れました・・・。40過ぎに剣道をはじめた遅剣・おば剣のkyoming
と申します。よろしくお願いいたします(^-^)
子育て真っ最中なので今は自由な時間が作れませんが、あと数年したら防具
持参でいろいろなところへ行けたらいいな〜と思っています。
東北に住んでおりますので、次回の東北稽古会には元立ちさんと是非、いらして
くださいね!!
行けぬなら 呼んでしまおう 稽古会    う〜ん名句!?

to  ひかりさん

私とも同じ年です!!よろしくお願いいたします。
面打ちってむずかしいですよね?
手足が一致した面打ちというものをつかみかけてきてはいるものの、私も
試合はいつもボロボロです。
得意技など持たないし、まともに打てるものといえば面打ちだけ(小手も
胴も下手、引き面も無理・・・)なので、いつも小手を取られたり、相面
で負けてしまいます。
面が得意というわけじゃなくて面しか打てないって感じですかね?
主人には「得意技は最後に出すものなんだぞー。ウルトラマンだって最後に
スペシウム光線だろ?宇宙戦艦ヤマトの波動砲、水戸黄門の印籠・・・・
最後に必殺技で決めるんだ。」と言われてます。
わかるんだけど、できないんだな〜、これが・・・。
でも奥が深いから、いろいろ考えて、試して楽しいんでしょうね(^_^;

to  親鳶さん

山形には大会で行ったりしてます。いいところですよね?
温泉地にも何度か行ったことがあります。山寺にも2回登りました。
なぜか山寺で木刀を子供が買ってたけど(笑)。
全中は今度、山形ですね。次男の通う中学校も全中目指して頑張って
ます。
お会いできる機会があるかもしれません・・・。今後ともよろしくお願い
いたします!!

to  あんまさん

あんまさんは中学生の元立ちをされてたことがあるんですか〜?
すごすぎです!!!
見てるだけで腰が痛くなりそうだし、アキレス腱もふくらはぎも悲鳴を
あげそうで怖いです。
[2006/11/02 16:26:49]

お名前: みのる   
shimoさん
はじめまして♪ 元立ちさんと仲良しさんとのこと、こちらでもよろしくです。
わたしは丁度shimoさんくらいの歳に始めて竹刀を持ちました遅剣です(^_^)
始めて数年は大きい面打ちって知りませんでした、見よう見まねの面うちで
ほとんど腕を振り上げない差し面が面打ちというもんだと思ってましたから(^^;
まわりの人達がほとんどそうだったんですね。

ひかりさん
ようこそ遅剣トピへ!今後ともよろしくおねがいします♪
 >お稽古後に大先生にはやんわりとお叱りを受け、
 >「まず、大きい正しい面を」という論旨で諭されました。
わたしもそのような先生についてお稽古したかったです、そうすれば遠回りをしなくて済んだのに・・・
ほんとに今だとそう思います、小さな面打ちも肘&手首だけではなくてしっかり身体を使っているのが
わかってきたからです、その身体を使った打ち方は大きな面からしか学べないと思いますから(^_^)

大手さん
 >一人稽古で修正し次の稽古で試しています
おお、それってわたしの専売特許かとおもってましたが、お仲間がいて心強いことです(^_^)
いつもなにか発見があるような気がしています。

himさん
三楽稽古会の筆頭家老でいらっしゃるhimさん、ここのトピでは初登場!
これを機会にしばしばお立ち寄りいただければと思います(^_^)
またお邪魔してそのエキスを吸収しにまいりたいとおもっています、
その節はまたよろしくおねがいいたします。
手の内ってやっぱりそれ相応の経験年数をつまないとだめなんでしょうねぇ・・・・
わたしも手の内をああかなこうかなってやってます。
軽ぁるく打ってもピシッっていうような打ちを求めて(^_^)
[2006/11/02 10:15:32]

お名前: あんま   
おはようございます。今年も後二ヶ月ですね、先月は全然お稽古できませんでした。
ー反省ーあんまです。

ひかりさん、Shimoさん、はじめまして。この頃かなりさぼっている剣歴6年(そのうち
半分を怪我に費やす)40代真ん中あたり?娘を兄弟子としてしごかれるおばさんです。
どうぞよろしくお願いいたします。

親鳶さん、
>みなさんの領収書集めたらとんでもない金額になりそうな…(^^;
締め切りはいつですか。(笑)やっぱり12月締め切り?
いつもながらON OFFの切り替えがすばらしいですね。3日連続稽古、温泉いいな〜
どうもこの頃あれもこれもと仕事も家事も終わりに出来ず時間が過ぎていきます。
時間の使い方がへたくそみたいです…

宗さん
>理論家さんが多いのは年齢によるもの(笑)でしょうか、いえいえ研究熱心と言わね
ばですね。
もう、ホントピンポンです。いつも皆さんのレスを読んでふむふむと納得してます。
あ、私も何にも考えずにお稽古してるタイプだった(爆笑)

ぐにょさん、
>「刺し面(?)」をする子ども=試合に勝ってくる先輩たちの真似をするのでし
ょう=は勝てるようになり、皆にチヤホヤされる
前にも書きましたが家の中学では刺し面中心で面打ちを教えます。試合には最初勝てます。
でもそこまで、です。中学も高学年になると大きく早くをお稽古されている方に面でのられたら
勝てません。宗さんが後の方で書かれているように足捌きが分かれ目ではないでしょうか。
刺し面を打つことに気持ちが行くと特に子供達は踏み込みが疎かになり、左足が残り、
結果腰の入らないまたは跳ね足の軽い打ちになる傾向がうちの中学生には見られます。
ただ、時間が足りなくて刺し面を教えたほうが早く試合の形になるのでわかるんですけど。
兄弟子は引退後、刺し面を打て、と言われなくなったからすごく楽だ、といいます。
きちんとスナップを効かせて踏み込んで腰をいれて、と稽古していきたい、といってます。
彼女は刺し面で肯定否定の両面の指導者の間で結構苦労したようです。だから、今は
自分の尊敬する先生のご指導を信じてやれるから、楽だ、と。

大手さん
書店をご経営とはうらやましいです…実は我が家の三人娘+私は本大好き人間です。
でも、今は色々難しいのですよね、先日偶然万引きの現場をみて、ぞっとしました。

Kyomingさん、
>もっと体力や精神力を磨き、中学生の元立ちができるくらいになるというのが
今の私の目標です。
すごい、いいなぁ〜私も頑張らなくっちゃ
以前私は中学生とお稽古させていただいてたのですがあまりにぼこぼこにされるので
体重を減らしてから、という口実で遠慮させていただいてからはや幾年…
いつになったら、へるのかな?ーいつもここにたどりつく情けない有様 トホホ

himさん
>では手の内を作り上げるのに何が必要か・・・これは「大きな面打ち」なんですね
すごく分かりやすかったです。
上にも書きましたが中学での指導で混乱した兄弟子は今手のうちをどうしたら効かせられるか
大変悩んでいます。大きく速くを切り返し等で稽古繰り返していますが…

