記事タイトル:先生への懸かる気構えとは? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 手足ばらばらさん

管理人のHide.です。
うーん、あなたの手足がしっかり一致しているとしても、そういうお気持ちで稽古をなさ
るのはいかがなものでしょうか(^^;
そういう手足ばらばらな返し技に、ひょっとしてあなたは打たれてしまっておられるから
そんな悪口を述べられておいでなのではありませんか?(^^)

もし、返し技を打たれて悔しいのなら、打たれないようなしかけ技を打ってこそ「真の勝
ち」だと思いますけどね(^_-)〜☆
[2003/09/04 17:18:33]

お名前: 手足ばらばら   
手足がばらばらなのに
高段ぶってる奴がいるが
返し技ばかりせず打って来い、返してやる(笑)
[2003/09/01 21:22:19]

お名前: Hide.   
To 悩男31歳さん

なんとなく突破口をおつかみになられたようでよかったですねヽ(^.^)ノ 
ここからが勝負です。いいお稽古を(^_-)~☆
[2003/02/24 08:08:00]

お名前: 悩男31歳   
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

さっそく昨日、またまた先生へ稽古お願いしました。
剣童さんの言うとおり、初立ちを考え自分なりに攻め方を考え、
打ち込んだところこの前より少し先生の面に当たりそうになりました。

その後は必死に懸かったのですが同じような稽古となりました。
また、打ち切ろうとしたのですが私の悪い癖で先生の前で打った後、バンザイしてしまう事にも
新たに気付きました。
あとは先生に攻められ、間合いが近くなった時に居着くというか、入られたことにに戸惑って
固まってしまいました。

まだまだ課題は多いですが初立ちのカスッた1本を打てたことで私なりに
次のステップにちょっとづつ進める気がしてきました。また、先生へ懸かりこの難題を
クリアーしていこうと思います。
[2003/02/24 00:03:15]

お名前: Hide.   
to アオダイ君

>もし可能ならばその先生の剣道感や稽古についての考え方をお聞きすることが出来ると
>いいですよねー、こちらが先生との稽古で何を学ぼうとしているのか、先生が何を伝え
>ようとしているのか・・・これらが見事に合えばいいんですけど・・・。

それは、お稽古を数お願いすることによって、自然と感じ取れるようになるはずです。ほ
ら、あの「百回稽古」みたいにね(^_-)~☆
[2003/02/22 10:35:18]

お名前: アオダイ   
 失礼します。

アオダイと言います。私も普段上手の先生にお願いする稽古が多いので、この
悩みをいつももっているのですが、大体剣童さんが書いて下さったことを普段心がけて、
お願いしていることに気が付き、「ヤッター!」と思っているところです。
スイマセン・・・もし可能ならばその先生の剣道感や稽古についての考え方をお聞きする
ことが出来るといいですよねー、こちらが先生との稽古で何を学ぼうとしているのか、先生が
何を伝えようとしているのか・・・これらが見事に合えばいいんですけど・・・。
私は、「打つべき時に、自分から打つ」ということを一番に考えてます。抜かれても、返されても、そこが打つ機会ならば、返されるのは実力の違い、そこで捨てきるを考えています。
[2003/02/21 15:43:17]

お名前: 剣童   
失礼します。

悩男31歳 様
ご高齢 高段の先生と言うより、八段あたりの先生ですと、おっしゃるように考えさせら
れる稽古になりますね。 (それが先生達のすごいところですが (^^))

最初の5・6本の面ですが、先生の「ほらッ 打ってきなさい。」と言う「引出し」に
そのまま打ち出してしまっているのではないですか?(私もそうなので・・・(^^;)
先生達の意のままに、引き出されているのに、我慢出来ないんです。

次に
>もっとしっかり構えてから打突の機会を狙い面を打とうと構えるとスススッと
>間合いに入ってこられ、小手をポンと打たれ、
これは高段の先生達 皆さんの得意技ではないでしょうか。
こちらが上手く打てないので「クソーッ!!」と、打ち急ぐまたは体制を立て直すその隙を、
「ポンッ!」と抑えられるのです。 (やられると相当悔しい・・・(^^;)

私は先生達にかかる時 だいたい次のことに注意しています。
Hideさんとダブル所もありますが、
1)立ち会う前(蹲踞する前)に集中して、初太刀の攻めを組み立てておく。
  (前の方の稽古を見て、参考にします。)
2)蹲踞から立ってもすぐ声を出さない。すぐ打ち出せる構えに立ち上がる。
  (だいたいここでスーッと間を詰められませんか?(^^))
3)間合いが詰まっても、とにかく下がらない。打たれてもいいから、前に打ち出す。
  (ちょっとでも下がると、ドンドン間を詰められ・・・ で打たれます。(>_<)
4)どんなに煽られても、自分の攻めをしてから打ち出す。
  (これをしないと打ち込み・かかり稽古になってしまいます。)
5)打ち出したら、必ず打ち切る。
こんなところです。

