記事タイトル:最近の中学生……?(^_^;) 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: PAKU   
to Kaz君

》中学生たちも「得意技や必殺技を持ちたい」と思っているようですし、
》何か一つでも覚えてくれれば、と思っています(^-^)

→ぜひ必要ですね。行き当たりばったりで試合するよりも勝てますよ。
自分なりに徹底的に煮詰めた技を1つ持っておいて、後は見せ技でそこそこ
命中精度の高い技を2・3・・・。

必殺技と言うのは『必ず殺す技』と言うことだから失敗は許されませんね。
必ず一撃で仕留めないと。相手が「分かってても打たれてしまう・・・」
その域まで煮詰めないといけないから研究も必要になるし、中学生もいい
勉強になるのでは?

それから書き込みにも書いたけど、打ち方は勿論だけど打つ前の仕込まで
考えないといけないね。でもそれが出来たら・・・強くなるよ〜(^^)。
頑張って!!!

お名前: Hide.    URL
to Kaz

ミーティング、うまくいったようでよかったですねヽ(^.^)ノ
中学生のやる気を落とさないように、短時間でも充実した稽古を工夫してあげてくださ
い!


>ちなみに、中学生だとやっぱり振り返りの後の技のようなパターン稽古もさせたほうが
>いいのでしょうか??

もちろんです。
 ●振り向き際
 ●相手のさがったところ
は必須ですよd(^-^)!

お名前: Kaz   
今日中学生たちとミーティングをして、日曜日やってみようと聞いてみたところ、
やります!と返事をもらえました(^O^)
目標も立てていなかったので、「今の2年生が引退するまでに、
どんな大会のでもいいから、賞状1枚、もしくは旗一本持って帰ろう!」と決めました。
ダレていた士気も少し上がったみたいで、これから!ッて感じです(^-^)

>>Hide,さん
最近は中学生が終わることに、高校生が元に立って掛かり稽古をさせているようです(^-^)
日曜日の特別練習では、多種類の素振りを数は普通に多くやったり、切り返しのバリエーションや、
パターン稽古などの練習も増やして行こうと思います。
こういうことを考えると、いちに会で学んだことがとても活きていて、ホントに感謝です(^O^)

ちなみに、中学生だとやっぱり振り返りの後の技のようなパターン稽古もさせたほうがいいのでしょうか??

>>PAKUさん
そうですね・・・・・・ただ一方的に技術を口頭で伝えるだけじゃいつもの練習と変わらなく感じてしまうと思いますし、
それよりは、どんな時に決められる技か、どんな風にしてこの技を決められるのか、
そのあたりもじっくり考えてから、試してみることにします。
中学生たちも「得意技や必殺技を持ちたい」と思っているようですし、
何か一つでも覚えてくれれば、と思っています(^-^)

お名前: Hide.    URL
To Kaz

>僕からみると、やっぱり掛かり稽古や応じ技の稽古が足りないように思うんです。

高校生は十分にやれているのですか?
もしやれているなら、その部分も高校生といっしょのメニューにしちゃえばいいように思
いますが(^^)


>まず、その稽古の重要性や何のためなのかを説明してから、ですね(^-^)

そうですね。
正しい構え、正しい運足、正しいふり方。
これらがしっかりできていないと、面も小手面も鋭くはなりません。
このあたりがポイントかなd(^-^)!

お名前: PAKU   
to Kaz君

剣道の試合って打てるから勝てるんだよね?
じゃぁ何故打てるんだろうか?どうすれば打てるのか?

逆もまた然り。どうして打たれるのか?打たれる瞬間って
どんな時だろう?もしくは、何故打てないのか?

そこを考えさせてみてはどうかな?私の経験では具体的な
技の練習も大事だけど、そこを考えさせるのが大事なんだよね。

こうやれば打てるんだ!勝てるんだ!って言うのを見付けさせれば
何か変わるのではなかろうか?と思います。

技を教える時には理屈と形だけじゃなくて、実際に使う時の使い方、
タイミング、コツなんかも教えてあげないとね(^^)。
さらに、この技は「あいつに効果的だよ」みたいなことを教えてあげると
皆が盛り上がるよ。その「あいつ」には対策も教えてあげないとだけどね(^^)。

お名前: Kaz   
>>Hide.さん
基礎的な内容は高校生も前半やっています(^_^;)
僕からみると、やっぱり掛かり稽古や応じ技の稽古が足りないように思うんです。
もし日曜日にやるとしたら、やっぱり出小手やコテメンなどの連続技を多くやらせたいと思っています。
まず、その稽古の重要性や何のためなのかを説明してから、ですね(^-^)

>>PAKUさん
小さい面打ちや出小手の技術も含めて、その根幹にある「勝ちたい!」って言う欲を引き出してあげたいんですよね(^_^;)
もちろん彼らにもそれはあると思うんですが、それを「稽古をしたい!」という方向に
引っ張っていってあげたいと思っています。
そのためには、もうちょっと斬新なことも教えてあげたいと思っています(^-^)

お名前: Hide.    URL
To Kaz

>でも、今の高校のメニューはかなりきつめに設定してあるし、
>中学生は高校より15分遅く授業が終わりますし、終了も30分早く上がってしまうの
>で、なかなか上手く合わない感じです(−_−;)

中高がいっしょにやっているときは、基礎的な内容を多くして、高校生も基礎をしっかり
高めるようにしたらいかがですか(^^)
高校生だけになったところで、ハードなメニューに切り替えられませんかね??