ご挨拶が遅れました、あんまと申します。中三の娘を兄弟子にしてお稽古していますが
もう頭が上がらず、ぼこられています。

以前傷めた古傷のせいかお稽古後必ずふくらはぎがぱんぱんになります。
マッサージを念入りにしていますが、太ももの外側あたりに凝りがありそこをほぐすと
すっきりするんですよね、
これってつぼなのかしら、
最近足裏の自己流マッサージにも凝っているあんまでした。
[2006/11/02 09:06:33]

お名前: くに    URL
こんばんは。
遅剣に限りなく近いリバ剣のくにです。
こちらも、常連の方ばかりでなく、shimoさん、ひかりさんなど新規参加者も増えて益々盛んな様子、お喜び申し上げます。

「剣道時代」の特集ではこちらに参加されている方にもお世話になりましてありがとうございました。
御礼が遅くなりましたが、おかげさまで好評のようです。
編集部も喜んでいることでしょう。

大手さん
ちょっとお聴きしたい事があるんですが、メールいただけませんか?
[2006/11/02 01:46:55]

お名前: 親鳶   
さすがに3日連続の稽古は身体に堪えるので、今日は近所の温泉で
ゆたぁ〜っとしてきました。これでまた明日からの稽古に励めそうです(おいおい)

kyomingさんへ
ご挨拶遅れました。私は南東北の山形というところです。電剣稽古会には
夏に行われた「親子剣道IN野間道場」が初めてで、いつか機会があったら
東北電剣にも参加したいと思っています。よろしくお願いいたします。

元立ちさんへ
山形へご招待は難しいですが、電剣などで東京にお伺いした際の「飲食代」は
なんとか経費で落とせないかと、現在画策中です。うまくいけば、第二道場
での経費は会社で…(越後屋モード)

悟将幸さんへ
みなさんの領収書集めたらとんでもない金額になりそうな…(^^;

ヒカリさんへ
はじめまして。私も剣道歴1年ちょいの43歳です。同年齢・同経験(?)
でしょうか。今後ともよろしくお願いいたします。
[2006/11/01 23:09:40]

お名前: him   
遅剣ではございませんが、三楽稽古会でのお話が出て来ましたので、ちょっとお顔を出させて頂きました(笑)
三楽稽古会の幹事代行のhimです。

三楽稽古会では、「脱力」とか「柔らかい手の内」というものを会得することを目的として
いくつかのお稽古メニューに取り組んでおります。
この稽古会には、遅剣・リバ剣の皆さんも参加されておりますが、脱力・手の内を言葉で説明するのは
なかなか難しく、どうやったら「なるほど」と思って頂けるか?知恵を絞っております(^_^;
そういう中で、今話題になっております「小さな面打ち」でありますが、私も小さな面打ちというものを
習った覚えはございません。自然と会得した・・・ということでしょうか。
私が考えますに、小さな面打ち(小手打ちもですが)は、「手の内」が出来上がらないとマスターは出来ない・・・
では手の内を作り上げるのに何が必要か・・・これは「大きな面打ち」なんですね。
素振り・空間打突・大きな面の打ち込み・そして切り返し、これで手の内を作り上げて、
初めて「小さな面打ち」に辿り着く・・・と私は考えています。
小さな面打ちを教える・・・私なんかは「どうやって教えているんだろう?」と不思議な感じが致します(^_^;
先日の三楽稽古会、ぐにょさんや小兵衛さんのご子息が参加されてましたが、実に見事な手の内をされておりました(^_^)v
しかし、たぶん彼らは手の内について「これこれこうやって」と説明されて理解したのではなく、
たくさんのお稽古の中から自然に会得したものと思われます。
大人がそれだけお稽古時間を確保するのは無理・・・しからばどうするか?
それが三楽稽古会のテーマでもあります・・・チャンチャン(笑)
[2006/11/01 19:21:15]

お名前: 悟将幸   
宮崎出張から戻りましたら
凄い書き込み量にビックリしました
やっと追いつきました

ひかりさん
始めまして、私の一つ先輩ですかね
私の剣道開始は36歳で今に至ってます
今後とも宜しくお願い致します

親蔦さん
私の領収書もお願いします。

出張の後で忙し〜い
最後に私もみのるさんの30年に1票!
[2006/11/01 18:58:13]

お名前:   
宗です、オネガイシマース。

 ひかりさん、はじめまして。
 大手さんの仰るとおり、その歳ではまだまだ(笑)ですよ。

 どちらにお住まいなのでしょうか?私は長野県の南端に生息しています。これかも
よろしくお願いしますね。

 元立ちさん、ご無沙汰してます。
 ランエボ2を息子が買ってきました。そして1月経たないうちに事故りました。(^^;)
久々に強化クラッチを踏みました。デフの呻きを聞きました。マフラーがスポーツタイ
プだったのでそれなりでしたが、6万キロを過ぎたエンジンですのでまあまあかな。

 事故のおかげでもう乗ることは無さそうです(爆)

shimoさん、いらっしゃいませ。m(_ _)m

 遅剣のトピって悩みや愚痴を聞いてくれて、なおかつ持論を責任もってカキコできる
人なら誰でもオッケーなんじゃあないかなあ。

 理論家さんが多いのは年齢によるもの(笑)でしょうか、いえいえ研究熱心と言わね
ばですね。

 大きな面と小さな面っていうテーマは私なりの考えは、遅剣の自分が気剣体の一致を
考える場合には、小さな面で稽古した方がいいのではと思います。

 先ずは手足バラバラをなくしてから、大きな面を身につける方が剣道ライフを楽しめ
るような気がしています。

 それと、このテーマでは自分としてはどちらも足がメインではとも思います。小さな
面も大きな面も足裁きが全て鍵を握っているような気がします。
 理論的なことは分かりませんが、そ〜んな感じです。(^^;)

 親馬鹿一刀流さんとお稽古すると、小手かなんか飛び込んだ瞬間に大きく振りかぶら
れて大慌てという場面がありますが、これだって親馬鹿さんを攻め出していない証拠だ
し、突きからせめていない証拠なんだと反省しています。

 かといって、的はずれな気もして、次回のお稽古ではどうしようかと思っているだけ
で、これっていうものもないんですが(汗)

 結局、私ってなにも考えずに剣道しているだけだったりして。でも楽しいから良しと
するか。

アリガトウゴザイマシター。
[2006/11/01 17:19:45]

お名前: kyoming   
to  元立ちさん

昨日はお稽古でかまさんに、一昨日は通院(長男)でkan-chanにお会い
してきました。
日中は暖かいですが、朝夕はもう肌寒いです。これからどんどん寒くなるん
だろうなー。
今月あたりから、都内JRの主要駅や山手線の社内などに新幹線やまびこと
北東北のアピールとして大沢温泉のポスターが貼られるそうです。
雪見をしながらの露天風呂・・・・氷点下の中の寒稽古・・・・冬もなかなか
ですよ〜〜(笑)。もし、見かけたら東北のことを思い出してくださいね!!

