書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。合宿&遠征で10日ほど留守にしておりましてレスが遅くなりましたこ
とをお詫びいたしますm(_ _)m
へっぽこさんのご質問にはすでに剣童さんが丁寧にご回答くださって問題解決してますね。
剣童さん、ありがとうございました(^0^)
へっぽこさん&気になるまだ5段さん、審査、がんばってください!!!
[2003/08/13 15:00:24]
お名前: へっぽこ
剣童さま
確かに「錬士」の称号を取得するより六段に合格するほうが大変でしょうね(^^)
とにかくがんばります。
[2003/08/07 15:59:01]
お名前: 剣童
へっぽこ 様
私の知り合いも昨年「錬士」を取得しました。(^^)
「小論文」も想像より大変なものではなかったようです。
合格されることを祈っています。
[2003/08/06 08:31:43]
お名前: へっぽこ
剣童さま
大変参考になりました。
今年錬士の称号を取得しようと思ったのですが、「小論文」なるものが私を苦しめていたのです
ありがとうございました(^^)
[2003/08/05 16:58:54]
お名前: 剣童
失礼します。
へっぽこ 様
気になるまだ5段 様
全剣連HPから抜粋してきました。(^^)
「称号・段位審査規則」(抜粋)
第8条
称号は、錬士、教士、および範士とし、それぞれ次の各号の基準に該当する者に与えられる。
1 錬士は、剣理に錬達し、識見優良なる者
第9条
1. 称号を受審しようとする者は、加盟団体の登録会員であって、次の各号の条件を満
たさなければならない。
(1)六段受有者で、六段受有後別に定める年限を経過し、加盟団体の選考を経て、
加盟団体会長より推薦された者。
「称号・段位審査細則」(抜粋)
第8条 規則第9条第1項第1号の「別に定める年限」は、当分の間1年とする。
「称号・段位審査実施要領」(抜粋)
1・錬士の審査
(1) 錬士を受審しようとする者の備えるべき要件
1. 剣道実技の修錬を続けている者
2. 剣道の指導的立場にある者として、社会的識見に富み、健全な社会生活を
営む者
3. 加盟団体が行う講習を受け、錬士として必要とされる、日本剣道形・審判
法・指導法等の知識、実技について能力の認定を受けていること
(全剣連が指定する講習を受講し、終了の認定を受けた者、または、全剣連が行う
社会体育指導者資格中級の認定を受けた者は、上記3.の認定の全部または一部を
省略することができる。)
(2) 錬士を受審しようとする者は、別に定める申請書(自筆)に全剣連が出題する
小論文(自筆)を添え、加盟団体に提出する。
(3) 加盟団体会長は、上記(1)の要件に該当すると認めた者について、推薦書に申請書
と小論文を付して全剣連会長に候補者として推薦する。
(4) 全剣連会長は、審査員を委嘱し、小論文の審査を行い、失格となった者を除いた
候補者を審査会に付議して合否を決定する。
(5) 規則第9条第2項による錬士の受審者に対しても、上記の要領により審査を行う。
(6) 審査は通常年2回実施する。
これでお分かりになりますでしょうか? (^^;
[2003/08/05 14:58:06]
お名前: 気になるまだ5段
講習会でないとだめなの?
審判を常時やっていることが証明されないとだめ?
6段とったらだれでも1年後申請できるの?
[2003/08/04 21:06:48]
お名前: へっぽこ
突然失礼します。
どなたか「錬士」とは何か、あるいは「錬士」を取得するために具備すべき要件とは何か、ご存じの方は教えて下さい。
[2003/08/04 20:37:49]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る