記事タイトル:名人作の小手について語り合いましょう!
|
書き込み欄へ
ヘルプ
いちに会はネチケット強化月
間です!(^^)
|
1.特定の個人団体に対する誹謗中傷はおやめくださ
い。
2.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わることは書いてはいけません)
3.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
4.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていない意見は意見とは言えません)
5.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってお願いしますヽ
(^.^)ノ
|
お名前: 究極
遅ればせのカキコですが、旦名が究極!と感じております。
[2005/02/07 21:34:57]
お名前: スマイル
Norikoさん
メールをしたのですが宛先不明で返ってきたのでこちらに書かせて貰います。
中学の頃からカタログの名人作小手で夢銘さんの小手を見てきました。社会人に
なってお金を稼げるようになったらいつかはと思っていたので残念です。
高根さんの旦勝や博多屋さんの武昭は見たり使う機会が有ったのですが、夢銘さんの
小手は見る機会も使う機会もなく残念に思っていました。
もう病気がちで小手を作られていないという事でしたが、大きなメーカーのカタ
ログには載せられなくとも、夢銘さんの小手ならと、待てくれるファンの方は多
いと思います。その様な方のためにも時間がかかっても年に数組でも良いから小
手作りを続けてもらえたらと思います。
[2004/01/12 08:42:00]
お名前: Noriko
はじめまして!夢銘の娘です。父の 甲手を 待ってくれている方々 本当にありがとうございます。父は、現在78歳 昔からいんな病気と戦い、今は、歳のせいもあり、甲手はちょっとお休みしています。防具の疑問コーナーと名人の小手について...のコーナーを無銘に見せると、大変喜んでいました。只、名誉のために付け加えますと、父は妥協を許さない性格で、剣吉さんの小手のばらつきは、たぶんにせ無銘さんの作品では?にせ無銘さんの噂は、父の小手ファンの方からよく聞いています。
あと無銘は鬼松ならぬ、鬼承(きしょう)という小手と、三才《さんさい》
も2〜3組だけ作ったそうです。父もまだまだ甲手が造りたいようです。
[2003/12/24 22:28:26]
お名前: 匿名
こたろうさん
夢銘作良いですね!いつかは頼もうと思っていたら、夢銘カタログから消えてしまいました
残念です。おつくりになっていた職人さんはお年で辞めたのでしょうか?お弟子さんは
いなかったのでしょうか?どちらの方なのかなぁ一度たずねて見たかったです。
[2003/11/30 20:20:48]
お名前: こたろう
夢銘1分2厘の小手もってまーす。小さいころからこの職人さんのものを使っています。素手で剣道をしている感覚です。手首が思うように動きます。社会人になって、一生ものと思い、1分5厘で依頼したところ、1分2厘で作成してくれました。出来上がりは感動的名なものでした。使用するのがもったいなくて、今は床の間に飾っています!もう、作ってないのかなぁ。私のときのもあと作れて1つか2つっていってたしなぁ。さびしいです。
[2003/11/04 22:38:13]
お名前: Oga
>一方、主に打突部位を示す言葉が「小手」。剣道具に対して使われる例は、数とし
>ては少なくなります。
先にこのように書いたのですが、少し補足が必要なことに気がつきました。
「剣道日本」誌のような専門誌の記事では、技の名称をコテ、打突部位を小手、剣道
具を甲手と書き分けているようです(紛らわしくないようにとの配慮でしょう)。
また、武道具メーカーのカタログでも、剣道具については「甲手」とするのが一番多
くなっています。
しかし、全日本剣道連盟の「剣道試合・審判規則」では
第4条 剣道具は、面、小手、胴、垂れを用いる。
となっており、「剣道審判・試合細則」の方でも、
第3条 規則第4条(剣道具)は、第3図のとおりとする。
となっていて、その第3図には「剣道具および打突部位」として剣道具の名称が「小手」と表記されています。
したがって、実際の使用頻度はともかく、公式の場では「小手」と表記するのが主流
ということになりそうです。
[2003/06/02 00:08:00]
お名前: Oga
「武昭」を取り上げたホームページを見つけました。ご参考までに。
『匠の世界』
http://www.fbs.co.jp/kakoban/takumi/kako/396_m.htm
[2003/03/10 12:51:54]
お名前: ○○
いやー、私の知らない篭手だらけですね〜。
みんな使いたい!ほしいな〜。
[2003/03/08 22:39:06]
お名前: 剣弁
泰旦は(コテだけ)僕も高校大学で使ってました。なかなか良かったです。
堺の防具屋さんで買ったと思います。当時8万円だったとおもいます。
[2003/03/04 13:43:29]
お名前: 匿名
泰担は関西の防具だったような、どこの防具屋さんで扱っていますか?なかなかイイすよね
[2003/03/04 07:27:10]
お名前: 龍之介
私は泰担って銘の入った籠手を使ってるんですが、これって名人作なんでしょうか?