to  みのるさん

筋がいいだなんて、とんでもないです(爆)。
稽古環境がとてもいいし、お仲間に恵まれてるから何とかここまでやってこら
れたのだと思います。
剣道協会の稽古に行けば、六.七.八段の先生がいらっしゃって初心者にでも
稽古をつけてくださり、女性稽古会にいけば遅剣、リバ剣、現役の方と稽古が
でき、小学生とは元立ちをさせてもらいながら稽古をさせてもらって、いろんな
形で稽古ができる環境が本当にありがたいと思ってます。
師匠を持たない遅剣とみのるさんも本に書いておられましたが、本当にまわりの
方がみんな師匠に思えて、これはこれで幸せなことなのかもしれないと最近
になって感じてます。
最初は誰でもやれば上達するけど、だんだん行き詰ってきて・・・私もこれから
が正念場なのでしょう。
楽しみつつ、無理せず、気持ちが途切れることなく、続けていきたいです。

to   ぐにょさん

 >それはもう間違いなくモーレツにうまくなっています。お会いしたことがなくても
断言できます。(^_^)

アハハ・・・・ありがとうございます!!
やらないよりはやったほうが(稽古を)いいかな〜っていうくらいの気持ちで
私も稽古をしてますが、上達の度合いってなかなか感じられませんよね?
昇段はできても、試合で勝つということは私にはできなくて、試合で気持ちの
いい1本でも取ることができたら、感じることができるのかもしれないです。
結局、自己満足と自己嫌悪のくりかえしの日々になってしまいますが、まあ
楽しく怪我もせずに汗を流せるということが一番の幸せなのかな〜???

to  親馬鹿一刀流さん

私もあと数年、修行を続けたら いい防具を購入してみたいです。
それまで地道にがんばらないと・・・・。

to  杉りんさん

息子さんとのやりとり、微笑ましいです。
私は剣道では家族の誰にも太刀打ちできませんが、noriheraも「まだまだ
俺は息子には負けんぞ〜」と思ってるようですし、そんな親子関係も楽しい
ものです。
いつまでも子供だと思ってても、実家へ帰省するときなど昔は、ひとりは抱っこ
もうひとりは手をつなぎ、着替えやらおむつやら荷物も多く大変だったのに
今では私の分の荷物も持ってくれたり、頼もしくなってるんだなーと感じる
ときもあります。
うれしくもありますが、いつまでも子供でいてほしいと思う部分もあり、母と
してはちょっと複雑な思いがしております。

to  大手さん

稽古にいける回数が少ない中、気持ちを途切らせないで続けていくということ
のほうがすごいことだと思います。
大手さんのように真面目に地道に取り組む姿勢を見習いたいです。

to  無鉄砲さん

冬の寒さはすぐに慣れますよ〜。
暑いほうが慣れないです・・・・。
でも、温暖は瀬戸内地方が冬は羨ましいです。
お互い、健康には留意して日々、過ごしましょうねヽ(^.^)ノ

to  宗さん

新しい環境には慣れましたか??
早く落ち着いて、ゆっくりお稽古できる時間ができるといいですね。

to   親鳶さん

親鳶さんも東北の方なんですか???
寒くなってきましたが、寒さに負けず頑張りましょうね!!  

最後に・・・・・
大きい面打ち、小さい面打ちってむずかしいです。
大きい面打ちから練習したので、大きい面打ちのときは手足があうけれど、
小さい面打ちのときに手足があわないなんてことが去年くらいまで私には
ありました。(何とか、直りましたが・・・)
刺し面のように小さくお相手に打つのと、多少振りかぶっても振り下ろしを
早く打つのとでは私は後者のほうが速く打てるように思うんですけど、どう
なんでしょう??
一拍子の面打ちを目指したいと私は思っています。
[2006/11/01 15:57:28]

お名前: みのる   
今日は♪
話題の大きな面打ち、小さな面打ちですが
大きな面打ちは脇の下が大きく開くように肩関節を回して振り上げますね。
見た目には肩関節を中心軸にして振っているように見えます。
肩を落として鎖骨のあたりの胸を前に出して大きく振ってみますと、
肩甲骨の間に軸があってそこを中心にして振っている感覚が分かります。
実は肩甲骨は腕を動かすためにあるんですね、腕はクレーン車でいうとアームの
部分でアウトリガー(踏ん張る部分)が肩甲骨ってことです。
手、腕を動かすためにはその肩甲骨を動かす大胸筋、三角筋、僧帽筋、などの
肩周りの筋が総合的に働き手首関節、肘関節の動きを効果的にしているんですね。
肩甲骨の間を中心に背中の筋肉で振り上げる・・・・
その意識で竹刀を振りますと大きな振りでも小さな振りでも振り方は同じということです。
見た目には全然違いますけどね、それに竹刀の重さを感じないで振れます(^_^)
[2006/11/01 10:51:32]

お名前: 大手   
少し時間が取れだしたので書き込みします。
無鉄砲さん
  >小学生と中学生・・・・・・
        今、剣を交える子供しか知りませんが、 小学生は教えられたとおり一生懸命
    中学生は小生意気な剣を使い、高校生は小さく早く軽いです。
    小学生の子供がまっすぐ育てばもっといい剣道が中学高校生でもできると思う
    のですが?   まだまだ良く分かりません。
みのるさん
     >わき道にそれない・・・・・・・・
   さすがですね。私も週一回の方があっているように思います。その間に一人稽古
   で修正し次の稽古で試しています。地稽古はいらぬ癖がついてしまうようで修正
   ができるまでは出たくないです。
ぐにょさん
   > 片手突き・・・・・・
   お恥ずかしい次第です。師匠に教えた頂いたとおり左小手に意識を集中し攻めて
   いたところ、お相手の気のきれ間といいますか緩んだところに突き垂れが大きく
   近くに見えたので小手うちの姿勢のまま片手突きを入れたら見事に入りました。
   たまたまでもう一度は無理です。そんな程度ですので真剣にとらえないで下さい。
ひかりさん
  初めまして「40台で始めた」など、まだまだ少年です。55歳より始めて2年と8ヶ月
  の青年です。よろしくお願いします。
  面打ちについて、私の師匠の教え=私の目標であり努力中です。・・
  大きな面も小さな面も中くらいの面も全て必要と思います。基本はお相手を一刀の
  もとに打ち切ることであると思います。
  出鼻面には小さな面も必要だし、相面もお相手との距離、あるいは勢い等により
  腰からの中くらいの面、また小さく速い打突のなかで大きな面も有効だし、小手抜
  き面も大面だし、中間、遠間、近間により振り上げの大きさも足幅も変化すると思
  ます。いずれにせよ一拍子のうちでしっかり踏み込みができなければ一刀両断は
  できないと思います。
  したがって右足と振り上げが同時とか、振り上げてから打ち込むときに踏み込むと
  か、お相手によりあらゆる状況の下、両方とも打ち切るためには全て必要と思います。
  一拍子の打ちで、一刀両断が基本と教わりました。どの技かははお相手による。
  上手に表現できませんが、一応チャレンジはしているつもりです。
[2006/10/31 21:55:23]

