記事タイトル:鍔ぜり合いについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 剣士さん

おっしゃるとおり、三所よけは「21世紀に残したくない剣道技術」ですね(^^;
でも、今年の全日本選手権では、かなりそれが減ってきたと思います。
[2006/11/04 22:02:27]

お名前: 剣士   
有難う御座います。
良い方向に進んでいる訳ですね。
自分としては、其の行為が有った時点で反則にすればもっとよくなる気がするのですが・・・
三処避けそのものが剣道を愚弄していると考えておりますので・・・・
[2006/11/03 11:00:23]

お名前: Hide.    URL
To 剣士さん

管理人のHide.です。


>これは、俗に言う三箇所避けの事でしょうか。それが関東学生の試合では反則になる?
>という事でしょうか?

そういうことです。
三所よけで、鍔ぜり合いに逃げる行為は反則になるってことですd(^-^)! 
ただし、1度くらいではなりませんね。
[2006/10/16 08:00:57]

お名前: 剣士   
Hideさん。質問です。

>危険な間合いになったら竹刀で部位を隠しながらくっつ
>くあの行為も反則にならないのですかねえ?

関東学生剣道連盟では、その行為は反則にしています。
ただし、一度くらいではとりにくいですね。2度3度と同じ選手がその行為をした場合は、
「試合時間の空費」とみなし反則になりますd(^-^)! 

これは、俗に言う三箇所避けの事でしょうか。それが関東学生の試合では反則になる?
という事でしょうか?

的外れですみませんが、非常に気になるものですので、もう少し詳しく説明をお願いします。
[2006/10/16 01:33:18]

お名前: Hide.    URL
To シナモンさん

おお、そうですか、それはよかったですね。
竹刀を大切にするっていうのは、いくら口でいってもなかなか子どもには伝わらないもの
ですが、そうしたことをきっかけに、竹刀への関心が高まってくれるというのはとてもい
いことだと思いますよヽ(^.^)ノ
[2006/10/09 21:16:08]

お名前: シナモン   
Hide.さん、お答え有難うございます!  
     今日は、部屋でも素振りできるように、駄目になった竹で短い竹刀を
      作りました。思いのほか、息子に感謝され、早速素振りをしてました。
     いい機会なので、竹刀の組み換えや手入れなどをみせたところ、自分でも
     巻き方?を覚え、得意気に何回もやって見せてくれました。
     今回の事で、よりいっそう竹刀を大事にしてくれそうです!!
     私はというと、ちょっぴり 匠になった気分です・・・  
[2006/10/09 16:57:37]

お名前: Hide.    URL
To ぼんじさん
そうですね、ホントに練れた人は、怖いからといって鍔ぜり合いに逃げるなどということ
はいたしません。
残念ながら、全日本選手権でも1,2回戦の間はそんな試合が多いんですよ(-_-)


To シナモンさん
管理人のHide.です。

鍔と鍔がしっかりと合わさり競り合っていない状態で、それが継続されているものは「不
正な鍔ぜり合い」で反則ですね。
子どもの試合なら、いきなり反則ではなく、「やめ」をかけて指導するのもいいでしょう。
これは、あくまでも教育的措置であり、試合審判規則には書かれていないことではありま
すが(^_-)〜☆
[2006/10/08 00:05:52]

お名前: シナモン   
こんばんは、シナモンと申します。宜しくお願い致します。
鍔ぜり合いということですが、私も最近疑問に思ったことが・・・
(当方剣道 ど素人なので、ご勘弁を)
実は、最近息子が ローカル大会に出た時のことですが、 お相手の鍔ぜり合いが、
竹刀同士というよりは、お相手の面が面がねの部分にゴチゴチ当たって音まで聞こえる程だったんです。しかも、大半が鍔ぜり合いで、終わってしまいました。
面がねに、ぶつかってくるのは、有り?なんでしょうか?
[2006/10/07 21:58:37]

お名前: ぼんじ   
そうですか、やはり反則にされるのですね。
打たれるのが怖いと、近づきたくなる気持ちも分かりますが
そこを我慢すると本当の強さが身につきそうですね!
今年の全日本クラスではこれがないことを祈ります(そんな
ことはないと思いますが)。
自分もプレッシャーにすぐ負けてくっつき虫になりそうにな
るんで頑張らないと。
[2006/10/07 18:57:51]

お名前: Hide.    URL
To ぼんじさん

管理人のHide.です。


>危険な間合いになったら竹刀で部位を隠しながらくっつ
>くあの行為も反則にならないのですかねえ?

