記事タイトル:わからない、いちに会特製用語 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ゴロゴロ   
なるほど。訛りですか(笑)
ありがとうございました。

お名前: Hide.    URL
to ゴロゴロさん

管理人のHide.です。


>最近「トビ」という言葉をよく見かけるのですが、「トピ」ではないのですか?

おっしゃる通りです。
ま、「トピがなまった」って考えてとくに訂正はしておりませんが(笑)

お名前: ゴロゴロ   
最近「トビ」という言葉をよく見かけるのですが、「トピ」ではないのですか?
「topic」の「トピ」だと思ってたのですが、違うのでしょうか?

お名前: Hide.    URL
To らいおんねえねさん

>これは見取り稽古専門の私でも第二道場に
>お邪魔するとき、らいおんねえねのハンドルゼッケン
>を腕に巻いていけちゃうワケですね!なぁ〜るほどっ♪

ハイ、そういうことです(^^)
事実、見取り専門(まぁ、付き添いでおいでくださったご父母)の方も、ちゃんとハンドルゼッ
ケン持参の方がいらっしゃいます。むろん、自作される方もいらっしゃいますし。
もう、電脳剣士の集まりには欠かせないアイテムですね(笑)

お名前: らいおんねえね   
わかりました!!そして爆笑しました!!
これは見取り稽古専門の私でも第二道場に
お邪魔するとき、らいおんねえねのハンドルゼッケン
を腕に巻いていけちゃうワケですね!なぁ〜るほどっ♪

お名前: Hide.    URL
To キーチさん
>三所よけをする子に対する左胴(逆胴)を軽かろうが平打ちだろうがどんどん取りましょう。
基本の逆胴の打ち方を指導できない指導者が大半ですから、逆胴が市民権を得るのはかなり先
になるでしょう(-_-)
全剣連あたりが積極的に講習会などで普及させてくれればいいんですけどね・・・。
金沢でも時間があったらやろうと思っておりましたが、面をつけない基本の担当だったもの
で・・・(笑)

ちなみに、高体連や学連ではかなり一本になってますよ(^_-)~☆


To mayuさん
>でも、咄嗟にいけないよけ方でもなんとか負けまい!とよけてしまう子は
>動きもいいし、きっと勝ちにつなげる剣道が出来るんではないかな?と思います。
私も、「危ないと思ったときに首でさえよけられないようなやつは、一流の選手にはなれない」と
思いますよ(笑)
でも、「危なそうだから」といって三所よけをしている選手は絶対に一流にはなれませんね(^^;


To らいおんねえねさん
>そんでもって、Hide先生、ハンドルゼッケンとはまた、いったい何なんですか???
こちらをご覧ください(^_-)~☆
https://ichinikai.com/denno012.htm

お名前: らいおんねえね   
ん〜〜、この「三所よけ」はHide先生のコメントやmayuさんの経験談等をお聞きする
限り、その人の攻めている最中の心理面と複雑に関係しているものなのかな、と感じ
ました。今後は極力、息子の先生などを通じて直接指導いただいてみます。
およよっ!!いつの間にか このコーナー「三所よけ」特集になっちゃいましたね。
そんでもって、Hide先生、ハンドルゼッケンとはまた、いったい何なんですか???

お名前: mayu   
私は剣道は初心者ですが、息子が剣道をはじめてから
練習も練習試合も試合もはとんどかかさず見てきました。
で、息子は5年生の3学期に1級をとって今度は初段を
中2になったら取ろうと稽古してますので、「自称見取り初段」ぐらいは
いけてるかな?と思っています。

