記事タイトル:構えの研究 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to pppさん

「剣道時代」誌はただでさえ流通量が少ないですから、直接書店に注文して取り寄
せるのが一番だと思います(^^)
まぁ、別に構え方が書かれているわけではなくて、ただただ、先生方の構えの写真
を並べてあるだけなんですが、みなさん存在感がありますよヽ(^.^)ノ
[2002/02/12 16:56:38]

お名前: ppp   
二月号、剣道日本と剣道時代どちらを買おうかなと思って、剣道日本を
買ってしまいました。
が、先日、大会の講評で構えの大切さをとかれ、
構えについて何かヒントは・・・と思って
ここにたどりつきました。
まだ、売ってるかなあ
[2002/02/11 21:04:18]

お名前: Hide.   
to スマイルさん

>当たり障りのないところでは、太田先生の小手は良い!!欲しい!!

私は中山先生の道場の壁に貼ってある、細長い書きつけがほしいですねヽ(^.^)ノ
[2002/02/06 12:46:39]

お名前: スマイル   
to Hide. さん   
>アハハ、それはありますね。古いほうの先生はともかく、まだ最近お亡くなりにな
>られた先生だと、直接教えをいただいた方も多数存命しておられるわけですから(^^;
おっしゃる通りで・・当たり障りのないところでは、太田先生の小手は良い!!欲しい!!
構えと関係ないですね御免なさい
[2002/02/05 17:32:09]

お名前: Hide.   
to アオダイさん
>僕もあの先生の上段がこれまで見てきた中で
>一番のお気に入りです。
>何度も言いますが、パシッと決まってますね^^
そうですね。
私の上段の好みから言いますと、左拳の位置が真ん中になりすぎているのと、ちょっと
上段が寝過ぎているかなぁ・・・(^^)

>写真についても防具を付けた写真というものは
>僕は一種類しか見たことがないです。
ふむ・・・。そういえば私は見たことがないかも・・・(^^;

>あと先生、剣道時代誌に行かれたら
>写真がまだあるのか探りをいれて下さるそうですが
>頑張ってくださいね!
ちょうど明日、編集者が大学を訪ねてきますので、聞いてみましょう(^_-)〜☆


to スマイルさん
>各先生方が凄すぎて(良くも悪くも)誰もつっこめないんじゃないでしょうか?
アハハ、それはありますね。古いほうの先生はともかく、まだ最近お亡くなりにな
られた先生だと、直接教えをいただいた方も多数存命しておられるわけですから(^^;
[2002/02/05 14:30:09]

お名前: スマイル   
toアオダイさん
>さてこのトピはあまり多くの人に参加してもらえないようで、少々残念です・・・
>話がマニア過ぎるのかな・・・・・。

各先生方が凄すぎて(良くも悪くも)誰もつっこめないんじゃないでしょうか?
[2002/02/04 19:57:19]

お名前: アオダイ   
皆さん、こんにちは。
今日はとても暖かいですねー^^
しかしこうも寒暖差がありますと、
体調管理に気をつけなきゃですね!
 さてこのトピはあまり多くの人に参加して
もらえないようで、少々残念です・・・
話がマニア過ぎるのかな・・・・・。

Hideさんへ
上段の先生についてですが、そうです
一番左!端の先生です。
ちょっと中山博道先生似の先生です。
僕もあの先生の上段がこれまで見てきた中で
一番のお気に入りです。
何度も言いますが、パシッと決まってますね^^

中山先生の映像についてですが、失礼しました。
そうです。高野先生との日本剣道形の映像と、
あと居合の映像は残っていますね!
ただやはり防具を付けて稽古している
映像というのはないと思います。
写真についても防具を付けた写真というものは
僕は一種類しか見たことがないです。
たしか剣道日本で、白の上下を着ておられる
写真でした。
現在でも先生の有信館道場は活動をしておられる
ようですが、そこにないのかなー。
近々全剣連が、剣道博物館を作られるそうですが
是非とも、映像資料や写真の資料なども充実させて欲しい
ものです。
あと先生、剣道時代誌に行かれたら
写真がまだあるのか探りをいれて下さるそうですが
頑張ってくださいね!

