記事タイトル:ブラック面より、ずんダレ胴、てっぺん縛り、トリケラ面(短布団)をなんとかせい! 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 元立ちさん

>本国での伝統を護れない日本の剣道の伝統って何?と思わざる得ないのも事実です。

日本人って自国の文化をちっとも大切にしない民族性ですから。
よく言えば寛容の精神なんでしょうが(^_^ メ)
[2008/01/27 17:50:25]

お名前: 元立ち   
Hideさん
『伝統文化』で言えば
アメリカでは野球が伝統文化、サッカーはイギリス(イングランド)の伝統文化、
特にサッカーは着装崩してる選手には容赦なく軽蔑心を露骨に表現します。
本国での伝統を護れない日本の剣道の伝統って何?と思わざる得ないのも事実です。
日本が諂う国だからかなあ?????
[2008/01/26 13:53:04]

お名前: Hide.    URL
To しんしんさん

>個人的には、頭の形が違うために飛び出してしまう後頭部が一番危ないと思っています。

なるほどぉ。それは危険ですね(>_<)
外国人剣士の人口も増えておりますので、廉価な普及品が販売されれば、かなりの需要が
見込めると思いますがそうでもないのかなぁ…。


>理由は何であれ、正しい着装をすることも剣道の修行の一部ですから、個人・組織の
>両面から改善に取り組んで欲しいと思っています。

まったくです。
その提言のために、こうしたトピを立ち上げたっていう次第でして。
ちゃんとお上や現場の指導者が見てくださっているといいのですが(^_^ メ)
[2008/01/26 12:52:27]

お名前: しんしん   
Hide.先生

レスが遅くなりまして申し訳ありません。

>でも、情けないことはなはだしいですよね。中高生や大学生は年代的に「外見の気になる
>年代」とはいえますが、そういうところをきちんと指導できない指導者に憤りを感じます。

そうですね。自己主張したり、大人や社会に反発したいお年頃ですけど、それを抑える
自制心を若者は養わなければならないですし、大人もそれを助けるように指導しなければ
いけませんよね。

>そもそも、体にフィットしていない剣道具は危険ですし!

そうなんです!
胴は、海外向けに「大きいサイズ」があるそうなのですが、やっぱり特注だとお値段が
張ります。
個人的には、頭の形が違うために飛び出してしまう後頭部が一番危ないと思っています。

>文化ですから、モノがないとはいえ「着崩し」てほしくはないですね。

理由は何であれ、正しい着装をすることも剣道の修行の一部ですから、個人・組織の
両面から改善に取り組んで欲しいと思っています。
[2008/01/26 04:03:02]

お名前: Hide.    URL
To しめじさん
管理人のHide.です。

>そんな中、まさに仰るとおりの面を見て仰天!女性が外巻きにカールしている髪型の
>ような、蝶のような短い面布団…私達は「森英恵の面」と命名しました(^^;)
外巻きにカールですか? そういうのは見たことがありませんねぇ。
うーん、「森英恵」もけっこうですが、私は「お蝶夫人面」と名付けたいヾ(・_・;)オイオイ

>Hideさんの言うとおり、何かの機会で指導者の先生から防具についての指導があっ
>てもいいのでは?
指導者は事あるごとに、剣道具の意味や意義、着装というものに対する啓蒙を行なってい
く必要があるでしょうね(^^)


To 元立ちさん
管理人のHide.です。

>やはり防御意識よりファッション(人の違うことがしたい)が
>潜在意識にあるのではないでしょうか?
誰でもそういう傾向はありますよね。
でも、「着崩してそれを個性とする」というのは、やはり間違った方向性だと思います。
剣道は「伝統文化」ですので(^^)
[2008/01/24 22:50:43]

お名前: 元立ち   
いろいろな意見が聞けました!ありがとうございます。

ちょっと他の競技についてですが、
野球のユニフォームに関して膝下からのソックスとユニフォームとのせめぎ合いが
あるのはご存知でしょうか?
アメリカでは膝を大事にする為にソックスを膝で折り込み厚みを持たせますが
現在の日本プロ野球は一部を除いてはユニフォームをくるぶしまで伸ばし
ガードの意識は全く感じません。
サッカーにしても然りでソックスを脛当て寸前まで降ろして膝下は無防備な
選手を多く見受けます。

やはり防御意識よりファッション(人の違うことがしたい)が
潜在意識にあるのではないでしょうか?

