記事タイトル:変わり塗り胴 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To スマイルさん

>口先、悪の手先、小手先の技とナントカ先ってあまりい表現がないですし

なるほど・・・(^^)


>手もみは高いけど使い込んだ際に良い風合いが出ていいですよ。

DVD撮影用で、愛用するのは生地胴ですから(^^)
[2004/03/03 08:21:11]

お名前: スマイル   
Hide.さん

>>よい職人は手先が器用ではなく腕がいいと言った方が適切ですね。
>なるほど。勉強になりますなぁ(笑)
口先、悪の手先、小手先の技とナントカ先ってあまりい表現がないですし
職人の仕事を知らない人が見た目で作った言葉だと思いますよ。

馬車馬のようにこき使うとか牛馬のごとくなんてのもそうだと思います。
当時、馬や牛は人間以上の働きをする貴重な労働力ですから基本的には
大切に扱ったはずです。その世界を知らない人が作った言葉ではないですかね?

>>どんな剣風なんですか?お胴のつくりのように頑丈とか?
>もうずいぶん前のことですが、がっちりした豪剣タイプでしたが、温厚なお人柄でしたよ(^^)
なるほど。

>>渋いですね。胸は型押し、手もみどちらですか?でもDVDは生地胴で撮ってほしいな
>型押しだと思われます。お金ないもので(^^;
手もみは高いけど使い込んだ際に良い風合いが出ていいですよ。
自分も型押しですがね(笑)

>生地胴は胸がもうだめです。撮影には向きません。
残念!
[2004/03/02 16:32:19]

お名前: Hide.    URL
To スマイルさん

>高校時代には気がつきませんでいたが買うまでもない記事もおおいですよね。

剣道の場合競技人口が幅広いですから、ターゲットを絞った編集がし難いのでしょう(^^;


>よい職人は手先が器用ではなく腕がいいと言った方が適切ですね。

なるほど。勉強になりますなぁ(笑)


>どんな剣風なんですか?お胴のつくりのように頑丈とか?

もうずいぶん前のことですが、がっちりした豪剣タイプでしたが、温厚なお人柄でしたよ(^^)


>渋いですね。胸は型押し、手もみどちらですか?でもDVDは生地胴で撮ってほしいな

型押しだと思われます。お金ないもので(^^;
生地胴は胸がもうだめです。撮影には向きません。
[2004/03/01 08:26:40]

お名前: スマイル   
Hide.さん

>>あれま! Hide. さんくらいだと両方とも定期購読しているもんかと思っていました(汗)
>定期購読を始めるのは、このサイトが大きくなり雑誌に関係したご質問などが舞い込むよ
>うになってからですから(^^;
高校時代には気がつきませんでいたが買うまでもない記事もおおいですよね。
私自身今月の剣道日本の道具特集は楽しみにしていましたが目をみはる記事は
ほとんどなかったです。

あの記事からわかったことは、ほとんどの道具屋さんが布団のサイズには
無頓着であるということがよ〜〜く分かったことです。

>>わかりやすくて厳しいのでしょ?(笑)
>厳しくはないと思いますよ。厳しさを求めている人に対してはその限りではありませんが(笑)
おぉっと、やぶ蛇!

>でも、息子を弟子入りさせるっていうのは考えてもみませんでしたねぇ(笑)
>それも一手かな。考えてみましょう(^^)
社員を雇って営業かけるお店なら大変ですがあそこのようなやり方ならこれからも
やっていけるでしょう!あと手先が器用は辞書にも出ているけどよい言葉では
ないような気がします。よい職人は手先が器用ではなく腕がいいと言った方が適切ですね。

>>おぉなんと羨ましい!その方は浅野さんですか?
>同じ岩槻支部だったんです。お稽古を願った事も何度もあります。もうずいぶんお目にか
>かっておりませんが・・・(^^;
どんな剣風なんですか?お胴のつくりのように頑丈とか?

