記事タイトル:自分の防具のかたずけについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to Hiroさん

自分の道具を大事にするのと同じように、先生や先輩の道具も愛着をもって接する
ことができるように指導していくことは大切なことと思います。。お互い、ガンバ
りましょうヽ(^.^)ノ
[2002/01/25 16:53:10]

お名前: Hiro   
Hideさんへ
そうですね。子供たちや高校生達にこれからいろいろ
指導していくことになりますが、たたみ方はきちんと教え
かたづける本当の意味を教えられるよう、やっていきます。
なかなかこう上手く伝えられるかどうか分かりませんが、
後片付けの大切さは伝えたいですね。
[2002/01/25 10:43:51]

お名前: Hide.   
to おざけんさん
邪道なんてそんなことはありませんよ。
私も、うまく畳める同級生にコツを教わったり、先生ごとに違う仕舞い方を覚えた
り・・・なんてことでずいぶん勉強になりましたからヽ(^.^)ノ
ただ、「使役」と受け取ってしまうと意味のないことだと思いますが・・・。


to Hiroさん
そういうことって、剣道をしているとやっぱあると思いますね。とくに若いうちな
ら、しかたがない部分もあると思います(^^;
でも、過去の自分の失敗に今こうしてお気づきになられたわけですから、それはそ
れで学びが会ったわけです。
Hiroさんが今後指導者となって、子供たちや生徒の前にお立ちになったときには、
「先生や先輩の剣道具を片づける本当の意味」についてお話できればいいのだと思
いますよ(^^)
[2002/01/24 15:20:09]

お名前: Hiro   
私の高校時代は、1年生が3年生の袴たたみをし、
そしてOBの人たちの防具のかたずけは1年生(下級生)
の役目でした・・・・・・・・。防具のたたみ方を
教わる上でのことで、また先生ないし、先輩に敬意を
評するためでもあったんですが僕が高校3年生の時
自分で袴をたたまず後輩にさせちゃいました。ほんとは
自分のものは自分で始末しなきゃいけないと思いつつも・・・・
上級生になりふんぞりかえって、
「俺は上なんだ、一番部で強いんだ!大将なんだ!!だからおまえらやれ」
とこのうえ傲慢な性格の持ち主なのです。本当に間違ってきました。上下関係の
厳しかった部なので、しょうがないといえばしょうがないんですが
・・・・・・・。やはり防具のかたづけは自分でやるのが
本当だと思います。こんな腐った精神の持ち主の僕ですが少しでも
謙虚さを取り戻しながら剣道に関わっていきたいとおもいます。
[2002/01/24 14:13:42]

お名前: おざけん   
私の場合、高校時代に部活で先生、OBの方達の防具を片付け、稽古着をたたむことに
よってそれをマスター出来ました。それまでは我流+見よう見真似だったのが、先輩に
きちっと教わり、先生によってはこだわったしまい方などがあり、色々な方法を教わリ
ました。

そのうち同級生のなかで上手い下手がでてきたり、早い遅いの差がついたりして、研究
したものでした。そういう意味での必要性も、多少は意味があるのではないのでしょう
か?邪道っすか?
[2002/01/23 17:39:41]

お名前: Hide.   
to ゆうさん
お若いのに、しっかりしたお考えで取り組まれていらっしゃるようで、いつもなが
ら感心いたします。そのお気持ちをもって、さらに、いい指導者に育って行ってく
ださいねヽ(^.^)ノ


to 尾張猫さん
体育会の運動部は、先輩後輩の関係が過剰になりすぎているキライはあると思いま
す。最近はわかりませんが、我々の頃は意味のない礼儀が強要されているって感じ
が常につきまとってきました。
「礼も過ぎれば無礼になる」
「実るほど、頭をたれる稲穂かな」
なんて言葉もある通り、礼儀っていうのは自発であり心の現われです。形式にとら
われるのではなく、自然に礼節を保てるようにするのが剣道修業の徳目ではないで
しょうか(^^)

剣道界は、依然、封建的かつ年高じ列的な考え方・風流・慣習が支配しておりま
す。形式的にそれを守るのでは、単なる形骸ですね。目上・目下に関わらず、ひと
りの人間としての礼の実践こそが、剣道界にも求められるのだと思いますヽ(^.^)ノ
[2002/01/23 11:38:13]