日本で生まれ日本で育っている剣道が着装の原点を忘れてファッションに
重きを置くのは声を大きくして指導者が語らなかった弊害とも思えます。
キツイ言い方をすれば伝統の欠如と見られてもしょうがない部分があるのかも知れません。

フッションは防具などのデザインですれば良いと思うこの頃です。
[2008/01/24 14:52:16]

お名前: しめじ   
ずっとこのトビを拝見していて、確かにそうだと思うことしばしば。
そんな中、まさに仰るとおりの面を見て仰天!女性が外巻きにカールしている髪型の
ような、蝶のような短い面布団…私達は「森英恵の面」と命名しました(^^;)

ある有名道場が面布団を切ることを勧めているといううわさがたったことがあり、
(真偽のほどは定かでない)いつもお世話になっている武道具屋さんの先生にお聞きしたところ、
面布団の役割等々防具について丁寧に説明してくださいました。
それを聞かなければうちのも流行りに流されて切っていたかも。
Hideさんの言うとおり、何かの機会で指導者の先生から防具についての指導があっても
いいのでは?と蝶の面を見ながら思いました。

ちなみに、うちの子たちは一番最初に防具をつけたときに防具についての説明はあったのですが、
ずいぶん前の話なので教えてくれた先生も「まさかこんな面が流行るとは思わなかった」
と仰っておりました。
[2008/01/24 09:51:50]

お名前: Hide.    URL
To しんしんさん

>ところが、本国日本では、ちゃんとした装備が手に入るにも関わらず、着装や仕立てを
>わざわざ変えてしまって、規制の対象とすべき、との声が上がっている、ということが
>興味深いのです。

なるほど、そういうバックボーンがあればこその感想っていうことですか。
理解しました(^^)

でも、情けないことはなはだしいですよね。中高生や大学生は年代的に「外見の気になる
年代」とはいえますが、そういうところをきちんと指導できない指導者に憤りを感じます。


>それだけ、日本では剣道がまだまだ人気があるのだな、と感心する反面、
>私の周りの「仕方なく乱れた着装」も何とかならないものかな、と思うのです。

うーん、何とかして差し上げたいですねぇ(>_<)
そもそも、体にフィットしていない剣道具は危険ですし!
文化ですから、モノがないとはいえ「着崩し」てほしくはないですね。
[2008/01/19 13:37:27]

お名前: しんしん   
Hide.先生

私の住んでいる国では、剣道はとてもマイナーなので、防具をはじめ、剣道用の装備や
情報が日本ほどは簡単には手に入りません。
お金持ちの中には、日本人よりもはるかに派手な防具や物のいい稽古着を整える人も
いますが、特に学生を中心にあり合わせの中古防具で稽古することが多いのです。

結果、色あせた防具、ヘナヘナ、シナシナの垂、面布団、小さすぎる胴、短すぎる袴…
そんな格好で稽古はもちろん、試合や審査にも出なければならない人が少なからず居ます。

また、体格が元より日本人とは違うので、正しい寸法を測っていても、身に合わない
こともあります。

結果、危険なこともあるのですが、仕方なくこうなってしまっているので、規制するにも
規制できないでしょう。

ところが、本国日本では、ちゃんとした装備が手に入るにも関わらず、着装や仕立てを
わざわざ変えてしまって、規制の対象とすべき、との声が上がっている、ということが
興味深いのです。

それだけ、日本では剣道がまだまだ人気があるのだな、と感心する反面、
私の周りの「仕方なく乱れた着装」も何とかならないものかな、と思うのです。
[2008/01/18 07:27:04]

お名前: Hide.    URL
To Mさん

管理人のHide.です。

>短布団についてですが体格、特に肩幅はひとそれぞれです。
>それを一つの規格に当てはめるのはいかがでしょうか?

私は一つの規格にするよう提案はしていないと思いますが。
肩が見えるような面布団は危険だと指摘しているのです(^^)
[2008/01/17 20:36:47]

お名前: M   
短布団についてですが体格、特に肩幅はひとそれぞれです。
それを一つの規格に当てはめるのはいかがでしょうか?
肩幅よりもかなり長い面布団はかえって振りかぶりにくい気がするんですが。
そうはいっても短い面布団をカールさせて肩が見えている状況は危険だと思います。
[2008/01/17 18:37:48]

お名前: Hide.    URL
To しんしんさん

「興味深い」というのは、どんな点でしょう??
よろしければ、興味をお持ちになったことをお教え願えますか(^^)
[2008/01/17 07:19:35]

お名前: しんしん   
Hide.先生

お返事ありがとうございました。

防具や稽古着など、色々あるのですねぇ。
興味深いです。
[2008/01/17 02:25:37]

お名前: Hide.    URL
To しんしんさん

管理人のHide.です。

一般的にブラック面というのは、面金が黒いものをいいますが、規制の対象となる(?)も
のは、面のふちを赤ではなく黒く塗っているものも入るという噂です。

ただ、「どのような理由による規制か」ということは、まだ、伝わってきてはおりません
で…。そも、規制されるのかどうかも、現時点では噂の域を出ませんで不明ですm(_ _)m
[2008/01/15 07:37:16]

お名前: しんしん   
海外で剣道を始めて、まだ海外にいる者です。

失礼ですが、ブラック面について教えていただけないでしょうか。
面金が黒、とのことですが、これは、使い手になんら有利なことがあるのでしょうか?
それとも、見苦しいということで規制されようとしているのでしょうか?

