記事タイトル:四段を受験するに当たって 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To アゲインさん

管理人のHide.です。
ご経験の中からの貴重なアドバイスありがとうございました(^0^)

お名前: アゲイン   
以下、私のつたない経験ですが書き込みいたします。
○三段取得後、三年の修業が必要ですが、三度目の受験でやっと合格することが
できました。(つまり五年の修業になったわけです)
□最初の受験は開始線まで歩幅が合いませんでした。
 二度目の受験は有効打突がひとつもありませんでした。
 三度目の受験でようやく「合い小手面」が決まるようになりました。
□できれば、前の年の審査を見学されることをおすすめします。
 開始時間、駐車場、会場の着替え場所に始まり、
A−Bの立合いの後にCはAと同時に礼をする、などなど…
ぶっつけ本番では戸惑うこともありますので。
 □手帳に「あと7日、あと6日、あと5日…」と書き込みました。
○実技に一番自信のない私は、形と筆記を完璧にして本番に臨みました。
 □剣道形は毎日一人で裏表打ちました。(一本目打太刀→仕太刀→二本目打太刀…)
  本番の前の講習会の段階で気後れすることがなくなります。
 □筆記はあらかじめ出される問題(「3問中、当日は2問選択して回答」
  だったりします)に自分で解答を調べてまとめます。
  まとめた解答を覚えるために…
  1度目の受験では単語カードを作りました。
  2度目の受験ではメモ用紙にひたすら書きました。
  3度目の受験ではワープロで書いては消しの繰り返しでした。
  (↑これが一番脳みそを通過したような気がします)
 □木刀による基本技も剣道形をあわせて打ちました。
  筆記試験に「応じていく技について述べなさい」という設問があったので、
  文字だけでなく体で覚えることができました。
○筆記試験のために覚えた内容を道場での稽古の中でフィードバックさせます。
 □例えば、設問に「打突の機会について述べなさい」とあれば、自分から
  出るだけでなく、きちんと攻め合いをしてお相手が「打」って出ようとする、
  その「う」の部分をとらえるようにする。
 □「有効打突について述べなさい」とあれば、面を打突した「めぇ〜ん!」発声が
  お相手の前で止まるのではなく、打ち切って、抜けて、振り返ったところで「ん」
  となるように残心まで意識する。
○四段を受けるときに改善したこと
 三段を受けるときは「まっさら」の独身でしたが、交際→結婚→妻の出産で
 ちょうど三年が経ってしまいました。「自分」「仕事」以外に「家庭」が稽古を
 サボる口実として増えましたが、「行けて当たり前」の稽古が「行かせてもらう」
 ありがたい稽古になったような気がします。夕食後の皿洗いなど、稽古に気持ちよく
 送り出してもらう努力もしたつもりです。
○これから
 居合まではとても…という感じですが、お声がかかり審判のお手伝いをするように
 なりました。別な角度で自分の剣道を考える機会になれば、と思っています。
以上、長文失礼いたしました。

お名前: Hide.    URL
To きな粉揚げパンさん

たいしてお役に立ちませんで申し訳ありませんでしたm(_ _)m

お名前: きな粉揚げパン   
わかりました。ありがとうございます

お名前: Hide.    URL
To きな粉揚げパンさん

管理人のHide.です。

刀法ですか、あまり専門的なことは載ってないと思います(^^;
何せ私がたしなみませんもので。

とりあえず「サイト内検索」をかけてみてはいかがでしょうかd(^-^)!

お名前: きな粉揚げパン   
ごめんなさい、管理人さんに追加で質問です。
このサイトでは刀法などの解説はのっているのでしょうか?

お名前: マサノリ   
手前味噌ですが・・・
https://ichinikai.com/bbs2/30291748046875.html

お名前: Hide.    URL
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。
社会人になると、皆さん稽古量は減りますから、条件は一緒です。要は、1回のお稽古に
どれだけ集中&意識を高めていくかってことだと思いますよ(^_-)〜☆
頑張ってくださいね!!

お名前: きな粉揚げパン   
わかりました。高校を卒業してから
稽古をする機会が減って不安になっていたの
ですが、管理人さんの話を聞いて安心しました。
やはり一本一本を大事にして稽古していけば
たとえ稽古の量が少なくても大丈夫なんですよね。
有難うございます。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

本来、剣居一如といわれるように、刀の取り扱いや作法、最低限の納刀抜刀などはきちんと
収めておくべきなのでしょうが、それらを知らずとも、現代剣道の高段位をいただくことは
可能です(^^)
でも、もし学ぶ余裕があるのでしたら、取り組まれれば必ず実になると思いますよ(^0^)


四段合格のためにとくにすべきことはありませんが、やはり、日ごろの稽古から
 ●基本に忠実に
 ●攻めを考え機会に的確に技を出す
を心がけていればOKだと考えますd(^-^)!

お名前: きな粉揚げパン   
私はあと二年後に四段を受験
します。色々な人から四段からは合格するのが
難しくなると聞いたりするのですが、皆さんは
四段を受験したときは、何か改善したことや
やってきたことはありますか?もう一度、
基本を一からやり直した方が良いと私の知ってる方たちは
言うのですが他にやったほうが良いことはありますか?
また六段などの高い段を目指すのならば
居合などを習って刀法を理解したほうが良いと聞いたりするのですが
今から習っておいたほうがいいのでしょうか?


記事一覧に戻る