書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
to まるこさん
>これからも私はうるさいおばちゃん店員でありつづけます!!
>(気分は若者だけど!ぷぷ)
私も口うるさいオヤヂですよ(笑)
うさんくさい目で見られようがなんだろうが、「いけないものはいけない」という
大人がいないと日本はダメになっちゃいます。まして、親がいるときに私は叱るよ
うにしてますね。親にもわかるように思いっきり叱ります。親もビビらして教えて
あげようと思いましてねヾ(・_・;)オイオイ
でも、たいがい、その場だけかもしれませんが親も謝りに来ます。ま、気迫の勝
利ってヤツですかなヾ(^-^)ゞ イエーイ
お名前: まるこ
皆さんのお話を聞いていて少し安心しました。
私はサービス業しかしたことがなく
お店には色々な親子連れがみえます。
その中で子供にいけないことをいけないと
叱っている保護者の方は本当に少ないのです。
エレベーターで子供が遊んでいても知らん顔。
見ている私が恐くなって注意すると
「店員のくせに!!」
といわんばかりに睨むのですよ。
子供が怪我するかもしれないのに・・・。
商品にいたずらしている子を注意すれば
「どうせ返品すればすむんでしょ。」の一言。
電車の中で子供が遊んでいて周りの人に
迷惑をかけているのに保護者達は大声で
話に夢中。
しかも大人は周りに沢山いるのに誰一人注意しないんです!!
私が子供の頃は誰彼かまわず叱られました。
だから自然にしてはいけないこと、進んでするべきことを
覚えてきました。
でも、今私が昔の大人たちと同じことをすると
すごく注目されてしまうのです。
それってすごく寂しいなぁ、って感じていたんです。
で、ここで思い切って愚痴っちゃいました。
でも、今はすごく心強いです。
これからも私はうるさいおばちゃん店員でありつづけます!!
(気分は若者だけど!ぷぷ)
お名前: Hide.
to あんずさん
今は住宅事情もあり、核家族かが進んでおりますし、家庭内でも子供を甘やかし、
「子供が一番偉い」みたいな風潮がありますから、なかなか本来家庭内で教えるべ
きことがうまくできないと思います。
やはり家庭内に年寄りがおりますと、親の目が届かない様々なことを教えてもらえ
「親も勉強になる」という部分があると思います。また、「年長者(弱者)をいた
わる」とか、年代による「上下の序列」も自然に身に付いていくものと思われま
す(^^)
「おじいちゃん、おばあちゃん子は3文安い」なんて言われましたが、今は「3文
高い」かもしれませんよヽ(^.^)ノ
>なんか、すごいおばさんの愚痴みたいだけど、Hide先生より若いですよ(^v‐)〜☆
そんなところで、こっちに妙なフリ方をしないでくださいよぉ(笑)
お名前: あんず
校則や学則ってわかっているけど、破ることに意義がある(まじめな子がダサい?)って
言う時期がありますよね?(私だけかしら?)
やっていい事の限度がありますが、昔の子は心得ていましたよね?(私がそう思ってるだけ?)
すごく先生泣かせな意見ですが・・・
今の洋間の多い家庭では、上座・下座は教えずらいですね。床の間も無いし・・・
子供に教えたのは、剣道を始める時でした。
恥ずかしい話ですが、私が覚えたのも、高校生の時に茶道と華道を習い始めてからです。
それまで、必要が無かったんです。
周りは同い年ばかりだし、家族でも父の席は決まっていましたが、それが上座だと
認識してないんです。
茶道を初めて、あらゆる年代の方と接し、年長者の方に色々教えて頂きました。
それをあまり苦だとも思いませんでしたし、いい意味で可愛がって頂きました。
色々、失礼な事もしたかも知れませんが若いから許されたんでしょうね。
今では、失敗もあまり無くなりました。これも、その時のお陰です。
この頃は親御さんですら、若くて知らない方が多いのですから、家庭のしつけではねぇ・・・
こういう作法って日本古来からあるお稽古事の中でしか教えずらいのかもしれません。
若い子に、教えてあげるのが年長者の務めかもしれませんね。
エレベータの小学生にも、厳しく教えるべきなのかもしれませんね。
でも、今の子は、聞いちゃくれないのかなー?
うるさいおばさんに怒られたって、親が怒鳴り込んできたりして・・・
小学生ならいいけど、それ以上だと、刺されかねない世の中ですものね。
やんなちゃいますよねーー。
なんか、すごいおばさんの愚痴みたいだけど、Hide先生より若いですよ(^v‐)〜☆
お名前: Hide.