剣道資源の限られたところにおりまして、情報入手が遅れていて恐縮ですが、
何分、そのような面を見たことが無いので…。
[2008/01/15 03:33:35]

お名前: Hide.    URL
To まぐろさん

私は使ったことがありませんのでわかりません。
ブラック面の人とお稽古したことがありますが、見慣れないせいか違和感はありましたが、
ハセガワの武楯面ほどではありませんでしたね(笑)
[2008/01/09 22:26:21]

お名前: まぐろ   
ブラック面は個人的にかっこいいと思って次防具を買い換えるときは黒の面金にしようかと思っていたんですが・・・。
面金が黒いと何か試合や稽古に支障をきたすことなど有るのでしょうか?
[2008/01/09 18:11:03]

お名前: Hide.    URL
To P-51さん

面布団の短いものに関しては、剣道具店に「そういうものは作らないように」と指導すれ
ばいいだけです。

着想の問題は現場の指導しかないでしょうが、それにしても「全剣連通達」で全国一斉指
導していただければある程度は改善されると考えます。

規則に明文化するばかりが規制の方法ではありませんで(^^)
[2008/01/09 07:51:41]

お名前: Pー51   
試合規則に細かく明記するのもナカナカ難しいんでしょうね(^^;

飲酒運転事故の判決のニュース見てて感じたのは・・・
「裁判官は法律の解釈バカになってないか」
私は経済学部だったからよくワカリマセンが。

高速道路でもない場所で100キロ出して「わき見」してたこと自体が・・・

裁判員にもし任命されてたら 弁護士に向かって
「そんなこと言ってると 坂本ツツミみたいになるぞ」
と言ったかも(^^;
[2008/01/08 22:21:28]

お名前: Hide.    URL
To まぐろさん

管理人のHide.です。
はい、その面のことです。
[2008/01/08 21:23:59]

お名前: まぐろ   
ブラック面とは面金が黒い面のことなのでしょうか?
[2008/01/08 14:35:48]

お名前: Hide.    URL
To P-51さん
>引きずり袴ですか・・・自分で踏んでひっくり返ったら「自爆」ですね
いずれにしても「痛いのは自分」ですから昨今流行りの「自己責任」ってことでいいのか
もしれませんが、見た目が悪いと思うんですね(>_<)


To ぐにょさん
>しかし、いろいろなことを考えるものなんですねぇ。若い人って。
中身よりも外見が気になるのは、若いころ「定番」の思考回路ですよね。まぁ、だんだん
恥ずかしげもなく「外見」を気にしなくなるのが中高年ではありますが(^_^ メ) 

>子どもに聞くと「籠手の筒の内側を加工してサエない音が出るようにする、なんて
>のもあるみたいだよ」とのこと。(@_@)
あ〜〜〜〜、小手の筒を濡らして試合に出たことがありますヾ(・_・;)オイオイ

>というのは、そのままですと、面垂れが水平にハネ上がってしまって、それはそれ
>で肩の前面がむき出しになって危険に感じるからです。後ろを巻き上げて前を下げると
>なんとか肩の前面をカバーした形になります。
肩がカバーできているのならいいのです。
問題は、肩が出てしまっているものですね。

>これ、「面の外し方」で、とある先生から注意されたところなんです。「面を外す
>ときは後ろでで紐を解いてはいけない。結び面をそのまま(上に引き上げて)前に回
>して、目の前で解くのが正しいんですよ。」と。ハテ?
実は、私もそのように教えておられる先生を何人か知っております。
うーん、そういう教え方ってあるのかなぁ???(>_<)

>全国ベスト8の学校が全部マトモな着装をしていたら、何の手も打たなくても全国の
>中・高校生の着装はピシッとなるのでしょう。
確認したことはありませんが、たぶん、全国のトップレベルは、着想もしっかりしている
と思いますが…ってか、思いたいです(^_^ メ) 


To シナモンさん
管理人のHide.です。

>着装や防具で、いろいろな「はやり」みたいものがあるんですね・・・
>いわゆる 腰パンと、同じ感覚なんでしょうか?
ありますねぇ。面の形だけ見ましても、この10年ほどでずいぶん変遷があります。

>でも、まずは、自分と自分の周りから!ですね。(=^・^=)
上の方で旗を振ってくれないならば、まずは身の回りから正していくしか方法はありませ
んね(^^)
[2007/12/29 23:40:22]

お名前: シナモン   
こんにちは、
Hide.さんのトピだったんですね〜。
なにやら 勢いのあるタイトルに惹かれ、来ちゃいました。(笑)