お名前: 尾張猫   
 先生や先輩が使った防具をかたずけるのには意味があったのですね。
私はそういう現場を見たことがないので、てっきり子供たちが無理やり
やらされてると思ってしまいました。子供たちが先生や先輩に感謝の気持ちを
もってやっているなら問題はないですね。後は先生や先輩が防具をかたずける
子供に感謝の気持ちを持つともっとよい仲間になれると思いました。(天狗に
なってはいけないですね。)
プライベートでの先生に対する接しかたは私の今までの接し方に全く問題がなかった
事がわかりホッとしてます。私は中学・高校・大学と文化系のクラブに所属してました。
大学キャンパスの中で体育系のクラブを見ていると過剰に見える礼儀作法をしている
のを見ていましたから(先輩がタバコを咥えるとすかさず後輩は火をつける。)
当時の私はそういう体育系のクラブ活動をうさんくさい目で見ていました。
大学のクラブ活動は体育系・文化系の両方とも学生自身が主体で行うため変な方向
に進むことがあるのでは、そういえば私のいた文化系のクラブにも1年生にはビール
の一気飲みの強要がありました。あまり体育系のクラブのことは言えませんね。
私が書き込むといつもテーマを外れてしまいます。ついつい書き込んでしまうので
 だって会社の人にこんなこと話せんもんだで・・・もう寝ます。おやすみなさい
[2002/01/22 23:55:14]

お名前: ゆう    URL
うちでも稽古後の防具の後かたづけは先生も生徒も自分でやっています。
事務局の先生はたま〜に、事務的なことで忙しい時に防具を
保管場所に持っていってもらうことはあります。
さいころさん同様、僕も高校生との稽古後、片づけは自分でやりましたが
防具を車まで運んでもらうことはありました。
高校生時代は先生の防具を片づけたり、胴着・袴を干してたたんで持っていったり
合宿の時でも1年生の時だけでしたが、同じようなことをやってました。
Hideさんのおっしゃる通り、後かたづけしてるときは稽古中のことで
気が付いたことを話してくださったり、稽古以外のお話もしました。
先生と生徒、師匠と弟子などの師弟関係の中でのある一種のコミュニケーションの場
ではないでしょうか?
胴着・袴をたたんで持っていた時に話しかけてくださったり
稽古が終わって帰るときに玄関の所でお話をする機会があったりと
いろいろそういう場はあると思いますが
防具の後かたづけの手伝いに関しても同様のことだと思います。
手伝ってくれることが良いか悪いかの判断は出来ませんが、
生徒(弟子)にとって大きい存在の先生を1歩近づいて見ることができるように思えます。

to 尾張猫さん
>例えば飲み会の時などでも道場と同じ先生と生徒の関係で酒を飲むのか、それとも剣道
>を通じた友人として飲むのですか。
>または旅行なんかにいった場合先生の面倒はどこまで見ますか
>まあ先生によって違うと思いますが

飲み会では「剣道を通しての友人」「同じ指導者仲間」として飲むことが多いですね。
目上の先生方もビールをつぎに来てくれたり、もちろん僕も行ってますよ!
また、少年団で指導の中心となってる先生ともよく飲みに行きますが、
飲み会の席でも「〜先生」と呼んでますし、もちろん敬語です。
でも、話の内容は剣道のことだったりお互いの仕事のことだったり
何気ない世間話だったりと「友人」感覚で飲むことが多いですね。
旅行(遠征)に行ったときは引率の先生方が一緒になることが多いですが
特にこれといったことはしないですよ。
お茶を入れたりぐらいはしますが・・・
ただ、お風呂に行くときや食事、ミーティング時は先生方と一緒に行ったり
その先生の後を歩くようにしてます。
僕的に目上の先生に対しての礼儀と思ってやってることですが。

>先生と呼ばれる人たちはやはりプライベートでも先生として付き合うべきなんでしょうか
>目上の人に対する礼儀どこまでやればいいのか

プライベートでも何でもお会いするときは基本的に「〜先生」と呼んでますが、
剣道以外では本当に「剣道の友人」ですよ。
もちろんお話しするときは敬語ですよ!
プライベートと言っても一緒に飲みに行ったり、その先生の家に招かれて飲んだり
メールで試合遠征の宿の打ち合わせしたりとそれぐらいですね。
僕自身、剣道の友人の方が多いんで僕の後輩の指導者とは一緒に遊んだりしてます。
そういうときは呼び捨て(名字)ですが、子供達の前では「〜先生」「〜先輩」と
呼んでます。
[2002/01/22 17:00:40]

お名前: Hide.   
そうですね、小学生に片づけさせるのはどうかと思いますが、中学生や高校生な
ら、そうしたことを経験させるのは悪いことではないと考えます。(私の知り合い
の剣友会では、小学生でも片付けに来てくれますが)

みなさんのお考えはよくわかります。しかし、先生や先輩の防具を片づけたりお荷
物をお持ちすることを「使役」ととらえてはいませんか?(^^;


先生や先輩のお稽古の用意や片付けをするというのは、剣道が師弟関係で伝授され
ていた時代の名残です。
自分の指導のために胸を貸してくださった先生や先輩のお道具を片づけるというこ
とは、お弟子さんにとっての喜びでした。しかも、片付けを許されるのは、ごく一
部のかわいがられているお弟子さんであって、下っ端のお弟子さんでは手を触れる
ことも許されませんでした。
先生方にお茶を入れて差し上げたり、お風呂でお背中を流させていただいたり、片
付けをさせていただくことによって、先生や先輩を身近に感じ、また、そうしたお
りにお声をかけていただきプライベートに教えをいただければ感謝感激でした。