籠手だけぢゃなくて、防具一式泰担なんですが。(^^;;
使い心地ですが、自分の手を採寸してオーダーメイドで作ったものなので、最高です。
他の籠手は使えません。でも、試合も稽古も同じ防具で、そろそろボロボロになりか
けなので、新しい籠手を買おうとか思ってます。手刺しの一分 or 八厘の籠手でおす
すめってありますか?できれば値段も合わせておせーてもらえると嬉しいです。
#手が大きくて、オーダーメイドぢゃないと入らないので、オーダーメイドの
#値段を知りたいです。
[2003/03/01 04:59:18]
お名前: 伊藤
to ○○さん
>伊藤さんのその篭手の値段わかりますか?
レス遅れました。値段は5万円です。注文した際に4万8千から5万2千の間で
考えておいてと言われました。納期は3ヶ月程でした。
ただ今は春先ですからもう少しかかるかもしれません。良いものは身体も心も満足します。
[2003/02/26 12:05:35]
お名前: でるとまけ
○○さんへ
ご意見ありがとうございます。貴兄のおっしゃる事は本当でしょうね。
けれど、私はそんな深い意味を込めて言ってるのでは無いのですよ。
自分の防具を大事にして、しっかりと稽古をしようと言っているので、
このトビの本来から外れているでしょうね。
剣道の本来は稽古を励む事で、防具のブランド志向では無いと思うの
です。だから、これで私の出番は終わりとします。
[2003/02/25 21:25:37]
お名前: 出席番号5
板橋区の「児玉剣道具店」の小手が有名と聞いた事があります。
今の代の児玉先生の作られる小手もとても評判が良く、板橋区で剣道の指導もされています。
[2003/02/22 16:42:12]
お名前: ○○
to 伊藤さん
伊藤さんのその篭手の値段わかりますか?
[2003/02/20 21:00:31]
お名前: Oga
to でるとまけ さん
子どもは成長が早いですから、手のサイズもどんどん変わりますし、そんなに高価な
ものを買い与えるわけにもいかないと思います。その意味で「名工作など、何の関係
もない」ということはあるでしょうね。親に買ってもらったものを大切に使いなさい、
というのも大事なしつけです。
ただ、価格の安いものでも吟味して、なるべく技術向上の妨げにならない使い心地の
よい品を選んであげるということは大事です。
たとえば子ども用の靴を買うとき、サイズを変えて何足か試し履きをさせるくらいの
ことはするでしょう? 成長を見込んでいくらか大きめを選ぶかもしれませんが、そ
れでも当たるところがあったり形が合わなかったりしたら、お店の方に別のを出して
もらいますよね。
剣道具選びも、基本的にはそれと同じではないでしょうか。
靴を履いて「当たって痛い」や「ブカブカしてる」が言える子なら、いくつか甲手を
はめさせたら「こっちの方がいいみたい」くらいのことは言えるはずです(ただし行
ける範囲に武道具店が何軒もなかったり、お店の品揃えが少なかったりすると困りま
すが)。
剣道具に特別高度な技術や風格を求めるのは、自分で仕事をして稼ぐなり、選手とし
てある程度実績を上げるなりしてからでよいと思います。「質実剛健」も剣道の中に
生きている立派な教えですから、飾り気のない道具でひたすら稽古に励むというのも
悪くありません。
しかしその一方で、道具へのこだわりが向上心から派生していることも忘れてはいけ
ないと思います。どんな分野でも「一流」と呼ばれる人が道具に無頓着な例はあまり
ありませんし、そこは精神性のみでよいということではないと思うのです。
どうでしょう、無理強いはしませんが、「名人作」を単なる「贅沢品」と考えるのは
やめませんか? その方が豊かで前向きな発想になるような気がするんですが・・・。
ちなみに大和武道具製作所の伊藤さんご兄弟は、子ども用の甲手でもよいものを仕立
ててくださるはずです。昔気質の頑固な職人さんですから。
[2003/02/20 00:40:32]
お名前: でるとまけ
○○さんへ
カキコありがとうございます。
やっぱり、剣道具は自分が使う物ですから、安くても良いのですね。
それを使って、精一杯稽古をするのが本当なんですよ。
私は常に、前を向いて稽古やります。そして、子供達に剣道の神髄
を伝える事が出来れば最高に幸せですね。
子供達には、道具の善し悪しなど分からないものです。親から与え
られた物を使うだけですから、名工作など、何の関係もないのです。
その方が良いと、私はそう思います。
[2003/02/17 20:57:06]
お名前: 伊藤
皆さんがいいと言っている武昭の小手、確かに使いやすいけど、手の甲の部分がダベーと
広がっていませんか?