着装や防具で、いろいろな「はやり」みたいものがあるんですね・・・
いわゆる 腰パンと、同じ感覚なんでしょうか?
いろいろ 考えますね・・・
でも、やはり 安全を考えたり 何でそういうものになってるのかをキチンと
自分でも把握しなくちゃなーと・・・そして、やはり 正して上げられる指導者や
審判、また、その場に居合わせた方々が、たくさん増えるといいですね。
自分のチームではないと、なかなか 口を挟みにくいんでしょうが、
直接は無理としても、ワンクッション置いて、大会なら大会委員長に申請し、
注意を促していただくとか・・・
でも、まずは、自分と自分の周りから!ですね。(=^・^=)
[2007/12/29 15:19:13]

お名前: Pー51         
ぐにょさん、初めましてです

高3の時に170センチで 61キロ
4段いただいた25歳の時 63キロ
結婚した29歳の時    65キロ
今年40代になって    72キロ(^^;;
地球温暖化と同じく恐ろしい加速です   
[2007/12/29 14:56:55]

お名前: ぐにょ   
・Pー51さん。はじめまして。
>胴回りがワイドになって(ハンドル名もPー47のほうが)

 失礼ながら、すごくイメージがわいてしまいました。(^_^)
 私の場合は…せめてなりたやF4F、というところでしょうか。(^_^;
 (太めのデザイン…日本機なら雷電とかがとっても好きでして。)

 脱線レスで失礼しました。m(__)m
[2007/12/28 21:55:58]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、お邪魔します。遅剣のぐにょです。

 しかし、いろいろなことを考えるものなんですねぇ。若い人って。

>けがと引き換えに打たれにくくする…防具ってどういう意味があるのでしょうか?(-_-)

 「けがくらいで勝てるならば、よろこんで」という見上げた(?)心根なんでしょ
うね。
 子どもに聞くと「籠手の筒の内側を加工してサエない音が出るようにする、なんて
のもあるみたいだよ」とのこと。(@_@)

>クルンとカールしてますので、正面から構えた姿を見ると、両肩がはっきり見えて
しまっています。

 愚息の面はこれです。長さこそノーマルですが、面をしまうときにヤッキになって
縛り上げて型をつけています。
 私の面もじつはトリケラまではいきませんが、後ろ側を前上方にややカールさせる
ようにしています。
 というのは、そのままですと、面垂れが水平にハネ上がってしまって、それはそれ
で肩の前面がむき出しになって危険に感じるからです。後ろを巻き上げて前を下げると
なんとか肩の前面をカバーした形になります。
 好みとしては自然に肩の前面に下がってくれるのがいいと思うのですが、ああいう
のは面蒲団が柔らかい(高価な?)道具でないとムリなのかな?と思っているんです
が…。

>>解かずにひゅうと前に紐を出して面を脱ぐ姿を見ました。
>私も何度か目にしたことがあります。
>そんなユルユルの面で剣道をするなんて、私だったら恐ろしくてできませんが(>_<)

 これ、「面の外し方」で、とある先生から注意されたところなんです。「面を外す
ときは後ろでで紐を解いてはいけない。結び面をそのまま(上に引き上げて)前に回
して、目の前で解くのが正しいんですよ。」と。ハテ?

・元立ちさん
>強いチーム(学校)が、基本に忠実な防具の装着をすれば
>『右へ習え』じゃないでしょうか?

 思わず笑いました。もちろん激しく同意の意味で、です。
 愚息なんぞを見ていますと、もう、強い(試合に勝てる)中学生・高校生のやるこ
とを全部マネしたくてたまらん、という様子です。全国ベスト8の学校が全部マトモ
な着装をしていたら、何の手も打たなくても全国の中・高校生の着装はピシッとなる
のでしょう。
[2007/12/28 21:50:32]

お名前: Pー51      
引きずり袴ですか・・・自分で踏んでひっくり返ったら「自爆」ですね
最近、胴回りがワイドになって(ハンドル名もPー47のほうが)古い袴をはくと足首がよ〜く見えるようになりました(^^;
[2007/12/28 21:22:30]

お名前: Hide.    URL
To きょっちゃんさん
管理人のHide.です。

>竹刀の不正も含めて、止めさせるべきです!
まさに!
学連の大会でも、計量で引っかかった竹刀が毎回多数出ます。竹刀の安全性につきまして
は、「剣道時代」のカメラマンが恐るべき写真を数多く撮影しており、いずれ、誌上でも
警鐘を鳴らすそうです(>_<)