>>特注された胸はどんな胸ですか・
上半分が普通のつぶしで、乳皮の近くに簡単な雲が入っています。下のほうは鉄紺で
「×」が簡単に入っている程度ですよ。DVDはそれで撮ろうかと思ってます(^^)
渋いですね。胸は型押し、手もみどちらですか?でもDVDは生地胴で撮ってほしいな
[2004/02/29 19:40:58]

お名前: Hide.    URL
To スマイルさん

>あれま! Hide. さんくらいだと両方とも定期購読しているもんかと思っていました(汗)

定期購読を始めるのは、このサイトが大きくなり雑誌に関係したご質問などが舞い込むよ
うになってからですから(^^;


>わかりやすくて厳しいのでしょ?(笑)

厳しくはないと思いますよ。厳しさを求めている人に対してはその限りではありませんが(笑)


>いろんな意味で生き字引みたいな方ですからお話を聞く勉強になりますよね

そうですね。
でも、息子を弟子入りさせるっていうのは考えてもみませんでしたねぇ(笑)
それも一手かな。考えてみましょう(^^)


>おぉなんと羨ましい!その方は浅野さんですか?

同じ岩槻支部だったんです。お稽古を願った事も何度もあります。もうずいぶんお目にか
かっておりませんが・・・(^^;


>特注された胸はどんな胸ですか・

上半分が普通のつぶしで、乳皮の近くに簡単な雲が入っています。下のほうは鉄紺で
「×」が簡単に入っている程度ですよ。DVDはそれで撮ろうかと思ってます(^^)
[2004/02/12 13:48:58]

お名前: スマイル   
Hide.さん

特注された胸はどんな胸ですか・
[2004/02/10 15:33:40]

お名前: スマイル   
Hide.さん
>その頃は定期購読してないですね(笑)
>今度、くにさんあたりから記事を入手して「拝読」させていただきましょう(^^)

あれま! Hide. さんくらいだと両方とも定期購読しているもんかと思っていました(汗)
それは知らなくてもしょうがないですよね。申し訳ありません。

>Hide.さんの剣道指導程ではありません(^^ゞ
>私は「すべての人にわかりやすく」を目指す心優しき剣道愛好家ですが(^_-)~☆
わかりやすくて厳しいのでしょ?(笑)

>私が埼玉で少年指導をしているころですが、何度かお店で
>もお話させていただいてますしね(^^)
いろんな意味で生き字引みたいな方ですからお話を聞く勉強になりますよね

>ちなみに太鼓を作ってくださった先生も存じ上げてますよ(^_-)~☆
おぉなんと羨ましい!その方は浅野さんですか?
[2004/02/10 15:22:59]

お名前: Hide.    URL
To スマイルさん

>剣道日本2001年4月号です。憧れの竹胴がどのようなものか知るためにも
>拝読されると良いのではないですか?

その頃は定期購読してないですね(笑)
今度、くにさんあたりから記事を入手して「拝読」させていただきましょう(^^)


>Hide.さんの剣道指導程ではありません(^^ゞ

私は「すべての人にわかりやすく」を目指す心優しき剣道愛好家ですが(^_-)~☆


>自分の道具を作った人の顔が見えるのは幸せなことなんですから・・

顔も知ってますし、お店にも伺った事がありますよ。
あのお胴をプレゼントしてくれる発起人になってくれた後輩が、中学生の頃から親父さ
んとのお付き合いだそうで、私が埼玉で少年指導をしているころですが、何度かお店で
もお話させていただいてますしねね(^^)

ちなみに太鼓を作ってくださった先生も存じ上げてますよ(^_-)~☆
[2004/01/31 09:58:26]

お名前: スマイル   
Hide.さん
 
>さぁ、ちょっと記憶にありませんね(^^;
剣道日本2001年4月号です。憧れの竹胴がどのようなものか知るためにも
拝読されると良いのではないですか?胴台は多分同じところのもののハズです。

>>自分とご友人の汗しか見えないようではいけません(@_@)
>なかなか手厳しいですな(笑)
Hide.さんの剣道指導程ではありません(^^ゞ

>正確にはお弟子さんの汗も目に入ってます。自分の汗には興味がありませんしね(^_-)~☆
そんなことは分かっています。私が言いたいのはいくら興味がなくても自分の道具を作った
人の記事ぐらいは目を通すのが礼儀ではないですか?という事です。
自分の道具を作った人の顔が見えるのは幸せなことなんですから・・
[2004/01/30 13:19:29]

お名前: Hide.    URL
To テホさん

>これは剣道の実力と比例するのでしょうか?別に防具屋さんを疑るのでは
>なく、商品には識別できるポイントがあると思いますがどうなのでしょうか?

