書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To 剣士さん
管理人のHide.です。
私は今でも縦置きですよ(^^)
ちなみに、「頭を上座に向ける」のが礼儀なんです。
神殿や上席などが左右どちらかにある道場の場合、横置きになるわけです(^_-)~☆
[2004/04/23 08:07:19]
お名前: 剣士
小手はなぜ縦置きから横置きになったのですか???知ってる人は教えてください_(_^_)_
[2004/04/22 13:51:06]
お名前: 青木熊
けっこうさ〜〜〜〜剣道すきなんだよね
[2002/12/04 11:55:27]
お名前: Hide.
to くまさん
>理屈(重信流)によりますと、掌で三角形を作るのは、頭をおさえこまれた
>時に、急所である鼻を守るためであり、ひじをつけるまで礼をしたり、
>脇を開けないのは脇をとられないようにするためであります。
なるほど、筋は通ってますね。
なぜ、剣道だけがこんな礼法になってしまったのでしょうか( -o-) フゥ
[2002/02/05 14:59:38]
お名前: くま
ご参考までに.
居合では、右手、左手と出して、両手の親指と人差し指で三角形をつくり少し掌を
浮かせます。
そして、ひじがつくまで深深と礼をします。
これは、同輩・先生に対しても同じです。
正座の際は、指をそろえて、両脇を開けずに、掌はふともものつけねにおきます。
理屈(重信流)によりますと、掌で三角形を作るのは、頭をおさえこまれた
時に、急所である鼻を守るためであり、ひじをつけるまで礼をしたり、
脇を開けないのは脇をとられないようにするためであります。
と先生は言っていました。
神前への礼は立礼になります。
剣道連盟の型でも同様です。
[2002/02/04 22:55:33]
お名前: Hide.
to 尾張猫さん
>座礼の統一をしないのなら座礼の意味、剣道の歴史などの勉強会を子供たちに
>受けさせる時間が必要になると思いますが
そうですね。ただこれは全剣連が主動になって行なうわけにもいかないでしょうか
ら、各道場や剣友会などのレベルで行われるべきものなのではないでしょうか。
全剣連には、そうした部分の「指針作り」をしっかりとお願いしたいですね(^^)
>私の見るところ剣道界は保守的で新しいことは認めてくれないような気がする
>し、段審査に行くと講師の先生は威張ってるし、こんな状態で多様性を認める
>方向にいけるのかなあ。ただ今のままではいけないような気もするし
おっしゃる通りです。剣道界は非常に硬直しているといっても過言ではありませ
ん。しかし、我々はこうしたメディアを持っています。これまでは剣道連盟のお出
しになる通達を「神の声」として聞いているしかありませんでしたが、それを積極
的に議論し意見を述べあうことが可能になってきました。
我々底辺での活動や意見が、中央にも届くのです。大切なことは、あきらめてしま
わないことだと考えますが(^^)
>剣道界というピラミッドの最底辺にいる私達は日本文化を伝承していることを意
>識する必要があると思います。そうすれば何か新しい道が開けるかもしれません。
そうですね! まさに、その通りと考えます! 共にガンバリましょうヽ(^.^)ノ
[2002/01/31 12:25:54]
お名前: 尾張猫
「座礼の統一は剣道の文化性を失わせる心配がある。」ですか。
剣道と言う世界に多様性を認める方向で進むのですか。うーん考えようとすると
頭がよく動かないです。私の見るところ剣道界は保守的で新しいことは認めてくれないよう
な気がするし、段審査に行くと講師の先生は威張ってるし、こんな状態で多様性を認める
方向にいけるのかなあ。ただ今のままではいけないような気もするし
座礼の統一をしないのなら座礼の意味、剣道の歴史などの勉強会を子供たちに
受けさせる時間が必要になると思いますが、後は剣道家の社会的地位の向上
も必要かもしれない。日舞、茶道、華道などの日本文化に比べると剣道(武道)
の地位は格段に低い気がする。だけどそれは剣道界(武道界)の人たちにも
問題があるのではないでしょうか。剣道界というピラミッドの最底辺にいる
私達は日本文化を伝承していることを意識する必要があると思います。
そうすれば何か新しい道が開けるかもしれません。
[2002/01/28 23:44:25]
お名前: Hide.
to 尾張猫さん
>剣道は所作・礼式をしっかりしないと竹刀を使った殴り合いになる心配が
>あります。私は所作・礼式は剣道の中でとても大切なものだと思います。
おっしゃる通りです(^^)
座礼や所作には、文化的な意味というのがあるんです。ですから、今回の「座礼の
統一」のようなことは、剣道の文化性を失わせる危険性があります。
「形(かたち)」ではなく「心」を教えるためには、その文化性も大切な要素だと
思うのですが・・・( -o-) フゥ
[2002/01/26 14:42:33]
お名前: 尾張猫
座礼を解説するだけでこんなに文章が長くなるのですね。
剣道の解説書には座礼はひとつの動作としてしか書いてないので
私を含めしっかり意味を知らずにやってる人が多いかもしれません
正座のときの手は、指をそろえるが、基本的なやり方
でひざの上は前過ぎる・・・ちょっとそこまでは気にしてませんでした。
次の稽古から改めます。
剣道は所作・礼式をしっかりしないと竹刀を使った殴り合いになる心配が
あります。私は所作・礼式は剣道の中でとても大切なものだと思います。
[2002/01/26 00:41:18]
お名前: Hide.