防具や竹刀が原因で、悲惨な事故が起こらないことをただただ祈りたいものです。

>大きな子供には指導者も注意しづらいのでしょうか?
現場の指導者がしっかりとした認識を持って指導することが必要でしょう。


To 元立ちさん
管理人のHide.です。

>これは昔の荒稽古が主流の時代にワザと取れるように教えていたと
>聞いたことがあります。
>その頃の先生は迎え突きに激しさがあったり、足技など危険性があったからと・・・
う〜ん、迎え突などがあるからこそ、しっかりと結んでおかなければいけなかったはず。
また、組みうちになった場合、「面を外されたら負け」でしたので、外れやすい着想にす
るとは思えないのですが・・・(>_<)

>指導者の皆様、最後の訓示で話せば8割方直るように思うので
>『防具とは何ぞや』を教えたらいかがでしょうか?
そうですね、とくに中高の現場でしそうされる先生方にお願いしたいですね(^^)


To わあままさん
管理人のHide.です。

>ずんだれ胴は、確かに九州で何年か前に流行って(??)ました(笑)
>今からどれ位前かな??多分、今年24〜5歳くらいの子たちが高校生の頃
>大流行でしたヨ。その子たちが大学生になって東京にでて行って
>流行らせたのかもしれませんネ。
やっぱ「九州発祥」でしたか(^_^ メ) 

>今でも中・高生女子の間に存在します(笑)
どうやら「頭が小さく見える」というのが女子なりの理由らしいのですが(^^;

>面紐の長さを測るように面垂の長さも規制すればいいのでは??
肩幅の狭い人や広い人など個人差がありますので「一律何センチ」と決めることは難しい
と思うのですが、何らかの対策が必要ですよね(>_<)

>乳革の色とか、鍔のおしゃれとかブラック面とかを言う前に
>もっと基本的な防具の規制をすれば?  と思うのは私だけでしょうか?
御意!
私もそう思ったからこそ、このトピにて問題提起をさせていただきましたm(_ _)m


To Kaz
管理人のHide.です。

>おぉ……Hide.さんがトピを立てられるのは珍しい。。。(笑
このサイトを立ち上げた頃にはよくトピを立てていたんですけどね。
最近は防戦一方で(笑)
冬休みになり少し時間がとれるようになりましたので。
ただ、明日&明後日は大掃除ですから、また多忙な日々が(>_<)

>ウチのキャプテンも昔やっていましたが、そのうち垂の段飾りが引きちぎれ、結果とし
>て、大垂が引きちぎれるという惨憺たる状態になりました(−_−;)
やっぱ、垂に深刻なダメージが出ますよね…。

>規制で縛るのではなくて、正しい倫理観・道徳と道理を消費者(使う側)・供給者(防
>具屋)・監督者(各指導者)が、3方互いに教授し、伝えていく……そういう姿勢が大
>事なのではないかと、僕は思います。
>また、そういう倫理観の伝承こそ、試合編重といわれる今の時代の剣道の“改善”にも
>一役買うのでは??と思います。
はい、まさにその通りだと思います。
しかし、連盟としても指針を出す必要はあると思うのです。「ブラック面規制」や「鍔の
色」「ツルの色」「袴の刺繍」なんていうところよりも、事故に直結する可能性のある事
象に、もっと真剣に取り組んでほしいものです(-_-)


To kkさん
管理人のHide.です。

>その縛りで試合に出た人が居ましたが、
>試合が終わると、解かずにひゅうと前に紐を出して面を脱ぐ姿を見ました。
私も何度か目にしたことがあります。
そんなユルユルの面で剣道をするなんて、私だったら恐ろしくてできませんが(>_<)


To 義さん
管理人のHide.です。

>ずんダレ胴が流行っていたのは知らなかったのですが確か私が大学生の頃
>(二十数年前)そんな付け方の大学生が多かった記憶があります。
へ〜、そんな昔に流行ってましたかねぇ???(^^;

>私達の剣錬会では面を付けた後、早くつけた子は鏡の前に行き着装をチェ
>ックするよう指導しています。まだまだですが少しづつ着装を気にする癖
>が付けば良いなと思います。
それは大切なことですね。
「自分で見て直す」というのが一番大切です。面紐が不揃いであったり胴が傾いていたり、
なんていうのに気を配ってほしいものです(^^)


To P-51さん
管理人のHide.です。

>筒が短いと「小手あり」になる可能性は小さくなりますが、怪我する危険性は大きくな
>るのでは。
はい、おっしゃる通りです。
一時期、全日本選手権でも短い筒の小手をつけた選手が多くなったことがあります。「軽
量防具」がはやったころです。今は全剣連で規制したはずですが、子どもの小手に関して
は基準が定まっていないのかもしれませんね。

でも、けがと引き換えに打たれにくくする…防具ってどういう意味があるのでしょうか?(-_-)


To ティオ君
管理人のHide.です。

どれにもあてはまってないのであればGOODです(^^)
流行を追うことよりも「きちんとつける」ことの方がはるかにカッコよく強そうなんだっ
ていう価値観を忘れないようにしてくださいね!
[2007/12/28 10:23:40]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。多くの反響がありうれしいです。
もう一つの問題提起を忘れていました。「引きずり袴」です。

