書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To BPM220さん
>16秒あたりからの「ドコドコドコ」っていうのがそうです。
なるほどぉ、ドコドコいってますね。
たしかに片足では出来そうもありません。かなりハードそうですし(^^;
頑張ってくださいね!!
お名前: BPM220
>Hide さん
ありがとうございます。ドッチもがんばっていこうと思います。
ちなみにツーバスっていうのは、コンナ感じの音です(耳障りかもしれませんが・・・)
http://jp.youtube.com/watch?v=marwSkrb86g
16秒あたりからの「ドコドコドコ」っていうのがそうです。
お名前: Hide.
URL
To BPM220さん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
>ツーバス(座った状態で、両足を上下に高速に動かす)をやってるんです。
ツーバスという技術がどのようなものかは存じませんが、鍛え上げ頑張ってマスターされ
ますことを念じておりますp(^-^)q
お名前: BPM220
Hideさんくまさんご回答ありがとうございます。
実は私、剣道以外にもドラムをやっておりまして、YOSHIKIにあこがれて
ツーバス(座った状態で、両足を上下に高速に動かす)をやってるんです。
なかなか出来なくて、今回の質問事項にいたりました。
これで、剣道と共に思いっきりドラムを鍛えることが出来ます。
ありがとうございました。
お名前: Hide.
URL
To つつさん
管理人のHide.です。
男性の陰茎の勃起のことをおたずねですよね? 保健で習いませんでしたか?(^^)
勃起は性的興奮により勃起中枢が刺激され、陰茎海綿体に血液が流れ込み、出口にあたる
静脈の血流が細くなるために海綿体が張りつめる現象ですので、「筋肉」ではないんです
よd(^-^)!
お名前: くまさん
To BPM220様
私が学生時代に習った範囲の知識しか持ち合わせておりません(しかも記憶が既
に失われつつありますので間違ってる箇所があったら申し訳ないです^^;)が、
Hideさんのカキコに追記しておきます^^;
速筋繊維と遅筋繊維は遺伝によるところが大きく(後天的に質が変化することもア
リ)、極稀に双方の特性を兼ね備えた中間的な繊維を持つ人がいるそうです。
したがって筋肉の質によって瞬発力を活かしたスポーツ、持久力を活かしたスポーツと
いった適正を誤らないことがトップアスリートの条件でもあるそうです。(事実陸上界
では筋繊維を調べて短距離系から長距離系に種目変更する人もいるらしいです。)
ご質問の「重いものを持ち上げる」ことと「速く動かす」ことは同じ動作であれば同じ
筋肉で行っている訳ですから、筋肉を鍛えることはスピードアップにも有効であると考
察されます。
問題なのは動作に使用する部位によって鍛える筋肉と鍛えない方がむしろ動きを邪魔し
ない筋肉とがありますので、注意が必要だと思います^^;
一例をあげると、竹刀を振りかぶる動作の場合は懸垂などで、振り下ろす動作の場合は
腕立て伏せなどでトレーニングすると効果が出ると思います。<(肘の動き)
もう一点剣道で大事な筋肉は背筋だと個人的に思っております。
これは剣道が構えた状態だけでもかなりキツイ種目であることからの推測なのですが、
動かすことだけが筋肉の役割ではないということだと思います。
「動」と「静」の筋肉の使い方があって、「静」の場合は「緊張」させておくために必
要だといえるのではないでしょうか。
剣道選手の多くは背筋力が一般の人と比べて発達していることも調査しました。(ちな
みに一番はバトミントン選手でしたが・・・)
総括的には剣道には速筋繊維が向いてるといえると思いますが、一方で試合中に息が上
がることもあると思いますので、持久力をトレーニングで補っておくことも必要だと思
いますm(_ _"m)
お名前: つつ
勃起する時の筋肉は?
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によりますと、
[編集] 速筋繊維と遅筋繊維
筋線維には大きく2種類あり、ミトコンドリアに富んで酸素を利用した持続的な収縮の可
能な遅筋繊維(Type 1、赤筋)と、ミトコンドリアは比較的少なくピルビン酸による瞬発
的な収縮の可能な速筋繊維(Type 2、白筋)にわけられる。 速筋繊維の中でもやや持続
的収縮に向いたものはType 2a、そうでないものはType 2bとさらに細分される。
なお、遅筋繊維、速筋繊維はそれぞれ遅筋、速筋と呼ばれることが多い。さらには、両者
の性質を備えた中間筋の存在も認められている。
とのことです(^^;
お名前: BPM220
素朴な疑問なんですが、「重いものを持ち上げる筋肉」と「速く動かす筋肉」
って別物なんですかね?
剣道でもよく聞きますが「重い木刀で素振りをする」と鍛えられて、打ちも
速くなるっていうじゃないですか。こう考えると、重いものを持ち上げる筋肉も
速く動かす筋肉もなじってことになりますが・・・。
どうなんでしょう? 詳しい方、教えてください。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る