書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 総司
ごめんなさい、まちがえました
お名前: 総司
はじめまして、僕は二刀流に挑戦してるのですがコツがつかめません、何かいい練習方法はありませんか?
お名前: Hide.
URL
To 蛮骨さん
しっかりねp(^-^)q
お名前: 蛮骨
To Hideさん
そうですか。
ありがとうございます。
早速稽古を致します。
お名前: Hide.
URL
To 蛮骨さん
管理人のHide.です。
腕力を鍛えるよりも、足のお稽古をされるほうをお勧めします。
「手打ち」には限界がありますから(^^)
お名前: 蛮骨
私は片手打ちの場合、
右足では強く踏み込めるので
強く打てるのですが、
左足で踏み込んだ場合、
踏み込みが慣れていないため
強く打つことができません。
やっぱり
足を使わずに片手だけでも
強く打てるように
練習したほうがいいのでしょうか?
お名前: スクルド
URL
始めまして、スクルドと申します。
フラフラッと眺めていたら、ここにたどり着きました。
私も上段をやっています。小学生の頃から。
産まれつき右手が不自由であったため、小学生から左片手上段でやってきました。
(剣道始めた理由等については私のHPをご覧下さい)
当時、上段専門の先生がいなかったので、私自身かなり我流になっています。
間合いが詰まって下がることもしばしばあります。まあ、でも、片手で竹刀を
持ち上げてて、左手が悲鳴を上げるので、それは許して下さい。等と生ぬるい
考えももっていたりもします。
まずは下の書きこみで、上段を教える時は片手打ちか諸手打ちかですけど、
私は片手打ちを推奨します。私は先生から「一振りして外したら、一本取られ
たと思いなさい。」と言われ、かなりの気力を使って試合、練習していたので、
1試合終わると、かなりヘトヘトの状態だったことを記憶してます。
気迫に関して言えば、片手打ちの方が断然備わるだろうと思っています。
でも逆に、1試合でそういう状態であったので、個人戦で入賞することは、あ
まりありませんでした。勝ちあがるほど試合間隔が短くなるので、左腕を完全
復活させることが出来なかったし。(いい訳です)
しかし、何故か、団体戦では9割の勝率を誇っていたりします。
片手打ちで一番怖いのは手首の怪我ですね。
竹刀離しをしない様努力しすぎて、手首がぐにゃりとなっても、無理して離さ
ない様踏ん張ると、簡単に怪我をします。手首の強化が出来てないうちは、無
理をしない様、気をつけましょう。
私の上段は下がることがあるのですが、一応、私の下がらない練習法として、
試合中にもやるのですが、わざと自分でコーナーの隅まで行き、絶対に下がれ
ない状況を作っていました。(試合中にやるのはかなりの度胸が必要です。)
あ〜、よく考えたら、我流なんで、あんまりお勧めできない練習法ですね。
もし、皆様とお会いすることが出来るのであれば、一戦交えたいですね。
(といっても、現役離れて、もう8年以上もなりますが・・・)
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
>「抜き小手」ってどうやるんですか?
中段が小手を抜かれたあと「表よけ」をする場合に「抜き小手」が使えます。
むろん、さがって打たなければなりません。
上級者の場合、なかなか「抜き面」が当たりませんので、「抜き小手」を覚えてお
くとバリエーションが広がりますねヽ(^.^)ノ
でも、けっこう難しいですよぉ(^_^ メ)
お名前: やまじょじょ
そうですか。頑張ります!それと、昨日聞き忘れてたのですが、
「抜き小手」ってどうやるんですか?やってみようと思ったんで
すけど抜いた後小手が狙えません。それにさがってうたないと当
たらないですよね?
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
>1人はちょっと知ってる人だったのですが、何度か後ろにさがってい
>ました。上段ってさがったら負けじゃないんですか?その選手は代表
>戦で勝ってましたけど。
うーん、最近は、いろいろなスタイルの上段がいますからね。むろん、上段の王道
はさがらないことなんですがねぇ・・・(^^;
>あと、右小手に対する応じ技って何かありませんか?
打ち落とし面、抜き面、出鼻面って感じですかねぇ(^^)
>最後に、左手ってどのくらい鍛えたらいいのでしょうか?片手で小手
>面打てたらすごい強いですよね。
男子だったら、そのくらい鍛えたいですね(^_-)〜☆
大阪府警の山本選手は、私と同い年ですが、PL学園時代、軽々と片手で小手面を
打っておりました('o')オー!
お名前: やまじょじょ
お久しぶりです。
最近、久し振りに試合を見てたら上段の選手を何人か見つけました。
1人はちょっと知ってる人だったのですが、何度か後ろにさがってい
ました。上段ってさがったら負けじゃないんですか?その選手は代表
戦で勝ってましたけど。
あと、右小手に対する応じ技って何かありませんか?
最後に、左手ってどのくらい鍛えたらいいのでしょうか?片手で小手
面打てたらすごい強いですよね。
お名前: やまじょじょ
ありがとうございます!
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
そうですか、なんとか、上段の指導者が見つかるといいですね。そんな中で苦労
をしながら上段をとっているなんて、やまじょじょさんは偉いですよ。ガンバっ
てくださいねヽ(^.^)ノ
お名前: やまじょじょ
返事遅れてすみません。一応先生が知り合いの先生に聞いてきて
くれるのですが・・・。
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
やまじょじょさんの学校には、上段を教えてくれる先生や先輩はいらっしゃらない
のですか? 独学で上段をするのは、けっこうたいへんだと思いますが・・・(^^;
お名前: やまじょじょ
そうですか。いつもわかりやすい指導で、そのたびに強
くなれます。本当にありがとうございます。
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
部内戦は、手の内を読まれてしまってますから難しいですよね。とくに、上段は
間合に入られてしまうと弱いもの。やはり、「上段の間合」で戦っていくことが
大切になります。ですから、
●お相手が入ってこようとするところを出鼻でしっかりと叩く
●ムリに入られてしまったら、お付き合いせず竹刀を払ってつばぜりに持ち込む
という形で、「とにかく、自分の間合で勝負する」ということが一番だと思いま
すよ(^^)
要は、「中段の注文にはまらない」ことが大切なんです。頑張ってくださいねヽ(^.^)ノ
お名前: やまじょじょ
明日からついに新人戦の選手決めの試合が始まります。
最近皆、僕とやるのに慣れてしまってすぐに間合いに入
ってきます。僕の攻めが足りないのでしょうか。ここが
今一番の問題です。何かアドバイスをいただけないでし
ょうか。
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
我々が上段と対戦するのと同じように、上段にとっても相上段ってなかなか稽古
する機会がないと思います。それだけに対策が不十分になりやすいですから、中
段の人に上段にかぶってもらって打ち方の稽古をしておくのもいいと思います。
ガンバってくださいね(^_-)〜☆
お名前: やまじょじょ
どうもありがとうがざいます。けっこうあるんですね。今度戦う
時はがんばります!
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
そうですね、セオリーとしては、
●左小手を攻めて、右小手
●右小手を攻めて、左小手
●左小手を攻めて、構が下がるところを面
●左小手を攻めながら居着かせて、逆胴
●右小手を攻めながら居着かせて、飛び込み右胴
●相手が打とうとするところを、出鼻面
●相手が打とうとするところを、出鼻右小手(片手)
●左小手を誘って打ち落とし(抜き)面
なんていう感じでしょうか(^^)
基本的には、「前、前」の意識でやるのがいいですよヽ(^.^)ノ
お名前: やまじょじょ
ひさしぶりです。この前練習試合があって、小手は良くなったのですが、
相上段の戦い方が苦手です。どうやって攻めれば良いのでしょうか?
お名前: やまじょじょ
ひさしぶりです。この前練習試合があって、小手は良くなったのですが、
相上段の戦い方が苦手です。どうやって攻めれば良いのでしょうか?
お名前: やまじょじょ
ひさしぶりです。この前練習試合があって、小手は良くなったのですが、
相上段の戦い方が苦手です。どうやって攻めれば良いのでしょうか?
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
あくまでも、ほどほどにやってくださいよ(笑)
お名前: やまじょじょ
これはいいことを聞きました。早速やってみたいと思います。
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
上段の稽古、よく、布団の上でやってましたよ。ふとんに座って、目の前に枕を
置きましてね。そいつを「小手に見立てて」打つんです。コース取りや手首の返
しなんかの確認作業ですね(^^) けっこういい稽古になりますよ!
あ、でも、あまりやり過ぎるとお母さんに叱られますので、ほどほどに(笑)
テスト勉強、頑張ってくださいねヽ(^.^)ノ
お名前: やまじょじょ
ありがとうございます。早速練習したいところですが
テスト前で部活が停止になってるのであと一週間くら
いはできなそうです。早く剣道したいですね。
お名前: Hide.
to やまじょじょさん
管理人のHide.です(^^)
そうですねぇ、柄頭がお相手の剣先よりも(自分から見て)左に入っていればあ
たる理屈なんですけどね(^^)
やまじょじょさんの打ち方を見ておりませんので何とも言えませんが、小手に当
てようと思うと手前を打ってしまって空振りすることが多いですから、肩を打つ
くらいの意識で思い切って振り下ろしていくのがいいと思いますよヽ(^.^)ノ
あとはそうだなぁ・・・。専門家のでくさん、お願いします(^_-)〜☆
お名前: やまじょじょ
はじめまして。片手の小手当たらないです。こつみたいのないですかね。
お名前: Hide.
to でくさん
しばらくお姿が見えないとおもったら、仕事場が変られてたんですね。仕事そのも
のはお変わりないんですか?
そう、なぜかここが固まっています(^^; 再び引っ張って行ってくださいなヽ(^.^)ノ
お名前: でく
ありゃりゃ・・・
なんかこのスレッドも固まってますね。(笑)
唯一ちゃんと書き込める所だったのに。(爆)
仕事場が変わって前のように書き込む事ができなくなってしまいました。
これからは家から書き込みしかできないっす!
