記事タイトル:小学校校長模造刀振り回す 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to KIYOさん

管理人のHide.です。
情報のご提供ありがとうございました(^^)


>この校長、実は学校の改革を積極的に進めており、地域の活力を生かそうといろんな工
>夫をされていたそうです。

そうですか、そんな立派な先生でいらっしゃったのですね。


>今回のケースも近所のお年寄りから代々家に伝わる名刀があるので、生徒に見せてはも
>らえないか、というところか始まったようであります。
>刃物の取り扱いについては議論されるところでありますが、小事をとらえ大事を見失っ
>ているような気がします。

う〜ん、そうでしょうか?
もし、このお話が真実であったとするならば、そんな名刀を「がまの油売り」などという
方法で何かを切って見せるというようなことに使用するという方法論に間違いはありませ
んでしょうか?(-_-)
文化財として、日本刀の持つ歴史や、本来人を殺傷する目的で作られたものであるにもか
かわらずそれが美術品に近いくらいまでの美しさを持ち、こうして保存されてきた経緯を
お話になるだけでも十分だったのではないでしょうか?
なんとなく「後づけ」で正当化しようとしているように思えてなりません・・・。


>この校長がいなくなったことは学校(職員ではなく子供たち)にとって間違いなくマイ
>ナスのようです。

事情にお詳しいようですのでお尋ねいたしますが、先生擁護のための嘆願署名などが行な
われ、それが教育委員会に提出されたというような動きはないのでしょうか??

お名前: KIYO   
お邪魔します。
この校長、実は学校の改革を積極的に進めており、地域の活力を生かそうといろんな工夫をされていたそうです。
今回のケースも近所のお年寄りから代々家に伝わる名刀があるので、生徒に見せてはもらえないか、というところか始まったようであります。
刃物の取り扱いについては議論されるところでありますが、小事をとらえ大事を見失っているような気がします。
この校長がいなくなったことは学校(職員ではなく子供たち)にとって間違いなくマイナスのようです。
後任の校長先生に期待します。
しかし、教育委員会、なぜ校長を守れないの?

お名前: Hide.    URL
To 明後日さん
>そうですね・・実際司会者のコメントぐらい、必要かも知れないですね。
アハハ、いっそのこと木刀での演武にすれば問題ないでしょうか?(^^;


To 青田さん
>もしもの事を考え過ぎるのは事勿れ主義って言いますが。
もしものことというよりも、刃物に関して小学校で神経を尖らせているときに「何で校長
が」ってことなんだと思いますよ(^_^ メ)

お名前: 青田   
まあどっちにしろ「騒ぎ過ぎ」だとは思いませんか?
俺なんか中学の文化祭で模造刀で剣道形やったけど。
嘆かれるべきはそんな世の中であって個人では無いと思うけど..
やたらと迎合路線の大人より気骨があると思うよ。校長。
もしもの事を考え過ぎるのは事勿れ主義って言いますが。

お名前: 明後日   
to Hideさん

そうですね・・実際司会者のコメントぐらい、必要かも知れないですね。

お名前: Hide.    URL
To 明後日さん
>このケースには当てはまらないと考えますが・・は、もし事がおきたら、通用するので
>しょうか?
>ものを、きった、きらないよりもです。本題とすこしずれますが
う〜ん、それをいってしまったら・・・って思いますよ。
「危険をお感じになる方は、会場外に出てください」とアナウンスでもしましょうか(^^;

ちなみに、剣道形の演武者と観客の間は、通常十分すぎるくらいあいているように思われ
ますが、いかがでしょう??


To 居合人さん
>安全の見地からは、がまの油の話とは別次元と思われ、配慮が不足と思いま
>す。
居合のご専門のお立場からのご意見、ありがとうございました(^0^)

お名前: 居合人   
明後日さん

そのとうりです。
記事見ました、軽々に書き込みすみませんでした。
居合用の模造刀のようですね、非常に危険です、模造刀は大きく分けて
3種類です、剣道形演武用、居合形演武用、観賞用
前者2つは演武で振ることが可能です、観賞用は強く振ると根本(鍔もと)
より折れる可能性が有ります(大体材質がアルミ合金ダイキャスト)、
前者剣道形用は少しの打ち合いに耐えられる用硬度を調整して有ります、
居合形用は床に強く当たるだけで折れる可能性が有り絶対に物に当てては
いけないのです、(銃刀法の規制により材質が限定されています)
たとえ大根で有っても切れるほど強く当てれば刀には相当の負荷がかかって
いるはずです、折れる可能性有り非常に危険です。
居合では先に書きましたとうり試し切りは、たとえ大根で有っても真剣(大
根は刃引きでも切れます)で行います、打ち合いの有る組たち演武は真剣又
は真剣の刃引きを使用します、重ねて言いますが模造刀で試しきりや当てっ
こは厳禁です。
安全の見地からは、がまの油の話とは別次元と思われ、配慮が不足と思いま
す。
取り急ぎ書き込み失礼しました。

