記事タイトル:上段から片手小手を打ったあと 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to Kaz

そうですね、とりあえず自分にできそうなものから、お稽古していくようにしてみてくだ
さい(^_-)〜☆
[2004/10/03 08:43:25]

お名前: Kaz   
>>Hide.さん
お返事ありがとうございます。
どうも打った後、竹刀を外側に回すのができませんで……回しているよりは(僕としては)手前に左腕を引いて、
そのまま相手の右脇を駆け抜けたほうが打突に勢いがついてやりやすいです。
3は僕ではとてもできそうにありませんので、1に近い2か4を練習して、できるようにしてみます。(^-^)

>>ゆうさん
>そういえば。。。何となく覚えています。。。
>申し訳ありませんでした。。。
そんな、謝っていただくなんて、とんでもないです!
いちに会にはじめて書き込んだとき、ゆうさんや皆さんのアドバイスをいただけたから、上段を続けてこられたんです。
こちらこそ、ありがとうございました!(^-^)

3の打ち方は、非常に体格のいい選手がされていました。恐らく、リストがかなり強い方だと思うのですが、
あまり体格のよくない僕では3はちょっと難しいかなぁ、と思います。
次の試合まで、打ち始めと打ち終わりのパターンを増やすことを念頭に置いてお稽古してみます。
ありがとうございました!(^O^)
[2004/10/02 23:48:11]

お名前: ゆう   
kazさん

>はじめまして……ではないんですよ。(^-^;
>僕が上段を始める際、「上段の先生を探しています」というトピを立てさせていただきまし
>て、
>ゆうさんに励ましていただいたのをしっかりと覚えておりますよ。(^-^)

そういえば。。。何となく覚えています。。。
申し訳ありませんでした。。。

Hideさんのおっしゃるとおり
どれが良いとは言い難いと思います。
僕も先のカキコでは、3と4。。。と言いましたが、
僕的には、片手小手の打ち方を始め
面の打ち方にせよ、それぞれ5〜6パターンは持っていますよ。

やっぱり。相手に読まれてしまって
動けなくなってしまったら、それこそ窮地ですから。。。
高校時代の先生からは、
上段の技は自ら研究していけば、更に奥深いところまで知ることが出来る。。。
常に研究して、常に習得して行こうという心構えがなければいかなければ
新しい道を築くことは出来ない。。。と

よく言われました。

どれが正しいとは一概に言えませんが
kazさんもいろいろ研究して技のパターンを増やしてみてはどうですか?
[2004/10/01 12:31:16]

お名前: Hide.    URL
To Kaz

>場合によりけりだと思いますが、とくに3の打ち方は正しいのでしょうか?
>いうなれば小手を打った後拳銃の弾を装填するように上段に戻っていました。

たしかにこういう打ち方もありますね。
面よりも小手を打ったあとのほうがお相手につけ込まれやすいですから、すばやく上段に
戻れるのはいいことだと思いますよ(^^)


>打ち終わりはどのようにしたら宜しいのでしょうか。
>ちなみに、僕は稽古や試合では1を実践しています。

それこそ人それぞれ&ケースバイケースですから、「どれがいい」とは言い切れないと思
います(^^;
まぁ、同じさばきではお相手に読まれてしまいますので、2〜3パターンは持っておいた
方がよろしいのではありませんか(^_-)~☆
[2004/09/28 08:19:51]

お名前: Kaz   
>>ゆうさん
はじめまして……ではないんですよ。(^-^;
僕が上段を始める際、「上段の先生を探しています」というトピを立てさせていただきまして、
ゆうさんに励ましていただいたのをしっかりと覚えておりますよ。(^-^)
あれから1年以上たちまして、やっと上段の奥深さが見えてきたような気がします。

さて、3のやり方なのですが、たしかに打った後すぐに上段に戻れるのはいいところだなぁ、と思うのですが
最近よく見る腕をぐるんと回して片手で小手面なども含めて、
あんまり僕は好きじゃないんです。(できないからなんですけれど……汗)
一本決めに行く構えの上段がぐるぐる回していいのかなぁ……
と、3を稽古中実践しようとした時に迷ってしまいまして、結局今も1でお稽古しています。

警視庁の千葉先生は小手を打つとき、左足を踏み込む際に右足をその場に残したまま打ち、
そのあと竹刀を引き戻しながら左足も元の位置に戻す打ち方をされています。
千葉先生はそれで一本を取られていたのですが……(一昨年の八段選抜大会の時です)
これでも一本を取ることは可能なのでしょうか。
[2004/09/27 21:54:49]

お名前: ゆう   
kazさん、初めまして
北海道剣道指導に携わっているゆうと言います。
僕も、高校時代から上段をやっていまして
今現在でも、たまに稽古で上段執ったり
試合等で使っています。

片手小手を打った後ですが。。。様々ですよ。。。
どれが正しいかと言うと、来れも人それぞれの考え方によるものだと思いますが
言うなれば、僕は3か4でしょうか。。。
後、これは僕独自のやり方なんですが、
小手に打突する際、一切踏み込まず
すり足でフェイントをかけながら、大きくすり足で相手の間合いに入って小手に打突。。。
有効打になってもならなくても、打った後は大きく左足を元に戻して
構えを上段に。。。とちょっと言葉では説明しづらいですね。。。

後は、これも独自なんですが、
小手に行こうとフェイントをかけ、相手が小手を防ごうとして
竹刀を上げた瞬間に、上段から片手ではなく、もろ手小手。。。。
これは意外と、みんな引っかかるんですよね。。。(笑)
[2004/09/27 18:37:53]

お名前: Kaz   
東京の高2で、現在上段を執らせていただいているKazです。

先日試合がありまして、何試合か他校や,一般の方が上段を執られているところを見たのですが、
上段から片手小手を打ったあと、何パターンか皆さんそれぞれ違いがあることに気づきました。

1)小手を打った後相手の右脇をくぐるようにして走りぬける
2)小手を打ち、右足を引き寄せて身体をお相手に近づけ、右手を戻して中段の構えになる
3)小手を打ち(打ち仕損じた場合も)、打つ側から見て左側にぐるんと竹刀を1回転させて上段に戻る
4)小手を打った後相手に体当たりをする
5)開き脚のように大きく左側に踏み込んで、小手を打った後右足をひきつけてお相手の左側にいるようにする

のパターンがありました。
場合によりけりだと思いますが、とくに3の打ち方は正しいのでしょうか?
いうなれば小手を打った後拳銃の弾を装填するように上段に戻っていました。
打ち終わりはどのようにしたら宜しいのでしょうか。
ちなみに、僕は稽古や試合では1を実践しています。
[2004/09/27 11:44:17]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る