記事タイトル:主審の旗と副審の消す旗・・。 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 腹立たしいさん

私の立場をご理解いただけましたようで安堵しております。

もちろん私は管理人ですから、どのトピも最後まで責任を持って推移を見守ります。
今回のケースは、私の知らないブログの話に飛び火して驚くばかりでした。
私にそのブログのありかでも教えていただけますれば、客観的判断も下せたと思いますが
ねぇ(^^;

まぁ、よそのブログのトラブルまで引き受けるのは本意ではありませんので、もはやご辞
退申し上げたいと思いますが。
[2007/08/09 08:09:05]

お名前: 腹立たしい   
Hideさん、色々ご迷惑をおかけしました。

今回の事で、書き込みと言うのは本当に後々の事もしっかり考え
いろんな想像をして書き込むべきだなぁ〜と痛感しました。

私も少々剣○さんの事でHideさんには、言いたくない事も言ってしまい反省してます。

しかし・・・ただ書いておしまいは無しにして頂きたいと思います。
最後まで責任持って欲しいというのが本音です。個人名を書いて批判して
そのまま、これではこちらは消化不良状態です。またコボシテますね。すみません。

もうお邪魔する事はないかと思います。本当にすみませんでした。
[2007/08/08 15:25:17]

お名前: Hide.    URL
To 腹立たしいさん

>私もただ素直に残念だなぁ〜と思っただけですが・・・それも察して頂けないですか?

背景をご存知の方からはそう写るのでしょうね。

もちろん、何でもありなんて思ってませんよ。
でも、少なくとも、私がコメントした時点で、何をどのように察すればよかったかもお考
えいただいた上でカキコしていただけますと助かります(^^)
[2007/08/06 21:16:36]

お名前: 腹立たしい   
Hideさん、

背景まで察して欲しいとは思いませんが、
素直に感じたままコメントして、その当事者が見てれば不快なのでは?
なんでもありはないですよね?
私もただ素直に残念だなぁ〜と思っただけですが・・・それも察して頂けないですか?


ご迷惑をおかけしました。私の記事は削除して頂いて結構です。
[2007/08/05 19:10:54]

お名前: Hide.    URL
う〜ん、なんだかとんでもない方向に話が進んでいますね。
剣丸さんのブログとか、館長のブログとか、拙サイトとか関わりないところでのお話をこ
ちらに書かれましても、私には何のことかさっぱり・・・。
拙サイトの掲示板上でトラブルは困ります(-_-)


To 腹立たしいさん
管理人のHide.です。


>Hideさんも、剣丸さんの話だけで、「その師匠にして・・・云々」はないかと残念です。

バックボーンがわかりませんので、素直に感じたままをコメントさせていただいただけで
すが。背景まで察しろとおっしゃいますか?
[2007/08/05 17:59:39]

お名前: 腹立たしい   
剣丸様(剣道人様)

ココにさもさも、正義感ふりかざし書き込んでますが、
あれは、あの大会当日終わった事で、ましてやあなたに言われなくても
きちんと暴言を吐いた子には厳しい対処済みであったのに、
何故???個人名を書き、大人が子供を攻撃するんですか??
あら?剣丸様(剣道人様)は大人でしたよね??
あの子の今後はどうなるかと、先を考えて書き込みしましたか??
もう腹立たしくてどうにもなりません。あの子の暴言は認めませんが、
個人名はココでいう、規約に反しているのでは??どこでも同じかと思いますが、
子供の個人名出しておいて、あなたは名乗らないのですね。卑怯ですよね。

Hideさんも、剣丸さんの話だけで、「その師匠にして・・・云々」はないかと残念です。

あの子の今後、団の今後がとっても心配でなりません。
剣丸さん、(剣道人さん)の一言で・・・・・本当に軽率な書き込みだと思います。
[2007/08/05 10:07:06]

お名前: 暇人   
Hideさんよろしくお願い致します。

剣○さんへ
色々書き込みご苦労様です?
今回の件で、選手の心の傷・周りの選手への影響あなた、どう責任取られますか?
今回の件は、当日審判の先生及び大会長との間で、キッチリ話し合われ、
館長からも謝罪があり選手からも謝罪しそれにより解決したものです。
選手は(周りを含め)、その事により一層礼節の大切さを学んだことでしょう。

書き込みの中での『この師匠・・・・・』あなた、何を判っているのか?
大人として、余りにも無責任な、発言では?