うーん、考えさせられてしまいますね。
こうしたことって、子どもの頃からの親のしつけの影響が大きいでしょうね。親の
価値観をそのまま受け継いでると思うんですよ。
最近は親は共働きが多く、子供といっしょに時間を共有して、その中で価値観を育
んでいくことが少なくなっているのではないでしょうか。それゆえ、どうしても友
達からの影響を強く受ける。しかも、どういうわけか、友達からのいい影響ってい
うのは少ないんですよね(^^; 言葉にしても行動にしても、悪いことばっかり覚え
てきます。親は、そうした子供の言動に目を光らせている必要がありますね。
きよこさんの「上座・下座」なんて感覚は、家庭でしつけてこなければ生まれませ
ん。まぁ、ウサギ小屋みたいなうちに住んでいれば、上座も下座も区別するのが難
しいとも言えますが・・・(^_^ メ)
私なども学校に勤めておりますと、生徒や学生に様々な校則や学則をあてはめるこ
とになりますが、明文化されていないと開き直る生徒が増えてきていますね。
TPOに従ってそれを判断して行動することが大切なのに、明文化されていないと
いうだけであたかも「義務がない」かのように「自分に都合よく」考えてしまうん
ですね。知育偏重で頭でっかちな子供たちが大人になったときの社会はどんなふう
になってしまうのでしょうか。空恐ろしいものがあります( -o-) フゥ
お名前: きよこ
たぬきさん
私の義兄が ニューヨーク滞在中に出会った事だそうです。ある日本人が
レストランに入ろうとしたら、駐車場が 結構混んでいたので まあ短時間
のことだし・・・と 軽い気持ちで身障者ようの場所に止めたそうです。
そしたら、$500の罰金を科せられたそうです。果たして、罰金が高いから
身障者ようの場所が空いているのかどうかは 判りませんが いかにも日本人
らしい考え方だなあ と思い 少し悲しくなりました。
先日 我が道場に 中学生の男の子が入って来ました。 稽古始めの整列の時、
並んでいる 年輩剣士達には 目もくれず私の前に 入って来て座りました。
ちょっとあんまりじゃない〜と 思い 稽古後、こちらは丁寧に頭を下げ
自己紹介とこちらのランクを(本当は言いたくないけど・・・)言ったんですよ。
ランク順に整列するのに、きっとどこに入ればいいか判らなかったんだろうと
無理矢理 善意に解釈したんです。(本来 判らなければ 末席に着くのが常識
ですよねえ。)そしたら、彼は 返事もせず その次からもず〜っと私の前に座る
ことに決めたようで 一体こいつはなんなんだ〜と 思ってしまいました。
自分の子供なら はり倒していたかもしれません。返事くらいしなさいよ!
6級は 末席でしょう 本当なら!
2〜3週間後 見かねた先生が もっと下座に座るように ご注意なさいましたが、
今度は 平然と3級の先輩の前に座っていました。
一体どんな しつけをされているのでしょう。
道場の先輩に対する配慮もなにもないでしょ。
今まで どんな風に指導を受けて来たのでしょうか。
健常者と障害者 というだけでなく 根本的に 慎みとか 譲り合いとか 相手に対する配慮とか
幼い頃から 教えられるべき事が 欠けているように思います。
あっこれも おばさんのグチですねえ。ごめんなさい。
皆さんの道場では こんなお子さんいませんか?特殊な例なのでしょうか?
だと いいのですが。
お名前: たぬき
仕事の関係で、ここ一年ほどアメリカで生活しています。
車社会であるこちらでは、どこへ行っても障害者用の駐車場がありますが、健常人が使っている
のを見たことがありません。空いていても決して停めません。(もっとも、罰則もあるようです
が。)日本と全く違った姿勢に最初は驚きましたが、同時に恥ずかしい気持ちにもなりました。
障害者用のマークなんて、日本ではほとんど飾りとしか思っていない人が多いですよね。スーパ
ーの駐車場なんか健常者が平気で駐車してますし。
こちらの人は、障害者に対して実に優しいです。アメリカで生活してみて、日本の良いところ、
悪いところろが色々と見えるようになりましたが、この点では日本は確実に後進国ですね。
私は日本人で日本が好きですから、もっともっと良い国になってもらいたいです。
例えば剣道が一役買えればなぁ・・・なんて感じますが。子供の頃、剣道の先生は剣道意外の
ことも色々と教えて下さいましたから。
お名前: ナポレオン
健常者に生まれれたことをどれだけ幸せに思っているか?
いや、その人達はそんなこを考えていない、思えない。
逆にその人達は心の障害者ではないでしょうか?
生まれつき?いや周りの環境でそうなってしまったのか?
僕の街ではあたりまえのように自転車が盗まれる。
自転車を盗むことぐらい平気なのでしょうか?
盗まれるから鍵をかける。家でも同じですね。
鍵をかけることじたい、よくよく考えれば異常なことですよね。
異常なことがあたりまえになる。
そんなことがどんどんエスカレートしていっている。
昔から比べると今は時代が変わってこうなってしまったのでしょうか?
いや人間性が変わったのだと僕は思います。
今、アメリカがアフガンを攻撃している。
自分がそのボタン一つを押すだけで何人もの人が死ぬ。
ボタンを押すとき、ためらいはないのでしょうか?
絞死刑の時何人かでいっせいにボタンを押すと聞いたことがあります。
一人で押したら自分がその人を殺したと思うから誰か分からないようみんなで押す。
人間としてはあたりまえのことではないでしょうか?
こんな時代です。
どうなってしまうんでしょうか?
未来はあまり明るくはなさそうですね。
すみません、何か暗い話になってしまいました。
お名前: まるこ
今日仕事の帰りに最寄駅でのことなんですが。
障害者用のエレベーターから小学生3人がゲラゲラ笑いながら
降りてきたので
「これって障害者用のエレベーターだよね?」
って聞いてみたんですよ。
そうしたら
「だって誰も使ってね―し障害者の人が来たって待たせりゃいいじゃん」
の一言。
前から気になっていたことなのですがサービスエリアや
公共の場所などで障害者用のお手洗いや駐車場を
使っているどう見ても健常者の方々がいるのですが
私にはどうも納得がいかないのです。
でも、以前に同じことを友達に話したら
「だって使っていないんだからいいんじゃない?」
と今日の子供達と同じような言葉が返ってきたのです。
確かにその時には使っていなかったかもしれないけど
いつ、本当に必要とする人が来るかなんて
わからないじゃないですか。
それでも使うのってどうなの?などと色々考えてしまうのです。
でも、これって健常者(あまり好きではない言葉ですが。)の
思い上がりなのかしら?とか・・・。
はぁ、この頃愚痴っぽくって嫌だわ。
年かしら?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る