関東学生剣道連盟では、その行為は反則にしています。
ただし、一度くらいではとりにくいですね。2度3度と同じ選手がその行為をした場合は、
「試合時間の空費」とみなし反則になりますd(^-^)! 

ルールの拡大解釈ではなく、適正な理解の上の運用と考えます(^^)
[2006/10/07 10:51:14]

お名前: ぼんじ   
自分もほんとに小さな大会で審判やるのがやっとの程度なんで
的外れな疑問かもしれませんが、鍔迫り合いそのものもそうで
すが、危険な間合いになったら竹刀で部位を隠しながらくっつ
くあの行為も反則にならないのですかねえ?なかなか判断が難
しいかもしれませんが、そうしたら一足一刀での競合いが増え
るのかなあと思います。
少しトピずれですいません。
[2006/10/06 19:30:09]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

「拳で鍔ぜり合いをしている」「拳が刃部にあたっている」「竹刀が肩にかかっている」
「わかれる時に不必要に打たせまいと竹刀を絡める」などは、正しい鍔ぜり合いの規程か
らはずれておりますので、崩す目的での一瞬以外に見つけたら、小学生であろうと反則を
適用するべきでしょう 。
むろん、低学年や、そうしたことを「指導を受けたこともない」と思われる子どもに対し
ては「指導」いたします(^^)

「時間の空費」「一本逃げ」「休息」はもちろん反則行為ですね。
そう感じたときには厳密に反則をとるべきです。

「小学生だから」という理由で、反則が見逃されていい理由はありません。
剣道の試合審判規則は、、第一条の「公明正大に試合をする」という大原則から外れるこ
とはできません。それは、どの年代であろうと一緒ですからd(^-^)!
[2006/10/05 23:32:22]

お名前: だみ声   
ルール運用の問題ですね。 例えば野球のピッチャーのボークの判定、 サッカーのシャツを
引っ張る反則など、ジャッジによって厳しさのレベルが違いますよね。

つばぜり合いも状況によって反則とするのか、「続行」なのか「分かれ」なのかジャッジの
腕の見せ所ですね。

あくまで個人的な判断ですが、 主審の時「時間の浪費」「一本逃げ」「休息」と感じたら、 
程度によって注意か反則を与えます。 肩に竹刀がかかるとか、 逆交差したとか、拳でやっ
てるとかで、目くじら立てるのは、ゲームの流れを中断して、試合の緊張感を損なわないか
を考える様にしてます。 自分が試合者なら、ここでどんな技を出すか等を考えながら、緊張
の糸が途切れないかを見極めて判断するようにしております。 従って必ずしもルールブック
にとらわれず、 流動的に解釈して判断しています。
[2006/10/05 21:07:04]

お名前: 赦識斜釈室ソウネス   
地元の市民大会等で時々審判をさせていただいているヘッポコ審判です。
正しい鍔ぜり合いの運用についてですが、
審判の中に中学校や高校の教師の方がいらっしゃるときにかんじるのですが、
チョット竹刀が肩にかかっただけで合議をかけて正しい鍔迫り合いをしていないので
注意又は反則を取るべきだと仰っる方が非常に多いように感じます。
市民大会レベルで小学校低学年の試合でもそんな感じなんです。
ちなみに私は三重県の者です。他地域ではどうかわかりませんが、
学校剣道と道場剣道では鍔迫り合いに対して少し温度差があるように感じます。
あまりにもヒドイ鍔迫り合いは注意の対象になるのでしょうが、
もっとおおらかに見守ってあげてもいいんじゃないでしょうか?
皆様の地域ではどうなのでしょうか、御意見お待ちしています。
[2006/10/05 19:07:22]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る