>中学生の時代は、どんな技を多く練習させたほうがいいのでしょうか?

しっかり構えて、面と小手面をしっかり打てるように尾kゐこさせていくのがいいでし
ょうね。
ついでに出小手かな。
勝敗を左右するのは小手技ですからd(^-^)!

お名前: PAKU   
to Kaz君

》彼らにはどうしたらいいのかな・・・・・・と。
》勝つ技術と、強くなるための技術、どういう割合で教えたらいいのかも悩んでいます

→勿論基本ありきですけど・・・。ただ、手っ取り早く「面白い」と
思わせるために勝ち方を教えたんです。試合と稽古とはまた違うもの
だからね。試合用の剣道を教えたのよ。

実際すごい効果だった(^^)「PAKUの言う通りに稽古すれば、そこそこ
勝てる」と思えば言うことも聞くし、実際勝てれば面白いからね。単純な
もので(^^;。良いのか悪いのか・・・。
「剣道に対しての気持ちを良い方向に循環させること」が大事だと思ったので。

方法論の一つとしてどうでしょうか?正道ではないんだけどね(^^;。

お名前: Kaz   
>>Hide.さん
普段は高校のメニューでやっているんですね(^_^;)
でも、今の高校のメニューはかなりきつめに設定してあるし、
中学生は高校より15分遅く授業が終わりますし、終了も30分早く上がってしまうので、
なかなか上手く合わない感じです(−_−;)
日曜日にもしやるとしたら、1週間分の足りない部分を補って、
かつ体力的にも追い込み、翌日からの稽古にいかせる内容を組んで行きたいと想っています。
中学生の時代は、どんな技を多く練習させたほうがいいのでしょうか?
僕らは、まずは一本打ちの基本技を数をかけてたくさんやらせて、
それからコテメンなどの連続技、セットメニューに移行していこうと考えています。

>>元立ちマシーンさん
元が僕らも同じ学校の中学生だった側ですから(^_^;)
しかも当時サボっていたのは僕でしたから(苦笑)
その辺の気持ちは、よく理解してあげられると思っています。
当時の僕らの先輩のように、根気よく最後の最後まで時間をかけて一緒に考えて、稽古していこうと思っています。
何のために剣道をやっているのか、それを気づかせたり、自分で決められるようになってくれたら・・・・・・
そう願って、残り6ヶ月の高校生生活を彼らのために費やそうと思います。

>>PAKUさん
それはどうすればいいのか・・・・・・と想いますが(^_^;)
僕も中学の頃は面が上手く決められなかったので、先輩に刺し面のやり方を教わろうとしたことがありましたが、
僕の一番尊敬している先輩は絶対に刺し面を教えてはくれず、
ただ大きい面打ちを、右手の力を抜いて打つことを徹底して教えてくださいました。
今思うと、高校に上がってもしっかり戦っていけるように・・・・・・と考えて、
ご指導してくださったのだと想うのですが(最終的には上段にあげてしまったのですが(^_^;))、
彼らにはどうしたらいいのかな・・・・・・と。
勝つ技術と、強くなるための技術、どういう割合で教えたらいいのかも悩んでいます(−_−;)

お名前: Hide.    URL
To Kaz

高3が細かく稽古をみてあげるというのはいいアイデアですね(^^)
稽古メニューも中高一緒にはできませんか??

お名前: 元立ちマシーン   
To Kazくん

冷めてる奴にいくら熱さを持って接しても何も変わらないし、返って逆行化に
なりかねません。
特に「俺らの時代はぁー」などと比喩するのは、もってのほかです。

Kazくんの立場では、良い先輩(お兄さん)の立場以外は、聞く耳持たない
ように思います。

やる気の無い人間をその気にさせる事は膨大なエネルギーが必要ですから、
改革する側も「あきらめない」「後輩の立場で」「投げ出さない」事が
出来ますか?

お名前: PAKU   
「勝てないから面白くない」と言うのもあるのでは?
特に男子の場合は勝ち負けにこだわる傾向が・・・。

私は邪道の誹りを承知の上で、「中学校の試合で勝てる剣道」を
教えました。それこそ「勝てば官軍」とばかりに。

具体的にはフェイントなどを多用した崩し方(打突の機会の作り方)。
その子に合った崩し方とそれを含めた技。部内の他の子の対策と攻略法
みたいなもの。部内戦を多くして、とにかく競わせましたよ。部内で競争が
起こればしめたものでしょう?大会等もそこそこ勝てる様にはなりましたよ。

