記事タイトル:もうこりごりの新人練成会 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

生徒審判の試合の場合ですと、高校生でも怪しいことが多いですね(^^;
とくに3年生が引退してしまいますと、審判を経験したことのない1,2年生が審判に立
ちますので、怪しさはかなりなものになります。

でも、何事も経験なんです。審判も数をこなしてはじめてうまくなる。他人の審判に対し
て不満を持つ前に、自分の審判技術を向上させることが先決だと考えます(^^)

…さんも審判に立ちチャンスがありましたら、どんどん審判をして、審判技術を極めてい
ってくださいねp(^-^)q
[2004/11/28 07:30:17]

お名前: よーへい   
審判の立場から正しい打突、姿勢を見極められない者に正しい一本となる打突は打てないでしょう。
最近は練成会もたくさんやってますからね〜外に出たときにスムーズな進行で正しい審判が出来ないと
ちょっと恥ずかしいと思います(^^;)その学校ごとでどういう指導をしておられるかは分かりませんが
部内戦での審判も含めて中学生のうちから正しい作法を学んでおいたほうが損は無いですね。
審判がしっかり出来るとやはり良い剣道が出来ていると思います(^^)
[2004/11/27 20:18:31]

お名前: のんべい   
オリンピックでもあったように、他のスポーツでも審判の誤審ってありますよね。
剣道とかは特に、当たってるかどうかだけでなく、体勢や気合も加味しなきゃいけないから審判は難しいほうと言えるのではないのでしょうか。

審判は他人の試合を判定するのですから、それなりに修練をつんで正確な審判をしてほしいですね。
あと、審判で地元の人にかなり有利な判定をするような地方とかもあるのも困ったものだと思います。

剣道の審判も、サッカーみたいに大会ごと審判を判定して、技術によってランク分けをしたり、審判を育てていく努力とかをしなくてはいけないのかもしれませんね。
[2004/11/27 16:14:44]

お名前: ..,.,   
こないだ中学の新人練成会があったんです。暇だったので行ってみたんですが

近くの10校ぐらいが集まったんですが...取り合えずそれは最悪の一言に尽きました。
半日ずっと試合だったわけですが・・・

午後は先生の指導で生徒が審判をしたんですね。
まぁ強豪といわれる学校は審判も自身を持ってしっかりやっていたんですが...
問題はDリーグ(一番弱いところ)のところでした。

周りから見てどう考えても当たっている(というよりもう「スコーン」と打った音がするのです。
それなのに相変わらず主審も副審も上げようかどうか戸惑ってました。
で,ほとんどの試合が引き分けに終わって....
最終的に上位リーグへあがるとき勝ち数本数同じの場合ははキャプテンが試合をするのですが...
審判が頼りないのでじゃんけんで決める始末でした。

あと心に残っていたのがあるんですが,2名あげると
一人目は一本取ったにもかかわらず,それを審判が忘れていて,相手チームが取ったと勝手な勘で試合を決めてしまったことです。
そして後で記録をしていた人に聞く始末...しかもその記録係さんも間違えてた

二人目は自分が一本を取ったのに副審が自信がないからと棄権をして主審が間違ったほうをあげてしまってそれに副審も主審も気づかず一本取られてしまってそのまま試合が終わってしまいました。

これは練習だったから良かったものが本番は他県の学校が大勢来ます。
そんなところでその様な審判が出ていては我が県の恥です。

実際去年も8段の偉い先生がその大会に来たのですが審判が下手すぎる!と怒っていました。
皆さんどう思いますでしょうか?
[2004/11/27 12:01:46]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る