でもかかっているうちに むちゃくちゃになって、また 反省(T_T) なんですけど・・・
その繰り返しです。 (^^;;
[2003/02/20 13:58:07]

お名前: Hide.   
はじめまして、管理人のHide.です(^^)

そうですねぇ、先生の求めるところによって、お稽古内容が変わると思われますので、
必ずしもどなたにも当てはまるわけではありませんが、基本的には、高齢の先生にお願
いする場合は、返し技を打たれることを恐れずに、自分から積極的に仕掛けていくのが
いいでしょうヽ(^.^)ノ 
「正しく打てば、正しく返される」の理ですよ(^^)

ただし、ただ打っていったのでは、かかり稽古や打ち込みと何ら変わりがなくなってし
まいますので、そこはやはりしっかりと構えて、ご自分なりの方法でかまいませんから
攻めを効かせて打突されるといいでしょう。そうした工夫もなく打っていけば、先生の
ほうも「教えることは何もないな」と判断されて、簡単に稽古を打ち切られてしまうはず
です。
工夫した攻めからの打突で、それが理にかなったものであれば、先生はしっかりと受け
止めてくださるはずですが(^_-)~☆
[2003/02/20 08:12:53]

お名前: Hide.   
はじめまして、管理人のHide.です(^^)

そうですねぇ、先生の求めるところによって、お稽古内容が変わると思われますので、
必ずしもどなたにも当てはまるわけではありませんが、基本的には、高齢の先生にお願
いする場合は、返し技を打たれることを恐れずに、自分から積極的に仕掛けていくのが
いいでしょうヽ(^.^)ノ 
「正しく打てば、正しく返される」の理ですよ(^^)

ただし、ただ打っていったのでは、かかり稽古や打ち込みと何ら変わりがなくなってし
まいますので、そこはやはりしっかりと構えて、ご自分なりの方法でかまいませんから
攻めを効かせて打突されるといいでしょう。そうした工夫もなく打っていけば、先生の
ほうも「教えることは何もないな」と判断されて、簡単に稽古を打ち切られてしまうはず
です。
工夫した攻めからの打突で、それが理にかなったものであれば、先生はしっかりと受け
止めてくださるはずですが(^_-)~☆
[2003/02/20 08:12:42]

お名前: 悩男31歳   
下が読みづらいので書き直しました。すいません。
高齢の高段者の先生へ稽古に懸かる時の気構えを教えてください。

高段者の先生に懸かるので待ったら失礼だと思い、自分から仕掛けよう
と打ち込むと打ち急いでしまい、機会を考えられず、しっかり構えてから
打ち込まなきゃと思うと結果的に待ってしまい、応じもしくは避けるだけ
となり、後の剣道となってしまいます。
どのような気持ちでお願いすればよいのでしょうか?この中間隔の気持ち?
そしてすごく高齢の高段の先生に懸かる時に応じ技は必要なのでしょうか?

※今日も高齢の八段の先生に、気合を入れて打っていったところ、
最初五,六本全て面に対し返し胴を打たれ、引っ掛け小手を打ちたいが
駄目だと思い、もっとしっかり構えてから打突の機会を狙い面を打とう
と構えるとスススッと間合いに入ってこられ、小手をポンと打たれ、先生は
蹲踞。おしまいと言う結果でした。自分では応じることも出来ず、最低な稽古
となってしまいました。
稽古後に自分なりに考えたのですがやはり、この稽古は構えなおさず、面返し胴
を打たれたほうがよかったのか。悩んでます。皆さんならどうしますか。
教えてください。
[2003/02/20 00:36:11]

お名前: 悩男31歳   
高齢の高段者の先生へ稽古に懸かる時の気構えを教えてください。

高段者の先生に懸かるので待ったら失礼だと思い、自分から仕掛けようと打ち込むと打ち急いでしまい、機会を考えられず、しっかり構えてから打ち込まなきゃと思うと結果的に待ってしまい、応じもしくは避けるだけとなり、後の剣道となってしまいます。
どのような気持ちでお願いすればよいのでしょうか?この中間隔の気持ち?
そしてすごく高齢の高段の先生に懸かる時に応じ技は必要なのでしょうか?

※今日も高齢の八段の先生に、気合を入れて打っていったところ、最初五,六本全て面に対し返 し胴を打たれ、引っ掛け小手を打ちたいが駄目だと思い、もっとしっかり構えてから打突の機 会を狙い面を打とうと構えるとスススッと間合いに入ってこられ、小手をポンと打たれ、先生 は蹲踞。おしまいと言う結果でした。 自分では応じることも出来ず、最低な稽古となってし まいました。
 稽古後に自分なりに考えたのですがやはり、この稽古は構えなおさず、面返し胴を打たれたほ うがよかったのか。悩んでます。皆さんならどうしますか。教えてください。
[2003/02/20 00:25:22]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る