前置きが長くなりましたが「三所よけ」がなぜ悪いの?みんなしてるのに
というお話しですが、今まで息子以外にも色んな子供の試合を見てきて
私が思うのは、とっさに「三所よけ」をする子は、試合に負けたくない!と
強く思ってるように思います、「勝ちたい」と「負けたくない」は違うみたいで
同じ道場の子で試合開始と共に自分からは打たずに相手が打ってくるのを
とにかく色んなよけ方でよける子がいました、特に目立つのが「三所よけ」なんです
でも、よけるので負けないのですが、勝てないんです。
団体は引き分けがありますが、個人戦は延長、延長で結果負ける、という事が
多かったのですが、ある時期からよけずに自分から攻撃をしはじめるように
なりました。そしたら勝ちだしたんです!
あたり前のことですが、きっとよけていても勝てない。と気付いたんだと思います。
素人目からみても、よけずに攻撃して行くのが良い結果をだしている、と分かりました。
でも、咄嗟にいけないよけ方でもなんとか負けまい!とよけてしまう子は
動きもいいし、きっと勝ちにつなげる剣道が出来るんではないかな?と思います。

お名前: キーチ   
三所よけをする子に対する左胴(逆胴)を軽かろうが平打ちだろうがどんどん取りましょう。
(ちょっと過激かな?) 
審判をしてると逆胴になかなか旗が上がらないのではないかという気がします。
左こぶしが上がった状態への左胴をどんどん取るようになれば、そのうち淘汰されるのでは?
それとも反則にします?(笑)

お名前: Hide.    URL
あ、新たないちに会特製用語がありました!
「ハンドルゼッケン」ですヽ(^.^)ノ


to うりさん
>数年後には全日本選手権でもあのよけ方が見られるかも・・・
数年後? もう、今やかなりまん延してますよ(^_^ メ)

>みなさんはなんで三所よけが広まったと思いますか?
「危険は回避しよう」という考え方ですね。「危なくなったら三所よけ」をしておけばと
りあえずつばぜり合いにできますから(^^;
でも、それによって剣道の一番のだいご味でもある「剣線の攻め合い」が失われつつあり
ます(-.-)

「続剣」は、小さいころから大人になるまで、ブランクなく剣道を続けておられる方のこ
とを指します(^^)


to らいおんねえねさん
三所よけがなぜいけないかっていうと「よけのためのよけ」だからです。
剣道では「よけた太刀が攻撃に太刀に転ずる」という「攻防一致」が理想とされていま
す。まして中段の構が大きく崩れてしまう三所よけは、昇段審査などでは「ご法度」とい
えるでしょうね。「負けなければいい」「打たれなければいい」という考え方が、剣道の
質を低下させているとしたら、これを「由々しき問題」といわずして何をとがめ立てでき
るでしょうか・・・( -o-) フゥ

お名前: うり   
 らいおんねえねさん、ありがとうございました!
 

お名前: らいおんねえね   
Hide先生へ

おっと!大変だ!息子に「三所よけ」について話しました。そういう
名称だけじゃ、どういうよけ方かわからないって言うもんですから
Hide先生の本を直接見せたんですよ。そしたら「あ〜これねぇ
みんなやってんじゃん・・・いつだったかなぁ、道場の先生かどうか
覚えてないけど、ああいうよけ方はいけないってことは聞いた記憶は
あるんだけど、やっちゃマズい理由がいまいちよくわかんないんだ。
一本取られること考えたら反則でもない限り反射的にはやってしまう
さ・・・・」と罪の意識なくシャーシャーと答えておりました。
ガガガ、ガ〜ン!!お粗末な息子でスミマセンが、現場の生の声と
お取りいただき、将来ご予定でしたら動画等による説明をしてやって
ください 三所よけ予備軍息子をもつ母でした(涙・・・・・)

うりさん
リバ剣は、リバイバル(復活)で剣道をされる方、遅剣は、年齢たってから
始められた方だと思います。続剣はわかりません。んでもって私みたいな
のをそろそろ おば剣って言うんだと思いマス

お名前: うり   
はじめまして。
三所よけ、確かに高校、大学の大会でよくみます。
数年後には全日本選手権でもあのよけ方が見られるかも・・・
みなさんはなんで三所よけが広まったと思いますか?
あと、突然ですがリバ剣、遅剣、続剣ってなんですか?
教えてください・・・