お名前: ひかり   
はじめまして、ヒカリといいます。
剣道をはじめて、まだ1年半の遅剣オヤジ43歳です。
剣道歴の長い友人から「剣道は何歳からでも始められるぞ」という
甘言にダマサレて(^^;)見学にき、そのまま剣道にどっぷりハマり、
地元の剣友会で、お稽古させていただいてます。
いまだに、早く打とう、遠めの間合いから打とうとすると
手足がバラバラで、どうしても「足」が打ち込みより気持ち早くついてしまう
というところから抜け出せません。少しまえの、“手足同時”についての皆様のカキコ
(実践するとなるとまた、難しいですが・・)うなずきながら、
読ませていただき大変参考になりました。
さて、面打ちですが、
私も、面打ちは大きくと教わっています。しかし、大先生や先生方、学生時代から
バリバリやっている方のお稽古での立会いをみていると、「竹刀をまわす中心が違う」、
つまり、肩で円運動しているのでなく、手首というか、竹刀の柄部分が手首を中心に
回っていて、そして肘が伸びていくような感じであることに、ある日気づいたのです。
そのあと、いろいろな本や、ナマ試合、または試合のビデオなどをみると、「なるほど・・」と一人妙に納得して、素振りなどで自宅にて練習したあとある日のお稽古で実践してみた
のです。結果は、あくまでも自分の主観的な部分でしかありませんが、いままで無理に体
を動かしていたような感じとちがい、スパーンと打てたような気になりました。しかし、お稽古後に大先生にはやんわりとお叱りを受け、
「まず、大きい正しい面を」という論旨で諭されました。それができれば、おのずと、
いわゆる小さい面や小手が打てると・・まだ、いわゆる“小さい面うち”はやらないほう
がベターだということでした。片や、先生によっては、「大人になってから剣道を
はじめた人は、子供と同じようには無理、実践的な“打ち”をお稽古でどんどんやったほ
うがいいと個人的には思う」と仰るかたもいますし、それぞれが、きちんと納得させていただけるように、教えてくださっています。私自身としては、
力むと手足がバラバラになってしまう私では、「まだまだ、基本を忠実に」ということなん
だと理解しています。確かに、試合とお稽古の打ち方は違うのだろうと、漠然と考えてい
ますが、そんな中、このあいだ、初めて、剣友会の内輪の試合に出させていただき、2試合経験させていただきました。駆け引きなんてまだまだ到底無理なので(本人はやってる
つもりなのがお恥ずかしい限りですが)前にでることを心がけ、
あくまでも、自分なりになので実際は無様だったかもしれませんが、見よう見まねのサシ
面(?)のような打ちと、わりと大きくを心がけた、肘をすばやく畳み込んで面金の上まで振り上げるつもりですばやく打つ、ような2種類の打突きを心がけてみたのですが、
2試合とも、1本とられて負けました。
やはり、打ち方云々以外にも、先をとり、中心をとり、きちんと間合いをはかり・・と大切なことが沢山あり、まだまだだと実感した次第です。
長くなりましたが、「遅剣・・」のは毎回読ませていただいてます。
いつもはリード・オンリーですが、初めて書き込みさせていただきました。
いちに会に合同稽古会もいつかは参加させていただきたいと常々思っています。
よろしくお願いしまーす。
[2006/10/31 18:42:19]

お名前: shimo   
皆様お初にお目にかかります。
shimoと申します。
元立ちさんとはnetで仲良くさせていただいております。
遅剣ではなく三十路に入ったばかりの若造ですがよろしく御願いいたします。

toぐにょさん・元立ちさん でよろしいでしょうか

途中割り込みで流れが分かってないかもしれません。
その点はごめんなさい。
今回は元立ちさんが書かれた小さい面についての内容が確かにその通りと思い
カキコいたしました。
そうですか、最近は小さい面も子供に指導されるようになっているのですね。
一昔前は確かに小さい面は見取りで盗むもので指導されるということは無かった
ように思います。
また、先生に小さい面を打とうとすると怒られたものです。
それでもビクビクしながら打って行き、そのうち怒られなくなったように思います。
そこにはなんとかして先生に一矢報いたいという思いがあり子供ながらかなりの
試行錯誤があったでしょう。
そういう精神的な成長も促されるような気がいたします。
当時の先生方がそこまで考えていらっしゃったかどうかはわかりませんが、
体の成長と技術の上達具合を見て小さい面を打つのを許すかどうか
決めていらっしゃったのは間違いないように思います。

例えば大きい面打ちしか習ってないグループがあったとして、しばらくたてば
やはり優劣がでてきます。
で、下位の者はやはりそのグループのトップを目標とします。
またトップに立った者は、試合等でよそに出た時に見たものや先生がやっていること
を取り入れようとします。
それが小さい面だったりするわけですが。
で、トップがいろんなことを吸収すると下位の者達にも浸透しはじめ、トップが苦労
して身に付けた割には何故かすんなりと当たり前のことになっていきます(笑)。
この積み重ねでグループがランクアップしていきます。
なんか小さい面打ちっていうのはこの類のもので、グループ全員に同時に教える
ってことは、おのおのわずかずつではありますが差がある以上難しいように思います。
また、このステップが当人達は楽しかったように思います。
中学の部活なんかに所属すると如実に実感します。

僕は田舎にすんでいたので、たまにオープン参加の県レベルの試合なんかに行くと
それはもう目が点になって先生に「あの早い小手はなに?あんな打ち方していいの?」
って具合でひそかに練習したりして身につけていったように思います。
おっと、弊害もあって変な技をおぼえてきたりもしました…があとで先生に
こっぴどくやられて使わなくなります(^^)

いきなり入ってきて勝手なことばかり書いてしまいましたが、剣道を愛する一人で
あるということで許してやって下さい。
[2006/10/31 14:43:30]

お名前: 元立ち   
追伸です。

3日に3キロのロードレースがあるので断酒すようと実行してますが
寝れない寝れないorz

宗さん
転勤で東京遠征は難しくなっちゃったのかな?