関東なら大和の伊藤さんや、児玉さん、練馬の宇田川さんの小手もなかなかですよ。
私の持っているのは伊藤さんの2分半の織り刺し小手ですが。糸締めがしっかりしていて2分
位に見え裏地はビロード。右小手は打たれるので頭の飾りは一段飾り、左小手は操作性を
高めるために二段飾り、鍔づれについている雪輪と呼ばれる部分も丁寧な手まつり仕上げです。
池袋の某防具やさんにある某名人作の小手についている雪輪より遙かに丁寧なまつり方です。
[2003/02/17 16:50:17]
お名前: 小泉
私は、霞流のミシン刺しを2年前から愛用しております。
私は、手が大きくおまけに物凄い汗っかきのため、今まで色々な小手を使いましたが
すぐに破れたりパンクしてしまうため先生に相談したところ霞流を薦められました。
埼玉県までは、2時間位かかりましたが、お店に行ってきました。
親切に対応して頂き、私の手の状態や汗のかき方、今までの小手のことも話したところ、ミシンの総織刺という小手を薦められ、手形を取り汗止めの小桜の色を決め注文しました。
価格は、ミシンにしては、高いかなと思いましたが、今思うと全然高いとは思いません。
今まで、手に合わない安物をいくつも買っていたため、かえって高くついたような気がします。
使い始めたその日から手に馴染みとても使いやすく、すごく丈夫です。
[2003/02/13 18:58:40]
お名前: ○○
話が外れましたが、篭手の事なら何でも結構!
みんな〜どんどん話し合ってください。
ちなみにT武道具さんのアイレザー篭手
もいいですよ。乾きがいいです。
[2003/02/12 22:02:48]
お名前: Oga
おおよその分類ですが、
剣道具を示すのが「籠手(篭手)」および「甲手」。「籠手」の方が本来の用字で、
「甲手」は同音で表記が簡単なので広まったものだと考えられます。辞書に載って
いるのはたいてい「籠手」の方なので。
一方、主に打突部位を示す言葉が「小手」。剣道具に対して使われる例は、数とし
ては少なくなります。
[2003/02/12 02:23:59]
お名前: ・・・・
質問ですが、小手・甲手・篭手などといろいろと書き方がありますが、
本当はどう書くのでしょうか?
ちなみにカタログには、甲手と書かれているのが多いようにおもいますが。
[2003/02/11 21:52:39]
お名前: ○○
僕は正武堂の「鐵」の篭手が欲しいです。
それにヒロヤの龍邦かな。
願いが叶うなら夢銘が欲しい!
[2003/02/10 21:03:35]
お名前: ○○
私も!私も!