お名前: Hide.    URL
to mayuさん
>名前はついてはいませんがまさに「三所よけ」が紹介されていますよ。
まだ、この本を執筆したときは名前がついていなかったんですね(笑)

>「試合に勝つ!一本がとれる!」のサブタイトルも気にいりました。
>内容も写真入りで分かりやすくて、私も少しずつ勉強させて頂いています。
ありがとうございます! ご活用いただけますればうれしく存じます(^o^)


to らいおんねえねさん
>意識的にやらないよう、息子にも言っておきマス ★
そうですね。これがクセになりますと、苦しくなるとこの形でつばぜり合いに逃げるよう
になります。今どきの高校生の剣道はみんなこれです。つばぜり以外の技で決まることが
少なくなっているのが現状です(-.-)

左脇が空かないように意識してお稽古することが大切だと考えます(^^)

お名前: らいおんねえね   
mayuさんへ

ありました!ありました!私も早速Hide先生の本を開いて見ました。
そうしたら、ぇひえ〜〜!!やっぱりこういうスタイルで瞬間避けてる
子っていますねぇ〜。無意識にやっちゃうんでしょうか?意識的に
やらないよう、息子にも言っておきマス ★

お名前: mayu   
「三所よけ」についてですが…どこかで見た記憶があったと思ったら
Hide.先生の著書「剣道上達BOOK」の、3章「応用技・攻めのバリエーション28」に
悪いよけ方、として写真いりで、名前はついてはいませんがまさに「三所よけ」が
紹介されていますよ。
私はまだまだ剣道初心者で、難しいかなと思いましたが
息子が利用してくれれば、と思って購入しました。
「試合に勝つ!一本がとれる!」のサブタイトルも気にいりました。
内容も写真入りで分かりやすくて、私も少しずつ勉強させて頂いています。

お名前: Hide.    URL
To らいおんねえねさん
>この三所よけ、ですが小学生高学年でもそろそろやってる子いませんか?
そうですね、困ったものです。
ってか、全日本選手権でも見かけますので、これはそのあたりから是正していきませんと(-_-)
ったく悪いものはすぐに広まるんだから・・・( -o-) フゥ 

>もし今後機会ありましたら、Hide先生発刊の書物で図解入りなどで警告していただける
>といいなって思うんですけどねぇ〜〜♪ 
一応、「剣道時代」の連載では書いたことがあるんですが、次に刊行予定の本にはぜひ入れたいと
思います(^^)


To nejiさん
>愚息が出場したある大会で、三所よけは、反則ですよと審判長説示の中で、
>身振りを交えての説明がありました。反則ではないのですか?
全剣連の試合審判規則にはそういう反則はありません。ですから、その大会限りのローカルルー
ルっていう可能性がありますね(^^)

ちなみに、学生剣道連盟では「一本を先行していて(あるいはチームが有利な状況で)、三所よ
けでつばぜり合いに持ち込むような行為があった場合は『試合時間の空費』ということで反則
にとる」という申し合わせでこの春の大会を行ないました。かなり三所よけが減りましたね。
「反則になるから」ということで減るのは本意ではありませんが・・・(^^;


To ふーちゃんさん
>名前があったんですね。
いえいえ、名前がなかったから勝手につけたんです(笑)
それまでは「左拳を突き上げるよけ方」と記述しておりまして、何かと不自由だったものですか
ら(^^;

お名前: ふーちゃん   
皆さんありがとうございます。
そういえばみたことあります。向かい合ってすぐに、
その体制をしながら近づいていってつばぜりしてみたり。
名前があったんですね。ひとつお勉強しました。
ありがとうございます。

お名前: neji   
愚息が出場したある大会で、三所よけは、反則ですよと審判長説示の中で、
身振りを交えての説明がありました。反則ではないのですか?

