記事タイトル:日本剣道形についての質問 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 小 刀   
回答かも さん

統一見解がいまだないと言うこと良くわかりました。有り難うございます。
できましたら、講習会で説明されたと言う「一刀流に基づいた」お話を、教えていただければ幸いです。
[2007/12/24 10:21:37]

お名前: Hide.    URL
To 回答かもさん

管理人のHide.です。
なるほど、全剣連的にはそのあたりの解釈に統一見解がないっていうことなんですね。
ご説明いただきありがとうございました(^^)
[2007/12/19 22:10:11]

お名前: 回答かも   
 先日講習会がありまして、日本剣道形をご指導された警視庁の八段の先生が
そのあたりを説明されておりました。その先生は一刀流もやられておりその考えに
基づいて説明をされていたいたみたいですが、終了際に総括された上座の先生より
そこらへんの解釈はまだ一本化されておらず、参考程度として下さいとの話でした。
従って、資料にはかかれていないと思います。
[2007/12/19 09:25:31]

お名前: Hide.    URL
いろいろ調べてみましたが、小太刀に関する「線」は解説がありませんね。
ただ「入り身にならんとするところ」というのがキーワードになりそうです。
入り身になるというのは「先の動作」ですから、単純に「先」なのかもしれません(^^;


ちなみに太刀の方は、四本目、六本目、七本目が「後の先」で、あとは皆「先々の先」と
の記述がありましたm(_ _)m
[2007/12/17 20:45:24]

お名前: つよし   
私は剣道形の理論や理合を論ずるまでの腕前ではありませんが、私の先生は小太刀三本目は
「後の先」だと言う話を聞きました。そして、三本目は打突で勝敗を決めるのではなく「気位」
で相手を屈服させる形であると説明を受けました。
[2007/12/17 09:51:43]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
すべて「先々の先」だと思いますよ。
お相手を引き出すように動きますでしょd(^-^)!
[2007/12/17 08:18:10]

お名前: 小 刀   
 わかる人 教えてください。
全剣連講習会資料に剣道形の説明が詳しく示されています。その中で、
太刀の形七本については、仕太刀が勝つ「先」の種類が示されていますが
小太刀の形三本については、仕太刀が勝つ「先」の種類が示されていません。
三つの先で言えば、何の先になるのでしょうか。
[2007/12/16 16:17:41]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る