【引きずり袴(ずり袴)】
昨今、袴を長くはくのがはやっているようで、全日本選手権に出てくる選手や、8段の先
生方でも袴の前部を床にこすっていう人を見かけます。

袴は本来、「くるぶしが隠れる程度」の長さにはくのが正式なはき方であって、前部が床
にこするようにはくのはみっともないし危険だと思うのです。
引っ掛けて転倒し、指を骨折したりする危険性もあります。このあたりも、全剣連はしっ
かりと指導してほしいと思いますね(-_-)
[2007/12/28 09:34:27]

お名前: ティオ   
よかった〜僕はどれにも当てはまってない・・・
というより僕の近くでは全部ないですね。
他の学校では見ますが・・・
っとお?おっとお!?後輩の面がもともと皆より面布団が短いぞ!?
「こっちのがエエやん♪」・・・・っええ?それだけの理由で?
僕はきちんと防具をつけたほうがかっこいいと思いますが・・・
では失礼します。
[2007/12/28 00:57:47]

お名前: Pー51   
何年か前に小学生チームの監督をさせていただいた時の話です。
「向こうの小手の筒が短い」と大将の子が言ってきたので・・・
コートのテーブルにいた控えの審判に指摘しました。
返事は・・・違反とする規定がない
筒が短いと「小手あり」になる可能性は小さくなりますが、怪我する危険性は大きくなるのでは。

胴を低く着けるのは「カッコ悪いな」と思います。胴長短足に見えます(笑)
胸と喉の間が開いて「迎え突き」されたら危険ですし。
[2007/12/27 22:36:59]

お名前: 義   
福岡の義です。

ずんダレ胴が流行っていたのは知らなかったのですが確か私が大学生の頃
(二十数年前)そんな付け方の大学生が多かった記憶があります。

てっぺん縛り(呼び方を知りませんでした)皆さんの仰るとおり女子中高
生に多いですね。私の指導している中学生にもてっぺん縛りをしているの
を見かけたらヒョイと付き垂を持って簡単に面を取って何度でも付け直さ
せています。男子はきちんと目の後ろで結んでいるので問題ないのですが
高校生や強豪中学校の生徒ほどトリケラが多いので憧れてトリケラをやり
だす子がいます。

トリケラ面に関してですが、昔は切ってもらっていたようですが最近では
防具自体が流行で最初から短めの面布団になっている傾向があるようです。
長さ的には肩が守れれば問題無いと思うのですが、形を付けて前に向けて
いるものはHideさんの仰るとおり両肩が見えているので危険ですね。
でも見ていると試合が始まるとだんだん下がってしっかり肩を守ってたり
していて「やめ」の度に乱れた髪形を直すかのように直していたりと滑稽
でもあるのですが。打たれて痛い思いをしないと直らないのですかねえ。

きょっちゃんさんの仰るように防具(防ぐ、守る)であると言う認識、そ
のために色々と考えられた上で作られていることをメーカーさんや販売店
さんがもっと前面に出してアピールして欲しいですね。
子供たちには剣道具の本当の美しい着装とはどんなものか又、それが一番
かっこいいのだと知って欲しいですね。

私達の剣錬会では面を付けた後、早くつけた子は鏡の前に行き着装をチェ
ックするよう指導しています。まだまだですが少しづつ着装を気にする癖
が付けば良いなと思います。
[2007/12/27 18:45:42]

お名前: kk.   
>てっぺん縛り
その縛りで試合に出た人が居ましたが、
試合が終わると、解かずにひゅうと前に紐を出して面を脱ぐ姿を見ました。
どんだけ緩く縛ってるのかぁ!って危機感を覚えましたが・・
[2007/12/27 16:16:03]

お名前: Kaz   
おぉ……Hide.さんがトピを立てられるのは珍しい。。。(笑

>>ずんダレ胴
まぁ……よく見るっちゃあよく見ますが(^_^;)
ウチのキャプテンも昔やっていましたが、そのうち垂の段飾りが引きちぎれ、結果として、大垂が引きちぎれるという惨憺たる状態になりました(−_−;)
胴が高いとみっともないから、その逆を求めていったところのとどのつまりがこれなんだと思いますけどね。
また、胴が低いと重心が下になって動きやすいということもあるかもしれません。
でも結局これって、各校の指導者が着装までしっかり指導してないからいけないのではないでしょうか??
昨今、着装まで指導してくれる防具屋さんは少なくなって来ています。
だからこそ、剣道の指導者たるものは、試合に勝つ為の技術だけじゃなくて、もっと伝えるべき多くのもの、
その一つとしての着装をしっかり指導すべきなんじゃないですかね。

