記事タイトル:剣道普及のために 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 谷口   
剣道の特性とは・・・?
[2002/05/10 12:52:28]

お名前: 谷口   
剣道の特性とは・・・?
[2002/05/10 12:52:25]

お名前: 谷口   
剣道の特性とは・・・?
[2002/05/10 12:52:23]

お名前: Hide.   
to さいころさん
>スケートとか、シンクロとかそう言うのも よく判らないんです。
>芸術点って言うんですか? まぁ、天と地ほど違うって事はないですけど
>審判の主観ですよね?
なるほど・・・、そういわれてみれば、ああいうのってよくわからないものがあ
りますね。最高点と最低点を除いた合計点を競うんでしたよね(^^)
ただ、剣道の場合はポイント制ではなく、「一本」か「一本にならないか」とい
う判定ですから審判の責任は重大だと思います。

>でもそこでそれを一本にとられるというには 勢いであるとか 
>そう言った流れみたいなものとかもあるんじゃないかなぁ なんて思ったりして。
そうなんですよ。「気の流れ」や「攻めの方向」、「体勢が死んでいる」「動じ
なかったのではなく動けなかった」など、物理的な現象として表面に現れていな
いものまで、有効打突判定の要因となっているんです。
だから、全日本選手権を生で見るとビデオで見るのとでは、有効打突も絶対に違っ
て感じられるはずなんです。こうした「曖昧さ」がきわめて日本的とも言えるわ
けですが・・・(^_^ メ)


to 風剣さん
こんな感じで納得していただいてしまうと、私としても少々困ったりして(笑)
なんか、読み返しても、まとまりのない文章でスミマセン(^^;


to のぞみさん
>私なんか剣道未経験者のせいか皆さんより客観的に剣道を見て
>しまいます。
いやぁ、こうしたご意見こそありがたいですね。我々はこの世界にどっぷりクビ
まで浸かってしまってますから、大所高所に立った視点を持ちにくいんです(^^;

>段・級審査の判定基準なんかもよくわかんない部分も多いですね。
そうなんですよ。我々にもわからないんです。でも、そのわからないものが、剣
道界で大きな幅を利かせている。なかなかメスが入らない部分なんですよ( -o-) フゥ

>長く継続させるよう親も指導者含めた関係者が工夫しなければいけないと考え
>ています。
おっしゃる通りです。
剣道指導者は、段位やその立場にあぐらをかくことなく、常に自分を見つめ、「分
かりやすく、興味深い」指導内容を考え工夫していく必要があるかれはと考えま
すヽ(^.^)ノ
[2001/09/28 09:21:51]

お名前: のぞみ   
私なんか剣道未経験者のせいか皆さんより客観的に剣道を見て
しまいます。
剣道を通じて学ぶべきことはたくさんあると思いますが、剣道
を普及させるという意味では改善すべき点が多々あるように感
じます。
風剣さんの言われる通り、剣道ってなんだかよくわからない」
って部分も多々あるし、段・級審査の判定基準なんかもよく
わかんない部分も多いですね。
長く継続することこそ剣道を知る最も大事なことと理解しつつ
、長く継続させるよう親も指導者含めた関係者が工夫しなけれ
ばいけないと考えています。
[2001/09/27 22:18:20]

お名前: 風剣   
Hide.さん、さいころさん、レスを読んですごく納得しました。

ありがとうございました。
[2001/09/27 17:15:33]

お名前: さいころ   
主観的、客観的というお話で、
本題からはそれるのですが…
スケートとか、シンクロとかそう言うのも よく判らないんです。
芸術点って言うんですか? まぁ、天と地ほど違うって事はないですけど
審判の主観ですよね?
技術点なら なにがマイナスとかあるんでしょうけど…。

剣道はたしかに ウチの旦那とかも「何やってるのか全然わからない」と言いますし、
子供の大会のお手伝いのお母様方も 見ていながら「今は何が入ったんですか?」
なんておっしゃいますしね…。
自分がやっていても「えー今の当たってないじゃん!」て言うのを取られたりしますし

でもそこでそれを一本にとられるというには 勢いであるとか 
そう言った流れみたいなものとかもあるんじゃないかなぁ なんて思ったりして。
そのへんが ビデオだとか光る竹刀で表せ切れないところなんだろうなぁ
なんて思ったりします。

剣道の普及なんて言うと難しいですが、
剣道いいよーいいよーと嬉しそうに言っていたら 周りの人何人かが始めました。
もちろん興味はあったようですが。
TVなどに限らず 剣道を見る機会が多いといいですよね。
興味はあるけど いきなり道場に見学に行くのは気が引ける
防具高そう、怖そう…なんて思ってる人って 割といるんじゃないかしら?
[2001/09/27 17:04:28]

お名前: Hide.   
ひねくれたものの見方をしてしまうのが私の常なのでお許しいただきたいのです
が、私は、「剣道ってなんだかよくわからないからこそ奥深い」なんて悦に入っ
ているんですけどねぇ(笑)