お名前: 明後日   
to:hideさん
ありがとうございます。
私が言ってるのは、安全面においてということで、今の時代は
刀や形に対する十分な理解を持った人たちのみが見ているものです。このケースには当てはまらないと考えますが・・は、もし事がおきたら、通用するのでしょうか?
ものを、きった、きらないよりもです。本題とすこしずれますが

お名前: Hide.    URL
To 明後日さん
>では、試合の時よく見かける子供達の前での、剣道形の演舞は、どうでしょう?
刀や形に対する十分な理解を持った人たちのみが見ているものです。このケースには当て
はまらないと考えますが・・・(^^;


To gureceさん
>その校長先生は据え物斬りをしたのでも居合をしたのでもなく、
>「がまの油売り」を披露なさったそうですが・・・。
居合刀を使わなくてもよかったように思えますよ(^_^ メ)

お名前: gurece   
その校長先生は据え物斬りをしたのでも居合をしたのでもなく、
「がまの油売り」を披露なさったそうですが・・・。
どうも、最近の何でもかんでも考えなしに危険なものを問題視する親が
増えているような気がしてなりません。

お名前: 居合人   
よく記事見ていないのでその場、状況がよくわかりませんが、
場の流れ、設定が大事だと思います、状況設定が良ければ、
そうゆう誤解の記事も無いと思います。
大根を切ったとありますが、居合は本来切るのが主では有り
ません、切るのが主のものは据えもの切りと言い、本来別物
です、今は巷では同一視されていますが、元来別物です、我
々居合い人が行うのは試し切りと言い技の刃筋を見るために
行います、人集めの余興ですることが有りますが、切る事だ
けを教育現場ですることは、如何なものかと思います、形修
練の意味を理解して頂いた上で、その方を見て頂くものだと
私は理解しています、まして食べ物の大根とは如何なもので
しょうか、試し切りは大体真剣で行い、藁、茣蓙、竹とされ
、特殊な物では兜、鎧となり、それぞれ意味があります。

お名前: 明後日   
では、試合の時よく見かける子供達の前での、剣道形の演舞は、どうでしょう?
もちろん、剣道に密接な関係とはいえ、安全面等で、本当に配慮されているのでしょうか?刃先が折れて飛んできたとの話も聞いた事があります。
そういう振る舞いはやはりきちんとした説明の上で、確認を取ってからなら
よいのかなと。思います。

お名前: Hide.    URL
教育現場で刀を振り回すことが「文化を大切にすること」ではないと思いますよ。
刀を振り回すにも、TPOがあるはず。
もう少し違うことを演目にすべきだったと考えます(^^)

お名前: トモ   
刀さんの言うとおり
刃物に関することが問題視されているからって
日本の文化を批判するのはどうかと思います。
校長先生だって人に危害を加える気は
なかったんでしょうし、
児童を6,7メートル離す等
安全面にも考慮していたので
やっぱり問題はないと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、やっぱ問題なんじゃないでしょうかねぇ。
演技指導と校長は弁明しているようですが、なにも居合刀を持ち出さなくてもよかったと
思います(-_-)

昨今、教育現場を巡っての刃物三昧が問題視されている中、ちょっと軽率な行動であった
ことは否めないと考えます。

お名前: 刀   
子供は6,7メートル離れていたと書いてますし
なぜ子供のまえで居合いをしてはだめなんだろうとおもいます
どうぎも着てしているんですからなにも問題は無いと思います
今刃物やカッターナイフを使った事件があるから悪影響だと批判していると
書いてました。しかしそれはオカシイと思います。居合いは日本の文化だと思うし
それが悪影響になるとは思えません。剣道の試合でも開会式に演技があるし
その校長先生が剣道関係者や武道をしている方なら剣道や武道がいけないって
言われてるみたいに感じます

お名前: トモ   
お邪魔します。
そんなニュースがあったんですか?
でも確かに悪いことではないような気がしますね。

お名前: 刀   
題名の通り小学校の校長が児童の前で
大根を切り落とすという演技をしたことが
批判をあびてるニュースをミマシタ。何がいけないんでしょうか

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る