記事タイトル:師匠の立会いを見学して(京都大会にて) 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To リバ剣部員さん

私も、「いちに会七つの提言」の中で、「不老の剣を目指す」というものを掲げさせていた
だいております。そのためには、目先の「打った打たれた」ではなく、日々の稽古の中で基
礎を大切にし「理にかなった剣道」を心がける以外方法はないと痛感しております。

ともに頑張りましょうぞヽ(^.^)ノ
[2007/05/31 07:57:39]

お名前: リバ剣部員   
このトピ、知らないあいだに(すみません)結構盛り上がってましたね>^_^<

みなさん、書き込みありがとうございます。

範士の立会いは、自分の剣道の腕が多少なりとも上がるたびに
わかってきたように思います。その深さというか、面白みというか味わいが…

「打った打たれた」を超越したまさに魂と魂のぶつかり合いというのでしょうか
(うまく言葉で表現できませんが…)

それにしても、70後半、80才すぎの世間一般では
「おじいさん」といわれる先生方が、ああいう素晴らしい立会いをなさること
ができるのは、若い時分から、心と体を鍛えぬいた賜物だと
改めて感動し、私自身もそうなりたいと改めて稽古にやる気がでたものでした。
[2007/05/30 22:16:35]

お名前: Hide.    URL
To しーやんさん

>私も学生時代に始めて見たときは本当に何をやっているのか分からなかった位ですか
>ら・・・。

御意。
私もまったく理解不能でした。「早く打てよ」くらいのノリでして(^_^ メ)


>しかし、教士、錬士と位が下がると、内容がとたんに落ちてしまう・・・。
>特に錬士となると、三段や四段クラスとの違いが見つけられないこともありました。

お相手が悪いと自分まで乱れてしまう人が多いですね。
お相手と一緒になっちゃう。

教士七段や教士八段でも怪しい方はいらっしゃいましたけど(^^;
[2007/05/25 07:44:17]

お名前: しーやん   
範士の立合、面白いですね〜。これが分かるようになったということは剣道が今後より
一層面白くなることでしょう。
私も学生時代に始めて見たときは本当に何をやっているのか分からなかった位ですから・・・。

しかし、教士、錬士と位が下がると、内容がとたんに落ちてしまう・・・。
特に錬士となると、三段や四段クラスとの違いが見つけられないこともありました。
やはり人に見られるという意識をまだ持っていないのがその原因でしょう。
範士ともなれば人に見られると言うより「魅せる」です。昔の範士の先生は
そこが分かってらしたので、本当に見事な立合でした。
私の学生時代の恩師(故人)は、七十肩??で左肩が全く上がらないにも係らず、
右手一本でそれは素晴らしい面を放っていました。
体のハンデなんぞ関係ない、と言った感じでした。
やっぱり「体が動かない」とか「年食って体重増えて肩が悪い、膝が悪い」なんて
のは理由にならない。そんな状態でも昔の先生はこの一合に命を掛けて
「魅せる」ことに心血を注がれていた訳ですから・・・。

京都にはそんな先人の思いが一杯詰まっています。どうかこのまま日本中の剣道家の
目標であり続けて欲しいと思います。
[2007/05/25 00:08:43]

お名前: Hide.    URL
To 悩める中年剣士さん

全剣連が音頭をとって企画する・・・なんてないですかね(ちょっと妄想モード(^^;)

全剣連にはそんな企画力はありません(-_-)



>それは壮観ですね。ますます観たい意欲が湧いてきました。

参加するのもOKだとは思いますが、いい見取りの機会になると考えます(^^)
[2007/05/13 22:43:57]

お名前: 悩める中年剣士   
>でも、ベストは、雑誌メディアがピックアップして付録で紹介してくれるといいのですが、
>一般の剣道愛好家は、そうしたマニアックな立会いのDVDが付録についていても購買意欲
>がわかないというかなんというか(^_^ メ)

一般的な関心はそうなんでしょうねぇ。でも、だからこそ欲しいですねぇ。全剣連が音頭を
とって企画する・・・なんてないですかね(ちょっと妄想モード(^^;)

>元立ちとなる八段が80名ほど立っておりますので目移りしちゃいますよ(笑)

それは壮観ですね。ますます観たい意欲が湧いてきました。
[2007/05/13 18:44:35]

お名前: Hide.    URL
To 悩める中年剣士さん

>いえ、実は自宅はもともと福岡なのですが、3月までは横浜に単身赴任していまして、
>この4月から転勤で単身赴任先が神戸に変わったというわけです。

なぁるほど、そういうことでしたか(^^)


