記事タイトル:七段に向けた稽古法 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To サラリーマンさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


>これが正直、難しいです・・。まずは、剣道連盟の
>合同稽古会のようなものを探して、参加してみます。

はい、それがよろしいかと存じます。
決してビッグネームだからといって飛びつくのではなく、剣風や稽古のつけ方、稽古後の
皆さんへのコメントなどなどを総合判断して、「この人と」という先生を見つけられます
ように。

師弟関係は本来、「片思い」はいけませんが、とりあえずは「意中のお相手」を発見しま
せんことには先に進めませんからね。頑張ってくださいp(^-^)q
[2008/11/16 21:33:58]

お名前: サラリーマン   
皆さん、ありがとうございます。
Hideさんの解説で、何となく取り組みの方向感的
なものは分かったような気がします。
新たに強く意識して取り組んでいきます。

>とはいえ、基礎の確認や稽古の方向性に的確に
>アドバイスしてくれる師匠の存在は必要ですよ(^^)
↑
これが正直、難しいです・・。まずは、剣道連盟の
合同稽古会のようなものを探して、参加してみます。
有難うございました。
[2008/11/16 12:30:23]

お名前: 犬道   
自信をもってがんばってください!
6段をお持ちのようでしたら日頃ご指導している自分の思う剣道をすればかならず良い結果になると思います。
是非8段まで上り詰めてください。
剣道連盟では 七段は、剣道の精義に熟達し、技倆秀逸なる者 と表記されておりました。
[2008/11/16 10:16:42]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

七段に限らず、高段位は「かかる」という気持ちで審査に臨んでもダメですよ。
「さぁいらっしゃい」というゆとりが表現できなければd(^-^)! 


ゆえに、上位にかかる稽古ばかりではなく下手を使う稽古も大切なのです。
その中で、「攻める」「溜める」「引き出す」「引き立てる」を実践し、

 ●機会に的確に打つ
 ●機会でないものを的確にさばく(応じ技も含め)
 ●打突後はもちろん、外れた後の適切なリカバリー

ということが大切です。


審査ではとくに先生方は「錬度」を見ておられます。

 ●その人が日ごろからどういう意識でお稽古に取り組んでいるか

ということを立会いを通して見ておられます。
打ち気十分でガンガン攻めていって、有効打突を何本も打てたとしても合格しないのはそ
ういう理由です。審査は試合ではありませんので(^^;


「闊達な気勢」「打ち切る、決めきる」や「足さばきをサボらない」「立ち居振る舞い」
「所作礼法」など総合的印象も合否に大きく影響してきますから、日ごろどんな方とお稽
古しても(お相手が子どもであっても)手を抜いてはなりません。
そのようなことができていて、基礎稽古が十分であれば、何段であろうが合格いたします。

とはいえ、基礎の確認や稽古の方向性に的確にアドバイスしてくれる師匠の存在は必要で
すよ(^^)
[2008/11/16 09:11:08]

お名前: サラリーマン剣太郎   
早速のコメント、有難うございます。
失礼致しました。
私が、稽古で常に意識していることは、
・先を取って打ち込む
・出鼻に面に乗る
・出鼻の小手
・出させての応じ(返し)技
気になるのは、気になるのは、攻め合いの中での
これらの稽古が出来ていない部分です。
結果、掛かるという気持ちも欠落しています・・。
つまり、高段者の先生との稽古で、あるいは互角レベル
での稽古の中での上記のことが日頃から出来ていない
中で、どう稽古のテーマ設定してくかを悩んでいます。
中学生や、大人になってから剣道を始めて、三段、四段
を目指している方々との稽古が中心となっている中、特
に意識しておくべきテーマがあれば教えてほしいと思っ
た次第です。
私自身としては、稽古そのものは充実していますし、指導
も出来る限り熱心に行っています。不満はありません。
ただ、こういった中で自身の技量を上げる稽古法・テーマが
あればと思い、あるいは同じ状況下で良い経験談をお持ちの方
がいればと思い、投稿させて頂きました。
抽象的な質問のため、問いも抽象的で申し訳ありませんでした。
[2008/11/16 01:31:25]

お名前: 悩める中年剣士   
私より上位段者の方に僭越かつ失礼かと存じますが・・・
例えば、七段を目指すにあたって、こんな課題を抱えているが、どうやって克服したら
良いか?というように、気なっていらっしゃる点をもう少し具体的にお示しになったら
効果的ではないでしょうか。
七段挑戦中ということは現在六段、即ち所謂高段者でいらっしゃるわけですから、高段
者の方がどんな点で悩んでいるかをご披露頂けると下位段者にとって勉強になることで
しょうし。
勝手なことを言ってスミマセン m(__)m
[2008/11/16 00:06:47]

お名前: サラリーマン剣太郎   
40歳代、現在七段挑戦中の者です。
失礼ながら、七段に向けた稽古の仕方について、教えて頂きたく
書き込みました。
私は、転勤の関係で、一箇所でずっと剣道を続けることが出来ず、
色々な地を転々としながら稽古をしています。
現在の稽古の環境は、自分よりも高段者の先生がおらず、効果的な
指導が受けられない環境で、自身でテーマを見つけながらやるしか
ないのですが、そのテーマ自体が正しいのか、あるいはその稽古法
が正しいのか・・、難しく思っています。
こういった環境下(自分より高段者の先生がいない)で、七段審査に
向け、特に意識しておくべき稽古への取り組み方について、アドバイス
があれば、是非、宜しくお願いします。
[2008/11/15 20:30:09]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る