昔の先生は、あまりいろいろなことを教えてくださいませんで、何か質問しますと
「床に聞け」「カベにお聞きなさい」「竹刀が教えてくれますよ」などと、禅問答
のような答えが返ってまいりました。しかし、次にお稽古に行くと、前の方とお稽
古をしているときや自分との立会いの中で、ヒョイとそれをヤってくださる。それ
を見逃してしまえばそれまでですが、そうやって言葉でなく教えてくださいまし
たヽ(^.^)ノ

また、お酒の席などに同席するときはチャンスでした。お酒を召し上がってご機嫌
が良くなられた先生は、ふだんでは絶対にお話にならないようなことをポロッと
おっしゃったり、先生の若かりしころの修業のお話や武勇伝をお聞かせくださいま
した。それは、弟子にとりまして、このうえもなくうれしいことでしたヽ(^.^)ノ


私も、そんな体験をしてきておりますので、片付けに来てくれたときや防具を運ん
でいただけるときには、素直に委ねております。そのかわり、必ず「ありがとう」
とお礼を述べ、彼(または彼女)に対して有益なアドバイスを差し上げるようにし
ております(^^)
もちろん、そうした風習がないところにお稽古に行った場合は自分でやりますよ(^^;

最近は人間関係が希薄になってきておりますゆえ、こうした触れ合いの機会を与
え、先生や先輩からお言葉をいただくことを喜びに思えるような生徒であってほし
いと考えますが、いかがでしょうか(^^)


さて、尾張猫さんのご質問ですが、
>例えば飲み会の時などでも道場と同じ先生と生徒の関係で酒を飲むのか、それと
>も剣道を通じた友人として飲むのですか。
私は、剣道の場を離れたらただの社会人同士ですから、友人(剣友)として呑みに
行きます。当然勘定はワリカンですよ(笑) ただ、向こうが「先生」として接し
てこられることもありますので、お気遣いなくお話してくださるようお願いします
が、あまり固辞してもかえって困らせてしまう場合は、「先生待遇」を甘受します
(^^;
逆に、自分が目上の方と呑みに行く場合は、まず、「先生」「先輩」として礼を失
しないよう気を配ります(^^)


>または旅行なんかにいった場合先生の面倒はどこまで見ますか
>まあ先生によって違うと思いますが
私は、同室の方が段位は下でも目上の場合、お茶を入れる、お布団を敷くなどのこ
とはさせていただくように心がけてます。


>先生と呼ばれる人たちはやはりプライベートでも先生として付き合うべきなんで
>しょうか
>目上の人に対する礼儀 
>どこまでやればいいのかよくわからないのでアドバイスをお願いします。
先生のお人柄にもよりますね。先生が「先生」したいのなら「先生」として扱って
あげたほうがいいでしょうし、フランクなおつき合いを望んでおられるなら、その
ようにして差し上げるのが礼儀と心得ます(^^)
[2002/01/22 14:54:40]

お名前: 尾張猫   
 稽古が終わったあと自分が使用した防具は自分でしまうのが
正しいと思います。うちの道場では先生も生徒も自分でかたずけて
います。ちょっと話ははずれますがプライベートでの先生に対する接しかたは皆さん
はどうしてますか。
例えば飲み会の時などでも道場と同じ先生と生徒の関係で酒を飲むのか、それとも剣道
を通じた友人として飲むのですか。
または旅行なんかにいった場合先生の面倒はどこまで見ますか
まあ先生によって違うと思いますが
先生と呼ばれる人たちはやはりプライベートでも先生として付き合うべきなんでしょうか
目上の人に対する礼儀 
どこまでやればいいのかよくわからないのでアドバイスをお願いします。
[2002/01/22 00:28:11]

お名前: さいころ   
私の周りでは 先生方でも防具はご自身で片付けられます。

よそからのお稽古に来ていただいた先生の防具を車まで運ぶ事はありますが
片づけに関してはやはりご自身でされますね。

ただ高校のときはお稽古の後
先生の面紐をほどきに行ったような記憶があります。(紐を緩めるだけ)
[2002/01/21 23:00:28]

お名前: YOSHI   
以前から思っていたことですが、稽古後防具のかたずけについての疑問です。

自分が使用した防具・道着等は、やはり自分でかたずけるのが一般的だと思います。
高校生・大学生との稽古後には、必ずと言っていいほどその子達が防具のかたずけを手伝いにきてくれます。

せっかくの厚意ですが、私は「自分の事は自分でします、あなた達は早く着替えなさい」等言って断っているのですが・・・。
中には、その厚意を汲んですべてその子達にしてもらっている人もいますが・・・・。

先輩・後輩また目上の人に対しての礼儀等の教育の為?
心から感謝の気持ちで・・・・?

かたずけを手伝ってくれるという行為には、私は感謝しています。
が、あくまでも「自分の事は自分でする」ということにこだわっています。
私の考え方おかしいかな?
[2002/01/21 22:53:22]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る