僕も中西武道具で買った一分五厘
の篭手を持っています。
銘は剣豪だったと思います。
4万5千円ぐらいで、値段の割には
良い篭手だと思います。
(ちょっと、手の内がもろいかな)
[2003/02/10 20:58:10]
お名前: Oga
〇〇さんはじめ、ご賛同くださった皆さん、ありがとうございます! どんな甲手
が出てくるかと、ワクワクしながら拝見しています。
私自身のおすすめの甲手は、先にご紹介した鉄川さんのもの以外では、六三四堂の
MD−900シリーズのミシン刺の甲手です。年ごとに多少型番が変わっているよ
うですが、基本的に900番台です。なおメーカー名は違いますが、廣栄武道具の
22号の甲手も同じ製品だと思われます。
総紺革仕立て3mm刺(まつりもミシン)で5万円台、話題の「武昭」などを除けば、
ミシンでは高級な方かもしれません。
ふっくらと柔らかな頭で、手首も柔軟に動かせます。裏地はビロードで、手を入れ
た瞬間になんだかホッとする癒し系。鹿革の質も最上ではないかもしれませんが、
きめ細やかでしなやかな感じです。
布団は細幅のミシン刺にありがちな薄いもので、しっかり仕立ててありますが、稽
古で連続して打たせるとちょっと痛いです(本当は布団は手刺2分が好き)。
ミシンの刺し糸は木綿ですが、普通の黒糸ではなく、正藍染めのもの。使い込んで
から味わいが出てきます。
私の手との相性は、ほんとうにいいです。「名人作」に勝るとも劣らない、と言っ
ておきたいと思います。
現在この甲手は頭の鹿毛が減ってきていて、こぶしを痛めるといけないので稽古に
は使っていませんが、そのうち毛詰め修理に出そうと思って家に置いてあります。
甲手好きだけに、仕事から帰ってきてこれに手を通すと、けっこう疲れが取れたり
して(笑)。
それから、かず さんへ。
全日本選手権の出場選手が多数使用している甲手で白いラベルのものは、東京都北
区にお店がある平野武道具の「一引印」です。試合用に特化した感じの製品で、伝
統的な技法を生かしつつも選手の要望を数多く取り入れてつくっているため、ミズ
ノやアシックスのスポーツシューズに近い発想のものになっているようです。
お店で宮崎選手が試合で実際に使用した甲手を見せてもらい、手も通してみました
が、総紺革仕様ながら、手の内は軽量化と滑り止めのためか、使い込んで毛羽立っ
たクラリーノでした。
もちろん他のつくり方もいくらでも可能なのでしょうが、有名選手は鹿革にこだわ
っていると思っていた私は、ちょっとびっくりしました。
[2003/02/10 17:45:54]
お名前: よいけん
こんにちは。酔いどれ剣士です。
TO ミーシャさん
「武昭」はよく耳にしますね。森爺さんも使っておられるとか。
福岡で扱ってる店ないんですか?
なければ長崎まで行くしかないですが・・・・・・。
[2003/02/10 13:47:32]
お名前: 剣吉
警視庁の人なら鉄川さんの「鉄」じゃないですか?
[2003/02/10 13:15:40]
お名前: かず
わたしも小手には興味があります。
わたしのお勧めは群馬の聖武堂さんがつくっている『聖』という小手です。
キカイ刺しの小手ですが使用感がとてもよく稽古・試合に最適です。
価格も紺革刺しが3万5千円、総織刺が2万5千円と手軽なお値段でした。
機能的にも「なるほどなぁ」と関心させられるところもありなかなかよいですよ!
ついでといってはなんですが、全日本選手権で使われている人が多いような
(昨年は、岩佐選手、小関選手など)していた。筒の部分に白いネームというか
銘というかちょっと目だっていたあこ小手はどこのものなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
[2003/02/10 12:54:59]
お名前: ○○
Ogaさんへ
いいですね〜。
話を篭手全体に広めましょう。
名人作でなくても構いません。
皆さん〜自分の自慢できる篭手の自慢話を
してくださ〜い。
[2003/02/09 19:57:14]
お名前: ○○
でるとまけさんへ
値段の高さなんて関係ないですよ。
自分に合うしっかり篭手を持って
いられるのならそれでよいと思います。
それどころか自慢したほうがいいですよ。
「俺は自分に合う篭手を持ってる!」と!