それでは。
[2002/02/04 16:10:22]

お名前: Hide.   
to 柳に風さん
>Hide.さん、一番右は内藤先生ですよ。まだ、ダルマっぽくないですね。
うーん、違う違う。えーっと、向かって左端の人。鼻の下におヒゲのある先生です。
この先生の構えが一番気に入っているのですが・・・(^^;


to アオダイさん
>教えて下さったのは、僕の大好きな武道館の先生です。
>今日は小太刀の形を中心にお稽古をしました。
     (・・・後略・・・)
うわぁ、それはいいお稽古会でしたね。私も行って伺いたかった!
最近、小太刀の理合について細かく解説してくださる方などおりませんから(^^;

>でも構えの感じから、一番右端の佐々木先生が普段の稽古
>でよく使っておられたのかなって感じがします。
あの、鼻の下のおヒゲの先生が佐々木先生ですか? 私が気に入っているのはその
先生の上段なんですが(^_^ メ)

>やはり「上段」と言ったら、東京の高野佐三郎先生ですね!
>先生が関わった修道学院や東京高等師範学校卒業の先生方は
>上段の名手が多い気がいたします。
私の師匠の渡辺敏雄も、高野先生に上段を教えていただいたそうですヽ(^.^)ノ

>映像が残っている、という話も聞いた事ないですよ。
中山先生の居合の映像はあるんですよね。残念です・・・。
たしかに高野先生の剣道の映像もありませんねぇ。
どこかにないのかなぁ???( -o-) フゥ

>いやーまだまだまだまだ話足りませんが(笑)
十分話してまっせ(^_^ メ)


to 柳に風さん
>いいんですか、Hide.さん?(と、振ってみる。)
私がこのレベルの先生を刺して「いい」も「悪い」も言えるとお思いですか?(^^;

右手の横握りに関してですが、「押し手」として右手を考えなければこれでもいい
のかもしれませんね。つまり、片手打ちより諸手打ちが主体の上段ですね(^^)

左拳の位置に関しては、私は高野佐三郎先生の柄頭が左目を隠すスタイルがベスト
だと思っております・・・としかお答えできません(^_^ メ)
[2002/02/04 15:24:51]

お名前: 柳に風   
アオダイさん、はじめまして。
そうですねー、内藤先生も門名先生も、右手が横握りっぽいですよね。
内藤先生の左手は真中だし。今の左上段と違いますね。
いいんですか、Hide.さん?(と、振ってみる。)
その他、アオダイさんの疑問点、私も疑問な所あるので、教えてくださーい!!
[2002/02/01 23:50:44]

お名前: アオダイ   
 皆様、こんにちは。
今日は午後から日本剣道形の稽古に行ってきました。
教えて下さったのは、僕の大好きな武道館の先生です。
今日は小太刀の形を中心にお稽古をしました。
先生は各技の「理合」から段階的に、事細かく判り易く教えてくれる
ので、皆で「へー!」「はー!」「ほー!なるほど!!」
と僕みたいな若いのから、お母さん剣士までが、言葉は悪いですが
楽しく稽古できました。
今は心地良い疲労感の中にいます。

 さて・・・・
 
「柳に風」さん、初めましてアオダイといいます。よろしくお願いします。

Hideさん!!
はーい!!もう活き活きしてますよー(^-^)
なんつたって!これはワシの専門分野ですからね!!!
・・・・・失礼しました。

先生!柳に風さんが既にご指摘のように一番右の方は、
若かりし頃の「内藤高治」先生ですよ!!!
駄目です!間違えちゃー!!
僕は内藤先生の右手の握り手が気になるのですがー
何か死んでるように思うのですがー
どうなのかな??

左右両端の先生の、それぞれ手の位置が違いますですね。
同門でも、やはり違うのですね。
でも構えの感じから、一番右端の佐々木先生が普段の稽古
でよく使っておられたのかなって感じがします。
内藤先生は武専では上段を教えたとか、稽古で使ったと
言う話は聞いたことがありませんが、あんまり得意じゃ
なかったのかな・・・・。
最大の教え子と言って良い、後の範士十段の先生方も
上段をよく使ったというのは聞いたことがないです。

やはり「上段」と言ったら、東京の高野佐三郎先生ですね!
先生が関わった修道学院や東京高等師範学校卒業の先生方は
上段の名手が多い気がいたします。
ここにも関東流、関西流が関係あるのかな・・・・

でも中山先生の有信館もあまり「上段」を聞かないんですよねー
中倉先生は大変な上段の名手だったそうですが、先生が上段を取り
始めたのは戦後に足を痛めたからだと聞いています。身に付ける
までにとても苦労したとおっしゃっていましたから、若いころから
よく使っていた訳じゃなさそうですよね・・・・。

ちなみに残念ながら中山先生が稽古をしておられるところの映像を
拝見したことはありませんです・・・。
映像が残っている、という話も聞いた事ないですよ。
あれば僕も是非是非拝見したいものですが、どうなのかな・・・
高野先生もないですよね?あれだけたくさんの写真が残っておられる
のですから、あってもいいような気がしますが・・・・
60歳から「老体をさらしたくない!」と京都大会にもお出にならなかった
そうですから、難しいのかもしれません。
せめて乳井先生のような映像でもあればいいのですが・・・・
結構、筑波大学あたりの倉庫に眠ってたりしないですかね??