>>てっぺん縛り
あれは女子の選手がよくやってますね。。。これも、上にかいたとおり、指導の行き届いてない部分がほとんどだと思います。
しかし、女子の防具はサイズが合ってないものを使っているケースもあるので、一概には言えないんです(^_^;)
頭が深すぎるため、目の後ろで縛ったのでは面を打たれたときにガクガクするので、
結果として上のほうで縛らざるを得ない状況になっているんです。
上の部分の縛ったところと、アゴの2点ハードで顔を固定している形ですね。
これも、セール品と称してアバウトなサイズの防具を売りさばいている一部の防具屋さんの弊害だとも言えます。
また、それだけ客の都合を考えずモノを売る店が増えてきたってことですかね。
まずはきちんと採寸をし、かつ物見・布団のサイズもしっかり合わせて購入する。
また、そういう店を見つける。
これも、消費者側に求められる態度でもありますし、一方で防具屋さんに求められる努力なんじゃないですかね。

>>トリケラ面
これは僕も含まれちゃいますね(^_^;) 今使っている試合用の面も、だいぶ面垂は短くしてあります。
これは、一言でくくっちゃえば、「使う側の自己責任」です。
先にあげたずんダレ胴・てっぺん縛りはさすがに命の危険があるため、指導の必要性もありますが、
面垂の長さは、はっきり言って千差万別です。
体格の差、頭の大きさの違い、本人の好み……それに合わせて面垂の長さは変化すべきだと思います。
いまは短い布団が流行していますが、長い面垂の防具が好みの人も当然の如く、います。
それを、規制で「何cmまで」と規定してしまうと、今までの好みがその規制にあってなかった場合、
その人は使いにくい面をいやいや使うことになりますよね。
それは、果たして「改善」といえるのでしょうか?
僕は、「改悪」なのではないかと思ってしまいます。
短い面垂はたしかに肩を打たれる危険性もあるわけですが、いかに長い面垂の面を被っていようと、
打たれればそりゃイタイです(^_^;)
大して変わらないのなら、面垂の長さは本人の自由でいいんじゃないかなぁ……と思います。
まぁ、極端に短い面垂は、かっこ悪いうえに危険性MAXですから、こちらは指導の必要性を感じますが。


3点所感を述べましたが、一貫して僕が言いたいのは、「“規制”で縛ることが果たしていいことなのか?」ということです。
これは剣道に限らず、今の日本にもいえることですが……
規制で縛ったから、状況が改善されるとは、一概には言えないんですね。
どれだけ厳格な規制とチェック体制を立てたところで、ルールを抜け出そうとする輩は出てきます。
そうすると、その規制は全く意味を成さないですよね。
かえって、きちんと今までルールを守ってきた人たちにとっては余計な負担になるかもしれません。
そんな形骸化した規制や法律が、日本にいくつあるでしょう??いい例だと思うんですけど(^_^;)


規制で縛るのではなくて、正しい倫理観・道徳と道理を消費者(使う側)・供給者(防具屋)・監督者(各指導者)が、
3方互いに教授し、伝えていく……そういう姿勢が大事なのではないかと、僕は思います。
また、そういう倫理観の伝承こそ、試合編重といわれる今の時代の剣道の“改善”にも一役買うのでは??と思います。
[2007/12/27 15:06:44]

お名前: わあまま   
すいません、ひさびさのカキコで慌ててました(笑)

>今、福岡の高校生では あんまりみかけないですけどネ。

ずんだれ胴の事です…(笑)
[2007/12/27 14:45:07]

お名前: わあまま   
ずんだれ胴は、確かに九州で何年か前に流行って(??)ました(笑)
今からどれ位前かな??多分、今年24〜5歳くらいの子たちが高校生の頃
大流行でしたヨ。その子たちが大学生になって東京にでて行って
流行らせたのかもしれませんネ。
私的には、あんなにずんだれたらやりにくいし、なによりみっともない気がするのですがやっぱり流行なのかなぁ〜??

てっぺん縛り…
私たちは「とんがり面」と言ってますけど
特に女子選手に多い結び方ですネ。あれも「とんがりは、おかしいヨ」と言っても
本人達は、「耳が締め付けられて痛くなるから…」と言って…(笑)
今でも中・高生女子の間に存在します(笑)

トリケラ面は、娘が中学生の頃、男子の間で流行ってましたねぇ〜♪
わざわざ新しい面の面垂を切ってもらってましたヨ…。
そのあとは、スプレー糊で固めて…
たしか、ここの掲示板でもよくトピが立ってましたよネ。
面紐の長さを測るように面垂の長さも規制すればいいのでは??
乳革の色とか、鍔のおしゃれとかブラック面とかを言う前に
もっと基本的な防具の規制をすれば?  と思うのは私だけでしょうか?