今は自分に合わない剣道具を使ってる方が
多いのですから>
[2003/02/09 19:52:00]
お名前: ブーケン
川口の栄光武道具店で、二分刺しの小手を以前購入しました。
価格は二万円位でした。無名の小手ですが、すぐに馴染んで
なかなか良かったですよ。
[2003/02/08 22:26:51]
お名前: Oga
私も無類の甲手好きなのですが、仕事の関係で収入のかなりの部分が書籍代に消える
こともあって、現在は買値で数万円までのものにしか手を出していません。ただし購
入時には、安いものであっても選びに選んでいます(東京正武堂の鉄川さんがすすめて
くださった「鐵」の銘のものを愛用)。
名人作のものは、素直に「よい」と思われる部分も多いのでしょうし、私はブランド
品に興味を持つのは大いにアリだと思います。早いうちに良質で定評のあるものに出
会っておくと、品物を見る目が養われるものです。それに、甲手のつくりのよし悪し
は、必ず剣道の技術に影響を及ぼしますしね(あ、技術向上を考えずにブランドを見
せびらかすために買う人がいるとしたら、私はそういうのは絶対にパスですが)。使
ってみた上で気に入っている人が多いなら、それはそれでよいことですよ。
でるとまけ さんのご意見は、いわば「弘法 筆を択ばず」の立場ですね。たしかに比
較的低価格の製品でも、ある程度良心的につくってあれば何の問題もありません。夏
の稽古であれば装飾の多い紺革の甲手よりシンプルな織刺のものの方がいい場合があ
るし、布団も2分や6mmのほうが実用的です。1万円台のミシン刺の中にも「十分い
ける!」というものがあるかもしれません。
ただ、このたとえに関して言えば、能書家で知られる弘法大師(空海)が、ぜんぜん
筆にこだわらなかったかといえば、史実としてはそんなことはないわけです。実際に
は、「質の落ちる筆でも最大限にその筆の性能を発揮させた」ということであって、
「どんな筆でもかまわない、いい筆なんかいらない」ではないんですね。剣道でも同
様のことが言えると思われます。
さて、そこで皆さんにお願いなのですが、「名人作」で大いに盛り上がりつつも、一
般に知られていない『隠れた名品(名甲手)』にも話題を広げていただけないでしょ
うか。銘はなく、メーカーや型番しか分からないけれども、安くてしかも納得がいき、
愛用した甲手。けっこう高価だったけれども、「出しただけのことはあった」と唸ら
されたナゾの銘入りの甲手。ぜひそうしたお話も伺いたいものです。
[2003/02/08 15:26:34]
お名前: ヘタッピ剣士
私も「武昭」使ってます。刺しは機械の3mmのものですが・・・。それでも、使いやすいと思います。
あと持っているのはセットの1分2厘のを2組持っていますが、使いやすさでは「武昭」にかないません。
[2003/02/08 03:34:42]
お名前: でるとまけ
籠手の良い物はいいですね。でも、私はそんな良い物を持った事も、使った事もありません。
けど、たとえ安くて固い物でも、汗を吸い、苦労した籠手は自分の分身として自由に動いて
くれますよ。私の籠手は四ミリの機械差しでしかありません。約一万円ぐらいのものです。
ブランド品=技の向上。そんな事、関係ないと思います。
貧乏人のひがみと思われるでしょうが、やっぱり、剣道は心と技であると思っています。
[2003/02/07 21:16:54]
お名前: YOSHI
「武昭」大変使い易い甲手ですね。しかし、少々値が高いのが欠点。
私も、8年程前に購入して今でも現役で大切に使用しています。
あまり長く使用しないのも甲手にとって良いことではない・・・・・・?
と思い、頻度は2カ月に1〜2回適度に使用。
普段は3組の甲手をローテーションで使用してます。
北武の「三才」という甲手も使い勝手が良いです。ただ、筒の長さが少し短い、試合などには良いかもしれないが・・・・・。
銘が入っている甲手は、職人さんの自信作でそれぞれ素晴らしい物だと思います。
今、気になってるのが、福田武道具店さんの霞流甲手。
使い易そうに思えるのですが・・・・・?
どなたか使用されていませんか?