って、ここに書くような内容ではないな・・・
お名前: Hide.
to よしこさん
>押しながら上手く引き付けることってできるんですかね?
イヤ、むしろ「押しだけ」「引きだけ」のほうが難しいんじゃないですか?
「押す派」の人も「引きつけ」の技術を多少なりとも使って打ってるはずです。
意識の差と使い分けなんじゃないですかねぇ・・・(?_?)
>手首を壊した私はしばらく中段で精進していくことにしました。秋には四段審
>査もありますし。
そうですね。ムリをなさらずに中段の最後に一本上段でやってみるなど、様子を
うかがいながらヤッテいくのがいいんじゃないですか。なにしろ、お大事に(^^)
お名前: よしこ
押しながら上手く引き付けることってできるんですかね?
最近基本の時に引き付けを重視しているのですが、いまいち格好悪いみたいです(^^;
手首を壊した私はしばらく中段で精進していくことにしました。秋には四段審査もありますし。
お名前: Hide.
私は「圧倒的な押す派」と書きましたが、ムサシさんのカキコを拝見して自分の
技術を再確認してみましたら、
----------------------------------------------------
●出鼻を打つときは右手を「引くようにして」打つ
●一足一刀から打つ(あるいは相手が引いたところを打つ)時は「押して」打つ
----------------------------------------------------
ということをしているようです(^^;
出鼻の時は間が詰まりますから、それほどカラダを前に出す必要がありませんね。
左足の踏み込みも、前というよりは、その場か少し前くらいで「床を叩く」感じ
です。この動作の時は、右肩をやや引き気味にして上体のねじれを利用して打っ
ているようです。したがって、右手は「押し」と「引き」のうち「引き」が強く
作用しているようです(^^)
こうして改めて考えてみて初めてわかることってあるもんですねぇ(^O^)
お名前: ムサシ
>上段は片手技を打つ時に、右手で竹刀を『押す』ことと打突の瞬間に『引きつけ
>る』ことをやらなくてはいけません。しかし実際は同時に2つの事をしている人
>はあまりいないでしょう。ほとんどの人がどちらかに偏っていると思います。そ
>こで、どちらの方が効果的な打ちが可能か考えることにしました
修行不足?・・・・引き付けのイメージがどうもつかめません。
右手の使い方は、確かに重要と思います。
私は、押し出す力を使い分けているようです、これは、相手との間合いや相手の
動き等で自然に使い分けているようです。(考えずにそうなるようです)
攻め込んで相手が出ようとした所を打つ場合は、押し出さずに手首を使って相手の
動きに合わせて打つようにしています。この時は、早く体に付ける事を意識しています
結果的に、すばやく押しているようです。
同じように攻め込んで、相手が下がったら押し出して伸びのある技でないと届かない
と思います。この時右手は腰(右)の所にあると思います。
打突の瞬間は、やはり体に付けるようにしたほうが安定すると思います。
私の場合、体に付ける事を意識して打っているようです。
打突の瞬間に、右手が空中にあると技に冴えがないようです。
「私も押す派なんでしょうね!!」
お名前: オージービーフ
上段はじめたばかりの頃はまだ非力だったんで、
押して振ってると竹刀に振り回されてる感じになっちゃうから
引きつけを重視してました。引きつけを意識して打つと
空振りしても竹刀が止まるんですよ。よしこは押しまくって手首を壊しましたしね。(笑)
でも最近はパワーもついてきたので、これからは押して打ってみようかなと思います。
押した方が速く打てますしね。
それにしても、右手の使い方には何か重大な秘密が隠されているような気がするので、
ちょこっと研究してみます。
お名前: でく
To Hide.さん
>寂しくはなってきましたが、やはり、せっかくのトピですから、
>「上段ネタ」で進みたいですねぇ。
そうですね、せっかくできたトピですからね!頑張ります!!
「押し派&引き派」
私も完全な押し派ですね!
もちろん引き付けも意識はしてるんでしょうけど、ほとんど無意識に
腰のところにありますね。もう習慣かな。(^^;
お名前: Hide.
to でくさん&みのるさん
寂しくはなってきましたが、やはり、せっかくのトピですから、「上段ネタ」で
進みたいですねぇ。ほら、一度廃れても、新しい方がカキコしてまた復活する例
はたーーくさんありますしヽ(^.^)ノ
そうそう、よしこさんのサイトに「押しと引きつけの話」ということで右手の
使い方について、
----------------------------------------------------
上段は片手技を打つ時に、右手で竹刀を『押す』ことと打突の瞬間に『引きつけ
る』ことをやらなくてはいけません。しかし実際は同時に2つの事をしている人
はあまりいないでしょう。ほとんどの人がどちらかに偏っていると思います。そ
こで、どちらの方が効果的な打ちが可能か考えることにしました。
----------------------------------------------------
と問題提起されています。
私は圧倒的な「押す派」なのですが、皆さんはいかがでしょうか?(^^)
お名前: みのる
>(いや、ぶっちゃけた話、このトピちょっと寂しくなってきたので)
トピ主のみのるですぅ、でくさんをお呼びしして始まったこのトピも
だいぶ繁盛して、いやいやいろいろ勉強させてもらいましたです。
なんとかある程度上段で稽古が出来るようにがんばりまぁす(^_^)
お名前: でく
Hide.さんが言われるように、私の通っていた大学は自由奔放な剣風ですね。
だって、監督から技術的な指導は一切無いんですもん。(笑)
上段にしても「ここをこうしなさい」とか「こういう場合はこうしちゃいけない」
なんて指導一度もしてもらったこと無いです・・・
だから先輩たちに毎日グチャグチャにされながら稽古して、そのうちクチャクチャ
くらいになって、だんだんクチャくらいになってきて・・・
って感じですね。
唯一あるとしたら師範に「上段から諸手の技は打つな」って言われたことくらいかな??
みなさん、どのような指導受けられてきました?
おそらく指導する方達によって全然違ってくると思うんで、
参考になるのではないかと・・・
(いや、ぶっちゃけた話、このトピちょっと寂しくなってきたので)
お名前: Hide.
to でくさん
>あ、やっぱりHide.さんもそう思います・・・
>でも、私のこと嫌わないで下さいね。(笑)
ハハハ、嫌うわけないじゃないですか。私の教え子が3人もお世話になってま
すし、その内の一人は監督夫人に収まっちまったんだから(^_-)〜☆
>腹立ちますよね!!相手が何にもしてないのにあのよけ方・・・
あのよけ方をしたら「反則」とかルール改正しちゃえばいいんですよね。おっと、
これは上段、いや冗談ですが(^^;
あり? また、上段の話から外れたなぁ・・・(笑)
お名前: でく
To オージービーフさん
いや、すごいですよ上段で全日本なんて。
大暴れしてきてください!
To Hide.さん
>たしかにでくさんの出身大学は、自由奔放な剣風で知られていますからね(笑)
>うーん、一役買ってるかもしれませんよぉ・・・。
あ、やっぱりHide.さんもそう思います・・・
でも、私のこと嫌わないで下さいね。(笑)
>いやぁ、審判してるほうにとてはたまったもんじゃないですよ。「なんでそんな
>ところでよける?! 打てぇぇぇぇぇ!!!」とか心の中で絶叫してたりして(苦笑)
ははは、その気持ちよ〜っくわかります!!
腹立ちますよね!!相手が何にもしてないのにあのよけ方・・・
お名前: Hide.
to でくさん
>私のいた大学が現況に一役買っていたなんてことないですかね??
たしかにでくさんの出身大学は、自由奔放な剣風で知られていますからね(笑)
うーん、一役買ってるかもしれませんよぉ・・・。
>意味も無く長引く試合って、見るほうも疲れますしね・
いやぁ、審判してるほうにとてはたまったもんじゃないですよ。「なんでそんな
ところでよける?! 打てぇぇぇぇぇ!!!」とか心の中で絶叫してたりして(苦笑)
to オージービーフさん
ハイ、たしかにくじ運には恵まれていたようですね。でも、「運も実力の打ち」
ですヽ(^.^)ノ 全日本に出場できるなんて、なかなかないチャンスですから、思
い切りよく大暴れしてほしいと思いますp(^-^)qガンバ!
>よしこに、上段としてはずかしい試合だけはするなよと言われていたので、い
>つもと比べてけっこうマシなほうだったとは思うのですが、ひどかったですか
>ね?
ハハハ、そんな裏話があったとは知りませんでした(^^)
いやぁ、私は第1試合場だったので、そんなにじっくり拝見したわけじゃありま
せんでしたが、なかなかどっしりとしたいい上段でしたよヽ(^.^)ノ
お名前: オージービーフ
先日行われた関東大会でなんとか3回勝つことができ、
おかげさまで全日本出場の切符を獲得することができました。
なぜこんなぼくみたいなヘコ上段が全日本に行けたかというと、
ものすごく、すごぉくクジ運が良かったからであります。
「こんなんでいいんですか?」っていうくらいの相手に恵まれ、
何の苦もなく勝つことができました。
Hideさんが見ているかもしれないということだったので、
よしこに、上段としてはずかしい試合だけはするなよと言われていたので、
いつもと比べてけっこうマシなほうだったとは思うのですが、
ひどかったですかね?
また驚くことに関東から全日本には、上段選手が石井選手のほかにぼくしかいないんですよ!?
「ほんとにいいのかよ?」と思いながらも、全日本を舞台に大暴れできるように
これからも一生懸命修行に励んでいきたいと思います。
お名前: でく
to Hide.さん
>大学生も高校生化が進み、せわしない剣道が多いですね。私らのころは、1、2
>年はバタバタしていても4年生になるとどっしりと落ち着いた剣風の選手が多かっ
>たと思うのですが。最近は、剣道を観ただけでは学年が想像しにくくなっていま
>す。
なるほど〜!確かに私が大学生のときも4年生はどっしりしてて、
気が付くと突きでぶっ飛んでるか、掛かり稽古状態になってるかの
どっちかでしたからね・・・(笑)
私のいた大学が現況に一役買っていたなんてことないですかね??
