記事タイトル:担ぎ引き面? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to Kazzさん

>Hide.さんはマメですね、毎日過去の分までチェックされているんですね、凄い。

いやぁ、かなり見落としがありましてね・・・(苦笑)


>その場で速くするように指導しております、そうですね左に身体をさばけば
>もっと効果的ですね、中学生以上に指導してみます。

男子の高校生はけっこうこんな感じの引き技を使っていますね。左手を右にずら
して、右手をかぶせるようにして竹刀の平で打つケースも見受けられますので、
そこだけは注意しなければいけませんが・・・(^^;
[2001/10/17 10:09:14]

お名前: Kazz   
こんにちは。
またまたレスが遅れて済みません、気ずかなかった、
Hide.さんはマメですね、毎日過去の分までチェックされているんですね、凄い。

>ひょっとして、最初に胴をフェイントするときは左足で少し左に体をさばいたり
>させているのでしょうか?

その場で速くするように指導しております、そうですね左に身体をさばけば
もっと効果的ですね、中学生以上に指導してみます。

右後ろ後方と言う日本語はおかしいですね、右斜め後方に訂正いたします。
[2001/10/16 14:37:59]

お名前: Hide.   
to Kazzさん

>拙道場ではフェイントが終わり引き面(この時はお相手の左面)を打った後は
>真っ直ぐに下がらずに、右後ろ後方へ下がるよう指導しております。

なるほど、その方が高度ですがよりフェイントの効果が上がりそうですね。
ひょっとして、最初に胴をフェイントするときは左足で少し左に体をさばいたり
させているのでしょうか?

高校生あたりでも使える形ですので、いちに会でもその打ち方を教えてみようか
な。ありがとうございます(^^)
[2001/10/12 09:24:40]

お名前: kazz   
ハルさん、初めまして。
こんにちは、遅いレスですが、
拙道場ではフェイントが終わり引き面(この時はお相手の左面)を打った後は真っ直ぐ
に下がらずに、右後ろ後方へ下がるよう指導しております。
[2001/10/11 12:55:49]

お名前: Hide.   
to 凪さん

右肩の方角に担ぐのは、その後右展開しながら相手のつばぜり合いの竹刀の外側
からかぶせるように打つ打ち方です(^^)
[2001/09/24 12:11:53]

お名前:   
ども 
ん〜、なんか フェイントというかそんな感じで、右に担いでいた選手もいましたけど?
やっぱ基本的には左ですね。右?ありかも....
[2001/09/23 21:56:10]

お名前: Hide.   
あ、ゴメンナサイ。
「右肩に担ぐようにして」ではなく「左肩に担ぐようにして」ですね。間違えま
した。失礼しましたm(_ _)m
[2001/09/20 10:14:24]

お名前: ハル   
えぇ?担ぐときって右肩だったんですか?僕はてっきり左肩かと・・・。
[2001/09/18 15:38:55]

お名前: Hide.   
担ぐようにした引き面は、2種類あると思います。
 1.担ぎ引き面
 2.胴をフェイントしての引き面
です。

担ぎ引き面は、文字通り、右肩に担ぐようにして弾き面を打つものですね。ハル
さんがご質問なさっている引き面は、おそらく、2の方でしょう(^^)

打ち方としては、
 1.左拳の位置を変えないように気をつけながら、胴を打つように竹刀を操作
 2.お相手の竹刀が胴に釣られて下に動いたところを素早く引き面
という具合になります。この時、気をつけなければならないことは、
 ●胴をフェイントしたときにさがらない
 ●右腕を柔らかく使い、滑らかな動作で胴から面に移行する
所です(^^)

最初の稽古では、実際に「胴を打ってみてから面に変わる」ということをやって
みてください。手首の返し方、左拳のいちなどを覚えることができるでしょうヽ(^.^)ノ
[2001/09/17 11:09:05]

お名前: ハル   
よく、引き面するとき担ぐ人っているじゃないですか。。僕、あれにどうも弱い 
んです。そんで僕もやってみたいな〜と思ったんですが「担ぎ引き面」って
いったいどうやればいいんですかね。他の人みてたら普通に担いでるんじゃなくて
なんか1回自分の面の前で半円を描くようにして担いでたような。。
[2001/09/16 21:57:24]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る