>遠方でなかなか京都にこれない方のために、TVやビデオ等せめて映像ででも
>見る機会があれば剣道普及、それもホンモノを知ってもらうという意味で良いのでは
>ないかなと思いました。

ビデオは業者が撮影してましたので販売されているはずです。
でも、ベストは、雑誌メディアがピックアップして付録で紹介してくれるといいのですが、
一般の剣道愛好家は、そうしたマニアックな立会いのDVDが付録についていても購買意欲
がわかないというかなんというか(^_^ メ)


>朝稽古も見学できるのですか? 知らなかったです。来年は考えてみようと思います。

元立ちとなる八段が80名ほど立っておりますので目移りしちゃいますよ(笑)
でもその中でも「すばらしいお稽古をつけられる先生」というのは少ないですね。ただの打
った打たれたに終始してしまう人が大半で、「お相手のためになる稽古=鍛える」を実践
しておられる方は少数です。
角先生のお稽古は出色でしたヽ(^.^)ノ


>角先生は私が現役学生時代(20数年前)に我が校に稽古に来られたことがあり、まだ
>お若かったからでしょうか、荒々しい稽古だったように記憶しています。

範士をとられてからは、落ち着いた立会いが多いと思います(^^)
[2007/05/13 08:31:35]

お名前: 悩める中年剣士   
Hide.さんへ

>神奈川のK範士といいますと、小林英雄範士でしょうか?

ご明察!その通りです。

>3月までお世話になっていたということは、転勤か何かで福岡に移られたので
>しょうか?

いえ、実は自宅はもともと福岡なのですが、3月までは横浜に単身赴任していまして、
この4月から転勤で単身赴任先が神戸に変わったというわけです。GWは福岡の自宅に
帰省していたのですが、京都大会を観るために休みを少し早めに切り上げて任地である
関西に舞い戻ったということです。

>会場が狭いのが玉に瑕ですが、かといってあの立会いは体育館ではできません。

仰るとおりだと思います。私もぎゅうぎゅう詰めでも見る価値有りと思いましたが、
遠方でなかなか京都にこれない方のために、TVやビデオ等せめて映像ででも
見る機会があれば剣道普及、それもホンモノを知ってもらうという意味で良いのでは
ないかなと思いました。

>私も朝稽古から拝見させていただきました。
>とくに、福岡の角 正武範士のお稽古さばきが見事でした。

朝稽古も見学できるのですか? 知らなかったです。来年は考えてみようと思います。
角先生は私が現役学生時代(20数年前)に我が校に稽古に来られたことがあり、まだ
お若かったからでしょうか、荒々しい稽古だったように記憶しています。今回の京都
大会では私のお目当ての小林先生の直前の立会いだったので、興味深く拝見しました
が、当然20数年前のような荒々しさはなく、落ち着いた独特のオーラに感銘しました。
[2007/05/12 16:27:30]

お名前: Hide.    URL
To 悩める中年剣士さん
管理人のHide.です。

神奈川のK範士といいますと、小林英雄範士でしょうか? 東京の太田忠徳範士との立会
いは見事でしたねヽ(^.^)ノ
3月までお世話になっていたということは、転勤か何かで福岡に移られたのでしょうか?

>このような素晴らしい大会ができるだけ多くの人の目に触れる機会が増えることを望み
>ます。
会場が狭いのが玉に瑕ですが、かといってあの立会いは体育館ではできません。
場のエネルギーと出場される皆さんの気のエネルギーが渾然一体となって、あの立会いに
なるんです。
ギュウギュウ詰めでも観る価値のある大会ですよ(^0^)


To リバ剣部員さん
>師匠を大切にして最年長になるくらいまで立会いをしてくれたらうれしい限りです。
お師匠様にたくさんお稽古をつけていただいてください(^^)

>私は、朝稽古から見学させていただきました。
私も朝稽古から拝見させていただきました。
とくに、福岡の角 正武範士のお稽古さばきが見事でした。
ずーっと見惚れてしまいました(笑)
[2007/05/12 08:10:38]

お名前: リバ剣部員   
そうですか!Hide.さんもいらしてたんですか>^_^<
師匠を大切にして最年長になるくらいまで立会いをしてくれたらうれしい限りです。

拙者もリバ剣さま
 そうですね。あの武徳殿の雰囲気は選手の方々の息遣いを感じられる数少ない
会場で、そういう意味でも貴重ですよね。

悩める中年剣士さま
 ホントにすごい込みようでしたね。でも出来るだけ多くの剣士がこの
大会をごらんになるといいですよね。


 私は、朝稽古から見学させていただきました。ホントにたくさんの有名剣士の
先生方が全国からお出でになった猛者たちに稽古をつけていらっしゃる様子は大変
勉強になり、また楽しかったです。