ちょっと、心配・・・
>両者とも「打たれない」という安心モードに入ってしまうため、試合の緊張感が
>薄れいたずらに試合時間が長引く傾向にあります( -o-) フゥ
昔の一流の上段使いの方たちは、試合時間5分で1・2回しか振らない
なんて事もかなりあったみたいですけど、今は無理でしょうね〜。
私はそういう緊迫した攻め合いにすごく興味あるんですけど、
試合だったら、「打てっ!!」って怒られそう・・・
意味も無く長引く試合って、見るほうも疲れますしね・
お名前: Hide.
to でくさん
>最近は高校生や大学生と稽古する機会が少なくなったんで忘れてました! (^^;
大学生も高校生化が進み、せわしない剣道が多いですね。私らのころは、1、2
年はバタバタしていても4年生になるとどっしりと落ち着いた剣風の選手が多かっ
たと思うのですが。最近は、剣道を観ただけでは学年が想像しにくくなっていま
す。
>あれは嫌ですね・・・
>でも逆にあの構えからはこちらが打たれる恐怖感(特に突き)がないんで、
>安心してさばける部分はあるかも。
両者とも「打たれない」という安心モードに入ってしまうため、試合の緊張感が
薄れいたずらに試合時間が長引く傾向にあります( -o-) フゥ
to ムサシさん
塚本先輩は、私のひとつ上の学年で主将をされていらっしゃっいました。ですか
ら、同じチームで戦っておりましたヽ(^.^)ノ
そうですか、東海学連剣道大会で活躍を! 先輩も頑張っておられるんですね(^^)
お名前: ムサシ
to Hideさん
たしか、Hideさんは、早稲田出身と思いますが 塚本六美先生ご存知ですか?
先日行われた東海学連剣道大会で、早稲田大学チームの大将で上段で活躍されて
いました。塚本先生の上段は、やはり、片手で出鼻を打つことが主のようでした
中段にも色々な型があるように、上段にも色々な型があっていいのでしょうね・・・・
お名前: でく
to Hide.さん
>じっくり攻めさせてもらえないっていうのもありませんかね?
>最近が中段同士の試合でもじっくり攻め合うっていうのが少ない。また、じっく
>り攻め合ってるのと横着して打たないのと勘違いしているやつまでいたりして(^^;
それはありますね。
最近は高校生や大学生と稽古する機会が少なくなったんで忘れてました! (^^;
大人と稽古をすると、上段に対して飛び込こんで来る事そんなにないですからね。
上段を打たしてから後の先を狙うか、攻めきって上段を崩してから打つ場合が
多いですよね。その辺の攻め合いが面白い!!(って、最近わかってきたんですが)
>とくに対上段の場合、左拳を突き上げるようにしてかばいながらせわしなく間合
>に入ってきますから、落ち着いて攻めるっていう具合になりにくいかも・・・。
あれは嫌ですね・・・
でも逆にあの構えからはこちらが打たれる恐怖感(特に突き)がないんで、
安心してさばける部分はあるかも。
>また、上段の選手はつばぜりが下手な人が多いですからねぇ(^^;
あ、む、胸が痛い・・・
立会いで勝負しましょうよ!みなさ〜ん!!(爆)
>この間の学連の試合でもそうでしたよ。
そうなんですよね〜
そういう意味からも上段は不利ですよね!
To よしこさん
>今日稽古で久しぶりに上段とりました。
>といってもまだ片手で振れないんですけどね(^^;
あまり無理しない方がいいですよ〜
私は手術までしたことはないんでわからないんですけど、
無理して痛めたらまた休まなきゃいけなくなるし・・・
今度中段で勝負しましょうか?!(笑)
>やっぱ片手で振れないと攻めが効きませんね。でくさんの言う通りかもしれません。
>本人の意思で片手技を出さないのと片手技が出せないのは大きな違いです。
いや、私自身諸手の技が打てないんで、
否定的な態度をとってしまう部分もあるかも・・・
でも、よしこさんの言うようにその差はでかいですね。
やっぱり片手で打たれる恐怖感が攻めにつながるように私は思います。
To オージービーフさん
全日本学生出場ですかっ??
すごい、すごい!!
学生の試合しばらく見て無いんでわからないですけど、
上段には辛い状況でしょうに・・・
頑張ってくださいね!応援してます!!
お名前: Hide.
to でくさん
>じっくり攻める上段って少ないですね、特に若い人。
じっくり攻めさせてもらえないっていうのもありませんかね?
最近が中段同士の試合でもじっくり攻め合うっていうのが少ない。また、じっく
り攻め合ってるのと横着して打たないのと勘違いしているやつまでいたりして(^^;
とくに対上段の場合、左拳を突き上げるようにしてかばいながらせわしなく間合
に入ってきますから、落ち着いて攻めるっていう具合になりにくいかも・・・。
>今の鍔迫り合いの反則はかなりきついですね、上段には。
また、上段の選手はつばぜりが下手な人が多いですからねぇ(^^;
>審判が取ってくれないのも辛いですね。
この間の学連の試合でもそうでしたよ。国学院の石井選手は何度も長い延長戦の
末勝ち上がってきましたが、審判が見落としていなければもっと簡単に勝ち上がっ
ていたはずです(^^; 他の会場の上段の試合はそれほど注視しておりませんでし
たのが、そういうことが多かったんじゃないでしょうか。このあたりは、出場さ
れたオージービーフさんやよしこさんが詳しいかもしれませんね。
to よしこさん
おお、あの第8試合場でやっていた上段がオージービーフさんですか!
あれで、上段に上げて1年?! すばらしいですねヽ(^.^)ノ
全日本出場、おめでとうございます\(^o^)/バンザァイ
よしこさん、まだまだ、手首が本調子ではないようですが、あわててひどくして
もいけません。この機会ですから、「腹を練る」お稽古をされるといいと思いま
す。ガンバってください!!!
お名前: よしこ
>Hide.さん
オージービーフ殿は慶応の内野選手に負けてしまいました。でも全日出場決定!良かった良かった。
僕はまだまだ試合できるまで治っていません(苦笑) このままでは秋の団体戦も危ういかも!?
新人戦には復帰したいです。
>でくさん
今日稽古で久しぶりに上段とりました。といってもまだ片手で振れないんですけどね(^^;
やっぱ片手で振れないと攻めが効きませんね。でくさんの言う通りかもしれません。
本人の意思で片手技を出さないのと片手技が出せないのは大きな違いです。
お名前: でく
To オージービーフさん
ども、こっちではお初ですね!
試合はどうでした??
大学時代は一度も武道館で試合できなかったんで、
うらやましい限りです。
To よしこさん
う〜ん、よしこさんが言われることも一理ありますね。
じっくり攻める上段って少ないですね、特に若い人。
攻めを学ぶのは諸手でも片手でも同じですかね?!
上段は一振りにすべてを賭けるって構えなんですから
片手で打った方がいさぎいいような・・・
To Hide.さん
上段に反則はつきものですよね。
私も竹刀落としに泣いた事が何度も・・・(涙)
今の鍔迫り合いの反則はかなりきついですね、上段には。
審判が取ってくれないのも辛いですね。
特に小さい大会なんかだと、出鼻で完全に乗っていても
旗がピクリともしない時ありますからね〜
「おいおい、どこ打ったらいいんだよ」って経験何度もしてます。(笑)
お名前: Hide.
オージービーフさん、昨日の大会はいかがでしたか? 出場されるということで、
各会場の上段をチェックしてたんですよヽ(^.^)ノ
よしこさんは出場なさったのでしょうか? まだ、手のケガから復活されていな
いのですか?(^^;
そうそう、昨日の関東学生では国学院の石井選手が敢闘賞に輝きましたね。ずい
ぶん何回も長い延長戦を戦っておりまので疲労していたのでしょうか、国際武道
大の高橋選手との決着は「竹刀放しによる反則負け」。悔やまれますね(^^;
私も生徒に指導するとき「上段は片手技の時に竹刀を落とす危険があるのだから、
場外やつばぜり合いの反則には十分気をつけなさい」と話しております。石井選
手は試合時間内に両者つばぜり合いの反則(試合時間の空費)をとられてしまっ
たのが致命傷になりました(^^;
でも、上背とリーチのある、なかなか魅力的な上段でしたね。審判が上段を解し
ておらず、なかなか取ってもらえなかったのが気の毒でしたがヽ(-.-)ノヤレヤレ・・・
審判も上段が出来なきゃ、上段技はとりきれませんよね。
お名前: よしこ
>でくさん
確かに片手のない上段は見ててもつまんないし、上段とってる意味あんの?って思います(^^;
でも最近の高校生で「攻め」を理解している上段選手が少ないような気がします。そのためにも
「諸手の上段」期間を作ることは大事かな〜?と思うんですよね。数打ちゃ当たる上段ではなく
じっくり攻めて上段を身につけてほしいのです。う〜ん、ひねくれた論理かな??
僕も結論から言ってしまえばでくさんと同じ、片手あっての攻めだなと思うんです。上段からの
攻めの場合、中段から届かない間合いでも俺は当たるんだぞ〜、がかなり効果ありますからね。
でも片手は練習すればできるようになりますが、攻めは経験だと思うんです。だから長い目で見
れば最初に片手に頼らないで相手に充分な打突をさせないような攻めを練習してもいいんじゃな
い?なんて思います。あとから片手を組み込めば、それだけゆとりを持った上段になるんじゃないかな〜?
僕も出鼻は相手を攻めつつ誘って、不十分な打ちに来た所にいきます。出鼻技が相手に合わせるというのは、攻めのない上段の場合の話です。ちょっと誤解してしまいましたか?僕も文章力ないっすね(^^;
>オージービーフさん
僕は君の師匠じゃないよ。お互い切磋琢磨していきましょう!あれ?「切磋琢磨」という言葉に
「お互い」は付けなくてもいいのかな?まあいいか。
>all
ここでの書き込みはかなり参考になりました。ひとつの考えにとらわれず、色々な人の考えを収集していきたいと思います。
お名前: Hide.
to よしこさん
背が小さくて中段専門なのに「力任せにぶんぶん振り回す」だなんて、パワーの
ある先生なんですねぇ。恐ろしい・・・(笑)
to でくさん
>しかも、その攻めは遠間からの片手技があって初めて成立すのではないでしょ
>うか?