今、福岡の高校生では あんまりみかけないですけどネ。
[2007/12/27 14:43:09]

お名前: 元立ち   
ずんダレ胴について
知りませんでした・・・というより
おかしくない程度に上に上げて胴を避けたかった記憶があるのですが・・・
後は軟弱なので「脇に食らうと痛い」とか(笑)

てっぺん縛り
これは昔の荒稽古が主流の時代にワザと取れるように教えていたと
聞いたことがあります。
その頃の先生は迎え突きに激しさがあったり、足技など危険性があったからと・・・
その先生は
「現代の剣道ではてっぺんで結ぶのは帰って危険なので絶対しないように」と
お話をしてくださいました。
昔の剣道がどうだったか自分は解りませんが子供達は
てっぺん縛りをしなくなりました。

トリケラ面
自分が中学の頃、長い面布団をクルンとカールしてる先輩に
憧れた覚えがあります。
学校からの借り物防具に一生懸命カールさせる努力しましたけど
なにせフニャフニャで(笑)

結論としては指導者がしっかり危険性や正々堂々と勝負することを
教えてるかで直る問題のような気がします。
指導者の皆様、最後の訓示で話せば8割方直るように思うので
『防具とは何ぞや』を教えたらいかがでしょうか?

もう一つは強いチーム(学校)が、基本に忠実な防具の装着をすれば
『右へ習え』じゃないでしょうか?
[2007/12/27 14:02:21]

お名前: きょっちゃん   
同感!
竹刀の不正も含めて、止めさせるべきです!

剣道具は防具(防ぐ道具・守る道具)だとの認識が足りないのでしょうね。
大きな子供には指導者も注意しづらいのでしょうか?
[2007/12/27 12:00:52]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

全剣連の「ブラック面規制」がどうなるのかわかりませんが、それよりもこっちの方が問
題が大きいと思いカキコしました。


【ずんダレ胴】
まず「ずんダレ胴(長いので以下「ダレ胴」)」ですが、不覚にも先日、全日本学生オー
プン大会の審判にいきました折に、同じコートの審判の先生に教えていただきました。
審判待機中、試合をしていた学生の胴がどうも低いのに気がつきまして、「あの学生、ず
いぶん胴を下につけていますよね」とその方にお話ししましたところ、「最近流行ってる
んですよね」とのお話にびっくり!!

ふと、あたりを見回すと、ありゃりゃ。そういやぁ、付近に立っているそこそこ剣道では
名の知れた大学の学生(●●武道大、●●体育大etc.)のほとんどがダレ胴ではありませ
んか!
低くつけているがため、用心垂と胴胸の間が大きく開いております。あれじゃぁ、突きが
はずれ低く刺さったら鎖骨どころか肋骨の上の方を骨折しますね。
また、脇の下も大きく開いており、胴が上にずれればあばらを骨折しますよ(>_<)

剣道具屋さんでその話をしましたら、胴と垂がこすれて、垂の傷みも激しくなるはずだ…
との見解でした。

「なんであんなつけ方をするんでしょうね?」とその審判の先生におたずねしたところ、
「打ちにくい(胴を打たれにくい)」のだそうです。ホントかなぁ(^_^ メ) 
最近は下からすくいあげるような胴の打ち方が多いですから、下につければそれだけ当た
りやすいように思うのですが・・・。「九州の方の中高生からはやりだしたらしいよ」とい
うお話でしたが、真偽のほどは定かではありません。

ともあれ、みっともないですし危険だと思うんですね、このダレ胴は!!!


【てっぺん縛り】
これは、今に始まったことではありませんが、面紐をやたら上の方で縛るアレです。何が
かっこいいのかわかりませんが、なんか、ああいうつけ方をする中高生が多いですよね。
しかし極めて危険です(>_<)

私は何度、試合中に面がすっ飛んで行くのを見たことか。
ちょっとした身体接触で面がずれてすぐに「タイム」なんていうこともしばしば。
っていうよりも、危険ですよね、あれ!!!

面紐を縛る位置は、目の真後ろの高さが適正です。
「鍔が何センチ」「面紐はむずび目から何センチ」なんていう前に、正しい面の付け方を
全剣連として示し、「てっぺん巻きは駄目」とお達しを出してほしいものです。


【トリケラ面(短布団)】
これは昨今流行りの短い面布団のことです。恐竜のトリケラトプスからの命名です。
しかもクルンとカールしてますので、正面から構えた姿を見ると、両肩がはっきり見えて
しまっています。これで体をくねらせて打たれたり首でよけられたら、きっと肩を打っち
ゃうだろうなぁ(>_<)

これも危険な剣道具ですよね。ぜひ規制すべきでは???


以上、最近「問題だな」「なんかヘンだぞ」と思っているものをあげてみましたが、いず
れも、みっともないばかりではなくたいへん危険だと考えるわけです。で、このまま放置
しておくわけにはいかないと考えるわけですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか??(^^)
[2007/12/27 11:08:25]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る