剣道の実力とはあまり関係がないようですよ(^^;
実力のある方でも防具オンチの方もおられますし、あまり経験がないにもかかわらず防具
の薀蓄のすばらしい方もおられます。

昨晩も剣道具屋さんとお話しましたが、防具の価値は見えている部分よりもむしろ見えな
い部分の仕事にあるようですので、ますます素人にはわかりにくくなっているのではない
でしょうか(^_^ メ)
[2004/01/29 11:00:18]

お名前: むさきた加藤   
変わり塗りっていいっすよね!自分も変わり塗りの胴がほしいのですが
先生方に「普通の胴にしなさい!」とかって言われませんかね?
だいじょうぶですかねぇ??
[2004/01/28 23:53:34]

お名前: テホです。   
文字化けしたようです。12月に出来た上がったので今小手を慣らしているところです。
もちろん使うのはもったいないのが小市民の心情です。
使わずに大事にしているつもりもありませんがじつにその価値がよくわからないというのも
事実です。馬鹿者とお思いでしょうがこれがオヤジの真実です。10年前の体型はもうこの年
ですから変化はそうありません。でもまた違う防具が欲しくなるのも病気でしょうか?
実は防具の真実らしきものが知りたくて書いたのです。何がよくてこの値段なのか。今防具は
2体持っています。1体は近所の防具屋に頼んだ1分五厘の価格にしてセットで40〜50万のものですが、これと今回の仕上がり品と形状は違いますが見た目で50万の違いがよくわかりません。
見る眼がないのか、これは剣道の実力と比例するのでしょうか?別に防具屋さんを疑るのでは
なく、商品には識別できるポイントがあると思いますがどうなのでしょうか?
[2004/01/28 20:40:49]

お名前: Hide.    URL
To テホ、鬢ハ、、七車湿酌さん

うわぁ、10年前に100万を越える剣道具を注文なさって、まだ小手しか使っておられ
ないんですか? 今の体型と剣道具が合っているかどうかが心配になってしまいます(^^;
私は「道具は使うためにある」と考えてる人間ですから、使わずにしまってあるのはかわい
そうだと思うんですがねぇ・・・(^_^ メ)
[2004/01/28 14:19:29]

お名前: テホ、鬢ハ、、七車湿酌   
今から10年前に防具一式を注文しました。内容二分刺しです。去年暮れに出来上がりました。まだ篭手しか使用していません。実は何がいいのかよくわからないのです。この道具の防具店については差しさわりがあるので言えないのですが。価格も100万超えます。全部おまかせでした。
満足してますし使用感だからいずれわかるとおもいますが。
[2004/01/28 13:10:26]

お名前: Hide.    URL
To まめ吉さん

はじめまして、管理人のHide.です(^^)
こちらこそよろしくです!!


>Hideさんが欲しがっている竹胴(竹組みの胴の部分に皮が張ってあるもの)
>が48,000円で売っていましたよ!

Oh! それは安いですねヽ(^.^)ノ
とはいえ、実はさる剣道具屋さんに胸を特注で注文しちゃったんです。
でも、たぶん、10万は越えないと思いますが・・・。
あ、女房にまだ話してないや(^_^ メ)
[2004/01/21 09:15:10]

お名前: 一剣居士   
みなさん こんばんは(^.^)

To;剣志郎さん
>その胴、アリですね☆
>十六間兜のような感じがしてカッコ良さそうです☆
ええと… 十六間兜… っていうのが私には判らないのですがぁ(^^ゞ
でもなんとなくニュアンスは解ります 兜鉢に星の無い筋兜のあの感じですよね(~_~)
そうそう まさにそんな感じでしたよ! 梨地の黒塗りでしたから重厚な雰囲気がありました。

>高校生でなく、オイラが欲しい(爆)!
はいはい おっしゃるとおりです(^.^) 私も懐に余裕があれば欲しいところでありますが…
まだまだ優先順位の高いものがたくさんありまして… 残念ながら…(~_~メ)

ところで、トピ主さんはいかがでしょうか? みなさんからいろいろなお話がでておりますが…
奮発して新しいお道具を求められるのでしょうから いろいろ見聞きして実際に手に触れて選ば
れるといいですねぇ。 そんな思い入れ一杯に求めたお道具は使い込むうちに愛着がまして、何
にもかえられぬご自身の修行の友となるでしょう。 どうぞ いいお胴に巡り合いますように…(^o^)

ごきげんよう
[2004/01/21 00:52:13]

お名前: まめ吉   
To Hideさん

初めまして。横浜で40代後半から剣道を始めた、まめ吉と申します。

先日、バーゲン中の神奈川八光堂に行ったところ、
Hideさんが欲しがっている竹胴(竹組みの胴の部分に皮が張ってあるもの)
が48,000円で売っていましたよ!