館長の日頃の指導、あなたも受けてみてはどうですか?人間変わりますよ。


   暇人でした。
[2007/08/05 07:56:16]

お名前: 雪だるま   
 Hideさん、よろしくお願いします。
剣丸さんへ

暴言の中学生と館長先生を知っている者です。

この書き込みは、あまりにも一方的なカキコで、とても残念ですね。(尾鰭が付き過ぎて)
ブログも見せてもらいましたが、  剣丸さん、ひどいですね、本人の名指しは。

それに館長先生の日記ですよ個人の日記です。
終わったことを繰り返して、この全国版のいちに会に書き込み、自分だけ満足ですか?
非常識にもとれます。

暴言を言った選手は、館長先生にかなりキック怒られたと記されてましたし、迷惑をかけた審判の先生にも、謝罪したと書かれていましたよ。

 一番腹立たしい事は、館長先生に対する侮辱です。
館長先生は、今や全国的な選手を作りあげる最高の指導者と、私は思っています。
注目されている先生です。現に、全国指折りの選手を何人も出しているでしょう。
父兄の方にお聞きしましたが、見ず知らずの観客にどうして今のが一本にならないの?
なんで、なんでの連発だったらしいですね。 それで館長が日記に『公平に旗…』と書いたらしいですよ。日記には書きたいことを書いてもいいのでは?
 
館長は、真っ直ぐな方なので、思ったら曲げない人です。
でも、『その師匠にしてその弟子あり・・・』これも残念です。

暴言を言ったのは、自分の試合ではなく、決勝の試合(同門の選手)のことと聞きました。
ましてや、『ボケ』とも言ってないと聞きましたよ。(尾鰭がついたのでしょう。)

私は、館長さんに凄くお世話になりましたし、私の子供達もお世話になりました。
そして、いつか館長先生の団のように作り育てたいたと思っている一人です。
ここに、私が訂正をしてやらねば、と思い書き記しました。

Hideさんへ、話題とは少しずれました、すみません。
[2007/08/04 23:03:05]

お名前: 赤あげないで白あげて   
剣○さん
指摘されましたブログを検索して拝見しましたが、暴言を吐いたとされる中学生の個人名を出しておられますね。
これってどう言う事でしょうか?
この子の行為は許されるべきではないのかもしれませんが、精神的な苦痛はいかほどか考えられたでしょうか。
これこそ許されない行為というべきとブログを読んで思いました。
私ではないと逃げないで下さいね。管理者に問い合わせたところ同じですよ。アドレスが。
とても残念なことです。

Hide.さん
話題とはずれた書き込みをしました。申し訳ありません。
[2007/08/03 16:39:06]

お名前: Hide.    URL
To 審判の資質さん

恐れ入りますm(_ _)m

私はあくまでも外野で、皆さんのご意見(民意)を全剣連に伝えるお手伝いが出来ればと
考えております。もともと、このサイトを作った動機のひとつに「剣道界の風通しをよく
する」というのがありますしね(^^)

連盟はどうしても高齢化してしまいまして、中長期を見通した計画や運営が弱いように感
じています。その部分で、刺激的かつ有益な提案がしていければと思います。
[2007/08/01 20:56:59]

お名前: 審判の資質   
Hide.さんが色々と提案されていますが、本来は剣道連盟の仕事ですよねぇ。
剣道にももう少し民意を取り入れていただきたいものです。
不透明なお金の使い道、都道府県で異なる昇段の基準などなど
解散総選挙でもしてほしいですね、どっかの党のようにボロ負けするでしょうけどね。
Hide.さんが改革路線実現してくださいよ、切望いたします。
[2007/08/01 08:33:26]

お名前: Hide.    URL
To 審判の資質さん

管理人のHide.です。

私は件の審判を拝見しておりませんので、この件に関して語る資格を持っておりませんが、
平日開催だと人材も限られてきますでしょうから、ホント確保が難しいのだと思います(>_<)
玉竜旗もしかりですが・・・。


プロの審判集団というのは、私はいつか企画してみたいと思います。
野球やソフトボールだと、そういう派遣団体(?)がちゃんと存在しますよね。
剣道にもそういったシステムがあってもいいと思います。もちろん、それなりの報酬を主
催者側から出していただかないといけませんが(^^)
[2007/07/31 22:43:51]

お名前: 審判の資質   
審判のトピが立っているのでついでに
先般。道場連盟・剣道連盟の少年全国大会が行われましたが
まぁ、審判ひどいですね。ひど過ぎて腹立たしいのを通り越して
悲しくなります、見えてないんだろうなぁ。
基本は審判が審判を見ているし、地元知り合いが出てくると贔屓するし。

