記事タイトル:上座に国旗掲げていますか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To ザドンさん
>それほどのものではありません。本当に看板みたいなもので、大体剣道に関する四字熟
>語がかかれています。
なるほどぉ、面白いですね。
一度現物を拝見したいもんだなぁ(^0^)

>これは私の気持ちだと思います。それから、無宗教の私でも生きている奇跡に感謝を表
>したくなることがあります。剣道の礼はその機会を与えてくれているかもしれません。
そうですね。人間、なかなか、自分自身と向き合う機会がありません。現代人はとくに忙
しいですから(^^;

>(確かに、なんで裏面ではなく、側面ではなく、「正面」に礼するのでしょうか、
>なんどか不思議に思ったことがありますが)
あくまでも考察ですが、正面への礼はかつては「殿様」に対する礼だったのではないでし
ょうか。

>海外では、日本に対して感謝している人も多いでしょうが、実際国旗を掲揚している道
>場はごく少ないと存じます。
そうですか、日本に感謝してくれている人が多いっていうのはちょっと意外な気もいたし
ますが、やはりうれしいですね(^^)

>稽古では、素直な心をもって剣道そのものを集中的に意識して練習したと思います。
おっしゃるとおりです。
私も気持ちを新たに頑張らなければヽ(^.^)ノ


To ハッピーさん
少しでも拙サイトのカキコがお役に立ちますればうれしく存じます。
いい神殿が手に入りますよう念じております(^^)
[2006/11/17 21:59:15]

お名前: ハッピー   
皆様

貴重なご意見を頂戴し有難う御座いました。
大変参考になりました。

特に立脚式の看板式のものですが、以前剣道雑誌の少年道場指導者の意見
の紹介の記事に兵庫県のある少年剣道道場が二つ折りの立脚式(?。説明が
難しいですが二つ折りの屏風のようなもの)を体育館正面舞台に設置しているの
が写真に写っていたことを思い出しました。
看板式は持ち運びにも便利で設置も簡単そうですので考えてみたいと思います。
[2006/11/17 21:11:58]

お名前: ザ ドン   
Hide.さん、ハッピーさん

>へ〜、そんな形の神殿なんですか?
>やはり、香取神社と鹿島神社のお札が納められているのでしょうか??(^^)

それほどのものではありません。本当に看板みたいなもので、大体剣道に関する四字熟語
がかかれています。

>それから「剣道そのものに対する礼」もあるのではありませんか(^^)
>剣道というものに「縁できた」ことに感謝し、今、自分がここに座っていることその時空
>間に対しての感謝の意を表しているのだと思います。

これは私の気持ちだと思います。それから、無宗教の私でも生きている奇跡に感謝を表したく
なることがあります。剣道の礼はその機会を与えてくれているかもしれません。
(確かに、なんで裏面ではなく、側面ではなく、「正面」に礼するのでしょうか、
なんどか不思議に思ったことがありますが)

>私は国内におりますので、日本に対して礼を行なっているという意識はことさらありませ
>ん。そうした感覚というのは、海外におられるがゆえのものかもしれませんね(^^)

海外では、日本に対して感謝している人も多いでしょうが、実際国旗を掲揚している道場は
ごく少ないと存じます。

>あ、ちなみに私は愛国心はあるつもりですよ。でも、道場で礼をするとき、日本国に対し
>て礼はしておりません。でも、文化としての剣道を強く認識いたしますし、日本人の民族
>性には愛着があります。剣道を守り育ててくださった先人に感謝の気持ちは抱きますしね
>(^_-)〜☆

日本はとてむ素晴らしい国ですし、剣道も素晴らしいものです。日本に対して日々
感謝しておりますが、稽古では、素直な心をもって剣道そのものを集中的に
意識して練習したと思います。
[2006/11/17 13:19:04]

お名前: Hide.    URL
To ザドンさん
管理人のHide.です。
オーストラリアでのさまざまな状況を教えてくださいましてありがとうございます(^^)

>オーストラリアでは脚立式の店頭看板みたいなものを使っている道場もいくつかあります。
へ〜、そんな形の神殿なんですか?
やはり、香取神社と鹿島神社のお札が納められているのでしょうか??(^^)


To ハッピーさん
>ところで、皆様「道場に対して感謝」と仰いますが、道場に感謝とは具体的に
>どういうことでしょうか?
まずはこうした場があることに対する感謝ですね。
剣道場があるから、師匠や剣友、後輩たちとの出会いがあり、そこから自分が得るものが
あるわけです。そうした意味での「場そのもの」に対する感謝です。

それから、場にいらっしゃる神仏に対する感謝でしょう。
自分が今日一日怪我なく有意義にお稽古ができたことへの感謝を「礼」という形に表して
いるのだと考えますd(^-^)! 

