記事タイトル:それにしても宮崎正裕選手は強すぎる! 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 昔の人さん

管理人のHide.です。


>Hideさんは、東海大相模の飛知和君、金沢君、有馬君とかはご存知ですか?

よく相模とはデスマッチをしてましたからね。
よく存じ上げてますよ(^_-)〜☆
[2007/04/09 21:03:27]

お名前: 昔の人   
私、ここにも出没いたしました(笑)
宮崎君はひとつ下の学年。東海大相模では補欠どころか、高2時、県インターハイ個人戦
準優勝、高3の時は優勝しています。つまり2年連続インターハイ県個人代表です。
ただ、県レベルでは強かったのですが、全国的にはそれほどでもありませんでした。
Hideさんは、東海大相模の飛知和君、金沢君、有馬君とかはご存知ですか?
[2007/04/09 16:40:27]

お名前: Hide.    URL
To 鬼神さん

そうですね、最近の神奈川では桐蔭が目立ってはおりますが、東海大相模も常に県の上位
にはいるようですよ(^^)
僕が高校生のころは、圧倒的に東海大相模でしたけど、高校剣道会の地図も時代とともに
変わりますから。
[2004/02/27 07:57:41]

お名前: 鬼神   
そうなんですか!私も東海大相模高校が強いことは知っていましたが
やはり最近神奈川といえば桐蔭学園というイメージがあるので(T_T)
つい宮崎選手も桐蔭学園かと・・・今後考えを改めます。東海大相模
にはこれからも強くあって欲しいですね!
[2004/02/26 19:00:56]

お名前: Hide.    URL
To 鬼神さん

管理人のHide.です。
高校は東海大相模高校という神奈川県の名門ですよ(^_-)〜☆
そこから神奈川県警に進まれました。
[2004/02/16 15:47:39]

お名前: 鬼神   
突然ですが、宮崎選手は、どのような学校をご卒業されているのでしょうか?
[2004/02/15 16:01:04]

お名前: Hide.    URL
To 小次郎さん

>これって現在の自分の剣道の手の内を見せないためだったので
>しょうか?そこまで試合に徹底されておられたのでしょうか?

いえいえ、考えすぎなどではありません。その可能性は十分にありますね(^^)
あとは、ご自身ですでに調整されてこられたので「必要なし」ということかもしれません
が・・。
[2003/10/31 11:51:32]

お名前: 小次郎   
 みなさんのレスを拝見して思い出したのですが、宮崎選手は前日の稽古会には参加
されませんでした。これって現在の自分の剣道の手の内を見せないためだったので
しょうか?そこまで試合に徹底されておられたのでしょうか?それとも私の考えすぎ?
・・・。
 
[2003/10/31 10:19:48]

お名前: Hide.    URL
To ミッキーパパさん
>段位とは違った括りで、宮崎さんの功績を讃えるようなことはできないのでしょう
>か? ああ、50周年のときの特別表彰がありましたね。個人的には、将棋の世界のよ
>うに、「永世チャンピオン」等の称号を差し上げてもいいのではないかと。
う〜ん、それがないところが剣道の奥ゆかしさであり、また「生涯修行」という観点か
らもよろしいのではないでしょうか(^_-)〜☆


To toshiさん
宮崎選手の逸話、ありがとうございましたヽ(^.^)ノ
「研究熱心であること」は大切ですよね。一流選手の上演だと思います!!
努力以外のそれプラスアルファもあるとは思いますがね(^^)
[2003/10/30 22:35:41]

お名前: toshi   
うちの大学の師範は、神奈川県警の監督や主席師範の経験をお持ちの剣豪ですが、その先生をして
「アイツはバケモノ」と言わしめるのが宮崎選手です・・・。
先日「宮崎談義」になったのですが、先生がおっしゃるには、
「三所避けとかして難しいところもないわけじゃないが、アイツの何が凄いって、稽古・研究熱心さだな。以前全日本選手権には段位制限があったが、指導者の間では、『宮崎は制限がなかったら、とっくの昔に出場どころか優勝しているのでは』と囁かれていたものだ。と言うのも、アイツは素振りにせよ基本打突にせよ、普通のヤツなら準備運動感覚で流してしまうような稽古ま
で、一撃一撃をモロマジで打ち切るんだ。同じ稽古をしている同士でも、アイツのは三倍稽古し
ていることになるだろう。だからスタミナも信じられないほどあるから、監督として見ていて
も、長期戦になろうが厳しい状況で回ってこようが全然怖くない、安心してみていられた。対戦
相手の情報収集もしっかりやって、実際剣を合わせるまでにある程度の知識を持っているから慌
てないんだな。もう当分、と言うか二度とあんなヤツは出てこないだろうな・・・」
とまで言われました。雑誌などで読み聞きしたお話も多かったですが、上の立場で実際目の当た
りにされた先生のお話だけにその様が目に浮かび、何というか身が引き締まりました。ボク以外
にも数名の部員が似たようなお話を聞けたようで、努力に勝る天才なし、の感が強いです。今年
の熊本丸目蔵人顕彰七段大会で4度目の優勝を果たされたと聞くし、同じ人間だと言うのが信じ
られません・・・。
[2003/10/30 09:17:24]