ご参考までに・・・

今後とも、よろしくお願いいたします。
[2004/01/20 12:27:23]

お名前: Hide.    URL
To スマイルさん

一閑張りのご説明ありがとうございました(^^)


>何年か前の剣日の防具特集の記事のなかで、鈴木さんが竹胴と一閑張りについて説明
>していましたが・・・・・・(-_-)ご存知無いですか?

さぁ、ちょっと記憶にありませんね(^^;


>Hide.さんはどんなお気持ちで竹胴が欲しいのですか?単に物珍しいからですか?

下にも書きましたが、「憧れ」ですかね(^^)


>自分とご友人の汗しか見えないようではいけません(@_@)

なかなか手厳しいですな(笑)
正確にはお弟子さんの汗も目に入ってます。自分の汗には興味がありませんしね(^_-)~☆
[2004/01/20 08:26:22]

お名前: スマイル   
優&敬のパパさん
橘さんの塗りは綺麗ですし私も欲しいですが「西の一貫、東の橘」はお店の売り文句
だと思いますよ。東なら高城さんや浅野さんもあるし西なら昇龍さんもあるでしょう。
最近は塗りもさることながら、どこの胴台が良いか興味があります。胴台を吟味してあれば
塗りがお粗末ということはありませんから。

Hide.さん
一閑張りは胴の木型に裂いた和紙を張って作るお胴です。和紙を貼り付ける際に柿渋や漆、糊
と使うようです。作るのに時間がかかるから一閑と言う説と中国から伝えた和尚さんが
一閑という名前だったかこの名前がついたという説があります。
昔の甲冑の胴の部分は一閑張りを使って作られていてお胴の原点と言うべきものです。
薄くて軽くて丈夫であると言われているお胴です。千閑張りとも言われているようです。

何年か前の剣日の防具特集の記事のなかで、鈴木さんが竹胴と一閑張りについて説明
していましたが・・・・・・(-_-)ご存知無いですか?
同記事の中で鈴木さんは昔ながらの作りを生かした本当の剣道具を作りたい、残したい
という気持ちで竹胴を製作されたようです。
Hide.さんはどんなお気持ちで竹胴が欲しいのですか?単に物珍しいからですか?

防具に興味がないなら特に見たり勉強したりする必要がないのかも知れませんが
剣道雑誌の記事に自分の胴を作られて方が出ているのだから最低限目を通すべきでは
ないかと思います(-_-メ)

自分とご友人の汗しか見えないようではいけません(@_@)
[2004/01/20 05:17:08]

お名前: 剣志郎   
一剣居士さんのその胴、アリですね☆

十六間兜のような感じがしてカッコ良さそうです☆ もったいなくてとても稽古に
は使えないなぁ(^。^)y-.。o○
高校生でなく、オイラが欲しい(爆)!
[2004/01/19 18:48:37]

お名前: 一剣居士   
お集まりの皆様こんにちは 23年物のリバ剣オヤジです。

こちらで 楽しいお胴談義がされているのを気付かずにおりました。
先日ちょっと変わったお胴を拝見しました。
以下は そのいきさつを別トピにて お道具もちのとある讃岐の人宛の私のカキコですが、話題のひとつ
として紹介させて頂きます。〜以下コピペ〜