それから「剣道そのものに対する礼」もあるのではありませんか(^^)
剣道というものに「縁できた」ことに感謝し、今、自分がここに座っていることその時空
間に対しての感謝の意を表しているのだと思います。


>稽古者はまず日本の国旗を通じて日本の剣道の発祥国である日本の文化、
>歴史、剣道先人達等々に敬意の表し、次に(同時に)その土地の国旗
>(米国なら米国旗、カナダならカナダ国旗)を通じてその稽古環境・機会を
>与えて下さったその国(その国の文化と人々)に敬意と感謝の意を表すべきと。
私は国内におりますので、日本に対して礼を行なっているという意識はことさらありませ
ん。そうした感覚というのは、海外におられるがゆえのものかもしれませんね(^^)

あ、ちなみに私は愛国心はあるつもりですよ。でも、道場で礼をするとき、日本国に対し
て礼はしておりません。でも、文化としての剣道を強く認識いたしますし、日本人の民族
性には愛着があります。剣道を守り育ててくださった先人に感謝の気持ちは抱きますしね
(^_-)〜☆
[2006/11/16 22:30:17]

お名前: ハッピー   
皆様色々とご意見を頂戴し誠に有難う御座います。

ところで、皆様「道場に対して感謝」と仰いますが、道場に感謝とは具体的に
どういうことでしょうか?

1.感情のないモノに過ぎない道場に感謝する
2.道場を人とみなして、もしくはその道場に住んでいる(?)道場の神様に感謝する
3.「道場」ではなく、偶然にも、又は様々の方々のご協力を頂き、その道場を
使わせて頂いていることに感謝する。
4.その他

1.のような馬鹿なことは無いとおもいますが、2.3.であれば、結局のところ
「何」に対してかといえば「世間様」とか「お陰様」とか「神様」とか
に感謝するということではないでしょうか?

そうであれば、皆で一つの対象に向かい礼を行うのであればその対象は
日本の場合神棚や国旗を通して行うのが最も適切に思います。
(飽くまで神棚や国旗は象徴に過ぎず、その向こうに本当の対象を思い描くわけ
ですがその対象の象徴として適切と)
なにも無ければ別に壁に向かわずとも個々に黙想にて祈念すればそれで良いのでは。
(そもそも剣道の正面への礼は神棚への礼だったのが、神棚がなくなってきたので、
その作法を維持する為に色々言い訳が必要になってきたのでは)

外国では当然我々とは宗教の異なる外国人がおられたりして神棚には問題があることが
あり、その場合適切な正面への礼の対象は国旗しか有りません。しかし国旗は
その国の歴史も文化も全て象徴すると考えれば(実際そうだと存じますが) 、
我々日本人には何ら不都合有りません。外国人も自身の修行する剣道の発祥国
の国旗に敬意を表すに不都合を感じることは無いでしょう。

なお、私は日本の剣道を行う以上日本の国旗が主となるべきと存じます。
稽古者はまず日本の国旗を通じて日本の剣道の発祥国である日本の文化、
歴史、剣道先人達等々に敬意の表し、次に(同時に)その土地の国旗
(米国なら米国旗、カナダならカナダ国旗)を通じてその稽古環境・機会を
与えて下さったその国(その国の文化と人々)に敬意と感謝の意を表すべきと。

なお、「正面を意識せずに礼を行っている」というのはそれこそ正面への礼が
形式だけになっているということではないでしょうか?

と言いながら、しかしその気持ちは理解できます。私自身も自分の敬意や感謝の
対象を思い浮かべることの出来ないような正面などなるべく意識したくないものですから。
[2006/11/16 22:11:56]

お名前: ザ ドン   
ザ ドン と申します。

オーストラリアでは退役軍人会館(RSL Club)で稽古したことも何度かあります。
子供の時に空手もやって、そのときの道場もやはりRSL会館でした。RSL会館なら大体
どこかにエレザベス女王の肖像画とオーストラリアの国旗(場合によって英国の国旗も)
が飾ってありますが、正面に礼のなどの時には意識した記憶はありません。

空手は日本空手協会の道場でした。年に2回青山学園から先生が道場を訪問することに
なっていました。そのときには確かにRSL会館のおじさんたちの気持ちを損なわない
ように、歓迎の印にでも日の丸の掲揚は禁じられていました。