あまり誤審をしすぎると来年から出来なるということで、審判が審判を見て
少しでも高段の方が旗を揚げるとすぐ便乗。

自分で旗を揚げて、自分で取り消す審判あれって何?????
最後まで上げとおしたら良いのに。

段を関係なしに、プロの審判って作れないでしょうか?
審判主任ぐらいプロをおいてほしいし間違っていれば物言いを
言うくらいの審判主任を。

他チームの試合を客観的に見ていてもひどすぎるので
当事者チームはエライ怒ってました。

それも修行だといってしまえば終わりですが
北海道、沖縄から来て誤審で負ければやり場が無いですよね。

どうにかならないですか・・・ホント
[2007/07/31 15:31:31]

お名前: Hide.    URL
To 剣丸さん

なんと!
その師匠にしてその弟子あり・・・ってことですね(-_-)
師は選ばなければ。
[2007/07/30 08:27:21]

お名前: 剣丸   
To Hideさん
偶然暴言を吐いた選手が所属している道場の館長のブログを
見てしまいました。
その館長もブログの中で審判に対して 「公平に旗をあげろこの野郎(怒)」
ですって。
自分の生徒の暴言を謝罪するどころか、一緒になって審判批判!
とても残念なことです。
[2007/07/29 19:30:49]

お名前: Hide.    URL
To 余談ですがさん

管理人のHide.です。


>なかなか咄嗟に答えが出てこないので、私は自分の中で、
>  「なんか言われたらこれ言おう」
>って、常に言い訳を作ってます(^^;。

アハハ、私も学連の審判講習会で審判実技をやらされるのはイヤですね(笑)
でも、2人があげて自分があげなかった様な微妙な裁定の場合、「●●だから」ととっさ
に理由までは出てこないですよね(^_^ メ)
「一本じゃないと思います」
としか言えないと思いますよ(苦笑)

簡単なのは、
「冴えがない」
「勢いが足りない」
なんてうところが無難でしょうかヾ(・_・;)オイオイ
[2007/07/27 21:55:41]

お名前: 余談ですが   
私が所属する学連で、団体戦の試合中に
既に試合が終わった選手が審判に暴言を吐き、大問題になったことがあります。
(大学生でもこんなレベルです)

ところで、審判の判定は、
要件(気勢、姿勢、刃筋、竹刀の打突部位で打突部位を打突する)
は絶対条件(14条?)で、
要素(間合、機会、冴え、強さ、残心)
は、状況に応じて判断する、と指導されてますが、審判講習会においては、
一人、旗を上げなかったら、必ず、
  「何で上げなかった!!!!!!」
と、非常に恐い(恐ろしい?)声で問われます。
上記の要素、要件を基準に答えなければならないのですが、
なかなか咄嗟に答えが出てこないので、私は自分の中で、
  「なんか言われたらこれ言おう」
って、常に言い訳を作ってます(^^;。
そういえば、、
  「その大会における最上位(決勝戦に進む選手)のレベル」
で判定すること、という暗黙の了解(?)事項もありました。

しかし、全日本学連クラスの審判講習会はドキドキして心臓に悪いです。
指導員講習会はもっと厳しいそうなのですが…。
[2007/07/27 15:43:45]

お名前: Hide.    URL
To 剣丸さん
鍔ぜり合いでブツブツ言ってる選手は時々見かけますがね(^_^ メ)


To ごんとさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

>1本というのは、どのような打ちなのか・・・、こんなことを考えながら、仲間の稽古
>をみるように」しています。時々は岡目八目てきなの批判をしたりしますけど
>「今のは、6段の面ではない・・・。」などと、えらそうに。
それはとてもいいことです。
有効打突の判定は、審判になってから「学ぼう」としても遅すぎます。
普段の稽古の中から、自分で研鑽し、よくわからない場合は仲間とディスカッションし・・・
そういう過程の中から自然に身についてくるものです。

そのためには、多くの試合や稽古を見なければ。それが「見取り稽古」なんですねヽ(^.^)ノ

昔は「自分でやる稽古と見取り稽古は、半々に行ないなさい」といわれたものですが、昨
今、見取り稽古を十分に行なっている人は少ないんじゃないでしょうか。審判技術も、見
取り稽古によって磨かれるってことを多くの人に知ってほしいですね(^^)
[2007/07/26 07:36:11]

お名前: ごんと   
再度のお答え、ありがとうございます。
棄権の仕方、考え方、確認できました
審判は 自分の信念で、旗をあげること、ですね。
1本というのは、どのような打ちなのか・・・、こんなことを考えながら、仲間の稽古を
みるように」しています。時々は岡目八目てきなの批判をしたりしますけど
  「今のは、6段の面ではない・・・。」などと、えらそうに。
思うに、審判は大変ですね。試合者、観客、そして審判自身が納得するように、
することが理想でしょうが、・・・日暮れて尚 路遠し秋の暮れ
私も1本が分かるようになりたいものです。