〜そういえば先日ちょっと変わったお胴を見かけました 時代や日本に大きく広告を載せてる八*堂の前
を通ったので、セール中だしなんか掘り出しもんあるかいな… と仕事の途中ながら覗いてみてふらふら
見てたんですが、後ろから これいいねぇ!て声 振り返るとM崎先生(兄)がご主人とお胴を持ってみて
いる… で見てみたらこれが珍品! ゆっくんももってる竹胴あるでしょ 革で綴じてあるの 基本はあれ
なんだけど塗り仕上げになっているのです 黒の梨地塗りの竹を黒革で綴じて仕立ててあるわけ 胸は黒
ザン総つめ刺し小胸3段仕上げ 裏は生漆で木地色のまま おもわず私もしゃしゃりでて あぁ〜かっこいい
ですねぇなんていってしまいました M崎先生いわく「ね! かっこいいよねぇ!」しかしご主人いわく
「それが売れないんだよね〜!」で あつかましくも私は M崎先生ご推薦って書いたら高校生あたりが飛び
つくんでは! なんて失礼な事を言ってしまいました するとM崎先生苦笑い…〜

っということで、塗りの施してある革綴じの竹胴って初めて見ました 今回のは黒でしたが他の色物もある
のでしょうかねぇ… こんど通った時にでも聞いてみようかなぁ…

なんかこれかいていたら、あのお胴欲しくなってきてしまいました(^^ゞ


さてさて仕事にもどります

みなさんごきげんよう(^o^)丿

 
[2004/01/19 10:43:06]

お名前: Hide.    URL
To スマイルさん
>他にも一閑張りの胴と言うのもありますよ。
それはどのようなお胴なのですか?(^^)


To himさん
>竹胴は子供の頃の印象が残っていて・・・どうも・・・(^_^;
私は逆に最初からファイバー胴でしたからね。先輩が竹胴をつけているのを見てあこがれ
たものでした(笑)


To 剣志郎さん
>あれって、普通よりも厚手の竹に中糸通してあるんじゃないでしょうか? すごく重
>かった記憶があります。
へ〜、そういうお胴もありますかヽ(^.^)ノ


To 優&敬のパパさん
>himさまがおっしゃる通り、組み上げる前の状態のことです。
>編み革を通す穴はちゃんと開いています。
なるほど、了解しました(^^)

>燻したような色の竹で、なかなかシブかったですよ。
煤竹を使用したものでしょうか? 高そうですね(^^;


To 怒髪天さん
電脳剣士に「ごまアザラシの革」を張った胴をお使いの方がいらっしゃいますよ(^^;
[2004/01/18 09:47:08]

お名前: へろへろ   
to himさん
日本武道館で試合されてた大学生を観覧席から見てただけなので、
詳しくはわからないのですが・・・
たぶん・・・光ってたと思います・・・。
白乾漆塗りというのはどんな胴なのですか??
ドコにいけば売ってもらえますか??
[2004/01/18 00:22:03]

お名前: him   
To 優&敬のパパさん

私の生地胴は、一度、革の部分と裏竹が剥離して崩壊寸前でありましたが、自分で胸を外して革と裏竹を
接着し、革の表面にも透明なカシューを塗って再生したものに、防具屋さんで胸を付替えてもらいました。
ここまですると、何か非常に愛着が湧いて手放せない感じです(^_^;

To へろへろさん

白い胴って、真っ白なんですか?光沢がある?
肌色っぽい艶のない塗りなら知っていますが(白乾漆塗り)。

To 怒髪天さん

私も以前、ホルスタイン牛のような白と黒の毛皮の胴を着けられた先生を拝見したことがあります。
何かみょーに生々しかったです(^_^;
[2004/01/17 17:33:56]

お名前: 怒髪天   
私の知っている限りで一番変わっているのは千葉に居られる某先生は狩猟がご趣味
なようでなんとバッファローの毛皮を胴に張っておられました。これはなかなか野武士
のようなワイルドな風情がありました。私もお金がたまったら鮫胴ならぬニシキヘビ胴
でも作ってやろうかと密かに目論んでいます。これに加え刺し子も紺や白ばかりでは
芸が無いので模様を織り込んだ物を身に着け(火消し用の刺し子等はそういった
タイプのものが多々あります。物凄い値段ですが)皮袴で〆れば魔界転生(深作バージョン)の千葉真一もブットびます。軽く百ン十万はかかるでしょうが・・
[2004/01/17 04:23:51]