三年ほど前にブリスベーン市に剣道場を開く機会があって、そのときもRSLの
会館を借りることになりました。その会館の壁には近く地域から第一次世界大戦に
参加した人たちの名前が刻んである看板が飾っていました。その看板には、日本の
の国旗も描かれていました。なぜならば、第一次世界大戦には同じオーストラリア
と日本とは同じ同盟国だったからです(それでも、礼の時は意識しておりませんでしたが)。

Hide.さん

>持って歩けるような神殿があればベストだと思いますが(^^;

オーストラリアでは脚立式の店頭看板みたいなものを使っている道場もいくつかあります。
[2006/11/16 11:20:05]

お名前: Hide.    URL
To DTWさん

管理人のHide.です。
具体的な国旗の掲揚のし方をお示しいただきましてありがとうございます。
ちなみにお尋ねしますが、いつも稽古のときは日米両国の国旗を掲揚しておられるのです
か?(^^)
[2006/11/16 07:52:49]

お名前: DTW   
ハッピーさま

>そもそも上座への礼の本来の意味は道場を見守る神棚や国旗等敬意の対象への礼では<
いろいろな考え方があるとは思いますが、私は今日も稽古をさせて頂く道場(体育館ですが・・・)
に対する感謝の気持ちで正面への礼をするようにと言っております。
大事な事は稽古が出来る事に対して感謝の気持ちをあらわす事だと。

国旗の掲揚ですが、大会の時に日米加の国旗を掲揚しますが米が中央、日が向かって左です。
自分達が稽古をしている国の国旗がメインになるべきだと思いますが如何でしょうか?
[2006/11/16 07:11:36]

お名前: Hide.    URL
国旗が礼の対象物になるかどうか拝見の分かれるところでしょうね。
神殿のない剣友会や道場では、会旗を掲げ「会旗に礼」といって礼をしているところもあ
ります。

持って歩けるような神殿があればベストだと思いますが(^^;


>剣道雑誌等で海外交流の記事を時々見ますが、日本の国旗と現地国の国旗が並べて
>掲げてあると承知しています。

それは日本からの使節団が来たことに対しての歓迎の意味だからではないでしょうか。
通常の稽古からそうやっているかどうかにつきましては疑問です(^^)
[2006/11/15 08:02:52]

お名前: ハッピー   
Hide様

「なければ心の中にそれを形作り礼をすればよろしいのではないか」

仰る通り、正面への礼が作法上必須である以上無い場合そうしなければならない
と存じます。

しかしながら、今までの稽古環境上私は正面の礼にその対象の必要を感じます。
そこにないものをあるかのごとく振舞うことに抵抗を感じます。(特に物置のように
なっている場合…)そもそも上座への礼の本来の意味は道場を見守る神棚や国旗等
敬意の対象への礼では。

剣道雑誌等で海外交流の記事を時々見ますが、日本の国旗と現地国の国旗が並べて
掲げてあると承知しています。
[2006/11/14 23:24:50]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、私は国内でしか剣道をしたことがありませんが、上座に国旗など掲げてあるよう
な学校の体育館はありませんが、皆そこに「剣道の神様がいる」と考えて礼をしてますけど
ね。海外だからことさら「日の丸」を掲げる必要もないんじゃないですか(^^)

剣道の礼には、
 ●道場に対する礼
 ●先生に対する礼
 ●相手に対する礼
の3つの礼があるわけですが、上座に対しての礼は「道場に対しての礼」だと思うのです。
自分が正々堂々真剣にお稽古に打ち込むという誓いを立てる。終わったときは、互いに怪
我なく有意義に稽古を終えられたことを感謝する。そうした内なる気持ちを礼という行為
に表している。ゆえに、国旗、神棚、仏前などはあくまでも形であり、あればそれに心を
込め、なければ心の中にそれを形作り礼をすればよろしいのではないかと愚考いたします
が(^_-)〜☆
[2006/11/14 07:50:21]

お名前: ハッピー   
お伺い致します。
海外で体育館などを借りて剣道の稽古を行う場合、都度上座に国旗は掲げますか?
その場合日本の国旗と一緒にそのお国の国旗も掲げるべきなのでしょうか?
(もしそうなら左右どちらに日本の国旗を掲げるべきでしょうか?)
海外に神棚があるはずも無く国旗も掲げずなにも無い上座(はっきり申し上げてただの壁)に対して日本式に最敬礼をすることは形式主義で意味がないと思うのですが・・・
また全剣連は海外普及の為に講師派遣等を行っているそうですが、全剣連として何か見解・指導方針はあるのでしょうか?
なお、上記質問は飽くまで海外で日本の剣道を稽古行う場合です。
ご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
[2006/11/14 05:32:04]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る