私は気に入らないので実践しておりませんが、最近、座礼は、「両手同時に着き、
両手同時に放す」と統一されております。
伝統的には、「両手同時」は神仏や殿様(天皇陛下)などにする方法で、二の腕ま
でを床につけ、まったく警戒のない姿で礼をいたしました。尾張猫さんは記憶違い
かもしれませんね(^^;
一方、「左手→右手と着き、右手→左手と上げる」座礼は、「油断なき身構え」で
して、
1.抜きつけをする右手をできるだけフリーにしておく
2.懐からものが落ちるのを防止する
といった意味合いがあるんです。
これは、二の腕を床にくっつけるほどは下げませんで、お相手の気配が察知できる
程度(とはいえ、背中が床と平行になる程度)に礼をします。
私は神殿や仏殿に礼をする場合は前者を、互いの礼や先生への礼は後者をと今でも
使い分けてます(^^) ただ、子供たちに指導する場合は、不本意ですが「両手同時
に」と教えております( -o-) フゥ
>整列の時などの竹刀は右か左か?とか、小手の置き方とか、流派や道場によって、
>教えが違うことは色々ありますね。それぞれ理由があることでしょうから、どれ
>が良いとか悪いとかは、簡単に言えません。大まかに言うと、道場ではそこの考
>え方で、連盟の稽古会などでは連盟式にやる、という感じでしょうか。
そうですね、基本的には「郷に入りては郷に従え」ですが、小手の頭の向きには意味があることですから、それを知っておくのがいいでしょう。
これは、「汗のついた筒分を上座に向けてはいけない」というものです。
「汗は不浄なもの」という考えによるものですが、これから考えますと、「頭を上
に向ける」が正解になりますね。これで向きで悩むことはないはずです(^^)
正座のときの手の位置と形ですが、基本は指をキチンとそろえて「腿の付け根に」
置きます。ひざの上だと、ちょっと前過ぎて姿勢が悪くなるように思われます(^^)
[2002/01/25 16:51:44]
お名前: 柳に風
今日は。常時接続になったので、調子に乗って書かせてもらいます。
座礼の時の手のつき方は、片手ずつつくのは伝統的なやり方に多いのではないでしょうか?
私は最初は左右の順でついて、右左の順で上げる方法を習いましたが、何年か前に
全剣連では、両手一緒、という風に統一したのだったと思います。
正座の手は、開くか握るかも流派によって考え方が違うようです。握る時は親指を
握りこむやり方もありますね。でも、開くときは指はそろえたほうがきれいですよね。
礼の角度も神前、先生、お互いでは違ってきますが、あまり意識されてないように
思います。
整列の時などの竹刀は右か左か?とか、小手の置き方とか、流派や道場によって、
教えが違うことは色々ありますね。それぞれ理由があることでしょうから、どれが
良いとか悪いとかは、簡単に言えません。大まかに言うと、道場では
そこの考え方で、連盟の稽古会などでは連盟式にやる、という感じでしょうか。
[2002/01/25 14:39:20]
お名前: 大
to 尾張猫さん、はじめまして 大 と申します、以後お見知りおきを・・・・
座礼のときの手の運び方ですが、両手を同時に膝の上を滑らせながらそぉーと床に着ける、と
いうのが剣道での統一された座礼の仕方だと思います。(^_^)
左手・右手と出すやり方は、居合道での礼法だと聞いておりますが・・・・
なお、正座のときの手の形は、おっしゃる通りだと思います。握り締めていらっしゃる方も
みかけますが、やはり、指を揃えて軽く伸ばしたほうが正しい方法だと感じます。
[2002/01/25 09:14:48]
お名前: 尾張猫
剣道をやっている中で所作・礼式で気になることが
あります。
1 座礼をするとき同時に両手出してやる方法と右手(左手?)を先に
だし続けて左手(右手?)をだし行う方法があります。後者は礼を
していても決して油断しない(警戒心をもったままの)座礼の仕方だ
そうですが、このやり方を国旗(神前)に対する礼や先生に対する
礼に使うのはおかしい気がします。前者のやり方に統一するか状況
によって使い分けるべきと思うのですが。(試合だけに限定する)
2 剣道雑誌を見ていると選手が正座して写っている写真がよくありますが
手の指がヤツデの葉のように開いている人がよく見られますが、手の指
は閉じてひざの上に置くほうが、かっこよくて締まりがあるように見えます。
剣道をやる人はもっと意識して正座してほしいと思うのですが。
以上の2点が変に気になります。私個人はこの考えは正しいと思い込んで
居るのですが、皆さんはどうお思いでしょうか、ご意見をお聞かせください。
[2002/01/24 23:38:07]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る