お名前: ミッキーパパ   
なるほど、Hide.さん、そのように整理するとわかりやすいですね。驚き剣さんがおっしゃった
ように、宮崎さんが5年後、10年後、さらにその先にどのような剣道に変わっていくのか、興味
深く見ていきたいと思いました。

話はちょっと変わりますが、彼は剣道界のヒーローで、剣道界への功績は計り知れないと
思います。段位とは違った括りで、宮崎さんの功績を讃えるようなことはできないのでしょう
か? ああ、50周年のときの特別表彰がありましたね。個人的には、将棋の世界のように、
「永世チャンピオン」等の称号を差し上げてもいいのではないかと。剣士の熟達度を示す
呼称が段位だけというのも、おおざっぱでさびしい感じがします。
[2003/10/30 02:44:40]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。


宮崎選手のよさは、
 1.観見の眼
 2.お相手に対する集中力
 3.強靭な背筋力と足腰
 4.けりはなさない左足
 5.的確な竹刀操作
にあります。
そのどれもが、他の選手よりも勝っていると考えられますね(^0^)
[2003/10/29 22:53:57]

お名前: 驚き剣   
ミッキーパパさん、小次郎さん 興味深いご意見ありがとうございます。
数年前の剣道日本に宮崎選手の身体測定に関する記事があった記憶が
ありますが、確かに背筋の強さはの件が記されていたと思います。
(記憶違いだったらすみません)
また私的意見となりますが、この種の意見を伺い考えるのは
試合を見る限りあの方の腕の動きと言うか、
腕の反射神経が他の強豪の方より優れているのではと思います。
足を早く動かし走るのが速いと同じ様に、腕を動かす速さも人それぞれ
違いがあり、腕を動かす速さとしなやかさが他に類を見ず、よってさばきとよけ、
それに背筋と足の動きこの辺大きな要因があり、そして何と言っても集中力。
よって勝負の天才が生まれるのでしょうか。
剣スタイルは色々意見があるでしょうが、剣道界も一般庶民の方々が興味を抱くこの種の
ヒーローがいないと繁栄は無いし、ついてはNHKの放送からも外される事態になる
のだと思います。何たってTVは視聴率が大切な様ですので・・・ 
[2003/10/29 06:34:13]

お名前: ミッキーパパ   
小次郎さん、こちらこそ、はじめまして。Hide.さん、小次郎さんが共通にご指摘なのは、
手数を少なく、打突の機会を絞り込んで、ここぞというときに出ているということですね。
なるほど、ありがとうございました。宮崎さんの最近のビデオがあったらみてみたいです。

ところで、打突のスピードは落ちていないのですか? 因みに、私は、あの面がどうやったら
打てるのか、ずっと疑問だったのですが、宮崎さんの本を読んで、彼の背筋力と左足のひき
つけ(Hide.さんの言う二次跳躍でしょうか)が鍵なのではないかと感じました。彼の面は、
速くて打突に伸びがあり、しかも、打ったあとのあしさばきが乱れていないのです。これは、
強靱な背筋でぐっと体を支えることによって、上体の前傾を最小限にとどめながらも距離の
長い打突を可能にしているのではと。そして、打ったあとは、左足がはねず、見事に右足に
ひきつけられています。もちろん、日々の錬磨があるからこそ、見事な面が打てるのでしょう
けど、その根本的なエッセンスは、背筋力と左足の引きつけ(右脚大腿の筋肉でしょうか?)
なのではないかと愚考する次第です。ここのところ、皆様のご見解をいただけると嬉しい
です。
[2003/10/28 23:48:41]

お名前: 上段   
宮崎選手、インハイ出てたんじゃないんですか!?てっきり出てたんだと思ってました。
相模時代は補欠にも入ってないんですか??
[2003/10/28 22:49:21]