後は・・・追い込み・掛かり稽古漬けかなぁ・・・連戦とか試合の
後半に威力を発揮しますよ。

まぁ、正しいやり方だとは思いませんが・・・お試しあれ。

お名前: Kaz   
高校生と中学生は一緒の道場で練習しているんですが、明らかに中学の雰囲気が違うんですね(^_^;)
特に部活を仕切るべき2年生が休みがちで、1年生が2,3人で練習に参加している・・・・・・
なんてこともままある状況です。
中学校の稽古と高校のオフが被った場合、中学生のみでやると3人から5人しか集まらないこともあって、
そうすると結局「こんな人数でやっても仕方がない」といってやめにしてしまうようなんです(−_−;)

多分彼らとしては、まだ自分が何か剣道をやっている理由とか、
剣道の魅力に気づけていないだけなんだと思うんですけどね。。。
「何のため」に剣道をやっているのかがわかっていないから、
稽古を休まない理由もない、という感じになってしまっているのだと思うんです。
引退済みの高3の皆で話した中では、普段は日曜日のオフを長めの時間稽古に当ててもらって、
高3がメニューを組んで週1回の合計月4回、特別練習を持とう、という事が出てきました。
普段やらない細かいクセや技術を高3で見て、それで翌日からの1週間の稽古に活きるようにしようという感じです。
それと同時に、自分たちがどういう理由で、何のために稽古をしているのか、
どんな目標があるのかを、ミーティングをして再確認させて見たらいいんじゃないか、というのも出てきました。
他に何か、いい名案はないでしょうか・・・・・・??

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですね、僕らのころは「稽古は休まないのがあたりまえ」って感覚でしたので「休める
方が不思議」なんですがねぇ(^^;
中学と高校って、いっしょの活動ではないんですか?
高校生の部長が中学生まで仕切っているのではないのでしょうか???

お名前: 元立ちマシーン   
To Kazくん

私はKazくんより1ヶ上の娘と1ヶ下の息子他中学生、小5と子供がいますが、
世間が明らかに変わっている感じがします。
特に中高一環の学校は高校のレベルを上げる為、中学教育に妙に力を入れてきてる
んではないかな?
当然Kazくんの時代もあった事と思いますが、強化されてるような・・・。

原因としては「高校から入学しようとしても難しいから、中学から入ったほうが
得だぞー」と思わし少子化に向けた生徒確保が進んでる。
なんて考えられますね。


親もバブリー世代に突入して、スポ根世代が消えてきて「金稼ぐには学歴よ」・・・
の世代が増えてきた。(無理ありすぎ?)

まあ原因並べれば数知れず、屁理屈と言えば全てが屁理屈。

お名前: PAKU   
決定的な答えはないですね。

私は塾の講師をやってる時に塾生に頼まれて剣道部のコーチになったん
ですけど、部活との両立は塾の講師としても頭の痛い所で・・・。
特に部活がハードだったりするとね。

確かに、私が子供の頃も、塾(勉強)を理由にして部活を休むと言うことは
なかったですが・・・。

塾の先生が出来る事と言えば、授業のテンションを上げる事と、毎週の
宿題を概ね決まった量にして、子供たちのペースを作り易くする・・・
くらいでしょうか。

塾は「成績を上げる」という至上命題がありますから・・・。逆を言えば、
普段の授業がどうであれ、子供たちが面白がって通っていて、成績が上がれば
何でも良いと言えば良いのですが・・・。

まずは彼らが今の剣道楽しんでいるか?と言うことでしょう?

お名前: Kaz   
Kazです。

ウチの学校は中高一貫校でして、僕も中学から高校に上がってきたクチなんですが、
最近中学の部活を覗くとどうも昔の自分たちとは違う気がしてならないんです。
いや、昔と違うのは当然なんだと思いますけど……(^_^;)

まず、同級生を「君」付けじゃないと呼べないらしいんです。
俺らの頃は下の名前で呼び合うのが当然だったんですが、
最近は「○○くん」と呼び合っていて、雰囲気もなんかよそよそしいというか、他人っぽい感じがしてならない(^_^;)
それが原因かどうかはわからないんですけど、稽古全体を見ても元気がなくて、ちょっと心配になっちゃいます。

それから、最近の中学も勉強が厳しくなってきたみたいで、
稽古に行かずに塾に行く、というメンバーが多いみたいなんです。
練習も毎回中途半端な人数しか集まらず、活気のない感じです。
僕らの頃はサボったらサボったで先輩にどつかれましたし、勉強はまぁできなくても、
勉強不足のために稽古を休むなんて言語道断、っていう気風が各々あったと思うんですが、
最近は違うんでしょうか?
どうもそれを言い訳にして稽古を休んでいるようにも見えるんですが……
成績も振るわず、ほとんど一回戦負けで帰ってくるようです。
(一回戦負けに関しては、当時の僕らも人のことをいえなかったと思いますが(^_^;))

中学校が元気がないのはやっぱり不安ですし、心配です。
お互いの仲をよく、連帯感を持たせるにはどうしたらいいでしょうか?
また、塾なんかとの両立をさせながら、しっかり稽古をさせるにはどうしたらいいでしょうか?
名案がありましたら、ぜひ教えてください(o_ _)o


記事一覧に戻る