お名前: らいおんねえね   
Hide先生へ

はぁ〜「みところよけ」だったのですか。「さんしょよけ」って読んでました。
しかし、この三所よけ、ですが小学生高学年でもそろそろやってる子いませんか?
なんとなく時々、それらしき避け方をしている子を思い出したので・・・・
これは無意識でも癖になってしまうものなんでしょうか?もし今後機会ありましたら、
Hide先生発刊の書物で図解入りなどで警告していただけるといいなって
思うんですけどねぇ〜〜♪ 

お名前: Hide.    URL
「三所よけ(みところ)」ですが、これは、中高生がよくやる「左拳を頭上に突き上げるような
よけ方」で面・小手・胴の3箇所を同時によけることができるところからこのネーミングにな
っています。しかし、私はこれを「21世紀に残してはいけない剣道技術」として位置付けており
ます(^^;

何がいけないかと申しますと、
1.左拳が中心からはずれ左脇が大きく開いてしまうこと
 2.よけのためのよけであること(攻防一致が剣道の原則)
 3.苦しくなるとこの形に逃げることを覚えてしまうので稽古が練れない
 4.この形から瞬時に打突に移ることが難しい
などがあげられます。

まだ、完全に専門用語として定着しておりませんが、拙サイトを中心に、確実に市民権を得つつ
ある用語です(^_-)~☆

お名前: らいおんねえね   
見取り○段ですが・・・・よく考えてみたら息子が今まだ4級なんですね。
私は技のこととかはまだ息子ほどわかってませんので、見取り○段なんて
かな〜りおこがましい話だったんだって・・・・よって、見取り5級あたり
でご勘弁だな〜☆

三所よけ・・・ですが、その意味は今はっきりとは思い出せないんですが、
確か印象としてお相手に取ってはあまり感心されない、じれったい技・・・
みたいな技?だったような。なんなら、この度開設された「ちょと待った」
の検索で調べてみられては?三所よけは色々な所で話題になっているハズ
ですよ。

ような。

お名前: ふーちゃん   
見取り稽古ってのは、やはりほかの稽古や試合を、見て、学ぶってのが通常
のつかいかたですよね〜〜。それに専門がつくと、そればっかりになるから
、やっぱり私みたいな人のことね。かくいう私は見取り四段(この夏一段自分であげてみた)
のふーちゃんです。よろしくお願いします。結構見取〇段て言うのは、昔から親御さん
の間で使われてるみたいですよ。
三所よけ・・ってなんですか??
見取り範士の方もいるんですね。私もがんばります!!??

お名前: さいころ   
>第二道場」は、元々、酒飲みの先生方が作り出した剣道用語だと思われます。

いいなぁ、「酒飲みの先生」と言う響き…。
なんか 一升瓶とか 巨大徳利とか 抱えて赤い顔して座ってそう…
とそれぞれ思い当たる方を想像してください。(^^)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
らいおんねえねさん、楽しいトピをおたてくださいましてありがとうございます(^^)

「親カキコ」ですが、わあままさんが解説してくださっている通り、トピ主さんになってカキコ
をすることです。それに対してカキコをすることを「レス」って言ってるわけですね(^0^)
拙サイトでは、小学生掲示板での親カキコは小学生のみ、中学生掲示板は中学生、高校生掲示板
は高校生のみと決めさせていただいております。レスをつけるのは大人でもかまわないんです
がね(^^)

「見取り稽古専門」は、剣道をおやりになっておられない親御さんがよく使われる言い回しです
ね。ただ、怪我をした選手が「今は見取り稽古専門で」と使う場合もあります(^_-)~☆

「リバ剣」「遅剣(おそけん)」「続剣(ぞくけん)」「三所よけ」はいちに会オリジナルでしょう。
「電脳剣士」それを略して「電剣(でんけん)」もそうかな(笑)

「おばば剣」「おやじ剣」は、ウチのオリジナルではありませんが、ネットで流通してますね(^^)