20代で運動能力が高い一流どころの選手が、ても足も出ないお年寄りの先生が
たくさんいらっしゃいます。とても、一般の運動競技では考えられないことでは
ありませんか? これなども物理的に「打った、打たれた」が評価基準になって
いない剣道の特性のひとつだと考えます(^^)


たしかに普及面を考えますと、客観性のなさが致命傷になってますね。オリンピッ
ク種目にできえない理由の一つがそこにあります。世界大会からして外国人審判
員の質的向上と増員が問題になって久しいわけですが、依然、大きな課題を残し
たままですね。出場する日本人選手よりも低い技量の審判員では、ハイレベルな
競技をさばききれないのが現状です。

かといって、柔道のように「加点減点法(お相手のミスや反則などのマイナスポ
イントを自分のポイントにプラスするやり方)」を加えるなどして客観性をまし
た例もありますが、「一本を争う」というよりも「ポイントを争う競技」になっ
てしまったのを目の当たりにしているだけに、連盟としてもちょっと及び腰です
ね(^^;

相撲のように「物言い」がついたとき、「ビデオ判定をする」などの考え方も出
てきますが、少なくとも3方向くらいから撮影していないと正確な一本は判断で
きません。土俵と違って何ヶ所かで一斉に行われる剣道の試合のすべてをそうし
たシステムにすることは不可能でしょう(^^;


昔、子どもの頃、全日本選手権を観ていて姿勢態度の美しさや、そこから繰り出
される技のみごとさに戦慄したことがありました。そして「いつしか自分も・・・」
とあこがれたものです。
テレビで放映されたりその他メディアに載ることも普及発展のために必要かもし
れません。しかし、客観性を増すことよりも「見事だ」「素晴らしい」と言わし
めるような一本を目指して試合やお稽古を積み重ねること、剣道を学ぶ我々全員
が目指していくこと、剣道を通じて学ぶことのできる徳目を実生活に活かしてい
くことこそが、地味ではありますが剣道の普及発展につながるのではないでしょ
うか(^^)
[2001/09/27 10:40:20]

お名前: 風剣   
剣道Q&Aに「一本になる要素とは?」というスレッドを立てた風剣です。
そのスレッドで、下のようなレスをHide.さんからいだだきました。
(Hide.さんとても参考になりましたありがとうございます。)

Hide.さんのレスを引用します。

>「有効打突」ですが、これって風剣さんと同じように、一人ひとりの中に
>ある感覚によって成り立っていると思いますよ。ゆえに、「剣道は主観的な競技
>だ」なんて言われるんですね。審判一人ひとりの「一本だ」という感覚によって
>支えられています。これは、日ごろのお稽古や、多くの試合に出場した経験、ま
>た、試合やお稽古を見取り稽古することによって積み上げられていくものです(^^)

これを読んでいて、友達の言葉を思い出いだしました。それは、

「剣道は地味で、それに、見ていて何をやっているか分から普及しないんだ。」
という言葉です。

さらに、

「例えば、ボクシングやK-1などは、何をやっているか素人でもわかる。演出も派手
だから見ていて面白いし、人気がある」
ということを言っていました。

確かに、その通りだと思いましたが、
自分は人気がなくても、剣道が他のスポーツや格闘技や武道より
大好きで、面白みも、深さも少しづつ分かってきたので

聞きながら

「分かる人は分かるんだから、別にいいじゃないか」

と心で思っていました。

でもさらに友達は、「(普及のために)一本になったら、
竹刀が電気で光ったりしたらいいんじゃないか」
とか言うので、(現状では実現不可能のことをよく言います)

自分はちょっとムカッときて

「そんなことを考えるより、一本になるにはどうしたらいいか
よく考えるとかした方がいいじゃんじゃない?剣道は、分かりにくいけど、
その分かりにくさを克服するところに意味があると思うし・・・うんぬん」

と言いました。
(その友達は気剣体一致しているとはいいがたいんです。自分もまだまだ
なんですが)

それを聞いて「ふーん」と言っていましたが、
あんまり聞いていない様子でした。

でも、後からそのことを考えて、ムカッときたことを反省しつつ
友達のいう事も大事だなぁと思いました。
「確かに剣道人口が減っていけば、剣道が消滅してしまうし
普及のためには分かりやすくする必要があるのかもしれない。」

「昔の人が培ってきたすごい濃い理論も、なくなってしまうのは
寂しいし(良いものはなくならないと思いますが)ずっと思っていた
審判の「主観性」も、客観的になり、正確な審判ができるようになるんじゃないか?」
などなど頭をよぎりました。

皆さんは、剣道の普及のためには何をしたらいいと思いますか?
それと、「客観的」な審判が実現した方がいいと思いますか?
主観的な審判の良いところはどこですか?


===========================================
文章が苦手なので内容がバラバラですが、
すいません。なんとか解読してください(-_-;)
[2001/09/26 16:05:26]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る