それにしても
「どこみてんのよ、ぼけ!」発言の中学生、何のための 「剣道」なんでしょうね
仰るとおり、剣道以前の問題です。
「心、正しかざれば、剣、また正しからざる・・・」 彼の剣は 邪剣にしかならない
でしょう。
注意した先生がいたのは、少し、救いがあります。
将来、彼が、審判をするようになったとき、いかに失礼なことをしたか、気がつく
でしょう。
[2007/07/26 00:45:18]

お名前: 剣丸   
To Hideさん
そのとおりですね、私も剣道が好きで長年色々な試合を見ていますが、
選手が暴言を言った瞬間を見たのは初めてでした。
[2007/07/25 21:46:35]

お名前: Hide.    URL
To 剣丸さん

>しかし、審判員の先生方はそうしませんでした。
>この選手が中学生だからですかね。

う〜ん、中学生なら「やっていいことと悪いこと」の分別がつくはずです。見過ごしにす
るほうが、その子にとってプラスにならないと思いますが・・・(-_-)
[2007/07/25 21:31:08]

お名前: 剣丸   
To Hideさん
選手の退場については、私も同じ意見です。
しかし、審判員の先生方はそうしませんでした。
この選手が中学生だからですかね。
[2007/07/25 21:01:38]

お名前: Hide.    URL
To ごんとさん
>余談ですが、ある人が、「昔の審判は、打つ前から、旗を挙げて,うちを待っていた、
>そうだ。 攻め、ここで打つ、打つべきして打つ。であるからして、見えてしまってい
>るから 打つ前に、旗が挙がってしまう・・・」と、こんな話をしていました。
>有りそうなことですね・・・・。
実際に私は試合を観戦しているときなど、部位に竹刀があたる前に「よし」などと叫んで
しまうことがあります(^_^ メ)
技って多くの場合「決まるべくして決まる」んですね。

>1、棄権の旗は、紅白の旗を 体の前「×」のようにするのですか?
体の前面下方で、赤が上になるように審判旗を交差させます。

>2、他の二人の審判が 旗を挙げた、時にも、棄権ができるのでしょうか?
もちろんできます。
自分からは見えず(または見逃してしまい)、判定に責任が持てない場合は棄権が妥当と
考えます。


To 剣丸さん
管理人のHide.です。

>すると、その選手は自分が放った技(面)が先にあ当たったのか、試合後審判席を
>通る際に聞こえる声で「どこみてんのよ、ぼけ!」ですって。
そういう選手は有無を言わさず退場です。
団体戦の場合、チームが勝ちあがったとしても、以後の試合にも出場させないようにすべ
きです(-_-)

納得のいかない審判であっても、裁定を素直に受け入れることのできる心も、指導者は培
っていって上げなければいけませんね。
[2007/07/25 07:58:43]

お名前: 剣丸   
みなさんの意見に賛成です。
打突部位に当たる=1本でなく、放った技を総合的に見て判断する
という事ですね。
この事については、審判のみならず、選手にも知っておいてほしいですね。
先日の試合でこんな事がありました。
試合中、相面となり、旗が2−1に別れ、片方の選手が試合で負けたのです。
すると、その選手は自分が放った技(面)が先にあ当たったのか、試合後審判席を
通る際に聞こえる声で「どこみてんのよ、ぼけ!」ですって。
その後も試合中の副審の後ろで暴言の連発。
見かねた、その審判が試合後注意していましたが、その選手は謝罪するどころか
「あの面は自分が先に当たったじゃないですか。」だって。
この暴言については、剣道以前の問題ですが…そしてこの生徒は審判に注意を
受けた後も「ふん」と鼻であしらうような態度をとっていました。
何が1本なのか、この事については、しっかり選手にも指導する必要があると思います。
[2007/07/25 06:53:05]

お名前: ごんと   
皆さん、どうもありがとうございます
「審判は 1本を放った総合的な状況、を踏まえて 判断する」、
まさに、そのとおりであると思います。
「見えている審判を信じて・・・」という、言い方の先生のご意見も
、皆さんの意見を読みながら、思い起こすと
「自分には打とつ、そのもの(部位)は見えなかったが、音、態勢などを考慮すれば、
 信頼して・・・云々」ということだろうと思えました。レベルの高いほうの審判が
 できる先生ですから。
余談ですが、ある人が、「昔の審判は、打つ前から、旗を挙げて,うちを待っていた、
そうだ。 攻め、ここで打つ、打つべきして打つ。であるからして、見えてしまっているから 打つ前に、旗が挙がってしまう・・・」と、こんな話をしていました。
有りそうなことですね・・・・。