>諸手技も時には有効だとは思うんですけど、あくまで片手技があっての諸手技
>だと思うんです。
私もどっちかというと、でくさんのこのご意見に賛成だなぁ。片手での間合が基
準になって、中段に間合を作らせないようにするのが「上段の王道」だと思って
るんですが・・・(^^;
>>ウゲ、いらんことを書いたようだ・・・(^^;
>じゃ、そうします♪(笑)
なーんちゃってヽ(^0^)ノ
to オージービーフさん
お、「めんそーれ〜」の方で何度かお会いしましたね。こちらでもよろしく!
「あさっての試合」??? ひょっとして私が審判に行くやつかしら???(^^)
ご健闘をお祈りいたしておりますヽ(^.^)ノ
お名前: オージービーフ
はじめまして、よしこと同級生のオージービーフです。
ぼくは大学生になってから突然に上段をはじめた未熟者です、よろしくどーぞ。
でくさんのカキコにドキっ! ぼくは「竹刀をただ上にあげただけの中段だ!」とか、
「上段の面を打っていない!」などとよく先生から言われる日々が続き、挙げ句の果てには
橋本元総理から「品のない上段だなあ」と言われる始末です。
こんなぼくですが、上段をはじめてから剣道が楽しくて楽しくてしょうがないし、(前から楽しかったですが・・・)
よしこを師と仰いで(マジっすか?)日々の修行を重ねています。
早いものでもうすぐ上段一周年記念を迎えようとしている自分ですが、
来たるべくあさっての試合にむけて意識を高めている最中であります。
上段だらけのページでとても感激です。みなさまこれからも上段がんばって下さい。
お名前: でく
上段専門家が続々登場ですね!
To よしこさん
どもっ!めんそ〜れの方でも何度かお邪魔したでくです。
やはり、よしこさんが言われるように上段論は十人十色ですね。
(いや、上段に限らず剣道論全般だな・・・)
う〜ん、諸手ですか・・・
決してよしこさんが間違っているとかじゃなくて、私が正しいというわけでは
無いんですが・・・私の意見を・・・
上段からの諸手の技、特に高校生の試合などを見ていると、
「おいおい、それなら中段でもいいんじゃないか??」って思っちゃうんですよ。
ただ竹刀を上に上げているだけで、上段としての気構えが感じられない選手が
多いような気がしてしまうんです。
手元を浮かすだけなら、中段から中心をせめてもいいんじゃないか??って・・・
上段なら、相手を崩したら片手で打ち取ろうよ!って・・・
よしこさんの言われるようなことももちろんわかるんですが、
私の考えとしては、出鼻技は相手に合わせるのではなくて、
こちらが攻めて、相手を出させたところを打つ技だと思っています。
いくら上段が振りかぶっているからとはいっても、相手が出てきたところに
合わせたのでは間に合いませんよね。
しかも、その攻めは遠間からの片手技があって初めて成立すのではないでしょうか?
諸手技も時には有効だとは思うんですけど、あくまで片手技があっての諸手技
だと思うんです。
と、私は思います。どうでしょう??・・・みんなに叩かれるんだろうな〜・・・
To みのるさん
お相手の方はビックリされたでしょうね!
確かに対上段に慣れていない方だと、ほんの少しの攻めで大きなリアクションを
取ってくれますよね。
次は崩れたところを思い切って打っちゃったらどうですか??
実際に打ってみないとわからないこと多いですから。
To Hide.さん
>ウゲ、いらんことを書いたようだ・・・(^^;
じゃ、そうします♪(笑)
>最近は女子の「剛タイプ」も増えてきましたけどね(^^;
やっぱり・・・私もそう思ってました。
でも、女性らしさを生かした鮮やかな上段も見てみたい!
今Hide.さんが育ててる女の子に期待ですね!!
お名前: よしこ
>みのるさん
上段はぶっちゃけハッタリ勝負ですよ。ボロさえ出さなければ強そうな上段が強いんです(^^;;
>Hide.さん
自分の高校の先生は中段専門ですね。上段とは全く縁のなさそうな剣道をします(背も低いです)。でも稽古をお願いすると、たまにふざけて(ではないか?)相上段で勝負することもしばしば。すごく攻めが上手いんですが、力任せにぶんぶん振り回しているんですよね〜(^^;
お名前: Hide.
to でくさん
>じゃあHide.さんとやる時は小手狙いでいった方がいいってことですね。(笑)
ウゲ、いらんことを書いたようだ・・・(^^;
>そうですね、上段でも大きく分けると剛のタイプと柔のタイプがありますも
>んね。私は多分前者で、女子の場合はほとんどが後者のタイプだと思いますし!
最近は女子の「剛タイプ」も増えてきましたけどね(^^;
to よしこさん
いやぁ、登場してくださってうれしいです。いつ出てきてくださるか楽しみにし
ていたんですよ(^^)
>僕は最初の1年間ぐらいは先生に片手技を教えてもらえませんでした(・・・と
>いうか禁止されていました。諸手で決められんヤツに片手で決められるか、と
>よく言われました。)。
うーん、これは驚きですね。こういう指導は初めて聞きました。ちなみに、よし
こさんの先生は、上段のご専門の方だったのでしょうか?
たしかに私も、片手面の前に、腕の使い方とコース取りを教えるために諸手で何
度も振らせますが、それがわかってきたようだったら、すぐ片手に入りますね。
>すべて出端に頼ってしまう(ちゅうかすべて相手に合わせてしまう)
たしかに「相手に合わせてしまう」というのはありますね。その点、諸手技は待っ
ていては打ちきれませんから・・・。
>攻めて攻めて諸手から確実に決められる上段が本当に凄いと思います。
うーん、そういう見方もありますかねぇ・・・(^^;
to みのるさん
なるほど、上段は攻撃型の構だからこそ、軽い気攻めでもお相手が反応されたわ
けですね。それを中段に応用して考えることは大いに可能でしょうヽ(^.^)ノ
お名前: みのる
よしこさんはじめまして、HPへはお邪魔して参考にさせてもらってます。
昨日、稽古中にひょんな調子に中段から上段の形に構えてしまいました。
お相手は一瞬ギクッっとしたようで、わたしの上段なんかどこでも打てる
でしょうになぜか私の打ち気に反応していました。さすがに打ち下ろす
事はできませんでしたが、そのことからいい気攻めの稽古にはなるかなと
思いました。(^_^)
お名前: よしこ
URL
おじゃまします。「めんそ〜れ」のよしこです。あ、ちなみに私は男です(^^;
10人集まれば10通りの考え方が出てきて、ココはすごく勉強になりますね。
僕は大学2年生の青二才なのであまりでかい口は叩けないのですが、自分流の上段論を語らせて
ください。
上段をはじめるに当たって「片手技」を勧めていますが、僕は上段からもまず基本は「諸手技」
だと思います。僕は最初の1年間ぐらいは先生に片手技を教えてもらえませんでした(・・・という
か禁止されていました。諸手で決められんヤツに片手で決められるか、とよく言われまし
た。)。これは当時自分が高校1年生で、いきなり片手で振り回しては手首を痛めてしまうからだ
と思っていたのです。しかし、これにはその他にも理由があったみたいです。
これは後で教えてもらったのですが、最初から片手技を知ってしまうと、
手先だけの技(体が前に出なくなる)になってしまう
すべて出端に頼ってしまう(ちゅうかすべて相手に合わせてしまう)
それにより攻めが身につかなくなってしまう
らしいです。
僕の場合片手技は気付いたら使っていた、って感じです(^^;;
確かに上段の醍醐味は片手技や出端ですが、攻めて攻めて諸手から確実に決められる上段が本当
に凄いと思います。
ホントえらそうにすんません。
お名前: でく
To みのるさん
私もそれほど打つ気も無いのに「当たっちゃった」って時
ありますよ。そんな感じですかね!?
う〜ん、やっぱり中段と一緒でしっかり打ち切って抜けないと
しっくりいかないと思います。
Hide.さんの言われるように、体さばきの練習をされたほうが
いいと思います。(偉そうですいません)
To Hide.さん
>いやぁ、ちょー難しいです。でも、打たれたときのショックは出鼻面の比
>ではありません(^^) 私などは対戦して真に恐いのは小手打ち上段です。
じゃあHide.さんとやる時は小手狙いでいった方がいいってことですね。(笑)
>いえいえ、やはり上段専門の人にはそれだけ説得力がありますよ(^^)
確かに、どんなタイプの上段でも参考にはなりますよね。
私もいろんな上段の選手を見続けましたから。
>ただ、女子の上段は男子のそれとはちょっと違いがあることは確かです。
>男子よりもパワーとスピードがありませんから、理合をそのまま当てはめる
>のはムリがあるようです(^^;
そうですね、上段でも大きく分けると剛のタイプと柔のタイプがありますもんね。
私は多分前者で、女子の場合はほとんどが後者のタイプだと思いますし!
ただ、基本的な事と攻める上でのセオリーみたいなのは共通してると思います
から、力になれるときはがんばります!!