親鳶さん
う、羨ましいっす!
剣道も仕事の一環なのですね・・・
今から社長に進言して会社でチーム創って、20万くらいの防具を
『チーム親鳶』として揃えさせちゃって手刺し防具GETしちゃってください!
(出来れば会社の経費でヘタレ指導員として私を山形に呼んで〜酒しか飲まないけど)
[2006/10/31 04:02:58]

お名前: 元立ち   
私みたいな中途半端なリバ剣が書いていいものか(^^;

ぐにょさん
私の結論は少年剣道での基本は『大きな面』だと思っております。
只、矛盾点がいっぱいあるのも事実ですが、ものは考えようで
「大きな面」「大きな小手面」「切り返し」が土台と柱と位置づければどうでしょう。
どこの道場でも最後は地稽古を何らかの形で行うと思います。
これは子供達のデザインの場所で「先生達の面小さく打ってるじゃん!」
俺も覚えてやろう!などの創造性を養ってもらいたいと思ってます。

どこかでも書きましたがヘタに『小さい面』を、教えると『触るだけ』『擦るだけ』
なんて事が往来しスナップの効かない打ちを覚えてしまいます。
要はスナップを効かせるだけの力が付いていかない子が大半なのです。

先日の三楽稽古会でも三点切り返しなど手の内を作る稽古を前半にやったのを
覚えておいででしょうか?切り返しは手の内を柔らかく使わせるのに最適ですが
子供だと切り返しでも右手が返せない切り返しをされてるお子さんが大半でしょう。

ここまで書いたのでまとめてみますね。
○大きな打ちは強く打つ事を刷り込める。
○切り返しは手の内の使い方の練習になる。
○小さな打ちは子供に地稽古、試合などで覚えさす事で創造性を育てる。
●小さな面は力がないため当てるだけになる。
はお解りいただけたでしょうか?
私自身の現在までのポリシーなので間違えもあるとは思いますが・・・

安直に小さい面を教えたから勝てるようになるものではありません。
小さな面を打つまでの過程があって自分で覚えるものと愚考します。
最近所属道場でも低学年(4年生以下)に小さな面を教え込んでますが
私の中では100%成績が上がる事はないと思ってます。

最後に私の所属では、勝てる子が試合に出てるのは認めますが
決して『試合に勝つ剣道』は教えていませんし週2回の稽古で教える時間など
ありません。
基本打ち(1時間)→掛かり稽古、打ち込み稽古(20分)
→先生との地稽古(20分)→子供同士の地稽古(20分)がパターンです。
最初に戻りますがマネをするのは良い事だと思います。そのマネをすんなり出来るように
する為の基本ではないでしょうか?
[2006/10/31 02:35:09]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。

・みのるさん。
> >まずはなによりご本人の精進・工夫の賜物でしょう。(^_^)
>それはもちろん! です(^_-)~☆

 いわずもがなのことを書いてしまいました。申し訳ありません。(^_^;

・親馬鹿一刀流さん。
>小手の筒が縮んだとの事、私としては信じられませんが、事実なんですよね。

 信じられませんよね、ホントに。
 それにしても、現物をとっておけばよかったな。とても使えない状態だったので捨
ててしまったような…もし、どこかに仕舞い込んであったら、写真にとっておきますね。(^_^)

>極端な例ですが、切り返しと同じ動作で互角稽古が出来るか?
>私は出来ると思っています。

 おっしゃることは分かるつもりです。
 が、「遅剣のみなさま47」での私と元立ちさんとのやりとりはポイントは、「少
年指導の場で、しかも限られた時間の中で『試合にある程度勝てるレベルまで子ども
の力量を引き上げる』のもはどうしたら良いのだろう」という観点が背景にあります。
 その意味で、「切り返しと同じ動作での互角稽古」を子どもたちに求めるのはチト
無理ではないかと思うのですが…。

>切り返しを極限まで速く出来る様になったら小さく打つのは楽楽に出来ます。
>小さく速くを会得するには大きく早くの切り返しを会得するのが早道かと。

 きっと、そのとおりなのだろうなぁ、とこちらも憧れとともに想像しています。(^_^)

 ただ、ここも「週に2〜3回の稽古量の子ども達」を前にした時、ハテサテ、基本
稽古一本やりが良いのだろうか、それとも「試合向き」の動きも学んでもらったほう
がいいのか、ということを考えるわけです。…もちろん、私は所属でも最末席の初心
者ですので、私が悩んでもムダなことであはるのですが。
 ただ、「基本が大事」と言われて素直に信じて稽古している子どもたちは試合に出
ると総負けしてしまい、一方、先生の言うことを聞かずに面がねを下からかすめるよ
うな「刺し面(?)」をする子ども=試合に勝ってくる先輩たちの真似をするのでし
ょう=は勝てるようになり、皆にチヤホヤされる…そんなことが私の脳裏にありまし
て、元立ちさんへの質問=元に立つ大人たちの指導方法の差異=になった次第です。

・大手さん
>先だって上段の大学生と稽古となり、元館長に個人指導をしていただいた左片手突きが
>見事に決まり年甲斐もなく嬉しくなり泡の量がその日は倍になりました。

 それは見たかった!片手突きどころか諸手突きだって決まらない…それも「さあど
うぞ」という状態での稽古ですら…のに、地稽古で見事に決まるのはよくよくの精進
の賜物ですね。(^_^)

・無鉄砲さん
>一般に,胸の雲形は突きを留めるのためにもあると言われてますが。実際はどうなんですかね。
>だって,激しい遣り取りをするトップクラスの方でも,雲形のないものをよく着装してるでしょう。

 たしかに、最近は雲形のないものが流行なようですね。
 で、雲形の効果ですが(根拠のない想像ですけれども)「気休めよりちょっとは効
果がある」程度じゃないかと思います。
 ただ、もし、効果としてはその程度だと仮定しても、そういう工夫そのものは先人
からの貴重な知恵なわけですから、ぜひ受け継いでいきたいなぁ、と思うのですが…。

・宗さん
 「みのるさんの30年」に一票!(^_^)

>16日に人事異動がありまして、久々に大きな職場に異動になりました。

 ややや、大変ですねぇ。この時期にですか。まぁ、小さなお子さんがいらっしゃる
わけではないので、あまり悩まなくてもの良いのかな?
 今度はどちらに行かれるのでしょう?剣道が盛んなところだといいですね。

 ではでは。
[2006/10/31 00:06:09]

お名前: 親鳶   
締め切りやらなんやらでドタバタしているうちに
「48」お引越しおめでとうございます(すっかり出遅れました)

剣道●代デビューのみなさま、楽しく拝読させていただきました。
拝読させていただきながら、よ〜し、自分も頑張ろう!という気持ちに
なりました。いつか皆様と剣を交える機会があることを楽しみに、
その時に恥ずかしくない剣道ができるようにと、稽古に励みがでました。
皆様の貴重なお話、ありがとうございました。

さて、こちらは近隣の山々の頂上付近に雪も降って、夜はすっかり
吐く息も白くなって「寒稽古」的な様相になってきましたが、それでも
稽古すると汗だくになるので、まだまだ冬にはならないかな…とも
思いますが、去年に比べて運動量が格段に増えているので、去年は
汗をかかなかったけれど…という比較はあまり意味はないようです。

