記事タイトル:反則をとるかどうか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To ムックン・ラビーさん

この1年でしっかりと基礎を積み重ねられまして、次年度はぜひ、学連登録を!
学連も若手の審判員不足に悩んでおりますゆえ(^^)
[2008/03/31 08:00:07]

お名前: ムックン・ラビー   
大学の先輩から登録しようか言われましたが、仕事の関係で講習会参加無理そう
でしたのと、私なんかが・・・と恐れ多く断ってしまいました。
学連は、恐れ多いのでもうちょっとローカルのをと思っています。
せっかくのチャンス少し後悔しています。
[2008/03/31 02:32:02]

お名前: Hide.    URL
To ムックン・ラビーさん

大学の審判は、卒業された大学のほうから学連に推薦していただきませんと資格がいただ
けません。今年度の登録は終わっていると思いますので、次年度目指して今年度審判経験
を積み上げていかれてはいかがでしょう(^^)


高校&大学生は、反則または反則ギリギリの行為が多数出てきて、ホント勉強になります。
あのレベルがきちんと振れるようになれば、どの年代にも応用が利くはずです(^^;
[2008/03/24 07:55:20]

お名前: ムックン・ラビー   
色々と意見ありがとうございました。
なかなか反則の見極め方というのは、ルール変更も
あり難しいですね。私自身もしっかり勉強していき
たいと思います。
付け加えですが、大学の試合(関東学生とかじゃない試合)
や高校の審判ができる機会があればと思います。大学の試合
じゃ恐れ多いので、高校の地方大会や練習試合なんかできればと
思います。今じゃ、一剣道の愛好家じゃ7段持っていても反則の
見極め方が難しくなっているようにかんじますので。
[2008/03/24 00:04:22]

お名前: Hide.    URL
To ムックン・ラビーさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

審判を数多く経験することは、自身の剣道や剣道観をも正してくれる糧になると考えます。
「審判をさせていただく」という視点を常に忘れず、いろいろな年代の様々なレベルの審
判に積極的に取り組んでみてくださヽ(^.^)ノ
[2008/03/15 08:01:03]

お名前: ムックン・ラビー   
参考になりました。副審から主審に代わって急に反則とるようになった
とか、試合の前後の流れをみていない。などと外野からの声があるので
はないかという点が非常に気になりますが、鹿児島さんのいうように
すべきが理想ですね。
試合者もどの程度なら反則をとるか、とられないかスレスレのところで
試合しているので、ちゃんと反則をとり、正しい剣道(特に鍔競り合い、
時間空費)をさせていくことが重要と思います。
高校の公式戦でしたら、審判会議で統一した判断ができるので、いいのですが、
普通の会社員ですとそれぞれ判断レベルがちがうし(本来、反則をとるかどうか
のレベルが違うのはおかしいことですが・・・)、なかなか高校生、大学生の
審判をする機会が少ないので、積極的に取り組んで行きたいと思います。
でも審判する機会が少ないのが、現状です。
最近、審判技術、所作を気にするようになってしまいました。
[2008/03/15 04:00:11]

お名前: 鹿児島県人   
to ムックン・ラビー様
 難しい話ですよね。私は試合の切りのいいところで「やめ」をかけ、主審に
合図を送って合議をかけさせ確認します。
 その方が回りも納得するでしょうから。
  
 ちなみに警察官だけの大会では約10秒でつばぜり合いを解消しないと
双方反則をとるというルールで行われる大会もあるそうです。
 剣道を正しい方に導くため、たまには採用してもいいルールのような気が
します。
[2008/03/12 21:55:43]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

主審の専決事項になっている反則ですと、副審の場合「反則だなぁ」と思っていてもどう
することもできませんね。私はそういう場合、試合と試合の区切りなどにちょっと合議な
どをかけ、審判員を中央に呼び、「もう少し厳格に反則を適用したほうがいいのでは」と
進言するようにしています(^^)

もちろん、自分に主審が回ってきた場合は厳格に反則を適用します。
むろん、ほかの2人の副審から「反則ではない」と言われれば反則にはできませんが、
「そういう問題提起をすること」が必要ですし、選手にも「俺はちゃんと見てるぞ」とい
う意思を明確にすることができます。


現場の指導者がきちんと指導してくれていればこんなことで悩んだりはしないのですが、
今は「試合を通じて教育する」という時代に入ってきていると思います。審判員のさばき
方一つで試合がガラッと変わってしまいます。選手に見くびられるような審判では仕方が
ありませんから、こちらもしっかり勉居す、見極めをきちんとできるようにしていく必要
があるでしょうd(^-^)!
[2008/03/12 07:42:48]

お名前: ムックン・ラビー   
 特に高校生、大学生の試合の時ですが、前試合の主審が反則について
あまりとらない(甘い?)場合、次に自分が主審をした場合、前の試合の反則
見極めラインを大幅に変え、反則をとることは、どう思いますか?
(この場合の試合は、高体連や大学の公式試合でなく、一市民大会とします。)
前の試合や前々の試合で自分自身が副審をしていたりした場合(審判送り出し)、
余計に反則をとるべきか考えてしまいます。(主審の専決事項て大事ですね)
 本来、コート主任が何か申していただけばいいのですが、あくまで、市民大会に毛がはえたレベルの試合の場合、公式戦のように指導されることもありませんし、中には、4段クラスの先生もいますし・・・。(そうは言っても高校生の○○大学招待試合や○○○旗大会の審判をする場合だと悩んでしまいそうです。)
 特につばぜり合いの反則について皆様の意見を頂ければと思います。
逆交差、必要以上の相手の竹刀たたく(鍔ぜり時)、時間空費など・・・。
 高校生については、夏の全国大会の予選から変わると聞いていますし、時々、一市民大会レベルの審判を依頼されることもあり、苦慮するところでもあります。
 ちなみに私は、一会社員の30代6段で、剣道仲間と飲むとたまにそのような話がでてきます。
 個人的には、反則をとるようにしたいんです。というのが、本心です。
色々な意見お願いいたします。
[2008/03/12 01:18:31]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る