お名前: 大輔   
そんな宮崎選手も高校時代は補欠にも入れなかったそうです。
やはり「継続は力なり」と言ったところでしょうか。
[2003/10/28 22:38:58]

お名前: Hide.    URL
to ミッキーパパさん
あくまでも私の観た範囲での話ですが、以前に比べて「機会のとらえ」がよくなってきて
ますね。以前でしたら強引に当てに行っていたところが少なくなり、洗練されてきた感じ
を受けます(^o^)
でも、三所よけは健在ですが(-.-)

攻めとよけは相変わらずはっきりしておりますよ(苦笑)
[2003/10/28 13:54:43]

お名前: 小次郎   
 ミッキーパパ さんへ
 はじめまして、小次郎です。宮崎選手の変化について興味があるとのこでしたがまず
全日本とられた時は、もう数年も前の話ですので、年を重ね、それからも、もちろん、たくさん
稽古をつまれてもおられますので、剣道の質が上がるのは必然的な事と思います。
当時の頃と現在の宮崎選手を見て私が感じた前のレスに書いていないことを挙げさせて
いただくならば、試合時間内に打突している本数が少なくなっております。
手数が少なくなったということ、即ち打つべき機会以外の打突(無駄打ち)が少なく
なられたと感じました。攻めと守りがはっきりしすぎているとのことについては
そういった感覚はまったく感じ取られませんでした。「攻撃は最大の・・・」という
言葉がありますが、1本とっても前に、前に詰め(攻め)ておられましたよ。
 それにしても、あの面があるから、小手、胴、突きが生きてくるのだと思いました。
他にも、様々な変化があるとは思いますが、あとのHideさんのレスをいただけると
思いますので、ご意見をお待ちしましょう。

 
 
[2003/10/28 12:35:08]

お名前: ミッキーパパ   
Hide.さん、小次郎さん

私がビデオで観た宮崎さん(5-6年前の日本選手権)は、最初、剣先を開き気味に入って、
そこから面をはたくように打ちにいったり、手首を返して小手に行ったり、更に、相手の
剣先を押さえて面に飛ぶというような感じの剣道だったと思います。このごろの宮崎さん
のビデオをみていないので、攻め方や剣風がどのように変わったのか、非常に興味があります。
Hide.さんのおっしゃる「質的にいい方」に変わってきている、というのは、具体的に
どのような変化のことなのでしょうか? 宮崎さんの剣風にたいしてよく聞く批判として、
「攻めと守りがはっきりしすぎている」というのがあると思います。そこらへんが矯正
されてきたということなんでしょうか。どなたか、ご教示頂けると幸いです。
[2003/10/28 02:11:55]

お名前: 小次郎   
 驚き剣 さんへ
実はその大会間近で、見学させていただきました。たしかに、ずば抜けた
スピードには驚かされました。
 わたしが感じた事は、真っ直ぐっていう感じではないんですよね少し開き気味
で、裏の攻めよりもほとんどが表から詰められておられました。
 宮崎正裕選手は、適当な言葉ではないかもしれませんがお相手に、打突部位を触れ
ることさえゆるさない試合をされて
おられました。
 さらに驚かされたのは、8段の先生の審判です。私達がみてなぜ、あれは一本では
ないの?という試合が数試合ありました。
 その後、先生のお話で解ったのですが、一本になるためには、打つまでの攻めの過程が
必要だということです。たまたま打ってあたったのは一本ではないとのことでした。
 そういう観念を8段の先生方は、皆お持ちで審判をされているとのこでした。
私にはまだまだ、知らない剣道の世界があるように感じられました。
 感想文になってしまい、すみません(笑)
[2003/10/27 13:02:53]

お名前: Hide.    URL
To 驚き剣さん
宮崎選手の剣風は、明らかに一番最初全日本選手権を制覇した頃と比べて変化してきてい
ります。むろん、質的に「いい方」にです(^^) これからの宮崎選手に、大いに期待したいで
すねヽ(^.^)ノ


To ミッキーパパさん
>「絶対続けては負けないようにしている。なぜなら、苦手意識や負け癖をつけたく
>ないから」というような下りがありました。
なるほど。そういうお気持ちで臨まれたとしたらいいですね(^^)
[2003/10/27 09:42:45]

お名前: ミッキーパパ   
こんにちは。私も、宮崎さんの本を読みましたが、その中のインタビュー記事の中で、
「絶対続けては負けないようにしている。なぜなら、苦手意識や負け癖をつけたく
ないから」というような下りがありました。驚き剣のお知り合いの方の逸話は、そう
ういことなのではないでしょうか。あくまで推測ですが。
[2003/10/27 07:51:12]