すみません。追加の質問です
1、棄権の旗は、紅白の旗を 体の前「×」のようにするのですか?
   *1本なし、は 紅白の旗を(×)を動かしますよね。
2、他の二人の審判が 旗を挙げた、時にも、棄権ができるのでしょうか?
  *棄権はするな(又はできるだけするな)と教えられたことがあります。
 
[2007/07/25 00:17:51]

お名前: 悩める中年剣士   
私もHide.さんのご意見に同感ですし、以前受けた審判講習会でもそのような指導を
受けました。
極力見える位置に移動して判定するのがベストでしょうが、状況によっては止むを
得ないことは往々にしてあるものです。その度に棄権していたのでは、それはそれで
果たして公平な判定かどうか疑わしいものです。
審判講習会での指導は「審判を任されたからには自分自身の技量と経験に応じて判定
せよ。それでも判断がつかない時にはじめて棄権が許されるものだ」ということだと
理解しています。

これに従えば、ご質問のケースは1のaに近いですが、副審は見えなかったが、ご自身
の技量と経験に基づいて(見えなかったから旗を上げなかったのではなく)一本では
ないと判定されたから旗を上げなかったのだと思います。
一番やってはいけないのが1のbだと思います。これは審判を負託されたことに対する
背任行為になりかねません。審判スキルの巧拙はしかたないことですが、責任放棄は
いけないことですよね(^^;
[2007/07/23 22:18:44]

お名前: 鳳来の隆   
ごんとさん

審判三者は「当然同格です」
Hide先生も仰ってましたが「自身と責任」で判断してます。
審判、3人1組ですが主審であれ副審であれ、他審にあわせ
判断する事は基本的にありません。
審判の先生方はやはり「有効打突理念」を元に判断されてます。
6段以上の公認審判員の先生方元、私みたく低段位(3段)
でも、審判講習会は必ず出席して、扱かれてます(^_^;)
「・・・さん今の打突はなんで旗上げないの」とか逆に「なんで旗上げたの!」
って、審判真剣にやらせていただいてます。
[2007/07/23 22:16:08]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

段位がどんな構成であれ、審判三者は同格です。
八段が主審であれ、副審として「ない」と思えば、消すのが当然。
でなければ、おっしゃるとおり三審制の意味がありませんね(^^;


ちなみに、見える見えないは関係ありません。
審判は、音や体勢、竹刀の奇跡、打突後のさばきと残心、お相手の態勢など、さまざまな
要素を判断して判定を下します。打突部位に当たっているかどうか視認できなかったとし
ても、総合的に判断して「一本に足る」と判断できれば一本ですd(^-^)! 

もし、上記状況で判定に自信と責任が持てない場合は、「棄権」すればいいだけです。
わからないからといってやみくもに「消す」のはいけませんね(^^)
[2007/07/23 21:10:40]

お名前: ごんと   
すみません、審判のことですが。
こんな、事例なのですが、どのように考えたらよろしいでしょうか・
管理人さんほか、よく、審判をなさる方々、ご意見をお聞かせください。
「事例、(中高生に試合です)
 主審 教士8段、 副審 錬士6段 2人
 (それぞれ、みる目はしっかりしている人です)
 
 試合の流れの中で(鍔迫り合い、と思います)、試合者の1方が引きごてを 打った、
 主審は旗を挙げた、副審は消した・・・。 1本にはならなかった。」
 
 *主審はよく見える位置にいた。
 *副審は、全く見えなかった位置にいた。
 *(試合者がくるくると動き、たまたま打った瞬間、上記のような状態になって
   しまったということです。)
 
という事例です

質問は、2つになります。
1、よく見えている審判(教師8段)の旗を消していいものか?
 a審判は3人がそれぞれ独立している。自分の判断をすべきであるので、見えなかった
  ものは、消してもよい。当然だ。段位には関係ないこと。
 bよく見えている審判が旗を揚げた。信頼関係で、自分が見えてなくても旗を挙げ
  る。

2、教師8段の旗を下位の段位の審判が消していいものか?

 審判の技量が高いレベルで揃っていれば、上記のような問題も問題にならないかも
 知れません、特にお互いの信頼で旗を挙げるなんてのは。

挙げなかった副審が正しいと思うのですが、それだけでいいのだろうか?
本当に、主審の旗のように1本が入っていたら(公正な目の肥えた、8段が挙げたのだ
から、入っていると思う)、審判は3人より、1人の方が正しく判定できることに
なります。
[2007/07/23 15:54:38]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る