今日は息子が来年進学予定の中学校の剣道部の稽古がありまして、
息子共々出かけていきました。
中学校レベルなので、こりゃ〜大変かな…と思っていたのですが
それでも何とか一緒に稽古できちゃったりするので
「お〜、俺って若いなぁ〜♪」
と調子に乗ってます。最近、剣道慣れしてきたのか(?)なかなか筋肉痛にならないので、
稽古量が少ないのかな…と少々不安になったりもしますが…。
ただ、気温が低くなるとどうしても準備運動がおろそかになりがちなので、怪我防止の
意味でも、しっかり準備運動を心掛けています。

最近、会社の社長のご子息が剣道を始められたので、そのお世話役ということで
毎週稽古のある日は早く勤務が終わります。これは接待ゴルフよりもいいですね(^^)
そのうち竹刀とか防具代も会社で支給になるんじゃないか…と、今から竹刀の領収書とか
貯めこんでいます(>_<)☆\(-_-+)
[2006/10/30 23:52:38]

お名前: みのる   
ぐにょさん
 >まずはなによりご本人の精進・工夫の賜物でしょう。(^_^)
それはもちろん! です(^_-)~☆

大手さん
 >年100回の稽古などうらやましい限りです。
 >私の場合は本年只今27回です。
そうですかぁ、しかし技術面の上達は回数もさることながら、
研究、工夫が大きな部分をしめるように思います。
その方がかえってわき道にそれないで真っ直ぐ進む気がしています。

無鉄砲さん
これからもお会いできそうですね、
武道としての稽古姿勢に感服しております(^_^)

宗さん
 >みのるさんの30年をもっと拝見してみたいのですが。特集組んでくれないかしら。
そんな・・・・・(絶句)
ああかな、こうかなって、ただ続けてきたと言うことの他なにもないのです。
剣道に魅力があって継続できたってことでしょうね
[2006/10/30 10:38:50]

お名前:   
宗です、オネガイシマース。

ROMしているうちにトピがお引っ越ししてしまいました。(笑)
悟将幸さん、いつもありがとうございます。

 剣道○代、今日購入して拝見しました。皆さんそれぞれに電脳色を消されてい
て・・・気を遣われてましたね。

 やっぱり、みのるさんの30年をもっと拝見してみたいのですが。特集組んでくれ
ないかしら。

 みなさんにレスをしないといけないのですが、近況報告のみで失礼します。

 16日に人事異動がありまして、久々に大きな職場に異動になりました。
 東京という話しもちらほらしていましたので、ちょっぴり期待(剣道でか)してい
たのですが、田舎の拠点になりました。

 昔と変わったところは「剣道」を覚えてしまいましたので、いかに仕事を片づけて
稽古に行くかが生活のメインテーマになっていることです(爆)
 困った職員になってしまいました(^^;)

 異動の前日の15日に地元の団体戦の試合がありまして、卒業前の長男と長女を入れ
て、かつ、次男も呼び寄せてなお、娘の後輩をスカウトして家族で団体を組んで臨みま
した。

 結果は初戦敗退でしたが、私は親として至福の時間を過ごさせて頂きました。これも
剣道のお陰と感謝しています。

 仕事は異常なほどの状況ですが、頑張って稽古の時間を作りたいと思います。
 どうぞ、これからもよろしくお願いします。

アリガトウゴザイマシター。
[2006/10/29 21:17:50]

お名前: 無鉄砲    URL
みのるさん,おゆかさん,「剣道時代」を読ませていただきました。
その他,5人のお会いした方々が掲載されてました。

みのるさん
30年間もの剣道ライフ,もっといろいろなことがあったんでしょうね。
と思って読ませていただきました。
金沢,札幌,花巻と3回しかお会いしてませんが,また,お稽古お願いします。

おゆかさん
審査,雑誌デビューと,ますます充実した剣道ライフになってきましたね。
そして,普段お稽古も充実したものになっているんでしょね。
そちらは紅葉もいい頃なんでしょうか。また,1月にはお会いできたらいいですね。

ぐにょさん
>私のは胸の雲形の盛り上がりが低いように感じます。鬼平に言わせると
>「これじゃぁ胸に飛んできた突きを留められないよ。カッコだけだね、それ」というものです。
一般に,胸の雲形は突きを留めるのためにもあると言われてますが。実際はどうなんですかね。
だって,激しい遣り取りをするトップクラスの方でも,雲形のないものをよく着装してるでしょう。

kyomingさん
>氷点下の道場でのお稽古、いつの日か体験しにいらっしゃいませんか〜〜?
氷点下ですか。暑いより寒い方が稽古しやすい小生でも,そこまで行くとね,ちょっと。
アップする前に風邪をひき,稽古終えてから体が冷え切って,これまた風邪をひきそうですね。

親鳶さん
>親鳶「そういう事は、おとうさんに勝ってから言え」  子鳶「…絶対勝ってやる」
当分,競い合っていけそうですね。

元立ちさん
>皆様、東京に来られるなら一報ください。
是非,一報しますよ。
で,ここのトピがいいのかな。まあ,小生はうちのところに書きますけど。

悟将幸さん
>最近下腹が異常にでてきて慌ててます  何か対策しなくては。何か良い方法ありますかね?
小生は痩せているのであまり気になりませんが,それでも体形は変わりますね。
まあ,加齢現象だから仕方ないかと思っています。何の答えにもなってませんね。

Hide.さん
その後,足の具合はいかがでしょうか。
先週は残念でしたね。折角のこちらへの出張でしたのに。
しっかり道場で汗をかいて,その後の夜もしっかり楽しんでいただきたかったのですが。

あんまさん
>先日色あせた道着を染める液体?で部分染めしてみました。
>なんだか不気味な汗の後が体につくんだけど、と兄弟子に不評でした。
専門家が染めたさらの胴着でも,初めは藍がつきますものね。
後から染めた場合,だんだんつかなくなるんでしょうか。そこが問題かな。
もっとも,染が取れて元の木阿弥になっても困りますけど。

杉りんさん
>昨日は通称“強化”ってやつの稽古に行ってきました。
やあ,いい稽古しているみたいですね。
>『今度の強化でもう一度やろうじゃねえか。その天狗の鼻を一ひねりじゃ』
ますます,熱が入りますなあ。

大手さん
>雑誌の発売日に眼を通していたところ・・・
店には発売日の当日に雑誌は届くのでしょうか。まあ,お客としてはいつ並べられるかもありますが。
>小中学生相手も大分なれてきました。この歳が来て子供相手は夢にも思わなかったのですが。
小学生と中学生では,また違うと思いますが,いかがでしょうか。
中学生になると,突然動きが違ってくるように思うのですが。
[2006/10/29 19:50:02]