お名前: 驚き剣   
確かに宮崎選手の剣風については様々な意見があります。ただ誰もが「きれいに美しく勝
つ」が出来れば問題ないのでしょうが、ただあの独特のスタイルが勝ちを求められている
試合剣道(現代剣道)での一種、究極のスタイルかな?とも私的意見ながら思っていま
す。また今後は戦績と共に46歳になったら挑戦するであろう究極の八段審査に向け、
あの剣風に変化があるのか?も偉大な戦績共に興味深い所です。
ただHIDE先生が記された通り、どんなに長くなっても妥協しない精神力と言うのは
レベルが同位なら一番大切ですよね。そこに常勝の秘訣がある気もします。
今回もレスあるがとうございました。
[2003/10/27 05:40:39]

お名前: Hide.    URL
>宮崎選手の剣道は現代剣道の勝ちの方程式があるとすれば全てがマッチングしている
>のでしょうか?

あくまでも私見ですが、私はそうは思いません。つい最近も警察選手権で戦い振りを見まし
たが、誉められたものではありませんでしたよ(-_-)

ただ、勝負に対する集中力と執念はすごいですね。どんなに長い勝負になっても、絶対に妥
協しませんから。ああいう姿勢は見習うべきでしょう(^^)


>酒場の話ですから大きいにしてもまんざら嘘でも無いですよね。

何のために宮崎選手がそうされたのか、私にはわかりませんねぇ。
まぁ、単なる意趣返しとは思えませんが・・・(^^;
[2003/10/26 10:07:28]

お名前: 驚き剣   
Hide先生
早速のレスありがとうございます。
私も剣道時代を定期購読しており「天馬へ」は興味深く拝読しました。
ただ私には読む中で手に汗握る様な試合状況は感じ取れたのですが、何故これ程までに毎回剣道を極めている蒼々たる方々が参加する大会で常勝を続ける事が出来るのかが
本当に「天才の努力」だけで出来るのか未だ充分理解できず、再度読み返そうと思っていた所です。ホント不思議な故、感動しているのです。 
宮崎選手の剣道は現代剣道の勝ちの方程式があるとすれば全てがマッチングしている
のでしょうか?
以前、私の知人から酒場で聞いた話ですが某氏が練習試合か何かで宮崎選手と対戦し、
偶然?で1本勝ちしたら、その後の練習会の時に宮崎選手が真先に面を着け某氏の所へ
来て、「稽古をお願いします」と頭を下げられ、いざ稽古をしたら完璧と言うか
ボコボコにいやと言う位打たれ続け、試合の勝ちの余韻も何もなく自分の甘さを
思い知らされた。と聞き一辺で酔いが醒めた事があります。
酒場の話ですから大きいにしてもまんざら嘘でも無いですよね。

因みにHIDE先生はお相手された事は?

天才と努力以外の秘訣を探ってみたいものです。(そんなの無いか?)
[2003/10/26 05:35:32]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですね、やはり天性のものをお持ちなんだと思いますよ。それプラス努力ですね!
剣道時代に宮崎正裕選手の生い立ちを記した「天馬へ」という連載がありましたが、驚き
剣さんはお読みになりましたでしょうか?(^^)
11月半ばには単行本化されて発売されるようですよヽ(^.^)ノ

あ、剣道日本からは「宮崎正裕の剣」が発売されてますしね。こちらは私も読みました(^^)
[2003/10/25 10:12:21]

お名前: 驚き剣   
何を今更さながらですが、それにしても宮崎正裕選手は強すぎませんか?
全剣連の試合情報によると先週末開催された七段選抜大会もまた優勝された様ですね。
私は勝手ながら例えが失礼かもしれませんが、この方は現役で行くとプロ野球界の
イチロー、松井、野茂、サッカーの中田、柔道の田村、マラソンの高橋 等々
今の日本スポーツ界を時めく方々以上のまさしく強靭と言える精神的強さをお持ちの方
ではないかと思ってます。
私は何度かの試合しか拝見した事ありませんが、対戦するとホント普通の剣道家と
言われる方は手も足も出ないのでしょうね?
各剣道誌でも記されている「独特な間合とタイミング」と言うのがあるのでしょうね?
剣道の取り組みに対する姿勢も素晴らしいと聞きます。
各種試合結果を見るたびにいったいこの方神経と剣さばきはどうなっているのか?と
今もって敬服と驚きの今日この頃です。
[2003/10/25 05:25:08]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る