 
[2007/05/12 01:03:35]

お名前: 悩める中年剣士   
この4月から単身赴任先が神戸に変わったので、折角関西に来たのだからと思って、私も今回
初めて京都大会を観戦しました。福岡の自宅を5月5日の早朝に立ち朝一番ののぞみに乗って
京都入り。途中京阪電車の降車すべき駅を乗り過ごすというハプニングはありましたが、10時
くらいに武徳殿にたどり着きました。その後、昼食時と最後の何組かでようやく空席に着席
できた以外は、およそ4時間人ごみの中で立ちっぱなしでしたが、それだけする価値はあったと
満足しています。
最大のお目当ては神奈川のK範士。私がこの3月までお世話になっていた道場で師範をされて
いた関係で何度か稽古をつけて貰ったこともあり、大いに関心を持って拝見しましたが、
期待に違わぬ素晴らしい立会いでした。日頃の稽古どおりの立会いを目の当たりにして、逆に
範士の先生と立ち会う時の同じように稽古をつけてくださっていた(もちろん稽古相手の力量
に応じて調整されていたでしょうが)のだと今更ながらに再認識させられました。
K範士は何ヶ月か前の剣道専門誌で、ご自身が弱かった頃に基立ちの先生が手抜きされていた
ことを反面教師にして、自分はどんな相手にも真剣に稽古をつけてあげるとおっしゃていまし
たのですが、それは本当だったのだなと感動すら覚えました。

このような素晴らしい大会ができるだけ多くの人の目に触れる機会が増えることを望みます。
[2007/05/06 21:58:13]

お名前: 拙者もリバ剣   
 拙者も初めて武徳殿の立ち会いを観せていただきました。
 剣道とは、こういう世界があったのか・・・というのが感想です。
 日本国中の先生方の真摯な闘いを拝見し、時間の経過を忘れるようでした。
 特に武徳殿という会場に感銘しました。立ち会いの先生方の表情や気迫を身近に感じられる場所は、おそらくここしかないでしょう。
 貴重な見取り稽古をさせていただいたと実感しています。
 というのも、全国大会など広大な体育館では、とても選手
の呼吸なんて感じられませんよんね。
 それが、ここ武徳殿では、肌で感じられるのです。
 来年も是非、観させて頂きたいと思っている次第です。


 
ょう
[2007/05/06 21:40:14]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私も4日の午後から京都入りし、5日は一日中、武徳殿で竹刀の音に身をゆだねておりまし
たヽ(^.^)ノ
お師匠様の立会いも、拝見させていただいたはずです。

実は私も京都大会の観戦は初めてでして。
教員時代からずっとGWは何らかの行事が入ってまして行くことがかないませんでした。
願わくば、私も師匠が存命のうちに、京都大会での立会いを見ておけば良かったなぁ(^^;

来年もぜひ、お師匠様の立会いを勉強させていただけるよう、お師匠様をお大切に!!
[2007/05/06 20:58:11]

お名前: リバ剣部員   
 人生初!行ってまいりました京都大会…
出場資格はないので、80歳を過ぎた老師の立会いを見取り稽古させていただきにですが…
 いやあ、実に勉強になりました。不意に思いついて高速道路を600キロ!
剣道経験のある妻にも付き合ってもらい車中泊をしながらの強行軍でしたが、
その甲斐はありました>^_^<
 師の立会いは勝負の歩合としては必ずしもよくなかったかも知れませんが
(拝見試合なので、勝ち負けがついたわけではありませんが、ご自身からそのようなコメント
もありました)姿勢、構えを終始崩さず、気迫と品格にあふれた試合態度は普段の指導どおり
であり、尊敬の念を改めて強くした次第です。また、防具もちというほどのお手伝いは出来ま
せんでしたが、立会い後に面と竹刀を持たせていただきながら、5月の風が心地よい
武徳殿で一緒に大先生方の立会いを観戦できたのも素晴らしい思い出となりました。
 師匠以外の立会いでは、C範士の上段からの目の覚めるような小手、
大とりのK範士の年齢を感じさせない捨てきった大技の面などがとても印象に残りました。
 街中の新緑も実に美しく、観戦後の京都の街歩きも気持ちよいもので、来年もぜひ行ってみたいと感じました。
 剣道を愛するみなさまもぜひ来年はGWのご予定としてみてはいかがでしょう)^o^(

 
[2007/05/06 20:24:54]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る