お名前: 大手   
ご無沙汰をしております。
みのるさん、おゆかさん、雑誌を拝見しました。私は書店経営をしておりますので多分
誰よりも早く眼を通していると思います。雑誌の発売日に眼を通していたところ何か
懐かしいような、何か気脈を感じる文章で「あら」と思いました。やはりそうだったの
ですね。楽しく再読をさせていただきました(読んだあとは商売物ですので)。
小中学生相手も大分なれてきました。この歳が来て子供相手は夢にも思わなかったのですが。
町の教育委員会にお願いし、別の小学校の体育館が使えることになりそうでそうなれば
週に3回(現在は1回)の稽古ができそうで子供さんも喜んでいます。(週1回以外は他町に
稽古に行っているようです)。私はあいも変わらず両親の介護と仕事と剣道を続けています。
したがって週に1回以上は無理であり、年100回の稽古などうらやましい限りです。
私の場合は本年只今27回です。
皆様言われているとおり、色々な指導は迷うのみですね。私の場合は元館長の7段の先生に後で
こそっと確認に行きます、同じ場合もあり違う場合もあり師匠と思っている元館長の
指導を優先しております。
先だって上段の大学生と稽古となり、元館長に個人指導をしていただいた左片手突きが
見事に決まり年甲斐もなく嬉しくなり泡の量がその日は倍になりました。
剣道はいいものですね。
[2006/10/29 10:14:46]

お名前: 杉りん   
こんにちは。

昨日は通称“強化”ってやつの稽古に行ってきました。
ホームの稽古もぜんぜんなのに、いきなりそんな場違いなとこへ行ってしまい、
本日は筋肉痛です。

いや〜、息子にやられました。
息子の友人にもやられました。
わたくしの友人の息子にもやられました。
頭にコブができるほどやられてまいりました。

息子の目はもはや息子のそれではなく、
『おやぢをぶちのめしてやる』ってな雰囲気で、
かなり本気モードが入ってました。あのやろう。。

体当たりが強烈でした。
フェイント技が上手くなってました。
でも、小手と胴が空いてました。
そこを打とうと思いましたが打てませんでした。
わたくしは小手と胴をまだうまく打てないのであります。

稽古後、娘と息子と一緒に帰る車中で、
『今日は五分の一の力しか出してない』
『二十歳の勝負は僕の勝ちだ』
などとほざきおりました。
もはや許すまじ!

おやぢ怒って宣戦布告。
『今度の強化でもう一度やろうじゃねえか。
 その天狗の鼻を一ひねりじゃ』

しかしまあ、高校に入ったら水泳をするって言ってた息子が、
剣道はやめないって言い出したのでよしとするか。


 
[2006/10/29 08:34:15]

お名前: 親馬鹿一刀流   
皆様こんばんは

仕事が忙しくレス遅れた事ご容赦ください。

ぐにょさん
下座争いの件、私も納得です。
道場の規律の基、座れば良いのではないでしょうか?
私が稽古できる場所で一番道場らしいところは、全員が忙しい社会人、段位
とか年齢とか色々ありますが、上席に対して隙間を空けずに向かい合うという
姿勢が浸透しているようです。
私としては、忙しい社会人、剣道を通じた仲間ですから、そこには上も下もなし
が理想なのですがね。
防具の事は私がふったお話ですが、結構難しいですね。
手のかかった防具は何十年立っても傷みが少なく、風合いがまして行きますね。
安価な防具の役割はあると思っていますが、高価な防具の良さを確かめるのは
10年以上時間が必要なので難しいですね。

丸洗いの件
小手の筒が縮んだとの事、私としては信じられませんが、事実なんですよね。
面がごわごわになったとの事、私の面もそうでしたが、型を付け直す良い機会
になりました。

悟将幸さん
>今となっては少し後悔する部分も有りましたが
私としてはここの後悔を少しでも少なくしてあげられたらと思っています。
これも経験ですかね。
針の件
通常の木綿針でも出来ますが、革の特性上丸針では難しいです。
三角針は刺さってからの通りが良いです。是非お試しあれ。

 kyomingさん
>防具屋さんに相談すると、週2回程度の稽古で初心者なら6〜7万円の防具で十分
と言われました。
「安価な防具をつけていても風格のある剣士を目指されるのがいいかと思います。」
とお店の人に言われたときには目から鱗でした。

はい、私もこの考えに賛成です。
私の師匠に言われた事。華美なものは不要、粗末なものも不要、丁度良い物を選べ
る様になる事。
自分に問い掛ける事。8万円台の防具を付けた時、30万円台の防具を付けた時、
同じ様に稽古できる事。

元立ちさん
良い稽古になりましたでしょうか?
飲みの方が良い稽古になった感がありますが。

再びぐにょさんへ
>例えば、踏み込み足は「大きくまたぐように」と指導される先生もいらっしゃいま
すし、「床をぎりぎりに滑らせろ」と指導される先生もいらっしゃいます。また、極
端な場合は「子どものうちから小さい面なんか打つな」と指導される先生がいらっし
ゃるかと思うと、「そんなに大きな面では試合に勝てない」と指導される先生もおら
れます。

私の考えは、基本打ちの延長です。
指導者によって考えが違いますが、大きく真っ直ぐを体得してから応用編で
小さく速くが良いと思います。
(足さばきも同じ。剣道雑誌でも取り上げられていますが、昔から低空飛行が
正ではないでしょうか?)

極端な例ですが、切り返しと同じ動作で互角稽古が出来るか?
私は出来ると思っています。
切り返しを極限まで速く出来る様になったら小さく打つのは楽楽に出来ます。
小さく速くを会得するには大きく早くの切り返しを会得するのが早道かと。
[2006/10/29 01:30:10]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。

・悟将幸さん。
 お引越しをありがとうございました。(^_^)

>稽古不足も原因かも知れませんが、最近下腹が異常にでてきて慌ててます
>何か対策しなくては。何か良い方法ありますかね?

 下腹だけ、ですか?それとも全体的に「ぽっちゃり」ですか?
 この夏に「腸の状態が悪くてアレルギー症状を起こしていると、脹れ上がって下腹
が出っ張る」という説が流行りまして、これを改善するには「すぐき」の乳酸菌が良
い、という宣伝が出ていました。こういう話には目が無いワタクシめとしては、当然
すぐに飛びつきまして、「すぐき漬」の乳酸菌を使っているという触込みの乳酸飲料
を毎日一本飲んでみています。効果は…下腹がすっきりしたような気がするのですが
…実測していないのでよく分かりません。(^_^;
 それと同時に昼食を「シリアルと牛乳だけ」にしてみたところこれまでで4Kg痩
せました。このメニューがよいのは食欲を刺激しないところです。ほら、おかずによ
ってはいっぱいご飯を食べたくなっちゃうじゃないですか。しかし、シリアルだとそ
ういうことが無いんですよ、私の場合。で、ここまではうまくいったという次第。で
も、ここから先が難しそうだなぁ。

・みのるさん。
>>kyomingさん
>上達が速いと思います、筋がいいのかな、指導陣がいいのかな、多分両方だな(^_^)