ちなみに当地に、若い頃有信館に稽古に行っていたというお爺さんが
おられるとのことですが、なかなか会えるわけでもないので・・・・。

いやーまだまだまだまだ話足りませんが(笑)
今日はこの辺で失礼しますです。
[2002/02/01 19:05:16]

お名前: 柳に風   
私も見ました。私としては、解説は少なくてもいいと思います。
良いものはそれだけで良いということで、言葉は要らない。かな?

 Hide.さん、一番右は内藤先生ですよ。まだ、ダルマっぽくないですね。
[2002/02/01 16:56:48]

お名前: Hide.   
to アオダイさん

なんか、いきいきとしておられますな(笑)


>先生は門奈先生の上段がお気に入りなんですか?
>ということは真中で、少々やる気なく?立っている方のでしょうか?

あれぇ、門奈先生って写真の一番右の方じゃないんですか?(^_^ メ)


>本当に品のある感じで、とても剣豪には見えません

そうですね。
ちなみに、アオダイさんは、中山先生が剣道をされているところの映像ってご覧に
なったことがありますか? 私は一度もないんですが・・・。うーん、見たい!!!


>あの剣先の高さは、やはり真剣を持った時を意識しておられる
>のですよね?実際立ち会う時に、あの剣先では高過ぎますよね??

持田先生がお稽古をされている映像は、いくつか残っておりますので拝見したこと
がありますが、その時はもっと低く構えておられます。でも、写真を撮られるとき
は、若いころからまったく変わりません。いったい、どうなっちゃってるんでしょ
うねぇ?(^^;


>あとどこを見ておらるのかもよく分かりませんです。「目付け」ですね。どこな
>のかな?

いやぁ、カメラを目の前にして構えると、どこを見ていいのか分からなくなるもの
です。私も、つい先だって本の撮影のために何枚も撮られましたが、やはり目線が
アヤシイ(笑)


>ただ写真があるだけで、解説などないのが辛いですが、とても素晴らしい
>企画だと思いました。

ですね!
まだまだマル秘の写真があるはずですから、今度編集者と会ったときに探りを入れ
てみますね(^_-)〜☆
[2002/02/01 15:02:25]

お名前: アオダイ   
 皆様こんにちは。
今日もいい天気ですね。まーちと風が冷たいですけどね。
今日は先ほど、CDを買ってきました。ナクソスという会社から
出ている「日本管弦楽名曲集」というのです。
僕はクラッシク音楽が大好きなんですが、日本の作品はこれまで
聞いたことがなかったので。試しに買ってみました。
ちまたでは、小澤征爾氏のニューイヤーコンサートのCDがよく売れてる
ようです。店でもガンガンかかってました。確かに、オケもノリノリで聴衆の
反応もよく、いいですね。いつか買うかなーって感じです。

さてさて「剣道」とは全然関係ない話題ですいませんでした。
 
 Hideさんへ。
はい!「突き」ですね。「倍返し」を怖がらずに、先生にも突きの気を
持って稽古したいと思います。今日これから稽古ですので・・・・。

先生は門奈先生の上段がお気に入りなんですか?
ということは真中で、少々やる気なく?立っている方のでしょうか?
ちなみに僕は一番左端でバシッとカメラ目線も決めておられる
佐々木先生?の上段がお気に入りです。あの立ち姿はホントカッコいいです!!
佐藤卯吉先生の上段も素晴らしいですね!先生は大変小柄だったと
聞きましたが、そんなこと全然問題にならない存在感ですね!

中山先生は今風に言えばいわゆる「痩せマッチョ」でしょうか。
「脱いだらすごい!」というやつですね。
僕は先生の着物を着ておられる姿が大好きです。
本当に品のある感じで、とても剣豪には見えません
この小さなおじ様がどうしてあの荒稽古で有名な有信館の大先生かと
思います。

「端正」でいえば斎村先生ですかーそうですねー!
何か先生は「不動明王」のようです。

持田先生の写真は壮年期と、晩年の写真は見たことが
あったのですが、あのお若い頃のは今回初めて見ました。
確かに変わらないですね。僕なんかは先生の手の長さについつい
目がいってしまいます。
あの剣先の高さは、やはり真剣を持った時を意識しておられる
のですよね?実際立ち会う時に、あの剣先では高過ぎますよね??