お名前: Hide.
to でくさん
>出鼻の小手は難しいですよね。
いやぁ、ちょー難しいです。でも、打たれたときのショックは出鼻面の比ではあ
りません(^^) 私などは対戦して真に恐いのは小手打ち上段です。
>うちの高校生に教えるくらいなら、他の高校の生徒に教えたほうが私も
>やりがいがありますし。(笑)
>ただ、そんなにすごいこと教えて上げられる訳じゃないですけど・・・
いえいえ、やはり上段専門の人にはそれだけ説得力がありますよ(^^)
>でも、Hide.さんが育てる上段に間違いがあるとは思えないんで、
>教えること無くなってたらどうしよ・・・
そんなことはありません。中段だって様々な教え方がありますし。ただ、女子の
上段は男子のそれとはちょっと違いがあることは確かです。男子よりもパワーと
スピードがありませんから、理合をそのまま当てはめるのはムリがあるようです
(^^;
to みのるさん
>振り下ろして面に当たったけど打った気がしない・・・手の内が出来ていない
>のかスピードがないのか(^^;
やはり、基本の振り方や腕の使い方、カラダの前進と腕の振り出しなどがこなれ
ていないんだと思います。また、左足前でのカラダの移動にも慣れていないので
はないでしょうか。
左足前の体移動(送り足、開き足、すり足、踏み込み足)や素振りなどもお稽古
する必要があると思います(^^)
お名前: みのる
昨日も上段を交えて稽古しました、振り下ろして面に当たったけど
打った気がしない・・・手の内が出来ていないのかスピードがないのか(^^;
上段の素振りで左腕を鍛えなきゃだめなのかな、でも、どうするの???
女子でもやってるのだから腕の力じゃないのかも、体のしなり?う〜ん?
お名前: でく
To Hide.さん
出鼻の小手は難しいですよね。
私は狙って出鼻小手はやったこと無いです。
小手を打つのは相手が出て来れないときが殆どですね。
狙いが狂って結果的に出鼻で取ってしまったことは何度もありますが。(^^;
>ぜひ、お願いしたいですね。
Hide.さんにそう言ってもらえるとなんか嬉しいですね。
うちの高校生に教えるくらいなら、他の高校の生徒に教えたほうが私も
やりがいがありますし。(笑)
ただ、そんなにすごいこと教えて上げられる訳じゃないですけど・・・
>あ、でも、もう少し教えてからの方がいいかな。まだ、このGWに振り方の基礎
>を教えたところですので、もう少し技術的にかたまってからの方がいいかもしれ
>ません。
ははは、そんなすぐに来いって言われても行けないですから大丈夫ですよ!
でも、Hide.さんが育てる上段に間違いがあるとは思えないんで、
教えること無くなってたらどうしよ・・・
お名前: Hide.
to でくさん
>女子の小手打ち上段ですか!?しかも出鼻の??
>その子が完成したらすごいことですね!
>女子で片手の小手を打ちきれる人ってそんなに見たこと無いですもん。
でしょ?ヽ(^.^)ノ
だからこそ完成させてみたいんです! 出鼻面と出鼻小手が見合いになれば、か
なり相手は戸惑うと思うんです(^^)
>機会があったら稽古にお邪魔したいですね!
ぜひ、お願いしたいですね。
やはり、私のとは専門の上段の方のは違いますから(^^)
あ、でも、もう少し教えてからの方がいいかな。まだ、このGWに振り方の基礎
を教えたところですので、もう少し技術的にかたまってからの方がいいかもしれ
ません。
to ムサシさん
>私は、出鼻の面なら打てますが小手は、なかなか打てません出鼻でどちらも打
>てたらいいでしょうね。
その子は女子の中でもカラダが小柄なんです。だから、出鼻面より出鼻小手かなっ
て感じです(^^)
>Hideさん片手にこだわる理由があるのでしょうが、私は、片手と諸手のバ
>ランスが大切と思います。
そうですね。私もそう思いますよ。ただ、女の子の場合、腕力がないのでどうし
ても諸手に頼りすぎてしまうきらいがあるんです。最終的には「片手が8、諸手
が2、前に出るのが8、引いて打つのが2」くらいの比率が理想と考えています。
>高校選抜大会で審判をした時に高校名は忘れましたが、上段の構えをしている
>だけでほとんど諸手からの技だけという選手がいました、これには、ちょっと
>首傾げました。
練習試合なんかで、わざとそういう教え方から導入する先生もいるんです。片手
を禁じておいて「上段から諸手技だけでは戦うのが難しいだろ? だからこそ、
しっかりした片手技が打てなきゃダメなんだ」と持っていくわけなんです。私と
は別の切り口ですが、「なるほど・・・」と思いましたね。
あ、この選抜大会の例は違うでしょうが・・・(^^;
>今の高校では、対上段の戦法も色々工夫されているので、上段の選手を作るの
>は大変でしょうが頑張って下さい。
おっしゃる通り、上位校ではほぼ上段対策は完ぺきですから、ただカラダが大き
いだけで上げさせた上段では通用しません。中段以上に精神力のいる構だからこ
そ、しっかりとした子じゃないととらせられませんね(^^)
お名前: ムサシ
to Hideさん
>片手で出鼻小手の打てる
いいですね。片手で出鼻ですか、出鼻は、腕力があまりない女子でもタイミング
を体で覚えると打てるでしょう。
私は、出鼻の面なら打てますが小手は、なかなか打てません出鼻でどちらも打てたら
いいでしょうね。
Hideさん片手にこだわる理由があるのでしょうが、私は、片手と諸手のバランス
が大切と思います。
基本は、片手からの技でようね、やはり
高校選抜大会で審判をした時に高校名は忘れましたが、上段の構えをしているだけで
ほとんど諸手からの技だけという選手がいました、これには、ちょっと首傾げました。
今の高校では、対上段の戦法も色々工夫されているので、上段の選手を作るのは大変で
しょうが頑張って下さい。
お名前: でく
あ、いけねっ!!
思いっきり自分の名前書いてた・・・まぁいいんですけど・・・(笑)
To Hide.さん
そうですよね、上段はまず片手面ありき!ですよね。
面が打てないのに小手が打てるわけ無いですよね。
でも、昔の強かったころの正則は、まず片手の小手から始めた
らしいですけど・・・
女子の小手打ち上段ですか!?しかも出鼻の??
その子が完成したらすごいことですね!
女子で片手の小手を打ちきれる人ってそんなに見たこと無いですもん。
Hide.さんの考えに賛同するものとしてはなにかお手伝いができれば
と思うんですが、う〜ん・・・
特に上段の場合はいろんなタイプの選手を見ることがすごく勉強になるはず
ですからね。
機会があったら稽古にお邪魔したいですね!
お名前: Hide.
to でくさん
私も圧倒的に「片手の技派」ですね。生徒に教える場合でも、必ず片手の面打ち
をきちんとマスターするまでは他の技を教えない主義で通してきました。
力のない女子でも、足やカラダの使い方を覚えると自由に片手技を使えるように
なります。ただ、諸手の打ち落とし技などは、腕力がないとうまく打てませんね。
引き込む技としてはどうしても「抜き技」に頼らざるを得ませんが、「抜き面」
ではなく「抜き小手」を教えると上位校にも通用します(^^)
ただ、今回作る女の子は、片手で出鼻小手の打てる「小手打ち上段」にしようと
企んでいます。けっこうセンスのいい子なので、いけそうかなヽ(^.^)ノ
お名前: でく
どもっ!おみです。
連休中はいろいろ忙しくてレスができなかったです。すいません。m(_"_)m
上段ってやっぱり片手の技が中心になりますよね。
腕力のない女子でもコツさえうまくつかめばしっかりとした
片手の技が出せると思います。
私は大学時代、故中倉清師範に「上段からは諸手の技は打つな」
と言われて、かたくなに諸手の技を拒んできたんですよ。
今でも諸手の技は打たないっていうより打てないんです。(笑)
お名前: Hide.
to ムサシさん
女子の場合は腕力がありませんから、より、理にかなった片手技を指導しないと
故障の原因にもなるんですよ。
今度東京立正高校で上段にする女の子は、また、カラダが小さくてパワーもない
タイプなので、より、それを意識して作って行こうと考えています(^^)
お名前: ムサシ
To Hideさん
>右小手を狙われてしまってう
そうですね、右小手ですか・・・・
右小手を打たれると言う事は、打つ前の「気の攻め」が出来てないからでしょうね
しかし、右小手を攻めてくれると上段としては、楽になると思います。
右小手を相手が打って来たときに、片手の面でのるか、上に抜いて打つ
Hideさんの言われるように
>片手の威力のある技を持っていなければ
片手の威力のある技があるから諸手の技が生きて来ると思います。
やはり、上段は、「気攻め」が出来なくては駄目でしょうね。
お名前: Hide.
to ムサシさん
いやぁ、今は高校の女子でも諸手打ちが中心の箇は右小手を狙われてしまってう
まくありません。やはり、片手の威力のある技を持っていなければ、高校女子で
も通用竹刀と思います(^^)
お名前: みのる
いよいよいろいろ上段のここというところが・・・
>柄頭を相手の剣先に合わせてそこから技を仕掛けていくのが攻めの常道だと思う
>のですがいかがでしょうか?
なるほど!こんど試してみます。
サンボさんは女流上段ですか、わたしが稽古している武道館でも女子大の上段さんの
お相手をよくしますが、振り下ろしの一撃は決まれば気持ちいいでしょうね。
ただなぁ、あたしは上段の指導をしてあげられない(^^; ちょっと攻めると下がちゃう
から、上段とったら下がるなって言ってるけど、これって無茶?
お名前: ムサシ
To サンボさん
>上段の醍醐味はやっぱり「片手面」ですね。
構えて、相手を威圧してから、思いっきり面に向かって竹刀を振り下ろし、
1本決まった時の左手に伝わる快感は、中段では味わえないものです。
そうですね、片手の技決まった時は本当に気持ちいいですね。
それから、やはり上段として出頭(後の先)相手の攻めを我慢して相手が技を
出そうとした時ここで面にのる、これが出来たときは、最高に気持ち良いです。
先日、高校女子の上段を指導する機会がありました。その生徒は、高校の選抜
大会に出場するチームの子でしたが、上段を取って半年まだ片手の技が上手く
打てませんでした。高校の女子で腕力も強く上背もある人は、なかなかいない
と思います。 片手で、出頭を打てて小手も打てるこれには魅力を感じますが、
高校の女子で試合でも勝つには、やはり諸手の技をうまく取り入れる必要がある
と思います。諸手からの変化技と取り入れながら相手を崩し最後は、片手の技で
一本決めるこれでどうでしょうか。合宿頑張って下さい(ファイト)
To Hideさん
>柄頭を相手の剣先に合わせてそこから技を仕掛けていくのが攻めの常道だと思う
のですがいかがでしょうか?