 まずはなによりご本人の精進・工夫の賜物でしょう。(^_^)

・元立ちさん。
>私は子供に頭を打たせ過ぎてよりバカになるは、ハゲるは・・・

 キッ!<(`^´)>
 そんな、剣道にマイナスイメージを持たれるような発言はお控えくださいっ!!!
 いや、実際、明治の御世に剣道を学校教育の正課に加えるにあたってこの点で激論
が交わされたという経緯があると聞いていますので、為念。 …って、今どき真に受
ける人はいませんよね。(*_*)\バキッ☆

>今後ともデシャバッタ書き込みさせて頂く事もあるかと思いますがご容赦ください。

 そんなことを言わずにこれからもよろしく。(^_^)

・剣道時代に登場のみなさん。
 私も拝読しました。みなさんのわくわくどきどきぶりが伝わってきて、ひとしきり
楽しい思いに浸らせていただきました。ありがとうございます。(あえて、「これは
誰?」ということは推測しないでおきました。(^_^) )

・kyomingさん。
>私も剣道を始めて丸3年が経ち、最近の稽古では「はたして私はうまくなって
>るんだろうか??」という悩みを抱えてきております。

 それはもう間違いなくモーレツにうまくなっています。お会いしたことがなくても
断言できます。(^_^)
 ただ、「自分に期待するレベル」のほうもグングン上がっていってしまうと、お悩
みのような気持ちになられるのでしょうね。
 私なんか7年経っても「始めた頃に比べれば随分とマシになったものだ」というレ
ベルで悦に入っています。(^_^;

 ではでは。
[2006/10/29 00:33:32]

お名前: みのる   
kyomingさん
 >私も剣道を始めて丸3年が経ち・・・・
え〜、まだ3年でしたっけ、
もう今年を含めて3回、電脳剣士稽古会in花巻に参加させてもらってますが
ということは第1回の時はまだ始めたばっかだったのですね。
上達が速いと思います、筋がいいのかな、指導陣がいいのかな、多分両方だな(^_^)
[2006/10/28 15:53:53]

お名前: みのる   
Hide.さん
 >仕掛け人はくにさんだな、たぶん(笑)
たぶん・・・・そうでしょうね(^^)

このHide.さんのいちに会HPに出会わなければ
わたしの剣道への取り組み方も違っていたでしょうね(^^)
kyomingさん、東京の元立ちさんともお初に東北電脳稽古会で
ご一緒できたしいいことがいっぱいです、
そのうちおゆかさん、あんまさんともお稽古する機会が
あることを楽しみにしています。
[2006/10/28 15:46:18]

お名前: 元立ち   
みのるさん

剣道へ嵌ってく様がとても解り易くてとても精神衛生上良い影響をいただきました(笑)
また、遠征稽古を楽しんでられる様子は、涎が垂れるほど羨ましく思いました。
予告だけで、まだみのるさんの道場へ伺えない日が続いてますが、
時間を作って必ず防具担いで伺いますので、その節はよろしくお願いします。

おゆかさん

たまにHPは覗かせていただいてます。
ま、眉毛が!(笑)私は子供に頭を打たせ過ぎてよりバカになるは、ハゲるは・・・
でも稽古後のビールはおゆかさん同様やめられません(^o^)

kyomingさん
私は稽古で落ち込んだり、凹んだり、自信を失ったりの連続です(泪)
それでも来年の東北までには少しはマシな剣道に変われるように頑張ってます。
noriheraさんにもよろしくお伝えくださいm(_ _)m

みなさますいません、
剣道時代を拝読させていただいたお礼を言える場をここに求めてしまいました。
今後ともデシャバッタ書き込みさせて頂く事もあるかと思いますがご容赦ください。
[2006/10/28 01:23:28]

お名前: あんま   
秋の日はつるべ落とし、あんまです。

みのるさん、おゆかさん
私もみましたよ〜  多分みのるさんかな?これはおゆかさんだぁ^^V
両方とも大当たりでした。
他にもちらちらと思い当たる方の記事があって兄弟子から取り上げて読んでます。

先日色あせた道着を染める液体?で部分染めしてみました。
なんだか不気味な汗の後が体につくんだけど、と兄弟子に不評でした。
自分ので試す前にやっといてよかったです。(笑)
[2006/10/28 00:50:02]

お名前: kyoming   
私も剣道○時代、読みました。
「あ〜、みのるさんだー。」とワクワクしながら読んでると、次に
「あれ?これはおゆかさんかな???」と思い、読ませていただきました。
ほかにも電剣に参加しておられる方の記事があり、楽しく見ておりました。
私も剣道を始めて丸3年が経ち、最近の稽古では「はたして私はうまくなって
るんだろうか??」という悩みを抱えてきております。
ただ、まっすぐ面を打てばいいってもんではないでしょう〜?というのが
課題でもありまして、打つ前、打った後、どう次に生かすかを考えなければ
ばならないのかもしれません。
こうやって次から次へと課題が生まれるからこそ、楽しくもあり(苦しいとき
もありますが?)剣道というものにはまっていくんでしょうね。
「もしかして私って天才??」って思い上がりも甚だしく、意気揚々と稽古から
帰ってくる日もあれば、「やっぱり、私って全然イケてないや〜」とマリアナ
海溝くらい深く落ち込む日もある・・・・でもこんな繰り返しが楽しいのかな
と近頃、思っています。
もっと体力や精神力を磨き、中学生の元立ちができるくらいになるというのが
今の私の目標です。いつデビューできるやら・・・・???
[2006/10/28 00:29:31]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
38、おめでとうございますヽ(^.^)ノ

みのるさん、おゆかさん、拝読いたしましたよ!
電剣のお仲間がいっぱいですね。仕掛け人はくにさんだな、たぶん(笑)
[2006/10/28 00:20:34]

お名前: おゆか    URL
私も剣道時代に拙い文章を掲載させていただきました。
みのるさんの次に載ってます。(たぶん)

「肝っ玉かあちゃん」のタイトルには少々ビミョー・・・
でも、編集部の方々のご尽力のおかげでかっこついてます。
[2006/10/27 15:06:41]

お名前: みのる   
悟将幸さん
12月号P142です。
ハンドルネームじゃないからなぁ(^_^;
[2006/10/27 13:47:06]

お名前: 悟将幸   
引越しさせていただきました。

みのるさん
剣道○代パラパラとは見てましたが気づきませんでした
帰って見ます、楽しみですね!

結局10月も4回しか稽古行けませんでした
本当に気候も良くなってきましたので11月、12月は頑張るぞ。

稽古不足も原因かも知れませんが、最近下腹が異常にでてきて慌ててます
何か対策しなくては。何か良い方法ありますかね?
手遅れかも知れませんが毎年穿くズボンが無くなる遅剣オヤジでした。
[2006/10/27 12:26:02]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る