お名前: へろへろ   
話に割ってはいってすみません。
どこの大学だか忘れたのですが、三年くらいまえに
白い胴(燭光とかは黒なんですけど、胴台だけ白)を使ってる選手がいてすごく目立っていたのを
覚えています。
自分も次買うならあの白い胴が欲しいなって思ったんです。
人の真似になりますが、すごく良かったし、あまり見ない胴なので、
どなたかドコか白い胴を売っているトコについて情報をください。
お願いします。
[2004/01/17 00:10:37]

お名前: 優&敬のパパ   
Hide.さま

> しかし、編み革がついていない竹胴なんてあるんですか? 上下だけで竹を組んでいるの
> でしょうか? 実用になるのかなぁ??(^^;

言葉足らずで申し訳ありません。m(__)m
himさまがおっしゃる通り、組み上げる前の状態のことです。
編み革を通す穴はちゃんと開いています。
でも、編み革のないものもどこかの防具屋のカタログで見たことがあります。
燻したような色の竹で、なかなかシブかったですよ。

himさま

フォローいただき、ありがとうございます。m(__)m

> あはは、私もご同様の状態ですが、今は生地胴が一番使い易くていいですね(^o^)/
> 竹胴は子供の頃の印象が残っていて・・・どうも・・・(^_^;

確かに生地胴は軽くて使いやすいですね。
何よりもキズを気にしなくてもいいですから。(^^)
胴は黒が3、紅留が1、生地が1の合計5個です。
全部、胸の雲飾りが違います。
家紋も生地と黒の1つが黒、紅留と黒の1つが銀、最近作った黒はかすみ蒔と
バラエティーに富んでいます。(^_^;)
竹胴は確かに少年剣士のイメージがありますね。

剣志郎さま

> 「橘塗」は銘なんですね! ひとつ勉強になりました。私の胴は黒が表塗りで朱が下
> 地塗りです。ですから普段は呂色の胴に見えて、光が反射すると茶になるのです。

お役に立てて何よりです。
見る角度によって色が変化する胴なんていいですね!
次に胴を作る時の参考にさせていただきます。
って、まだ作るんかい・・・。(^_^;)
[2004/01/16 21:28:18]

お名前: 剣志郎   
優&敬のパパさんへ

「橘塗」は銘なんですね! ひとつ勉強になりました。私の胴は黒が表塗りで朱が下
地塗りです。ですから普段は呂色の胴に見えて、光が反射すると茶になるのです。


 匿名さんへ
私が見つけたのは上野の栄光武道具だったと記憶しています。あそこには確かアザラ
シの皮の胴もありましたよ☆ 他にもありますが、どこも常に置いてあるというわけ
ではなく、試しで作ってあるものがほとんどです。留塗りや曉雲にしてもみんなそれ
ぞれ風合いが違いますよね。お気に入りの胴は足で探すのが一番ですよ☆

大体は胴台と曙光は別売りしていますので、組み合わせによって高くなったり安くな
ったりします。「胴台がいい塗りで気に入ったが、高いなぁ」と思われる場合には、
曙光の皮の質を落とせば、だいぶ安くなりますよ☆

Hide.さんへ
竹胴って高いんですかね? あれって普通の胴台に皮を張って漆を塗る前の状態なの
ではないのでしょうか? 普通なら塗りの手間がない分安くても良さそうですが、希
少という付加価値が付いてるんでしょうかね?(笑)

そういや、編み目のないやつ僕も見たことがありますよ。あれって、普通よりも厚手
の竹に中糸通してあるんじゃないでしょうか? すごく重かった記憶があります。
後は、ヤニとかニスでくっいているんでしょうか???  
[2004/01/16 19:54:33]

お名前: him   
to Hide.さん

>しかし、編み革がついていない竹胴なんてあるんですか? 上下だけで竹を組んでいるの
>でしょうか? 実用になるのかなぁ??(^^;

組み上げる前・・・ということではないですかね?
そのままでは、なんか痛そう(^_^;

To 優&敬のパパさん

>アタシの場合は凝りすぎて、気がつけば胴だけで5個も・・・。(^^ゞ

あはは、私もご同様の状態ですが、今は生地胴が一番使い易くていいですね(^o^)/
竹胴は子供の頃の印象が残っていて・・・どうも・・・(^_^;
[2004/01/16 16:47:29]

お名前: スマイル   
Hide.さん
>今、昔ながらの竹胴(編んだやつ)を探してます。「生地胴」の次に行き着くところって
>いったらそこしかありませんでしょ(笑)

