書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: 悩める中年剣士
アキラさんへ
“新しい技を覚えるのは技を極めてから”なんて、あんまり深刻に考えない方が良いと
思いますよ。技を覚えることは、それはそれで大切なことですから。
むしろ、何故技が出なくなるかを考えれば良いだけだと思います。例えば、試合にガーッと
のめりこみ過ぎて技が単調になるとか、長い試合になると集中力を欠いて同じ技ばかり
使うとか、何か原因があると思うのです。そこのところを振り返ってみて、例えば「試合に
ガーッとのめりこみ過ぎて技が単調になる」のであれば、少し冷静に戦うように努力するとか、
「長い試合になると集中力を欠いて同じ技ばかり使う」のであれば、体力・持久力を鍛えて
疲れても集中できるように頑張るとか、原因によって対策は色々だと思います。
[2006/11/13 20:56:53]
お名前: アキラ
悩める中年剣士さん
道場の先生にも同じことを言われました。
おっしゃるとうりだと思います。
やはり、新しい技を覚えるのは技を極めてからの方がいいのでしょうか?
もう少し稽古を重ねてそれから結論を出したいと思います。
[2006/11/13 17:01:26]
お名前: 悩める中年剣士
皆さんのアドバイスが出揃った後で申し訳ないのですが・・・
アキラさんは、それだけの技を持ちながら「試合が長時間続くと」「技のレパートリーが
単純になる」のが問題なのですよね? では、
1.何故「試合が長時間続く」とそうなるのか?
2.何故それだけの技を持ちながら実際の試合では「技のレパートリーが単純になる」
のか?
の2点が問題の本質ですよね? ということは新しい技を覚えることより、これらの問題
点を、何故そうなるのか自分なりに分析してみるのが先決ではありませんか?
もちろん、これらの問題解決とは別の意味で、新しい技を覚えることは大切ですけどね。
問題の本質を解決しないまま新しい技を覚えても、結局実際の試合では又「試合が長時間
続くと技のレパートリーが単純になる」ことの繰り返しになりはしないかと心配です。
[2006/11/12 21:30:58]
お名前: Hide.
URL
To アキラ君
少しでも拙サイトのカキコがお役に立ちましたのならうれしく存じます。
ひとつの技を試合で使えるものにするためには、それこそ何千本と稽古しなければいけま
せん。そうやすやすとは「自分のもの」にはならないものなんです。
しっかりとお稽古なさってくださいねp(^-^)q
[2006/11/12 13:48:59]
お名前: アキラ
皆さん書き込みありがとうございます。
Hideさん
使える技は多いんですけどいざとなったら使えないんですよ・・・
言われたとうりに引き技を練習したいと思います。
埼玉県おたまじゃく市さん
払いは表が得意です。
抜き小手ですか・・・
頑張ってみようかな。
元立ちさん
おっしゃられるとうりだと思います。
先ず最初に基本からやっていきたいと思います。
今日道場の先生と相談して来たいと思います。
[2006/11/11 10:02:32]
お名前: 元立ち
埼玉県おたまじゃく市さん
それってかなり上級者の技では(爆)
取っておき技特集なら(笑)
私の取っておきの技は蝕刃で(相手が届かない間合い)竹刀を拝むように振りかぶります
そこで相手の反応を見て手元が動いた瞬間に面に跳びます。
自分本位では決まりませんが、「一本欲しい」と思った時は有効です。
担ぐと威力は半減しますから居つかせる感覚が大事ですね。
一つの例を書きましたがアキラさんがどれだけ基本の打ちを体得するかによって
応用技が生まれてくると思います。
しっかりした打突ができないと自己満足の技になりますから
応用で打てる土台を稽古することが大事と考えます。
[2006/11/11 02:15:07]
お名前: 埼玉県おたまじゃく市
アキラさん
払い面は表からですかね?・・・
私の得意なのは、というか、先日試合で、はじめて決めたのですが、稽古ではよくやっていた
相手の面に対して、左足から左に若干身体をさばきつつすりあげて引き面です。
これが意外と打ち気でくる相手に効果的に決まります。しかしこれはあくまでも構えは、
中段のときはそのことを全くもって察知させないことが重要ですけどね!裏には絶対
竹刀が来ることを予想させないことがポイントです。
もう一つは、小手すりあげ面です。ただアキラさんは抜き面されるということは、抜き小手
もですかね?となれば併用するのはむずかしいかもですね。この技は、待たなくて、むしろ
打って来い!と催促しながら隙をみせつつすりあげるわけですので、待つことを得意とする
とむずかしいかもです。
私は、どちらもですが、応じる気持ちでなく、むしろ、相手を”利用”して打ち込む
ことも勝つことへの執念と考えていますので(笑)、トライしてみてはいかがでしょうか。
種類よりも「確実性」が大事かもしれませんね。
[2006/11/11 00:45:48]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
いやぁ、技のレパートリーが広いではありませんかヽ(^.^)ノ
でも、しいて言うなら、鍔ぜり合いからの技を入れてみてはいかがですか?
あまりいい傾向とはいえませんが、中高生の試合の大半は鍔ぜり合いになっているのが現
状です。そこから一本になる技を持っているのと持っていないのとでは、かなり違うと思
いますよd(^-^)!
[2006/11/10 21:10:14]
お名前: アキラ
ここ最近、試合が長時間つづくと技のレパートリーが単純になると
先生から指摘がありました・・・・
それで、今度の大会まで、まだ時間があるので今得意な技と連携してつかえる技を
覚えたいと思うのですが、中々思いつきません・・・
そこで、もしよければ皆さんの意見を聞かせて貰えないでしょうか?
ちなみに今得意なのは、
・返し胴
・出鼻面
・小手、面、胴の三段打ち
・抜き面
・払い面
・面返し面 などです。
技の前に使っても、追い討ちに使う技でもいいので
よろしくお願いします。
(自分の得意な技なども書き込んでもらえば嬉しいです!)
[2006/11/10 19:24:36]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る