その通りと思います。上段の人は、竹刀で相手との間合いを見ることも出来ません
感覚で間合いを知る事が出来なければ出鼻の技は、打てません、そこで左手が重要
と思います。私は、竹刀の剣先の位置が上段の左手(柄頭)と思っています。ですから、
左手で攻め、相手を崩すことを考えています。
まだまだ修行中ですので偉そうな事言えませんが・・・・・
お名前: Hide.
to アオダイさん
渡辺敏雄先生は東京高等師範学校(後の東京教育大→筑波大)のご出身です。そこで、高野佐三郎先生のご指導を仰ぎます(^^)
>将来、剣道の指導者になれたらなーと思っている僕としては、やはり色々な事
>を勉強しておかないとなって思います。
そうですね。「先生、上段を教えていただきたいのですが・・・」と生徒が言っ
てきたとき「できません」とかうろ覚えなことを教えられませんからね。
全剣連が二刀を認めましたので、指導者としては本当は二刀流の勉強もしなけれ
ばいけないのかもしれませんが・・・(^^;
to ムサシさん
>ちなみに私は、身長183センチですので上段としてオーソドックス(自分で
>言うのもなんですが)と思います。
うわぁ、183センチですか。それは大きいなぁヽ(^.^)ノ
オーソドックスというと、やはり、出鼻面を中心とした組み立てなのでしょうか?
>そこで、思うのですが(私が上段の指導をする時)構え方で注意する事は、や
>はり中段と同じで左手を特に注意するようにしています。
よく言われるのは、柄頭が剣先だということですね(^^)
柄頭を相手の剣先に合わせてそこから技を仕掛けていくのが攻めの常道だと思う
のですがいかがでしょうか?
>構え方、打ち方を色々指導する前に、足さばきをしっかり指導するように心が
>けています
中段の指導でも中心になるのは足さばきですが、上段は左足前(片手打ちの場合)
と右足前(諸手打ちの場合)の両方の使い分けもできなくてはなりませんから、
足さばきの稽古は中段の倍以上必要って言うことになりますね(^^)
to みのるさん
一般的に上背の低い上段は、「小手打ち上段」が多いですね。
面を中心の攻めだと、たしかにおっしゃる通り剣先が背の高い人の面に近いで
すが、相手からは逆にすり上げや返しもしやすいんですよ(^^;
to サンボさん
お、女子の上段の登場ですね!
「楽しみながら上段をやってます」って言うセリフがうれしいじゃないですかヽ(^.^)ノ
腕力が男子よりも劣る女子の上段は、往々にして「諸手打ち」が中心になりやす
いのですが、サンボさんのは片手打ちが中心なんですねヽ(^0^)ノ
相手をじわじわ追いつめていって「打とう」とする起こりをスパーンと打てたと
きの爽快感は、中段では味わえないものですよね。
合宿、頑張ってください!!!
お名前: サンボ
はじめまして。上段の話題ですか?仲間に入れて下さい♪
私は1年前、高1の6月に上段をとり始めました。
上段をはじめた理由は、足を痛め右足で踏み込むことが出来なくなったから。
そして、毎年学年から男女1人ずつ上段をつくるという部の決まり(?)からです。
身長も170cmと、女子としては高い方だし
気も強かったこともあったし、楽しみながら上段やってます。
上段の醍醐味はやっぱり「片手面」ですね。
構えて、相手を威圧してから、思いっきり面に向かって竹刀を振り下ろし、
1本決まった時の左手に伝わる快感は、中段では味わえないものです。
実は明日から合宿です。
片手面を打ってくるぞー!
お名前: みのる
to ムサシさん
>ちなみに私は、身長183センチですので上段としてオーソドックス(自分で
>言うのもなんですが)と思います。
>上段の選手としては、背が大きい事は魅力と思いますが、170センチ位の背たけ
>の人でも上段の構えの人はいます、当然180センチの人と170センチの人では
>構えも違ってくると思います。
うっ・・ あたしゃ162cm・・・こうなりゃ気でいくしかないな(^^;
でも、考えようでは、私の上段の剣先は背の高い人の面に近いから振り下
ろし距離が短くなり早く打てるかもな・・・(^^)
上段も中段と同じだと言うこと、了解です。少し安心しました。
足さばき、左手が重要ということはまさしく中段の重要事項ですものね。
お名前: ムサシ
Hideさん
>上段に関するご教授、よろしくお願いします!
と言われても上段は、得意ですが人に教える事は、非常に難しいですね
中段にも色々あるように、上段もこうだと言う事が難しいと思います。
それぞれ、身体的な特徴があるように、その人の性格にもよると思うからです。
ちなみに私は、身長183センチですので上段としてオーソドックス(自分で
言うのもなんですが)と思います。
私の指導を受けた先生に、伊保先生は私より背が大きかったのを覚えております
上段の選手としては、背が大きい事は魅力と思いますが、170センチ位の背たけ
の人でも上段の構えの人はいます、当然180センチの人と170センチの人では
構えも違ってくると思います。
そこで、思うのですが(私が上段の指導をする時)構え方で注意する事は、やはり
中段と同じで左手を特に注意するようにしています。
構え方、打ち方を色々指導する前に、足さばきをしっかり指導するように心がけて
います、足は左右が逆になるのですから足さばきが出来なければ、どんなに打ち方
を練習しても一本の打ちは出来ないと思います。
みのるさんの言われる
>上段と中段とは得物は同じ剣であっても違う武道と言えるみたいな気がしますな
これに関しては、私はいつも上段でも中段でも同じだよと指導しています。
足は、逆でも中段の足をそのまま逆にして考えるように、構えで大事な事は左手
このような指導をしています。
みのるさん、もしよければ参考にして下さい。
お名前: アオダイ
ヒデさんへ。
おおっ、やはりそうですかー。柄頭が左眼あたり・・・・。
そうですね、写真もそんな感じでした。
右手の位置はかなり高いんですよねー、今日講義中に茂義先生の上段
の構えの写真を見てて思いました。
ところで、ヒデさんの師匠の渡辺敏雄先生は修道学院出身でしたっけ。
百回稽古の註に各先生方の簡単な経歴が載っているのですが、渡辺先生はどうだったかな。
戦前に修行された先生方って何でもそれなりに出来るんですよねー。
やっぱ専門家として修行されたからかな。相手が上げれば「はい。」てなもんでさっと構えた
らしいですよ。
将来、剣道の指導者になれたらなーと思っている僕としては、やはり色々な事を勉強しておかないとなって思います。そういう点で、このページは色々な方々の意見を聞くことが出来て、とても良い勉強になり、また「上には上がいる。俺もまだまだ勉強・稽古しなくては。」
といった感じで、とても良い発奮材料になります。
いいことですね。
お名前: でく
To みのるさん
>速攻レス可能・・・と言うことはもしかして9連休なんでしょうか?
いえ、仕事中です・・・
ただ、今日、明日は事務所にいるだけなんで、ずっとネット上にいます。(笑)
え?右面打ちですか??
私はできないです、っていうよりやっとこと無いですね。すいません。
正面打ちは前に打つのと、上から割るので使い分けてますが、
右面打ちってそんなに重要なんですか?? 知らない俺は??
ちょっと自信なくなってきた・・・
お名前: みのる
to でくさん
速攻レス可能・・・と言うことはもしかして9連休なんでしょうか? いいな(^_^)
>中段といっしょでいかに相手の中心線を崩すかが大命題になると思うんですよ。
そうでしょうなぁ、わたしもそんなにスピードに頼れない年代なのでやはり攻めが
一番の研究すべきところなんだと思います・・・・が、今のところは基本動作を
覚えねば、ですね。まずはお相手には悪いですが打ち方のお稽古をしてみます。
ところでですね、面打ちは片手面の場合正面打ちと右面打ちとどちらに重きを
おいて稽古したらいいのでしょうね。手の返しを思うとまずは正面打ちからかしら?
お名前: でく
今日は仕事が無くて、暇なもんで速攻レス可能です。(笑)
To Hide.さん
高校生上段結構いましたね。どこの高校か忘れたしまいましたけど、
大将戦で相上段なんてのもありましたね。
でも、しっかり片手で打ち切れる上段ってやっぱり少ないですね。
無理矢理スピードを出そうとしてるからそうなってしまうんですね。
そう思うと高輪の上段君はしっかり打ててましたけど、上段にするの
もったいないと思いません??
To みのるさん
あ、覗いてきましたか!かなり詳しく説明してありますよね。
>やはり上段で構えているときにも両腕は脱力しているの
>でしょうね、振り下ろすときもあまり強く握らない方が
>速く振り下ろせるようですが、それでいいのでょうか?
私の場合は、そうですね〜やっぱり構えている時も振り下ろす時も
それほど力は入ってないと思います。多分・・・
ただ、手の内だけはしっかりしておかないと、簡単にはじかれてしまう
かもしれませんね。出鼻を狙うときなんかは特にそうですね。
無理な力は入れずに手の内はしっかりと!がベストですね!!
もちろん、私もできませんけど、理想論ですよ、理想論!ハハハ・・・ハァ。
大人との稽古だと早さだけではどうにもならなくて、中段といっしょで
いかに相手の中心線を崩すかが大命題になると思うんですよ。
そうじゃないと何打っていっても突き止めされて終わっちゃいますから。
速く打つことよりも打つべき処を考えたほうが面白いですよ!!
お名前: みのる
でくさん「めんそ〜れよしこ」hpを覗きました。
右手の押してと左手の引き手の話がありましたが
中段とは意味合いが違うようですね。
やはり上段で構えているときにも両腕は脱力しているの
でしょうね、振り下ろすときもあまり強く握らない方が
速く振り下ろせるようですが、それでいいのでょうか?