「第二道場」は、元々、酒飲みの先生方が作り出した剣道用語だと思われます。

お名前: みや   
はじめまして〜
『リバ剣』の みや です。

『第2道場』と『見取り○段』は、いちに会を知る前から使っていました。
だいたい『第2』だけでは終わらないのですが、第3道場とか第4道場とは言わないかな… 
私の所属する道場には『見取り範士』のおばあちゃんがいます(笑)

『リバ剣』と『遅剣』は、いちに会で初めて知りました。

お名前: らいおんねえね   
さいころさんへ

第二道場は初耳ですねぇ・・・なんとなく意味するところ、響きは
わかりマス。「電脳剣士」はまさにhide先生がお作りになった、いちに
会きっての超特製オリジナル用語みたいですよ!
それにしても「おば剣」か・・・・・私もそろそろこの仲間に属する
のかなぁ・・・・・・♪

お名前: さいころ   
でもって、私は『おば剣』です。

「第二道場」って言うのは世間的(もちろん剣道関係で)メジャーな言葉なんでしょうか?
よそ様へお稽古へうかがった時に そちらの先生が 稽古後の親睦会を
「第二道場」とおっしゃって「!?もしかして電脳剣士?」と驚いたのです。
いちに会特製用語ではないのでしょうか?

お名前: らいおんねえね   
さいころ さんへ

「自称見取り八段」・・・ん〜〜いいねぇ、いいねぇ★爆笑してしまった★
私もこれ使わせていただこうかな。「リバ剣」「遅剣」・・・実は、いちに会
特製オリジナル用語集は沢山ありまっせ〜!「三所よけ」なんて、私ははじめ
和服のひもか胴着のパーツかな、って思ってたくらいですよ★「ハズシツ」って
のは「恥ずかしい質問」のコーナーを略したものですよ!

お名前: さいころ   
らいおんねえねさん***
こんにちは!
「自称見取り八段」なんて方もいらっしゃいますね。(^^)
別に見取りの段位があるわけではございません。実際ご自身では剣道をされないけれど
いつも見ている事から 動きであるとか 技であるとか そう言ったことにはくわしいぞ!
とそういう感じではないでしょうか?

「リバ剣」とか「遅剣」とかもいちに会特製用語でしょうか??

お名前: らいおんねえね   
わあままさんへ

>親カキコ…
>らいおんねえねさんがたてられた「わからない、いちに会特製用語」のような
>見出しをつけるカキコが親カキコだと思いますが…
>小・中・高とゲストブックは最初に書く題が親カキコでそのほかの掲示板では、
>1番下のカキコが親カキコとおもいます。
>私のカキコより、らいおんねえねさんのカキコのほうが下にあるでしょ…(笑)

@@いつも大会速報のアップでは有難うございます!なるほど・・・聞いてよか
った。この説明でやっとわかりました。トピを立てた人が一番上に来るか、下に
なるか、確かに小中高のはこのコーナーとは逆ですね・・・

>見取り稽古専門は、自分は剣道してない応援専門のかたのことだと…思います。
>見学ばっかりって事ですネ。

@@ ・・・ということは私のような者のことですね・・・これもいちに会
特製用語かな?

お名前: わあまま   
親カキコ…
らいおんねえねさんがたてられた「わからない、いちに会特製用語」のような
見出しをつけるカキコが親カキコだと思いますが…
小・中・高とゲストブックは最初に書く題が親カキコでそのほかの掲示板では、
1番下のカキコが親カキコとおもいます。
私のカキコより、らいおんねえねさんのカキコのほうが下にあるでしょ…(笑)

見取り稽古専門は、自分は剣道してない応援専門のかたのことだと…思います。
見学ばっかりって事ですネ。

お名前: らいおんねえね   
あの、小学生から高校生までの若い諸君が語るコーナーで「親カキコ」って
ありますが、これってどういう意味なんでしょうか?例えば、小学生とその
親がカキコ参加できる・・・っていう意味かなと解釈しています。まだ参加
したことはないんですが。

それと、いろんな書き込みで「見取り稽古専門です」と言われているコメント
がありますがこれはいったいどういう意味なんでしょうか?
知っているかた教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る