他にも一閑張りの胴と言うのもありますよ。
[2004/01/16 15:48:06]

お名前: Hide.    URL
To 優&敬のパパさん

>実は、大阪にある行きつけの防具屋に胸と編み革のついていないものが
>置いてあるんです。

優&敬のパパさんも同じ趣向とはヽ(^.^)ノ
しかし、編み革がついていない竹胴なんてあるんですか? 上下だけで竹を組んでいるの
でしょうか? 実用になるのかなぁ??(^^;

でも、一番の心配事はお値段ですね(^_^ メ)
[2004/01/16 08:16:44]

お名前: 匿名希望   
写真などのせられないですか?もうちょっと詳しく知りたいので!!
[2004/01/15 23:08:03]

お名前: 優&敬のパパ   
剣志郎さんのおっしゃる“橘塗”はいわゆる銘でしょうね。
アタシ、“橘塗”の紅留塗の胴をもっています。
防具屋で「西の一貫、東の橘」って聞いたことがありますが、
ひょっとしたら東西が逆だったかも・・・???(^_^;)

変わり塗りもいいですが、雲飾りの形や色、蜀紅飾りや刺し糸に工夫を凝らすと
ものすごく個性が出せると思いますよ。
アタシの場合は凝りすぎて、気がつけば胴だけで5個も・・・。(^^ゞ
[2004/01/15 20:36:12]

お名前: Loy   
僕は某高校の選手用胴の紅葉が入ってるのがカッコイイと思いました。
あと地味ですけど溜塗りも渋くていいですね。
[2004/01/15 19:44:37]

お名前: 匿名希望   
剣志郎さんはどこの防具屋でその「橘塗」を発見したのですか?
[2004/01/15 16:52:01]

お名前: 優&敬のパパ   
匿名希望さま、Hide.さま、こんにちは。

> 今、昔ながらの竹胴(編んだやつ)を探してます。
> 「生地胴」の次に行き着くところっていったらそこしかありませんでしょ(笑)

アタシも同じものを狙っています。
やはり同じ生地胴愛好者ですね。(^.^)
実は、大阪にある行きつけの防具屋に胸と編み革のついていないものが
置いてあるんです。
昨年の夏から気にはなっているのですが、先立つものが・・・。(^^ゞ
値段も未確認なんですが、春までには何とかしたいと思っています。
[2004/01/15 16:26:55]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

今、昔ながらの竹胴(編んだやつ)を探してます。「生地胴」の次に行き着くところって
いったらそこしかありませんでしょ(笑)
[2004/01/15 15:01:02]

お名前: 剣志郎   
匿名さんへ

呂色(ろいろ)の名前の由来は解りませんが、つまり「黒い漆塗りのつやのあるもの」
をいいます。いわゆる普通の黒い胴です。

美意識については人それぞれですので一概に言えませんが、塗りに限定すると堆朱塗
(ついしゅ)や梨地塗り、カンシツ塗り、濃藍塗り、七子塗り、鹿子塗り、桜皮塗り
、留絵塗り、石目塗り、うるみ塗りなどが代表的なところでしょうか。それぞれネッ
トで検索していただければ写真等も載っていますので大体はご理解いただけるかと思
います。

まったくのオリジナルであれば、その土地土地の工芸塗りがありますので、ご依頼さ
れると良いでしょう。後は大手の武道具店に行けば、試験的な掘り出しモノに出会う
確率が大きいですよ。ちなみに私の胴は堆朱と呂色の間の子のようなもので「橘塗」
と書いてありました。工房の名前なのか、塗りの種類なのかはよくわかりませんが、
一見すると呂色ですが、細かい堆朱が施されており、光の角度で茶の玉虫色を放ちま
す。私は目を見張る派手なものより、ちょっと一工夫的なものが好きでしたので、お
店で見かけて、即決で購入いたしました(苦笑)。
[2004/01/15 01:46:01]

お名前: 匿名希望   
今は、暁雲を使っているのですが新しい胴を 
買おうと思っています。そこで、何か、いい変わり塗り
の胴ありませんか。 
呂色の胴ってどんなかんじなんですか????
周りの人とはちょっと違うカッチョいい胴を探しているので
情報お願いします!!!!1
[2004/01/15 00:05:53]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る