お名前: Hide.
to ムサシさん
お、上段一筋の方が現われました。これで、このトピックも厚味をましますね(^^)
ムサシさん、上段に関するご教授、よろしくお願いします!
to でくさん
昨日も東京都高体連の春季大会でたくさんの上段を見ましたが、ただ早いだけで
は当たりませんよね。やはりうまい選手は上手に攻めています。「空間の理合」
をちゃんと考えているんですねヽ(^.^)ノ
ちなみに、私も、上段専門でも五段ぐらいまでは中段で受審するのがいいと思い
ます(^^)
to みのるさん
腕やカラダの使い方から間合や理合まで、中段と上段はまったく違います。ただ、
中段の技術や理合は上段に役立つものが多く、またその逆もしかりです。ある程
度以上の段位になったら、両方を同時に勉強していければいいのかもしれません
ね(^^)
お名前: でく
To みのるさん
ある程度使えるようになるだけでも剣道の幅がだいぶ広がると思いますよ!!
私なんか段審査用に中段で一生懸命稽古して、(上段取ると同級生に怒られ
たんですよ)受かった後に上段で稽古したら上段もよくなったって誉められ
ましたから。(笑)
いや、中段対上段は対薙刀までの差はないんじゃないでしょうか。(^^;
To ムサシさん
す、すいません!私の文章読解能力が足りませんで・・・
はい、ムサシさんのおっしゃる通りだと思います。
私も普段の稽古は基本的に中段でやってます。
基本打ちはすべて中段でやって、地稽古もほとんど上段取らないです。
上段を取るのは、中段でやっても絶対こいつにはかなわないって時か、
相手の方が上段との稽古を望んでいるんだな、と感じるときですかね。
私は中段で稽古するよりも上段を取っているほうが楽なんで、ついつい
上げたくなるんですけどそこを堪えるのも稽古かな?と。。。
>やはり上段で昇段審査を合格するには、相手が2人ですから2人とも
>上段ではだめのようです
あ、そうなんですか!?
今、住友海上にいる宮本さんは中段と上段をやって五段受かったらしい
ですね!
う〜ん、私にはちょっと真似できないですね・・・(^^;
お名前: ムサシ
でくさん
>え〜っと・・・そ、そうですかね、ふ、不利じゃないですかね!?
やはり上段で受験すると不利かもしれませんね
書き方が悪かったようです。上段で受験するか中段で受験するか
私は、昇段審査は中段で受験してきました、受験のときの心構え
として上段を構えるときの気持ちで望めば良い結果が望めると
書こうと思ったのですが。(文章が苦手ですのですみません)
練習方法として、私がいつも行っていることですが、基本技で始めは中段
からの技の練習から入るようにしています。
やはり剣道の基本は中段であると思いますし、中段からの技が打ててから、
上段の技を磨いて本当の意味で良い上段が出来ると思います。
警視庁の千葉先生も稽古では、いつも上段ではありません中段でも稽古されている
のを見た事があります。
やはり上段で昇段審査を合格するには、相手が2人ですから2人とも
上段ではだめのようです、2刀流の人は2刀だけいいようですが。ですから、
上段の人は両方の修行をしなければならない思います。
お名前: みのる
みなさんいろいろと勉強になります、上段専門はでくさんとムサシさんですね。
ハイ、なるべく上段をとる機会を増やしてある程度憶えたいと思います。
やはり上段と中段とは得物は同じ剣であっても違う武道と言えるみたいな気がしますな。
中段対上段はあたかも剣道対なぎなたのような・・・・
もうだいぶ前になりますが、水戸の東武館での試合に出た時、対なぎなたとの対戦を見
ました、順番が違えば我々のチームと当たったのですが、やりずらそうだった。
お名前: でく
To あおだいさん
はじめまして!!
構えですか・・・上段って色んな構えの人いますよね。
私の構えは、た、多分、オーソドックスだと思います。(自分で思ってるだけかも)
でも、ビデオとかで自分の構え見るとカッコ悪いかも・・・どっちだつ〜の!(^_^;
>昔の上段と現代の上段の構えってだいぶ違うんですよね。
あ、そうなんですか!?
ニュアンスはなんとなく分かるんですけど、実際に使うとなるとかなり難しそうですね!
私の場合よく左の小手もらうんで、研究してみます!!
To トマトカイザーさん
そうですね、基本は中段、私もそう思います。
上段を取るのはやっぱり大学生くらいからがいいんじゃないかと思ってます。
高校生くらいだと間合いの攻防とか無視してガンガンかっとんで来るから
どうしてもスピード重視の上段になってしまうんですよね!
(あ、自分で書いてて胸が痛い。)
私もそうだったんですが、スピードがすべての剣道だと、後になってけっこう苦労
するんですよ。
攻め合いが分からずただ打っているだけだと間合いの攻防が巧みな上級者の方達には
何をやっても通用しなくなってしまいます。
間合いの攻防がある程度分かってから上段に上げたほうが絶対に面白いですよ!!
って言ってる俺は、分かっているんだろうか・・・あんまり自信ないです。
To Hide.さん
Hide.さんが言われるように、力任せに打ってたものとしては耳が痛い限りです。
強引な打ちで相手を傷つけてしまったことも多々あると思います。
(今でもそうじゃね〜かって身内から言われそう・・・)
「空間の理合」、う〜ん、かっこいいですね。
まだ理合ってものを十分理解できていないんで、まだまだ勉強中です。
中段もそうですが、上段は特に間合いが大切だと最近特に強く思います。
間合いっていってもただ単純に距離だけではないんですよね!
う〜ん、難しい・・・
日々これ勉強ですね!! 頑張ります。
To ムサシさん
私も上段をとることがなかったら、今でも剣道を続けているか自信ないです。
たまたま性格的に向いていたんだと思います。
今でも仲間には、おまえなんか上段取ってなかったらその辺で腐ってたなって
言われます。(涙)
>上段だから昇段審査に不利と言う事はないと思います
え〜っと・・・そ、そうですかね、ふ、不利じゃないですかね!?
六段の審査でしたらそれほど問題ないとはおもうんですが、四、五段くらいだと
やっぱり抵抗があるんじゃないでしょうか!?
もちろん、その段に見合う上段が取れているのであれば問題は無いとは思うんですが、
中段と違って判断がつきかねる場合が多いような気が・・・
しかも、高段者の方には「中段がまともに出来ないくせに上段なんてもってのほかだ!」
っていう考えの方も少なくないと思うんですよ。
この辺はみなさん意見が分かれるところじゃないですかね!?
私は少なくとも五段までは中段で受けるべきだと思ってるんですが・・・(ちょっと弱気)
なんか毎回ながくなっちゃってすいません!!
もうちょっと簡潔に書ければいいんですけど、文章って難しいですね!!
お名前: ムサシ
上段・・・・突然登場ですが、上段と聞いては黙っておれません
私も高校から上段一筋2@年・・上段の話でしたら私もお仲間に
入れてもらえないでしょうか?
私の上段を構えた理由は、みのるさんのように憧れて上段を
構えたのではありません、私のチームに上段の選手がいない事と
私がレギュラーでもないと言うことで、対上段用の練習相手
として上段を構えました。
ですから、始めは辛い事ばかりでした、その時私の剣道に対する
気持ちが大きく変化した時期で2@年後私があるのは、上段を取った
からと思っております。
みのるさん・・・頑張って上段にトライしてください。
上段だから昇段審査に不利と言う事はないと思います、上段の構えで一番
大切なことは、「気」です気を練って行くことで剣道そのものが良くなるはず
必ず審査でも合格できるような「気」を心がけて練習に励んでください。
お名前: Hide.
上段ってただ上から振り下ろすだけですし、原則としてひと太刀しかありません。そ
れゆえに、振り下ろし方にムリ・ムダのないようにしなければ簡単にかわされてしま
いますし、片手での打突がほとんどですからなかなか打突部位に当たりません。力ま
かせに振り回しても「冴え」のある打ちにはならず、相手にいたずらに苦痛を与えて
しまいます。さらに、中段とは違った「空間の理合」というものが存在し、剣線での
攻め合いとは次元の違う難しさがあるんです(^^)
とはいえ、なかなか身近に上段の先生もいらっしゃらず、書籍にも上段の解説がほと
んどありませんから、勉強していくのは容易なことではありませんが・・・(^^;
to アオダイさん
>昔の上段と現代の上段の構えってだいぶ違うんですよね。昔のは今よりだいぶ構え
>が低いんですよ。
そうですね。柄頭が左目のあたりにあるのが高野佐三郎先生流でしょうか。私の師匠
も、そういう上段でしたので、私も左手は低めですね(^^)
お名前: トマトカイザー
僕もまだ未熟なのに上段をためしに執ってみたことが
ありました。全然あかんかったです。
やっぱ基本は中段ですね。大学もしくは高校で
上段にチャレンジしてみたいです。
お名前: アオダイ
上段のお話ですか。
僕も入れてくださいな。
すいません。みなさん初めまして、最近ちょくちょく談話室の方に
顔を出してるアオダイです。
上段いいですよねぇ・・・。僕は明治村大会であの警視庁の千葉先生の上段を
見て「うわっ、かっこよすぎる。」と思って、去年の大会後からみようみまねで
やっています。
でも実際に稽古で使うのは母校の後輩を相手にする時で、とてもとても
いま行っている武道館では使う勇気もありません。上段の高校生が散々にやられてるのを
間近で見てるから余計に・・・・。へぼへボですね。
色々本や実際に上段を使う人に聞いたりして研究しているのですが、やはり難しいです。
構えがですね、どうもしっくりこないんですよね・・・・。
そうそう構えで思い出した。昨日ある先生と話していたのですが、昔の上段と現代の上段の
構えってだいぶ違うんですよね。昔のは今よりだいぶ構えが低いんですよ。
あと左手がだいぶ前に突き出てて、微妙に右側にずれてるんですよ。
但し、これは高野佐三郎先生と茂義先生と両先生が指導していた修道学院で上段を習った人の
上段の構えの写真を見るとなんですけどね。
左手の位置が低くて、さらに前に突き出てると、何だか左小手を簡単に打たれそうなものですが
先生に言わすと、逆にちょっと動かすだけで簡単に打たせなくできるそうです。
あっ、すいません。またいつもの調子で小難しいことを長々と話してしまいました。
失礼します。
頑張りませうねー、上段。
お名前: でく
To himさん
誉めすぎですよ。(^^;
あの時、一本だけお願いしますって稽古して頂いたんで
手の内がバレる前になんとかできただけです。(笑)
上段は確かにそういう部分が大きいですよね。
初見に強いというか、何やってくるかわからないとこ
あるじゃないですか?!