高野大先生の構えは、今回の写真の中でも、特に個性的ですね。
手に持っておられるのは、竹刀のようですがー剣先は左目?に
付いているのかな?あとどこを見ておらるのかもよく分かりませんです。
「目付け」ですね。どこなのかな?

ただ写真があるだけで、解説などないのが辛いですが、とても素晴らしい
企画だと思いました。
[2002/01/31 17:12:02]

お名前: Hide.   
いやぁ、「剣道時代」2002年2月号は快挙ですね! 悪口を言ってしまえば、
ただ写真を並べただけなんですが、それでも、先生方の構えの迫力によって、圧倒
的な存在感が迫ってまいります。たいへん勉強になる特集だと思いますヽ(^.^)ノ

個人的には、持田先生の構えが、3枚ともほとんど変化がないのに驚きました。
すでに、お若いころから「完成した剣風(構え)」を修得されておられたというこ
となんですよね(^^;

やや前バランスですが中倉先生・高野佐三郎先生の中段や、佐藤卯吉先生の上段な
ど、今にも動きだしそうで鬼気迫るものがあります。
端正という感じでは、斎村五郎先生でしょうかヽ(^0^)ノ

アオダイさんお気に入りの「水戸三羽烏」では、門奈先生の上段が好みですヽ(^.^)ノ

それにしても、中山先生の筋肉はすごいですね。しかしずいぶん反って構え(打
突)されていたのですねぇ・・・(^^;


to アオダイさん
>でも突きをググっと攻めに使えたら、これはとても
>良いと思ってます。
突は中段の構えの基本ですよ。
突によって、剣先に威力がでます。技として突けない人は突の威力が剣先に生まれ
るはずもありません。まず、突を突くことからはじめてみるのがいいと思いますよ
(^_-)〜☆
[2002/01/31 11:31:47]

お名前: アオダイ   
 みのるさんへ
そうですよねー何か根本は同じだけれども微妙に
違いますよね!
剣先の高さや、握りなど、それぞれの先生のなさりたい剣道に
一番適した構え方なんでしょうね。
でも全員に共通しているのは、「剣先・切っ先の強さ」
のような気がします。
特に中倉先生・井上先生・太田先生の写真は、長時間見ていられません。
突き刺されそうな感じがします。
これは昔見た堀口清先生のと同じです。

 話は少し脱線しますが、僕は性格なのかドーンと「突き」が放てません。
もちろん稽古不足が一番駄目なのでしょうが・・・
とてもお相手を突き抜くような強い気持ちが持てません。
でも突きをググっと攻めに使えたら、これはとても
良いと思ってます。
「先」の気を持った、防御ではない「突き」が出来るように
したいです。
[2002/01/29 17:38:41]

お名前: みのる   
見ましたよアオダイさん。
竹刀の握り方が各先生とも違うのが私には興味のあるところですね。
いまだにああかな、こうかなと研究中なもんで。
これで動いてくれるとなぁ・・・・夢で見るっきゃないですね(^_^)
[2002/01/28 17:23:44]

お名前: アオダイ   
 皆様こんにちは。剣道談話室には久々の登場です。
さて皆さんの中で、今月号の剣道時代を見られた方はおられますか?
「構えの研究」ということで、往年の名人・達人の先生方の構えたところの写真が
たくさん載っていました!!昔の剣道に関心のある自分としては、本当に嬉しい企画でした。
まーホントよくあったなーと思える写真がフンダンでしたね!
例えば水戸三羽烏?揃い踏みの上段の構えの写真なんか、明治27年のだそうですよ!ざっと100年前のですな。いやーすごい!また三先生が妙にカメラ目線で気合入れて構えてるところがさらにGOOD!その他にも中山先生がパンツ一枚で構えてくれている写真や、持田先生の若い頃・壮年期・晩年とそれぞれの時代に撮った写真などなど、貴重な写真が一杯です。
高野先生75歳の時の写真のマッチョぶりはどうでしょう?恐ろしいですよ!!75歳にしてあの筋肉!!!昔の人は鍛え方が違うんですね。

と、とても興味深い内容です。良かったら見てみて下さいね。
失礼しました。
[2002/01/28 13:59:48]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る