[2003/02/07 21:11:51]
お名前: 剣弁
僕も高校時代に「武昭」使ってました。
今考えると練習に使うのはもったいなかったような気がしますが、
一番伸び盛りの時に、このコテを使ってよかったのかも。
今は銘の入ったコテは一組しかなく、2〜5万円くらいのコテを4組使いまわして使ってます。
[2003/02/07 19:12:17]
お名前: 剣吉
私が前にほかのトビで書いたものをコピーします
私が持っている甲手を書きます。
まず夢銘ですが、下に書いた内容です。革がしっかりしているので稽古に使用しても
全然問題ありません。しかし値段が高いです。
次に武昭ですが、この甲手は本当に素手感覚で竹刀が持てます。軽いし手首が柔らかい
し、私は試合用として使用しています。しかし稽古で使用するのはどうかと思います。
それは革も薄い物を使用してあり、毛詰めも少ないからです。消耗の早い甲手ですね。
でも一番使いやすい。
次に旦勝ですが、私は先代の旦勝をもっているんですが。これは最高です。どんな甲手
よりもよいです。作りはしっかりしているし、丈夫だし、使いやすい。文句なしです。
しかしもう手に入りません。今の旦勝の甲手を見ましたが、頭が大きいし品がないです。
残念ですが・・・・
次に鬼松です。これは武昭の親戚筋の人らしいんですが、さすがに使った感じは武昭に
にています。価格もかなり低い(8万)んで値打ちはあると思います。この甲手は
布団も自分で刺してるようです。布団は固めです。
次に大牟田の塚本さんの甲手ですが。私の気に入ってる甲手です。とにかく丈夫です。
丈夫さを第一に製作されているのがわかります。毛詰めもしっかり入ってるし見えない
部分までしっかりとした仕事がされています。特筆は革のよいものを使用していること
です。手の内も含め。使い始めは固いですが。稽古用には最適です。値段も布団によって
かえるなど親切です。かっこいい甲手ですよ。
私のおすすめは前にも書きましたが、熊本刑務所の甲手です。丈夫さと、使いやすさ
のバランスが一番よいです。それに値段も一番安いですし。銘にこだわりがないのなら
熊本刑務所をおすすめします。
[2003/02/07 18:54:45]
お名前: ミーシャ
○○さん、はじめまして
私は稽古用、試合(出稽古)用ともに「武昭」の小手を使っていますが、
なかなか使いやすいですよ。
素手感覚で握れるって感じです、手首も自由度が高いですね。
それに、二分と二分五厘ですから値段もそんなに高くなかったです。
凪さん、
「武昭」は長崎のお店ですよ。
観光地として有名な大浦天主堂やグラバー園の近くにあります。
福岡は「旦勝」ですね、先代は有名でしたけど2代目さんの話やウワサは
あまり聞いたことがないです。
[2003/02/06 23:11:51]
お名前: ○○
やっぱりみんな欲しいですよね!
武昭も使ってみたいし、夢銘も!
旦勝も!誰か使い心地教えてください。
ところで夢銘ってもう作ってないらしい
のですが?
[2003/02/06 20:02:51]
お名前: 凪
ども。凪といいます(^^;
名人作の小手ですか?オイラも持っておりません。武道具店でいいと言われたのを
とりあえず買ってみて使用しています。
噂では、九州の福岡にあるお店で、長崎の方が特注でつくってもらったようです。
「武昭」というのらしいんですが、形自体がなかなか面白く、使い心地がよさそうに見えました。
[2003/02/05 23:05:19]
お名前: ひろ
自分は「剣道時代」や「剣道日本」の後ろの方にいつも名前が載っている防具職人に作ってもらった
篭手を使用していますが、使い心地は最高ですね。しして使い過ぎて手の内の皮が破れる度に「篭手は
3つぐらい準備して交代で使わへんとあかん」と叱られますね(汗)
[2003/02/05 16:21:07]
お名前: Hide.
管理人のHide.です。
○○さん、新しいトピの立ち上げ、ありがとうございますヽ(^.^)ノ
ただ、私は剣道具オンチですし、名人作の小手も持っておりませんので、せいぜい拝読し、
楽しませていただくことに徹しますね(^^)
[2003/02/05 08:13:42]
お名前: ○○
みなさーん!
名人作の小手について語り合いましょう。
使い心地や値段や作り手などもろもろで!
[2003/02/04 22:25:46]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る