だから、慣れてくるとバカスカ打たれるかも・・・
次回も一本勝負でお願いします。(笑)
To Hide.さん
う〜ん、やっぱりHide.さんとは稽古お願いしないほうがいいかな?!
けちょんけちょんにやられて立ち直れなくなたっり・・・
私も突きって大好きなんで、上段だとそれが悔しい。
上段からの突きはかなり無理がありますからね。
でも、大学の先輩で得意な人いたな〜
真似しようとしても全然できませんでしたけど。(^^;
To みのるさん
早速とられたんですか、すごい行動力だ・・・
竹刀、邪魔ですよね〜、私もそう思います。(笑)
細かい技術に関する説明は、リンク集にある「めんそ〜れよしこ」
さんのHPに結構詳しく書いてありますよ!!
参考にしてみたらいかがでしょうか!
私も参考にさせてもらいましたから・・・
女子でしっかりとした上段が取れるとかなり有利ですよね。
あんまり見たことないですけど…
あ、今年の頭くらいに明らかに私よりきれいな片手技を
繰り出す女性を見ました。
ちょっと自信失いかけました。(笑)
お名前: みのる
昨日の稽古で初めて上段をとってみました。お相手は若い人でしたが
構えているときは気持ちいいですね。しかし打つとなると皆目見当が
つきませんでした。振り下ろしても相手の竹刀が邪魔で・・・・・
これは研究課題が増えました。だいぶした手のひとでしたので相手から
攻められはしなかったものの、逆に攻めてくれないで困った。
突かれるのを楽しみにしていたのにねぇ(^_-)
女子大生が上段でかかっていましたが、あちらさんの方がさまになってた・・・・(^^;
お名前: Hide.
お、すっかり出遅れてしまいましたな(^^;
私も高校時代の先生が上段のご専門でしたので、教えていただきました。練習試
合や公式戦でも「一本とったら上段」というようなことをなんどかしたことがあ
ります。また、お相手が上段の時の「上段対策」としての相上段も教わりました
(^^)
大学に入ってからは、師匠の渡辺敏雄が、これまた上段も中段も使える人でした
のでどちらも教わりましたが、試合は中段のみで行っておりました。ですから、
上段対策はばっちりでしたね(笑)
今は、生徒達に上段を指導する程度で、自分ではかぶりません。まぁ、カラダも
小さいですし、なにより大好きな突を狙いにくい構でもありますから、好んでと
ることはありませんね(^^)
お名前: him
あれ!突然私の名前が出て参りまして、びっくりしましたが(^^;
いやいや、でくさんの上段はヘナチョコなんていうものではありませんでした。
充分間合いを取って、さあこれから攻め入ろうかな、と思っているところに伸びのある面を
頂戴しましたね(^^;
あんなに伸びて来るとは思いませんでした。うかつでしたね。
川添先生の上段に憧れて、私も若い頃に上段の練習をしたことがありますが、
上段の生命は「火のように燃え上がる気勢」でしょうか。
私は気が弱かったので、ものにならなかったですね。
うちの道場にも上段をとる方がいますので、よく稽古しますが
上段をとったことがあると、どこを攻められるのが上段にとって一番いやか
わかります。
そういう意味で、対上段は好きなのですが、でくさんにはそのような態勢に持ち込む前に
やられてしまいました。
是非もう一度稽古をお願いしたいですね(^^)
お名前: でく
うひゃっ!
なんか気づいたらいろいろな人が・・・
剣竹さん、くにさん始めましてです!!
皆さんの書き込みを読ませて頂いてたんですけど、お話しするのは初めてですね。
宜しくお願いします!!
えっと、まず!
私は決して一流の上段使いではないですからね!(^^;
ただ長くやってるだけの者ですから。
一度ほかの剣道ページのオフ会でhimさんとは稽古を頂いたことあるんで、
himさんは私がどれくらいヘナチョコかわかってるはずです。(笑)
上段って魅力あるんですね。
基本が一通りできている大人の人は一度やってみるのもいいと思います。(偉そう??)
っていうのも私は高校生が上段とるのってあまり好きじゃないんですよ!
やっぱり剣道の基本は中段だし、ある程度の経験がないと勝つ為だけの技術
になってしまうような気がするんですよ。
高校生だとまだ体も出来上がってないから、負担も大きいですし・・・
もちろんやる気がある子には教えますけど、教える前に本当にやる気があるか
確認します。やるからには本気でやって欲しいんで。
大人の場合は剣道に対する視野が高校生より広いし、いい意味であまり無理を
しないですよね。
ですから、ためしに一度やってみることをお勧めします。
ただ、おっかないですよ!完全に無防備な状態で相手の竹刀が目の前ですから!!
(ちょっと脅かしすぎ??)
構えは、鏡を見て「うわっ、俺ってかっこいいじゃん。」って構えがベスト!!
やってるうちに少しずつ変わっていってしまいますから、最初はそれでOKだと思います。
>でくさんも上段で受審してみたら?
それは、無理です。(^^;
ある程度名前のある人ならともかく、私なんかが審査で上段取ろうもんなら、
上げた時点で全員×ですよ。
お名前: くに
みのるさん、いちに会の稽古会の時そんなことを考えていたんですか?
知らなかったな…。
それだったら、私を相手に、高校生達と一緒に稽古されればよかったのに。
私も上段は、面白そうだと思ってたんですよね。
注目のトビ誕生だな。
でくさん、みのるさん、拝聴させていただきま〜す。 (^o^)
お名前: 剣竹(^^)/
ちょっと冗談・・・いや、上段というキーワードを見たので、つい。
勉強になりました。
剣竹(^^)/
お名前: みのる
どうもどうも、でくさん早速のレスありがとうございます。
そうですかぁ、やっぱ、とにかくやってみるのが一番ですか。
失礼の無い相手に断ってからやってみることにします。
上段の正しい構えって決まってないって聞いたことがありますが
人それぞれ自分の形を見つけて行くんですね。
確かに上段の人は昇段審査に不利だと言われてますね、上段の
名手は上段で受審すればいいのにな、と思うことありますが
審査員が上段を分かっていないと無理かな。
でも戸田八段は二刀で受審して合格しているからなぁ。
でくさんも上段で受審してみたら? って無責任だぁ・・(^_-;
お名前: でく
うわっ!?
まさか呼ばれるとは思わなかったです。(^^;
どうもはじめまして、みのるさん。
へっぽこ上段のでくです。(笑)
上段ですか〜
そんないいもんじゃありませんよ!(^^; 突かれるし、疲れるし…
でも、やってみたいって気持ちは大事ですよね。
えっとですね、私が上段を取り始めたのは、高校一年の時に
右の手首を痛めたのがきっかけだったんです。
それ以来ずっと上段取り続けてます。しかも剣道を始めたのが
中学に入ってからだったんで、私の剣道生活はほぼ上段だけになって
しまいました。おかげで、同級生は六段を受けようとしてるのに
中段がへな猪口なんで、いまだに四段。しかも四段を頂いたのが去年なんで、
30代で六段は受けられないんです。(涙)
上段が本職の人の弊害ですかね。(私が不器用なだけかも…でも、上段をずっと
やってる人って中段ちょっと変ですよね??)
やっぱり中段で構えるのとは手足が逆になるんで、慣れるまでに時間は
かかると思います。しかも片手での打突がメインになりますし。
あと、間合いの取り方もかなり違ってきますよね。
>まず上段をとってみることかしら。
はい、とにかくやってみるのが一番だと思いますよ。
最初は何も出来ないと思うんですが、やってみないと始まらないし。
近くに経験者がいれば基本的な部分は教わるとしても、
構えや打ち方なんかはその人が一番無理の無い形を見付けるまで
試行錯誤を繰り返すしかないですから。
要は慣れですね!決して突き放してるんではなくて、それしかないんだと
思います。細かい技術的な事に関してはお教えできると思うんですが、
漠然としすぎてて文字だけでは伝えきれないです。すいません。m(_ _)m
具体的な質問でしたらお答えできることがあるかも知れないような気がします。(弱気)
>高校生だと上段をとる子が結構いるので、合上段で応対してみっかなぁ。
あ、それはやめたほうがいいと思いますよ。対中段と対上段はまるっきり
別物だと思いますから。対上段用の戦法なら別ですが。
ちなみに私は相手が上段の時は中段でやります。…相上段苦手なんです。(笑)
いろいろなタイプの上段を見ることも大事なんじゃないですかね!?
まずは真似から入るのも大いにありだと思います。
でも、最近上段の選手って少なくなってません??気のせい??
>でくさん上段の魅力って?
う〜ん、魅力ですか…
剣道的に物心ついたころからずっと上段なんで、あまり感じたことないですね〜
しいて挙げれろって言われれば、見た目かな??・・・違うな・・・
う〜ん。。。すいません、宿題にしといてください。(笑)
なんかまとまり無くてすいません!
呼び出されたの初めてなもんで…
もう少し文才があればな〜〜〜
お名前: みのる
わたしは上段に憧れています。前のトピで「指導者の資格」を読んで
でくさんが上段専門だと知りました。つねずね上段をとってみたい気
があったのですが、きっかけがなかたったので今までやったことない
のです。突然上段とったら、まわりが「冗談だろ?」って言いそう(^_^)
上段の初心者はまずどうするんだろう・・まず上段をとってみることかしら。
高校生だと上段をとる子が結構いるので、合上段で応対してみっかなぁ。
でもそれでは高校生に指導できないから、大人相手にやってみようか。
先日のいちに会大稽古会ではHideさんが高校生に上段の指導を
していたのを見学しましたのでまずはそれを試すのも良いかな。
でくさん、はじめまして。でくさん上段の魅力って?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る